[星界の紋章・戦旗・断章] 森岡浩之55[優しい煉獄]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/02/16(日) 20:33:31.83ID:rULZItDv
■森岡浩之 - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/森岡浩之
■アニメーション『星界シリーズ』公式サイト 「星界Web」
ttp://www.sunrise-inc.co.jp/seikai/

前スレ
[星界の紋章・戦旗・断章] 森岡浩之54[優しい煉獄]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1570680735/
2020/05/23(土) 12:37:38.25ID:gTZ6ZeuT
>>461
星界軍で操艦できるのは飛翔科だけだからね
飛ばすだけなら最悪1人で出来る
2020/05/23(土) 21:43:03.70ID:5Ere9E1k
>>463
ラフィールの秘書みたいなものなのに
飛翔科じゃないんだよね
2020/05/24(日) 10:24:48.32ID:9f6i5YOD
空識覚がなくても座ると膝がみっつあればいい
2020/05/24(日) 12:25:16.82ID:HmAcuCqP
>>464
副官てまともに登場したことが無くてビボース提督絡みで話に出たくらいなんだよね
司令長官の補佐役だから普通に飛翔科だと思い込んでたけど、考えてみたら事務仕事の補佐役なんだから事務系が専門の主計科が務めるのは納得したわ
6巻の告知を見た時にジントをどうするのかと思ったけど、こういう使い方にするのはやっぱり上手いよね
2020/05/24(日) 16:19:47.20ID:BlZldISx
小型艦でも操艦しながら回りの戦況や連絡、連携、時空泡のコントロールまで全部やるのは無理だと思うなぁ
本当に回航するだけーとかでもギリギリだと思う
2020/05/24(日) 18:12:52.91ID:g//IlQm9
>>466
副官は空識覚があると便利だから、飛翔科かどうかはともかく基本生粋のアーヴがやるものだろ?
生粋のアーヴなら飛翔科を目指すのが多いから、それに伴って飛翔科の副官の比率が
大きいのではないだろうか?
2020/05/24(日) 18:16:36.37ID:g//IlQm9
>>467
戦闘中は飛翔科翔士が最低3人は必要だろうけど、平時はほとんどオートだから不要。
はっきり言って0人でも問題はない。
問題が発生したときに備えて1人は現場に張り付いているべきだけどw
2020/05/24(日) 18:35:14.83ID:46O4yC6a
戦旗IIIの紋章授与式のところで襲撃艦を外部からコントロールするシーンがあったから、星界軍の艦艇はリモートで操艦もできるのは確かだな
2020/05/24(日) 18:38:39.62ID:2QxlOA7D
同じ時空泡や通常空間じゃないとできない、とかじゃないの?
2020/05/24(日) 19:05:44.31ID:HmAcuCqP
>>468
空識覚があった方が便利な描写ってあったっけ?
副官は参謀と違って作戦立案や指揮代行をするわけじゃないから特に必要ないと思うんだが
確かに戦闘中に現状が全く分からないという不便はあるけど戦闘時の役割があるわけじゃないからさして問題はなさそうだ
ただ操舵が出来る方が短艇とかで移動をする時に何かと便利という面はあるだろうね
2020/05/24(日) 19:13:52.53ID:v3Xx/bKi
>>472
作戦会議のとき、空識覚+航法野で図示していたりしているんじゃないの?
せっかく、直接三次元図を認識できる能力があるんだからな。

もし違うなら、視覚を一切使わないドゥスーム猊下はどうするんだ?w
2020/05/24(日) 19:19:30.88ID:HmAcuCqP
>>473
だから副官はそういう時は無関係じゃん?
実際アプティック防衛艦隊が作戦会議してる時にネレースさんの副官はその場にはいたけど扉の横で待機してたし
2020/05/24(日) 19:36:11.78ID:v3Xx/bKi
副官はかゆい所に手が届くように、司令官の求める資料をポンポン出せないとダメだろ。
作戦をリアルタイムで把握してなくてどうする?
ジントに求められている仕事は皇太女殿下の文官方面だから、あまり必要ないけど。

まあ、それが間違っているとしても、副官の大半は生粋のアーヴがやっているだろうから、
空識覚でやりとりできれば便利なのは違いないだろうし、システムはそれが前提になるだろう。
地上人翔士のためにわざわざスクリーンに表示するシーンが度々出ているし。
2020/05/24(日) 19:46:37.14ID:46O4yC6a
>>475
それは参謀長の仕事じゃね?
副官はどっちかというと司令官の書類仕事の補佐だから、主計科でも務まると思う
ただ、連絡艇の操舵とかが発生することはあり得るので、飛翔科の方が良い場面もあるだろうけど

司令「たまには船飛ばしたいんだけど……」
副官「決済が溜まっております。小官が操舵しますので司令はその間お仕事を続けて下さい」
2020/05/24(日) 19:55:07.85ID:v3Xx/bKi
ところで、ラフィールにはジント以外に副官はいないのかな?
いかにジントと言えども、ラフィールに24時間つきっきりになれないだろうし、体調不良
その他もろもろで休暇を取ったり側にいなかったりすることもあるだろうし

帝国艦隊司令長官殿下(じゃないけど)たるもの、副官の5人や10人はいても不思議ではないw
2020/05/24(日) 20:43:44.83ID:46O4yC6a
>>477
ジントには部下がいて、連合体降伏の処理でジントが忙しい時は副官業務はジントの部下に任せてたって戦旗VIに書いてあったよ

言ってみればジントは副官チームの長みたいなもんだろう(会社なら秘書室長って感じか)
2020/05/24(日) 21:24:07.21ID:ANWO6Oj0
そういう場合、増やすべきなのは副官じゃなくて副司令官とか司令補佐官なのでは?
2020/05/25(月) 03:06:04.55ID:IQlgr7M/
社長が決裁すべき書類が溜まっている状況で増やすべきは書類の重要性やアポの確認をする秘書か、
社長の決裁が無くても有る程度自分の権限で動ける取締役か。

後者で社長の書類は減らないだろ。
2020/05/25(月) 07:51:05.33ID:PyygQXHq
ラフィールはアブリアルだから前書類にくまなく目を通して自分で決裁しているが……
2020/05/25(月) 09:08:04.37ID:Ehd4OZGO
>>480
権限を委譲したら減るだろ
2020/05/25(月) 16:26:20.16ID:d4VG6v95
中央集権で決定が速いことが帝国の強みなのに権限ばらまいてどうすんだ
ある程度の自由裁量はともかく司令長官が決めるべき裁量をばらまいたら大変だぞ
2020/05/25(月) 18:36:01.52ID:IrXx2wfF
裁量の範囲内で、とか聞くと橋下さんとMBSの女性記者の国家斉唱の話を思い出す

あれは面白かった
2020/05/25(月) 18:40:00.38ID:IrXx2wfF
第1、第5艦隊司令長官にはかなりの裁量をあたえているので、裁量をどこまで渡すのかということ自体が艦隊司令長官の権限ということなのでは?
2020/05/25(月) 19:56:39.62ID:6u2J+tRn
???「組織にナンバーツーは必要ありません」
2020/05/26(火) 01:08:24.60ID:tv8ErfOR
おかげさまで新スレが立ったようです

幼馴染は銀盤の女王〜川澄綾子65〜
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/voiceactor/1590187458/
2020/05/27(水) 11:03:31.11ID:q7ghexmG
普段実働部隊は持ってないトライフ提督が臨時に7個分艦隊率いた程度で書類仕事に追われたんだぞ。
2020/05/27(水) 20:01:14.70ID:5AIzHrdW
>>488
その書類仕事って、鎮守府副司令長官としてのお仕事ではないかな?
それに艦隊司令長官としての書類仕事が追加されていたりしたら笑うw
2020/05/27(水) 20:14:35.83ID:8cyzl45i
待機状態の司令部にどんな決裁が持ち込まれるんだよ
仕事振られて出撃することになったからだろう
2020/05/27(水) 22:20:26.48ID:7MBz/nJz
>>490
紋章IIIに「司令長官として日常的な決裁──戦場にあってもそれは彼を解放してくれない」って書いてある

「日常的な決裁」だから出撃によって生じたものではないよ
2020/05/27(水) 23:20:38.24ID:HBHWCtCo
平時は儀礼的な意味しかないとされる帝国艦隊司令長官も事務仕事が多数あるそうだから
鎮守府副司令長官にも雑務の類は大量にあるんじゃない?
艦隊はいなくても参謀チームはもちろん本部戦隊も常駐してるだろうから仕事には困らなさそうだw
2020/05/28(木) 00:12:01.29ID:fobZeGM1
会社でも現場の人間にはわからないような多数の書類を裁いてるんだけど、あいつら何やってんだ?暇だろ?って言われるんだよなぁ
2020/05/28(木) 15:06:21.46ID:xjX5HS8k
司令部が置かれる旗艦はあるだろうけど一隻の麾艦も編成されていない鎮守府副司令がなにを決裁するんだろ
2020/05/28(木) 22:05:08.69ID:r1Wckv6i
戦闘なしの待機状態でも常に動いてそうなのは
諜報関係とか新情報を受けての作戦立案や防衛のためのシミュレーションとか
兵器の配置やメンテナンスなど兵站関係とかだろうか?
どこまでが艦隊司令部の仕事かわからんけど
全部トップが決済しないと動かない仕組みだと大変そうだな
2020/05/29(金) 09:49:17.78ID:Ec3TcFhP
例えが悪いかもしれないけど
平時の艦隊指令って事だと、海上自衛隊の上の方だと比較出来そうかな?
日本は戦争してないから比較出来るでしょ
俺のイメージでは、自衛隊の上の方の人達は書類仕事に追われているか、議員から無茶振りに答えているイメージが強いけど
2020/05/29(金) 12:51:02.30ID:/kaRFZgj
一応鎮守府勤務で常に分艦隊を引っ付けられて即応可能な司令部セットってことだし
シミュレーション訓練とかを常に行ってる感じだったりするんだろうか?

でも演習や練兵中は平時とは言わない?言うかね
2020/05/29(金) 13:19:57.86ID:wE6/PMAo
>>497
訓練は、訓練計画を立てて実施要綱をまとめて訓練やって結果をまとめて講評して反省点改善点を見つけ出してそれを部隊に反映して……という一連の作業ががが
2020/05/29(金) 13:59:05.13ID:d6LkeY4W
そんなことより王女殿下の放尿シーンがみたい
2020/05/29(金) 14:25:19.87ID:j8rIvJPF
そこで上連雀三平先生ですよ
2020/05/29(金) 14:32:07.39ID:IrwbXvHH
オーニュ!
2020/05/29(金) 15:53:21.16ID:d6LkeY4W
三平先生ならラフィール×ペネージュとか描いてくれるんかな(;´Д`)ハァハァ
2020/05/29(金) 18:11:03.90ID:1V7bzlIh
殿下が攻めだなんて優雅ではないわ
2020/05/30(土) 11:46:03.49ID:s7mhn5cX
でも、あまりに殿下が受け身になり過ぎるとペネージュさんが逆に凹んでしまいそうな。
505名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/05/30(土) 12:38:30.97ID:LyTzUgDd
ソバーシュさんはソバージュのイメージだった。
2020/05/31(日) 17:18:21.10ID:piMhOMI4
トワリソバって姓のアーヴはギリギリいそう
507移民反対
垢版 |
2020/06/01(月) 00:36:39.70ID:S2AMwwGC
ジントそなたの鈍さは冷凍野菜に匹敵するな。
2020/06/01(月) 02:57:54.07ID:7fn1hiYq
ラフィール、それじゃあ君の聖水で僕を融かしておくれよ
509名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/06/01(月) 07:14:45.13ID:5bTa8b5W
[王水]これでよろしいかジント?
2020/06/02(火) 08:23:08.04ID:ZmB2kDxl
皇水
2020/06/02(火) 19:38:03.57ID:8nDa4aou
ラフィールはいくら弄り倒しても構わないが
ぺヌージュさんは駄目やでぎょうしゅう光砲でチリにしてやる。
2020/06/02(火) 20:43:21.76ID:DsoHATMO
王と皇を間違うと八つ裂きにされるぞ、冷凍野菜
2020/06/03(水) 10:27:56.36ID:tHqlKu2L
八つ裂きは王水をかけるよりは人道的か?
514名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/06/03(水) 14:36:05.87ID:fQZjEKhW
ラフィール!
ジンタン!
2020/06/03(水) 14:48:07.64ID:k/5cF+uP
殿下にはゆっくり殺す趣味はないので…
八つ裂きならまぁほとんど一瞬でしょうw
2020/06/06(土) 13:31:25.96ID:CgrTAv5I
次いつ出るかねぇ・・・
せめて執筆してるのかだけでも知りたいが
2020/06/06(土) 19:48:17.97ID:MUnEovCc
まだVIから2年もたってないから少なくとも今年や来年に出ることはないだろ
2020/06/06(土) 20:37:52.51ID:bFWmlke/
今の漫画版、画やキャラ造形が好きだから早く次が見たいのだが
2020/06/06(土) 20:45:23.45ID:XrGoqLWo
ちなみ今まで一番間が空いたのが4と5の間
8年3ヵ月
2020/06/06(土) 20:49:35.51ID:XcrzYAAf
キクボンで、断章一巻が公開されている
残りのストックは、本編1巻・断章2巻の合計三巻か・・・・・
2020/06/06(土) 20:50:34.58ID:84WDR5pm
光速ならプロクシマ・ケンタウリまで往復出来たなw
2020/06/06(土) 21:02:59.11ID:ZtezUFDq
>>518
来週更新あるよ
おそらく最終話まで頻度上がるかと

>>521
星界世界ですら光速の0.1%が限界だそうだから無理かなw
2020/06/07(日) 00:22:49.36ID:rRFXdpZ3
>>522
星界世界は、もともとは無尽蔵のエネルギー源だったユアノンが平面宇宙への門に転用されてしまったために
通常宇宙の航行技術が退化した、なんて設定はあったりしない?
524緊縮財政から積極財政に転換を
垢版 |
2020/06/07(日) 00:55:05.10ID:qY8mJAVA
銀英伝の氷を光速でアルテミスの首飾りにぶつけるのは
トンデモ科学だったそうだな。

読んだ当時は深く考えてなかったなあ。
2020/06/07(日) 04:49:43.76ID:DiCfwjbZ
星系内でバサード・ラムジェットなんて加速距離が短すぎるからな。
以前計算したが、星間物質回収のためのラムスクープのサイズが数億kmというギャグになってたw

ま、ワープとか重力制御とかが出ている時点でトンデモなんだけどw
平面宇宙航法という別の物理学を持ち出した星界シリーズとは違・・・(こっちも重力制御がw)
2020/06/07(日) 04:56:33.60ID:b+Nx/Xkw
つまりはボソンジャンプ
2020/06/07(日) 06:28:36.29ID:SdgYjNPM
フォールド航行では
2020/06/07(日) 07:12:40.15ID:5ZjICQcC
超光速航行が一瞬じゃない作品はあんまり無いのでは
2020/06/07(日) 08:47:40.21ID:i16ZKw5I
>>523
ないと思うよ
そもそもユアノン推進も通常空間を物理移動しているのに違いはないから、星間物質の影響で速度を出せば出すほど脆いと所から船が壊れていく事に変わりはないと思う
まして船体強度なんかはユアノン時代よりむしろ進歩してるだろうし
でもユアノン推進を前提としているかどうかの違いは確かにあるのかもしれないね

そして星界世界の限界(出典:出奔)は光速の0.1%ではなく0.1光速でした
謹んで訂正いたします
2020/06/07(日) 09:31:35.09ID:DiCfwjbZ
>>529
ユアノン推進船だと、エネルギーに余裕があるから防御磁場を張って星間物質をガードできるのでは?
レイフ・エリクスン号が相対論的速度で航行していたから、他の世界では2000年の歴史があるのに
マーティン人には300年程度の歴史しかなかったんだよな。
マアト・カー・ラーも0.4G加速を1.1光年の距離まで続けていたから、速度は
秒速28.5万km(相対論的効果は無視)

相対論的速度云々は>>529の言う通り後で無かったことにされたけどなw
2020/06/07(日) 10:08:54.06ID:rRFXdpZ3
星界世界の現在でのエネルギー源は、
恒星輻射を利用して時間的コストをかけてちびちび生産している反物質だけ?
まぁ惑星表面の電力網くらいなら昔ながらの核融合で用が足りるかもしれないし、
個人携帯端末くらいになると原理的には20世紀から変わらない化学電池が現役かもしれないけど。
2020/06/07(日) 10:17:47.15ID:DiCfwjbZ
>>531
メーニュ、ボーニュに関わらず、宇宙での航行には反物質が使われている。
一部核融合船があるみたいだけど。
それ以外は、太陽光発電で電力を賄っている模様(戦旗IIIより)
端末腕環の類は普通の電池が使われているのかな?
2020/06/07(日) 10:30:17.84ID:i16ZKw5I
>>532
Y巻に艦隊の泊地に指定されるのは原則として有人惑星を持たない星系であるとあって
その理由に地上世界を持たない分、反物質燃料生産能力に大きな余裕があるからと描写されてるので、地上世界でも反物質由来のエネルギーは使うみたいだけどV巻のそれと矛盾するんだよね
まあ設定の矛盾はこの作品に限らず珍しくもないけどw
2020/06/07(日) 10:35:20.92ID:i16ZKw5I
>>530
上の方でも話題になったけど防御磁場で防げるのはあくまでエネルギーだけだと思うんだよねぇ
アーヴの都市船は非常に大きいので0.1光速でも星間物質の影響は大きいだろうから対策はされてるとは思うけど実際はどうだったんだろ
案外大きすぎて生活区画に影響はないから、星系間を移動の際に壊れた部分は次の星系で補修ないし増設してオシマイの可能性もあるかなw
2020/06/07(日) 10:47:17.07ID:hS2fc5fJ
「終わりなき戦い」では、磁場だか電場が二重にあって一枚目通過で与えた極性で二枚目が弾くとかあったし、実体弾も弾きようはあるのでは?
2020/06/07(日) 11:55:47.78ID:DiCfwjbZ
>>533
地上世界があると、交易船や星系内航行船が多数行き来して大量の反物質燃料を
消費するから、星界軍に供出する燃料の余力が小さいと介錯・・・解釈している。

>>534
星間物質の大部分はプラズマ化した水素だから、反陽子砲と電荷が逆なだけでほとんど同じだよw
デブリの類なら非常に危険だけど衝突確率は非常に低いし、当たれば亜光速でも光速の10%でも
爆散することに変わりはないwww
2020/06/07(日) 13:20:19.15ID:i16ZKw5I
>>536
なるほど、その解釈は納得

詳しくないんだけど、それに当たって船体の形が歪んだリアナだらけになったりするもんなの?
2020/06/08(月) 03:06:41.14ID:xhOOi51S
反物質燃料を抱えて地上に降りることを禁忌、というか常識的にアウト的に扱っていなかったっけ
地上では核融合炉で十分な気はするけどね、いや空間でも急激に速度を出すとかじゃなきゃあんまりか?
2020/06/08(月) 04:49:25.89ID:4GHNqguK
>>538
そんなこといったら強襲輸送艦の立場がない
2020/06/08(月) 04:49:55.64ID:jOz/j4KL
>>538
反物質燃料槽を抱えたまま「墜落」はアウトw
緊急脱出のときは燃料槽を切り離すけど、普通に地上に降りるなら別に切り離さない。
降りられるのは往還機か強襲輸送艦に限られるけどね。
541名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/06/08(月) 08:18:02.54ID:llGY9gWd
反物質投射兵器って出てきたっけ?
2020/06/08(月) 08:23:38.95ID:qzDwpfg+
>>541
反陽子砲
2020/06/08(月) 16:16:07.70ID:xhOOi51S
有人星系は地上での活動に反物質燃料を消費してる…か
危険性を考えたら軌道塔の上で発電して送電してんのかね?
2020/06/08(月) 16:31:54.45ID:qAtVlV0d
>>543
核融合じゃないの
2020/06/08(月) 16:49:52.29ID:t2Tei77I
星系の中央には特大な核融合があるもんだしな
ちょっと飛んでって発電機置いて送電すりゃ地上で不自由する事はなかろう
2020/06/08(月) 17:16:37.02ID:qzDwpfg+
ハビタブルゾーンにある惑星なら、なにも反物質を経由してエネルギーを運搬しなくても、衛星軌道上に発電衛星でも展開すれば足りるんじゃないか?
軌道塔があれば送電だって大気を避けてできるだろうし……

外惑星帯とかさらにその向こうの平面宇宙とかなら反物質を使う意味もあるんだろうけど
2020/06/08(月) 17:40:02.69ID:NSR8rpp7
仮に反物質燃料を艦船にしか使わないとして数多ある男爵領の利益になるほど消費しきれるのだろうか
さすがに各種数多ある空間施設も反物質燃料で賄ってるのかな
2020/06/08(月) 21:13:00.59ID:G1mN+H7n
反物質なんて扱いの難しい繊細な代物からどうやって安定したエネルギーに変換してるのか機構が気になる
お湯沸かしてタービン回してってこともないだろうが
2020/06/08(月) 23:53:59.51ID:kSKrmAly
>>548
>お湯沸かしてタービン回してってこともないだろうが

いやそれが、昔の科学雑誌の記事だったと思うけど、反物質の実用的な利用法としては、
ごく微量の反物質を普通の水に投入して対消滅のエネルギーで周囲の水を沸騰させ、
伝統的なボイラーとタービンのやり方でエネルギーを取り出すのが結局一番簡単で確実だ、
なんて記事を読んだ記憶があるw
2020/06/09(火) 00:15:06.90ID:7HeCsMqw
実際、星界世界の通常機関は水に反陽子ぶち込んでほぼ水蒸気を噴出してる反動航法だし
2020/06/09(火) 07:49:13.61ID:B7liFquc
違うのは効率性だけで基本的な部分は変わらないんだな
2020/06/09(火) 08:56:08.69ID:f5vZ0rBS
極微量って、饅頭一個分の質量の対消滅でリトルボーイ並みの火力だと
2020/06/09(火) 09:48:43.18ID:TTD0z4q7
饅頭一個分の対消滅とか原爆で例えて良いエネルギー量じゃないと思うが…
2020/06/09(火) 09:56:18.17ID:TTD0z4q7
1gからリトルボーイ3.8個分、50グラムのお饅頭なら190個分くらい?
案外換算できなくもないっちゃないか、失礼
2020/06/09(火) 09:57:35.55ID:VfEF6n1w
角砂糖でもツァーリボンバ超えそうだが…
2020/06/09(火) 12:45:41.43ID:f5vZ0rBS
で、そんな劇反応する反物質からどうやって少しずつお湯を沸かすのか。
2020/06/09(火) 13:17:30.54ID:p/iT4yds
>>556
比率の話なだけ
水が十分に大量で水蒸気爆発を抑え込んでれば中心に反陽子を少しずつ入れて行けば良い
2020/06/09(火) 14:56:01.95ID:TTD0z4q7
ツァーリボンバーはリトルボーイの6600倍とか言われてるやつだっけ
2〜3kgくらい無いと無理じゃねえかな

逆説、核融合核分裂でも工夫すれば対消滅クラスの威力が普通に出るんだな
星界世界の核融合弾とかとんでもない威力になってそうな気がしてきた
559名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/06/09(火) 15:23:32.59ID:aydX6L4v
質量兵器も相当凄そう。
2020/06/09(火) 15:50:32.01ID:llRDg+Bv
対地上攻撃なら質量弾が一番安上がりで手っ取り早いだろうね
561名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/06/09(火) 17:06:46.08ID:XPMBs/fG
単に金属塊や小惑星を牽引して加速をつけて落とすだけだしな。
2020/06/09(火) 19:44:06.10ID:UcUdGZ5O
光線砲で薙げば惑星の大気の半分消し飛ぶだろ。直接爆発エネルギーぶつけるのがどんだけよ?
2020/06/09(火) 19:58:54.57ID:B7liFquc
スファグノーフに対してやってた対地攻撃は何を使ってたんだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況