ロバート・A・ハインライン、アーサー・C・クラーク、アイザック・アシモフについて語りましょう。
ハインラインのスレPart5に、クラークとアシモフを同居させSF御三家のスレに拡大しました。
前スレ ハインライン、クラーク、アシモフ SF御三家 Part6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1529964823/
ハインライン、クラーク、アシモフ SF御三家 Part7
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1558926841/
ハインライン、クラーク、アシモフ SF御三家 Part8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しは無慈悲な夜の女王
2020/04/20(月) 16:15:48.10ID:gTv/Qzse714名無しは無慈悲な夜の女王
2022/06/08(水) 21:51:17.71ID:xaegvIay715名無しは無慈悲な夜の女王
2022/06/08(水) 22:10:47.90ID:br6QRYK8 『宇宙の戦士』 新訳と旧訳の比較のつづき。
以下の文は、出撃前の兵士たちに向かいジェリー軍曹が訓示を垂れるシーン。
ここでは気合いを入れるため、軍曹が兵士たちをモンキー野郎(エイプ)呼ばわりしている。
旧訳の特徴は、そのまま映画の脚本にも使えそうな、セリフの勢いとリズム。
「なんというモンキー野郎どもばかりだ! きさまらがみなこの降下であの世行きに
でもなれば、はじめっからやり直しで、少尉どのが欲しがっておられたようなまともな
兵隊がそろうかもしれん。だがだめだろう……ちかごろ入ってくるようなやつではな」
かれはとつぜん胸をはるとわめきだした。
「よくおぼえておくんだぞ、このモンキー野郎ども。きさまたちひとりひとりに、政府は
五十万ドル以上もの金をかけているんだ……兵器、被服、弾薬、装備、訓練、それに
きさまたちが腹いっぱい食いやがるぶんまで含めるとな。そこへ、きさまたち正味の
値打ち三十セントを加えると、こいつは相当な金額だ」
ジェリーはおれたちをにらみつけた。
新訳の特徴は、より原文に忠実な代わりに、セリフの言いまわしが少々翻訳くさい。
「どうしようもない類人猿(エイプ)の群れだ!」うなるような声だった。「おまえたちが今回の
降下でそろって戦死すれば、いちからやり直して、少尉どのが期待していたような部隊を
つくりあげることができるかもしれん。まあ、むずかしいだろうな――最近の新兵どもの様子
を見ると」 彼はふいに背筋を伸ばし、声を張り上げた。
「忘れるんじゃないぞ、エイプども、政府はおまえたちひとりひとりに金をかけているんだ。
武器、スーツ、弾薬、機材、訓練、それとおまえたちが食い過ぎる食料、ぜんぶひっくるめる
と五十万ドル以上になる。そこへおまえたちの本来の価値である三十セントを加えると、
たいへんな金額になるわけだ」 じろりとぼくたちをにらみつける。
私自身は、(小説家としても評価している)矢野徹さんの翻訳の方が好み。
しかし結論としては、両者どちらの訳で読むのかは、各人が自分の好みで決めればいいと思う。
もちろん、翻訳を介さず原書で読むというのもアリ。
以下の文は、出撃前の兵士たちに向かいジェリー軍曹が訓示を垂れるシーン。
ここでは気合いを入れるため、軍曹が兵士たちをモンキー野郎(エイプ)呼ばわりしている。
旧訳の特徴は、そのまま映画の脚本にも使えそうな、セリフの勢いとリズム。
「なんというモンキー野郎どもばかりだ! きさまらがみなこの降下であの世行きに
でもなれば、はじめっからやり直しで、少尉どのが欲しがっておられたようなまともな
兵隊がそろうかもしれん。だがだめだろう……ちかごろ入ってくるようなやつではな」
かれはとつぜん胸をはるとわめきだした。
「よくおぼえておくんだぞ、このモンキー野郎ども。きさまたちひとりひとりに、政府は
五十万ドル以上もの金をかけているんだ……兵器、被服、弾薬、装備、訓練、それに
きさまたちが腹いっぱい食いやがるぶんまで含めるとな。そこへ、きさまたち正味の
値打ち三十セントを加えると、こいつは相当な金額だ」
ジェリーはおれたちをにらみつけた。
新訳の特徴は、より原文に忠実な代わりに、セリフの言いまわしが少々翻訳くさい。
「どうしようもない類人猿(エイプ)の群れだ!」うなるような声だった。「おまえたちが今回の
降下でそろって戦死すれば、いちからやり直して、少尉どのが期待していたような部隊を
つくりあげることができるかもしれん。まあ、むずかしいだろうな――最近の新兵どもの様子
を見ると」 彼はふいに背筋を伸ばし、声を張り上げた。
「忘れるんじゃないぞ、エイプども、政府はおまえたちひとりひとりに金をかけているんだ。
武器、スーツ、弾薬、機材、訓練、それとおまえたちが食い過ぎる食料、ぜんぶひっくるめる
と五十万ドル以上になる。そこへおまえたちの本来の価値である三十セントを加えると、
たいへんな金額になるわけだ」 じろりとぼくたちをにらみつける。
私自身は、(小説家としても評価している)矢野徹さんの翻訳の方が好み。
しかし結論としては、両者どちらの訳で読むのかは、各人が自分の好みで決めればいいと思う。
もちろん、翻訳を介さず原書で読むというのもアリ。
716名無しは無慈悲な夜の女王
2022/06/09(木) 14:12:23.15ID:NnMEzvN5 軍隊で毛虫のイガイガを数えることは無いだろ
まあ、キャタピラのケバを数えることも無いだろうけどさ
まあ、キャタピラのケバを数えることも無いだろうけどさ
717名無しは無慈悲な夜の女王
2022/06/09(木) 14:48:08.81ID:SGHrttkT 主人公がフィリピン系って分かって読むとモンキー野郎どもってのに人種差別的な意味合いが含まれているんだろうかなんて深読みしてしまって、いくら語呂は良くても原著に忠実なのは新訳のエイプの方。
当時のペーパーバックはとにかく原稿もらって出版して読者に届けるってのが最優先の自転車操業で満足な校正作業もなされなかったってのは新訳の「リトル・シスター」の解説で知った。
以前のスレで「月は無慈悲な夜の女王」で疑問に思った点を質したけど、深く考えるな、気にしたら負けみたいな回答をもらった。今の時代からするとテープに上書きして昔の大河ドラマが残ってないってなんてもったいないって思うけど、こうしたエンターテインメントもかつては使い捨て消費される贅沢な(?)時代だったんだなんてことを思うとそれも仕方ないかなんて気もする。
当時のペーパーバックはとにかく原稿もらって出版して読者に届けるってのが最優先の自転車操業で満足な校正作業もなされなかったってのは新訳の「リトル・シスター」の解説で知った。
以前のスレで「月は無慈悲な夜の女王」で疑問に思った点を質したけど、深く考えるな、気にしたら負けみたいな回答をもらった。今の時代からするとテープに上書きして昔の大河ドラマが残ってないってなんてもったいないって思うけど、こうしたエンターテインメントもかつては使い捨て消費される贅沢な(?)時代だったんだなんてことを思うとそれも仕方ないかなんて気もする。
718名無しは無慈悲な夜の女王
2022/06/09(木) 15:57:43.92ID:VWCcEpgO >>717
「宇宙の戦士」は好みですむと思うけど、「月は無慈悲」のほうはさすがに翻訳がきつい
誤訳のせいで日本語になっていないところがちらほら
それでも刊行当時はおもしろく読んだけどね
わけわからんところは読み飛ばしていたんだろうなあ
「宇宙の戦士」は好みですむと思うけど、「月は無慈悲」のほうはさすがに翻訳がきつい
誤訳のせいで日本語になっていないところがちらほら
それでも刊行当時はおもしろく読んだけどね
わけわからんところは読み飛ばしていたんだろうなあ
719名無しは無慈悲な夜の女王
2022/06/09(木) 18:38:32.78ID:S8xP/2no The Moon Is A Harsh Mistress
https://youtu.be/8cnSs9JXj-k
https://youtu.be/8cnSs9JXj-k
720名無しは無慈悲な夜の女王
2022/06/09(木) 18:46:11.15ID:S8xP/2no >>712
言ってるよ
先祖と今の自由な自分、というところだけ読んでも全然ダメじゃん
2、3ページ使って係結びみたいな表現をしてるのに矢野訳だと反映されてない
直訳しておけばいいんだろ、みたいな訳だな
時間を与えなかったか、金銭的なことか、事情はわからないけどね
言ってるよ
先祖と今の自由な自分、というところだけ読んでも全然ダメじゃん
2、3ページ使って係結びみたいな表現をしてるのに矢野訳だと反映されてない
直訳しておけばいいんだろ、みたいな訳だな
時間を与えなかったか、金銭的なことか、事情はわからないけどね
721名無しは無慈悲な夜の女王
2022/06/09(木) 18:59:34.88ID:S8xP/2no 「かれはそのことを五月の第一週にやり、おれがその故障を直さなければいけないことになった。」
典型的な直訳調の悪文でしょう
話の流れとか、読みやすさとか、どういう事態なのかを反映する気がなく
文法的に文句がつかなきゃ良いだろ、程度のやっつけ仕事感に溢れてる
これで良いんだという人は変なSF翻訳に慣れすぎなのでは
まずさ、祖先が犯罪者かなんかばかりのやさぐれた職人が一人称で語るときに
人格持ったコンピューターを「彼」というのも固いよね
「やつ」「あいつ」「あの野郎」とかじゃないの?
典型的な直訳調の悪文でしょう
話の流れとか、読みやすさとか、どういう事態なのかを反映する気がなく
文法的に文句がつかなきゃ良いだろ、程度のやっつけ仕事感に溢れてる
これで良いんだという人は変なSF翻訳に慣れすぎなのでは
まずさ、祖先が犯罪者かなんかばかりのやさぐれた職人が一人称で語るときに
人格持ったコンピューターを「彼」というのも固いよね
「やつ」「あいつ」「あの野郎」とかじゃないの?
722名無しは無慈悲な夜の女王
2022/06/09(木) 19:20:14.43ID:S8xP/2no 「マイクの奴が五月の第一週にそうした計算の悪戯をしやがったので、俺がトラブルシューティングをするはめになったんだ。
俺は個人請負業者だった、つまり役所の給料支払簿には載ってなかった。
わかるかな?いや多分わからないと思うが、時代が変わったんだ、ということさ。
沢山の囚人が役所に使われていたひどい時代には、俺と同じ仕事をやって、給料をいただいて喜んでいたのさ。
彼らに俺のような自由はなかったということだ。」
こうすれば後で言ってることと繋がりやすいでしょう
プロならもう少し洗練させた簡潔な訳ができるだろうけどね
わかるかな、わかんねえだろうな、って読者に投げかけてるところは何故か翻訳では省略されてる
なんか変な訳し方なんだよな
俺は個人請負業者だった、つまり役所の給料支払簿には載ってなかった。
わかるかな?いや多分わからないと思うが、時代が変わったんだ、ということさ。
沢山の囚人が役所に使われていたひどい時代には、俺と同じ仕事をやって、給料をいただいて喜んでいたのさ。
彼らに俺のような自由はなかったということだ。」
こうすれば後で言ってることと繋がりやすいでしょう
プロならもう少し洗練させた簡潔な訳ができるだろうけどね
わかるかな、わかんねえだろうな、って読者に投げかけてるところは何故か翻訳では省略されてる
なんか変な訳し方なんだよな
723名無しは無慈悲な夜の女王
2022/06/10(金) 00:44:47.17ID:S8xP/2no 続けてると故人を貶めるような話になってしまうので
改訳を出してくれればいいんだ
個人的には加賀山卓郎か越前敏弥が希望
もし本人が望むなら村上春樹でもいいよ
改訳を出してくれればいいんだ
個人的には加賀山卓郎か越前敏弥が希望
もし本人が望むなら村上春樹でもいいよ
724名無しは無慈悲な夜の女王
2022/06/10(金) 01:26:15.13ID:G99Cs44g SFというか小説自体がっつり読み始めたのが海外ものだったせいか、
翻訳調にあまり違和感を感じなかったというか、
むしろ日本人作家の文章のほうがぐにゃぐにゃで気持ち悪いくらいだったんだけど、
矢野訳はハインライン以外の読むようになって読みづらさを感じるようになったから、
ハインラインがもともと骨太で達意の文を書くのかなと思ってた
もっともハインラインでも、話に出てる「宇宙の戦士」や「月は〜」より後の
何かに目覚めちゃったような小説群はやっぱ読みにくいので、内容にもよるのかなとも思ったんだけど
翻訳調にあまり違和感を感じなかったというか、
むしろ日本人作家の文章のほうがぐにゃぐにゃで気持ち悪いくらいだったんだけど、
矢野訳はハインライン以外の読むようになって読みづらさを感じるようになったから、
ハインラインがもともと骨太で達意の文を書くのかなと思ってた
もっともハインラインでも、話に出てる「宇宙の戦士」や「月は〜」より後の
何かに目覚めちゃったような小説群はやっぱ読みにくいので、内容にもよるのかなとも思ったんだけど
725名無しは無慈悲な夜の女王
2022/06/10(金) 19:41:31.03ID:hBEZqb33 二十世紀アメリカで聖書の次に読まれたと言われてるのがSF「肩をすくめるアトラス」だと言われてます
アメリカのリバタリアニズムに多大な影響を与えたとされてるようです
(現在はこの図よりも保守層と被ってるようです
https://www.worksight.jp/uploads/main/images/foresight_watanabe_1_slide_1.jpg)
リバタリアン・フューチャリスト協会というところからプロメテウス賞というのを出してます
リバタリアンSFの賞です
上記アトラスと並んで「月は無慈悲な夜の女王」が初代プロメテウス殿堂賞を与えられてます
つまりリバタリアン的には二大小説だということでしょう
(1984、華氏451度などはその後に受賞)
それ以降、ハインラインが最多受賞してます
(異星の客、レッドプラネット、メトセラの子ら、愛に時間を、鎮魂歌が受賞)
つまりハインラインはリバタリアン文学の巨匠ということもできるんでしょうね
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%A1%E3%83%86%E3%82%A6%E3%82%B9%E8%B3%9E
今年はジュブナイルの銀河市民がノミネートされてるみたいなので、順次まだまだ受賞するのかもしれません
岡田斗司夫は自由未来、ダブルスターの名前をあげています
個人的には夏への扉もリバタリアン的な小説だと思います
…この話題は別スレ立てた方がいいですかね?
アメリカのリバタリアニズムに多大な影響を与えたとされてるようです
(現在はこの図よりも保守層と被ってるようです
https://www.worksight.jp/uploads/main/images/foresight_watanabe_1_slide_1.jpg)
リバタリアン・フューチャリスト協会というところからプロメテウス賞というのを出してます
リバタリアンSFの賞です
上記アトラスと並んで「月は無慈悲な夜の女王」が初代プロメテウス殿堂賞を与えられてます
つまりリバタリアン的には二大小説だということでしょう
(1984、華氏451度などはその後に受賞)
それ以降、ハインラインが最多受賞してます
(異星の客、レッドプラネット、メトセラの子ら、愛に時間を、鎮魂歌が受賞)
つまりハインラインはリバタリアン文学の巨匠ということもできるんでしょうね
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%A1%E3%83%86%E3%82%A6%E3%82%B9%E8%B3%9E
今年はジュブナイルの銀河市民がノミネートされてるみたいなので、順次まだまだ受賞するのかもしれません
岡田斗司夫は自由未来、ダブルスターの名前をあげています
個人的には夏への扉もリバタリアン的な小説だと思います
…この話題は別スレ立てた方がいいですかね?
726名無しは無慈悲な夜の女王
2022/06/10(金) 21:12:26.80ID:hBEZqb33 異星の客、旧版163ページ改訳案
「大昔に起こった出来事だが、火星人にとってそれがある意味では今も生きている重大なことである。
地球人にとって二十世紀前に十字架にかけられた一つの死が重大な意味を持つのと同じように。」
いや、こんなのなんで誤訳するわけ😅
全く信頼できなくなってきたぞ
それで前のページに戻ってみると、幼い人間を地球に送って、というところも全く違う
discorporateというのは分裂というより身体を離れるってことだ
我々の概念だと「悟り」とか「深い瞑想状態」みたいなことだ
そこで長老は無心の境地で幼い人間を地球に送って、重要なことに注意を戻した
みたいな意味だよ
やばいね、この出鱈目な誤訳の連続は
これじゃ全くストーリーのイメージ湧かないでしょ
これも誰か信頼できる翻訳者に解約していただきたいね
てか、SFファンで原著読んだ人いないってことか?
この本はヒッピーの聖書とも呼ばれ、ハインラインがあらゆる世俗的な「公理」に疑いの目を向ける
思考実験をしてる本だよね
この誤訳による紙の束をただ奇妙なだけの物語として800ページも読んだらそりゃつまらないよね
「つまんねー!」と言う人が正直だと思う
「大昔に起こった出来事だが、火星人にとってそれがある意味では今も生きている重大なことである。
地球人にとって二十世紀前に十字架にかけられた一つの死が重大な意味を持つのと同じように。」
いや、こんなのなんで誤訳するわけ😅
全く信頼できなくなってきたぞ
それで前のページに戻ってみると、幼い人間を地球に送って、というところも全く違う
discorporateというのは分裂というより身体を離れるってことだ
我々の概念だと「悟り」とか「深い瞑想状態」みたいなことだ
そこで長老は無心の境地で幼い人間を地球に送って、重要なことに注意を戻した
みたいな意味だよ
やばいね、この出鱈目な誤訳の連続は
これじゃ全くストーリーのイメージ湧かないでしょ
これも誰か信頼できる翻訳者に解約していただきたいね
てか、SFファンで原著読んだ人いないってことか?
この本はヒッピーの聖書とも呼ばれ、ハインラインがあらゆる世俗的な「公理」に疑いの目を向ける
思考実験をしてる本だよね
この誤訳による紙の束をただ奇妙なだけの物語として800ページも読んだらそりゃつまらないよね
「つまんねー!」と言う人が正直だと思う
727名無しは無慈悲な夜の女王
2022/06/11(土) 08:15:22.59ID:b2+DbhHa ハインラインの「異性の客」オリジナル原稿復元の原書Kindle版が 152円 💰
Robert A. Heinlein "Stranger in a Strange Land" 152円
https://www.amazon.co.jp/dp/B0043VDNC4
Robert A. Heinlein "Stranger in a Strange Land" 152円
https://www.amazon.co.jp/dp/B0043VDNC4
728名無しは無慈悲な夜の女王
2022/06/11(土) 09:19:02.59ID:0Fx1TNQ1 今英語で出てる「完全版」の3倍以上あるんだろw
ハインラインが最初に出そうとしてた版は
ハインラインが最初に出そうとしてた版は
729名無しは無慈悲な夜の女王
2022/06/11(土) 17:50:30.25ID:0Fx1TNQ1 日本で出てるのが17万語バージョン
アメリカで出てるのが22万語バージョン
ハインラインが書いたのは80万語バージョン
だから完全版だと全5巻とかになる🤣
ちゃんとした翻訳なら読みたい😃
アメリカで出てるのが22万語バージョン
ハインラインが書いたのは80万語バージョン
だから完全版だと全5巻とかになる🤣
ちゃんとした翻訳なら読みたい😃
730名無しは無慈悲な夜の女王
2022/06/11(土) 18:05:12.58ID:0Fx1TNQ1 日本で出てるのが17万語バージョン
アメリカで出てるのが22万語バージョン
ハインラインが書いたのは80万語バージョン
だから完全版だと全5巻とかになる🤣
ちゃんとした翻訳なら読みたい😃
アメリカで出てるのが22万語バージョン
ハインラインが書いたのは80万語バージョン
だから完全版だと全5巻とかになる🤣
ちゃんとした翻訳なら読みたい😃
731名無しは無慈悲な夜の女王
2022/06/12(日) 09:48:41.40ID:TUMzb2Ai 【浜崎洋介】リベラリズムとニヒリズム――ミシェル・ウエルベック『服従』について
https://the-criterion.jp/mail-magazine/m20190109/
これが日本の保守論客、読めてないんだよなぁ…
日本はもう滅びるのかもしれないね
https://the-criterion.jp/mail-magazine/m20190109/
これが日本の保守論客、読めてないんだよなぁ…
日本はもう滅びるのかもしれないね
732名無しは無慈悲な夜の女王
2022/06/12(日) 09:49:00.13ID:TUMzb2Ai 誤爆失礼
733名無しは無慈悲な夜の女王
2022/06/13(月) 12:55:37.65ID:skGz9bpb 著作権って何時ごろ切れるんだろうな
734名無しは無慈悲な夜の女王
2022/06/13(月) 13:06:46.85ID:skGz9bpb 22万語バージョンは未亡人が許可したから出せたんだろう
逆に言うと80万語バージョンは許可してないってことだよね
故人ハインラインを尊重するなら80万を出すべきなのではないかと
俺なんかは想像してしまうのだが
逆に言うと80万語バージョンは許可してないってことだよね
故人ハインラインを尊重するなら80万を出すべきなのではないかと
俺なんかは想像してしまうのだが
735名無しは無慈悲な夜の女王
2022/06/13(月) 13:59:20.82ID:AzPeSbiR 以前は著作権者の死後50年だったけど死後70年に延長されて
本来なら三島由紀夫とか川端康成とかも青空文庫入りしてたはずだけど
出来ない、というか今後18年くらいは新たに加わることがない。
さらに海外の翻訳だと翻訳者の著作権が切れるまでは保持される。
アシモフ、クラーク、ハインラインの作品が青空文庫で読める頃には
間違いなく死んでるなorz
本来なら三島由紀夫とか川端康成とかも青空文庫入りしてたはずだけど
出来ない、というか今後18年くらいは新たに加わることがない。
さらに海外の翻訳だと翻訳者の著作権が切れるまでは保持される。
アシモフ、クラーク、ハインラインの作品が青空文庫で読める頃には
間違いなく死んでるなorz
736名無しは無慈悲な夜の女王
2022/06/13(月) 14:02:35.96ID:DlDMm1ap >>733
著作権が切れるのは著者または訳者の死から70年後
2018年12月30日にそれまでの50年から70年になった
だから1969年に死亡した著者の著作権が切れるのは2039年までは新たに著作権切れになる作家はいない
1967年没の山本周五郎はギリギリのタイミングで著作権切れになりここ数年でYouTubeの朗読動画が激増した
著作権が切れるのは著者または訳者の死から70年後
2018年12月30日にそれまでの50年から70年になった
だから1969年に死亡した著者の著作権が切れるのは2039年までは新たに著作権切れになる作家はいない
1967年没の山本周五郎はギリギリのタイミングで著作権切れになりここ数年でYouTubeの朗読動画が激増した
737名無しは無慈悲な夜の女王
2022/06/13(月) 14:06:42.84ID:DlDMm1ap >>736
レスがダブってたやんw
×だから1969年に死亡した著者の著作権が切れるのは2039年までは新たに著作権切れになる作家はいない
◯だから1969年に死亡した著者の著作権が切れる2039年までは新たに著作権切れになる作家はいない
レスがダブってたやんw
×だから1969年に死亡した著者の著作権が切れるのは2039年までは新たに著作権切れになる作家はいない
◯だから1969年に死亡した著者の著作権が切れる2039年までは新たに著作権切れになる作家はいない
738名無しは無慈悲な夜の女王
2022/06/13(月) 14:55:38.93ID:skGz9bpb 七十年ですか、キツイですね
オーディオブックならアップされてるけど違法なのかな😅
月は無慈悲な夜の女王
https://youtu.be/ZXSLgqdOJO4
異星の客
https://youtu.be/ObFldJpmiP0
オーディオブックならアップされてるけど違法なのかな😅
月は無慈悲な夜の女王
https://youtu.be/ZXSLgqdOJO4
異星の客
https://youtu.be/ObFldJpmiP0
739名無しは無慈悲な夜の女王
2022/06/13(月) 16:05:17.53ID:4vUN0W71 著作権は鼠関連の噂が堪えないからねえ
740名無しは無慈悲な夜の女王
2022/06/13(月) 19:53:35.28ID:Z0Tbx5hf 鼠ってなんです?
741名無しは無慈悲な夜の女王
2022/06/13(月) 19:54:50.05ID:sjL0PH2D ミッキマー ミッキマー♪
742名無しは無慈悲な夜の女王
2022/06/13(月) 20:02:42.66ID:Z0Tbx5hf マジレスしていいのかな
ディズニーが買ってるとかそういうこと?
ディズニーが買ってるとかそういうこと?
743名無しは無慈悲な夜の女王
2022/06/13(月) 20:49:06.47ID:4vUN0W71 ディズニーが強烈なロビー活動をやって自社の著作権が切れそうになると著作権を伸ばすって噂がある
で前回のアメリカの著作権延長法案にはミッキーマウス法案って呼ぶ人がいたらしい
(真偽は知らん)
著作権は基本的に長いところに合わせて改正するから
で前回のアメリカの著作権延長法案にはミッキーマウス法案って呼ぶ人がいたらしい
(真偽は知らん)
著作権は基本的に長いところに合わせて改正するから
744名無しは無慈悲な夜の女王
2022/06/13(月) 21:13:09.77ID:Z0Tbx5hf あ、ディズニーなんだ😅
なんちゅーか、金持ってるところが強すぎる社会って嫌だな
ところで
Googleのエンジニア「AIに意識が芽生えた!」Google「…もう休め…」 [754019341]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1655120286/
なんちゅーか、金持ってるところが強すぎる社会って嫌だな
ところで
Googleのエンジニア「AIに意識が芽生えた!」Google「…もう休め…」 [754019341]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1655120286/
745名無しは無慈悲な夜の女王
2022/06/29(水) 01:52:19.77ID:bokIDdGt 御三家でハインラインだけ、雑誌になってない?
746名無しは無慈悲な夜の女王
2022/06/30(木) 01:18:39.55ID:xxAiAprP ファウンデーションって1〜3巻が普通に面白くて4〜6巻が冗長でクソ微妙だけど7巻は異様に面白いよな
ロボットシリーズと色々対になっててエモエモポイント高いし皇帝の末路もすごい元ネタのローマ帝国興亡史っぽい(未読だけど)
あんまりこういうメタ的な見方好きじゃないんだけどどうしてもセルダンをアシモフに重ねてしまう
一人の人間の魂が宿ってるわ…
ロボットシリーズと色々対になっててエモエモポイント高いし皇帝の末路もすごい元ネタのローマ帝国興亡史っぽい(未読だけど)
あんまりこういうメタ的な見方好きじゃないんだけどどうしてもセルダンをアシモフに重ねてしまう
一人の人間の魂が宿ってるわ…
747名無しは無慈悲な夜の女王
2022/06/30(木) 02:42:06.25ID:puRnRRa6 「ファウンデーションへの序曲」は好きだな
wiki見たら終盤の重要なネタバレはさすがにぼかしてあるんだな
wiki見たら終盤の重要なネタバレはさすがにぼかしてあるんだな
748名無しは無慈悲な夜の女王
2022/06/30(木) 20:43:43.83ID:maL4HvWR ロボットと帝国を読み終わったので、ファウンデーションへ進もうと思います
749名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/01(金) 10:49:14.28ID:mNTtW/Pg セルダンはおくたんと子供作れんのキャ?
とか息子は悩まネーノカ? とかハテナが多しゅぎゆ。
とか息子は悩まネーノカ? とかハテナが多しゅぎゆ。
750名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/05(火) 17:40:02.96ID:dg5GJXcz すすめられて「夏への扉」を読んだけどさ
ロリコン小説だと思った
30歳のおっさんが11歳の少女に「おじさんのお嫁さんになりたい」って言わせて、
おどりあがって喜んで、
21歳になったところで妻にするって...
鬼畜じゃね?
ロリコン小説だと思った
30歳のおっさんが11歳の少女に「おじさんのお嫁さんになりたい」って言わせて、
おどりあがって喜んで、
21歳になったところで妻にするって...
鬼畜じゃね?
751名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/05(火) 17:40:26.61ID:e0upsINS 永遠の終わりも読め
752名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/05(火) 17:56:53.46ID:e0upsINS753名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/05(火) 21:12:43.16ID:V3YZgUzg リッキーが異性として魅力的に思えない
ダンもなんだか多動性注意欠陥障害みたいな感じ
要するにガイジっぽくてキツい
翻訳のせいかもしれないが
ダンもなんだか多動性注意欠陥障害みたいな感じ
要するにガイジっぽくてキツい
翻訳のせいかもしれないが
754名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/05(火) 21:51:49.30ID:cYPEnVGG だからハインラインは変態なんだって。
題名に騙されて爽やかなイメージで読み始めるとエーッってなる。
「月は無慈悲な夜の女王」の夫と妻を家族間で共有する多夫多妻制も
けっこう気持ち悪いだろ。
こういうのを面白がれる人だけがハインラインファンを
名乗ることを許されるんだよ。
題名に騙されて爽やかなイメージで読み始めるとエーッってなる。
「月は無慈悲な夜の女王」の夫と妻を家族間で共有する多夫多妻制も
けっこう気持ち悪いだろ。
こういうのを面白がれる人だけがハインラインファンを
名乗ることを許されるんだよ。
755名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/05(火) 23:08:01.38ID:+/qVxJ8n >>750
> すすめられて「夏への扉」を読んだけどさ
> ロリコン小説だと思った
ん? 夏への扉の主人公はノーマルでしょう
最初、結婚の約束をしたのは、ギリシャ彫刻のようなナイスバディを持った秘書
ベル・ダーキンで、彼女の魅力的な肢体に悩殺され、結局、いいように利用され
捨てられるハメになる
一方、少女のリッキイとは、ベルに出会う前からの付き合いだった
つまり主人公は、リッキイの後に知りあったベルの方に結婚を申し込んだ訳で、
もしベルに裏切られるようなことがなければ、ふつうに、主人公は肉感的な女性
秘書、ベルと結婚していたはずなんだよね
> すすめられて「夏への扉」を読んだけどさ
> ロリコン小説だと思った
ん? 夏への扉の主人公はノーマルでしょう
最初、結婚の約束をしたのは、ギリシャ彫刻のようなナイスバディを持った秘書
ベル・ダーキンで、彼女の魅力的な肢体に悩殺され、結局、いいように利用され
捨てられるハメになる
一方、少女のリッキイとは、ベルに出会う前からの付き合いだった
つまり主人公は、リッキイの後に知りあったベルの方に結婚を申し込んだ訳で、
もしベルに裏切られるようなことがなければ、ふつうに、主人公は肉感的な女性
秘書、ベルと結婚していたはずなんだよね
756名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/05(火) 23:46:24.11ID:V3YZgUzg ベルとの偽りの愛は否定されるために描かれてるだろうに、、、、
757名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/05(火) 23:49:04.77ID:o2fLHEBR 21歳のおばさんと結婚するというのがもうダメだわな
ロリコンじゃないわ
ロリコンじゃないわ
758名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/05(火) 23:49:55.37ID:V3YZgUzg759名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/05(火) 23:50:24.34ID:V3YZgUzg お巡りさんこいつです>>757
760名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/06(水) 00:51:55.52ID:4nT2e7my 夏への扉がSF永遠の名作、オールタイムベストみたいに言われるのは
どうも違和感があるんだよな
猫好きにはたまらないかというと、そんなことないし
元相棒のマイルズだってちっとも良いところなく、裏切り者のまま和解もせずに死んで
ベルも改心することなくヨボヨボのババアになっていき
冷凍睡眠したりタイムトラベルしたりした挙句
リッキーと年齢をなんとかギリ合わせて結婚しましたというところにしか
良いところはないわけで
まああと、唐突に現れたヌーディストの夫婦がいい奴らで、たまたまダンを裏切らずに会社続けててくれたけど
何か強い必然性が感じられるわけではなく、たまたま、本当にたまたま二人がいい人だったという
取ってつけた設定があるだけ
ああ、人間って素晴らしいな、人間の可能性を俺は信じてるぜ
みたいな気持ちにもならない、なんとも消化不良感の残る作品だよね
俺がひねくれすぎてるのかもしれんが
どうも違和感があるんだよな
猫好きにはたまらないかというと、そんなことないし
元相棒のマイルズだってちっとも良いところなく、裏切り者のまま和解もせずに死んで
ベルも改心することなくヨボヨボのババアになっていき
冷凍睡眠したりタイムトラベルしたりした挙句
リッキーと年齢をなんとかギリ合わせて結婚しましたというところにしか
良いところはないわけで
まああと、唐突に現れたヌーディストの夫婦がいい奴らで、たまたまダンを裏切らずに会社続けててくれたけど
何か強い必然性が感じられるわけではなく、たまたま、本当にたまたま二人がいい人だったという
取ってつけた設定があるだけ
ああ、人間って素晴らしいな、人間の可能性を俺は信じてるぜ
みたいな気持ちにもならない、なんとも消化不良感の残る作品だよね
俺がひねくれすぎてるのかもしれんが
761名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/06(水) 01:01:34.38ID:4nT2e7my 後半の爽快感がたまらない!とかいう書評が多い気がするが
なんで?っていうね
俺はまたマイルズと仲直りして、ベルもアクロバティックに改心して、ダンにごめんなさいするのかと思いきや
二人には冷酷な運命を示唆するだけ…
ダンも二人の謝罪を受け入れて和解して、ピートがとびきり可愛い雌猫を見つけて、、、
と思いきや、冷凍睡眠から覚めたら老衰猫
21になるまで放っておかれた女の子リッキーがだよ、青春真っ盛りでだよ、
なんで子供の頃に「おじたんのお嫁さんにしてね」なんて言ってたダンと再開して結婚するもんかね
必然性の感じられないまま、飛んでる蠅同士がいきなり交尾し始めるのを見てるような小説だぜ
なんでこんな小説が名作なもんかよ、ジュブナイルにしたってさ
駄作の部類だろ
やっぱり俺ひねくれてるんだろうな(´・ω・`)
なんで?っていうね
俺はまたマイルズと仲直りして、ベルもアクロバティックに改心して、ダンにごめんなさいするのかと思いきや
二人には冷酷な運命を示唆するだけ…
ダンも二人の謝罪を受け入れて和解して、ピートがとびきり可愛い雌猫を見つけて、、、
と思いきや、冷凍睡眠から覚めたら老衰猫
21になるまで放っておかれた女の子リッキーがだよ、青春真っ盛りでだよ、
なんで子供の頃に「おじたんのお嫁さんにしてね」なんて言ってたダンと再開して結婚するもんかね
必然性の感じられないまま、飛んでる蠅同士がいきなり交尾し始めるのを見てるような小説だぜ
なんでこんな小説が名作なもんかよ、ジュブナイルにしたってさ
駄作の部類だろ
やっぱり俺ひねくれてるんだろうな(´・ω・`)
762名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/06(水) 01:02:56.95ID:ejHhuQ1k ハインラインで動物モノだと、ラモックスの方が好きだ
763名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/06(水) 01:06:25.01ID:4nT2e7my ラモックスまだ読んでないや、買ってあるけど
夏への扉は期待感が高すぎたんだろうな、猫だし
夏への扉は期待感が高すぎたんだろうな、猫だし
764名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/06(水) 05:52:23.73ID:4d+igUEZ なんというか、夏への扉のピートはあくまで人間が勝手に擬人化してる感はあるかな
猫SFだと意外とエイリアンが好き
気ままに振る舞って乗員の死の原因になったりもするけど、最後はヒーロー(リプリー)にちゃんと救出されるヒロイン役
似たようなパターンだった少女は次作冒頭であっさり死ぬが、猫は2で無事に帰還するところも良い
猫SFだと意外とエイリアンが好き
気ままに振る舞って乗員の死の原因になったりもするけど、最後はヒーロー(リプリー)にちゃんと救出されるヒロイン役
似たようなパターンだった少女は次作冒頭であっさり死ぬが、猫は2で無事に帰還するところも良い
765名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/06(水) 06:45:39.49ID:AnwuAyrX766名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/06(水) 07:05:23.23ID:x0AYeqHR 「猫のゆりかご」ってあやとりのことだから
猫SFを期待して読むと肩透かしを食らうことになる。豆な。
猫SFを期待して読むと肩透かしを食らうことになる。豆な。
767名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/06(水) 12:13:02.32ID:4nT2e7my >>765
ありがとう、一人で浮いちゃったかなと思った😅
ありがとう、一人で浮いちゃったかなと思った😅
768名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/09(土) 09:44:19.89ID:6ZxOiMOS クラークといえば、スリランカが大変なことになってるな
769名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/09(土) 21:10:23.73ID:quxuknX4770名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/09(土) 21:36:11.33ID:ThiaOydl オーウェルの「1984」はいまでも定期的に読まれてるっぽいんだけど
ハックスリーの「すばらしい新世界」の方は話題に上らないので
あれ起源のディストピアや未来世界概念はだいぶ忘れられてる気がする。
ハックスリーの「すばらしい新世界」の方は話題に上らないので
あれ起源のディストピアや未来世界概念はだいぶ忘れられてる気がする。
771名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/09(土) 22:14:39.73ID:YX1lskUO772名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/09(土) 22:54:40.49ID:HhhcLKDA 人口比は最初の頃の江戸やオーストリアみたいなもんだろ
773名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/10(日) 00:17:07.06ID:KrrtR7Ba >>772
最初の頃のオーストリアというのは、いつ頃かね
最初の頃のオーストリアというのは、いつ頃かね
774名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/10(日) 01:20:43.88ID:icVIY+sT775名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/14(木) 10:11:06.43ID:QAqabhQ6776名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/14(木) 12:54:31.92ID:/szVnVq7 心のありようということでは、ハインラインの「夏への扉」が好きという人は銃撃事件とか起こさないように思う。
この作品からどういうメッセージを受け取るのか? ということでは、「夏への扉」という歌の吉田美奈子さんの歌詞がひとつの典型だと思うんだよね。
夏への扉の素晴らしいところは、この作品を復讐劇にしなかった点にある。
夏への扉 歌詞
https://www.uta-net.com/song/52361/
この作品からどういうメッセージを受け取るのか? ということでは、「夏への扉」という歌の吉田美奈子さんの歌詞がひとつの典型だと思うんだよね。
夏への扉の素晴らしいところは、この作品を復讐劇にしなかった点にある。
夏への扉 歌詞
https://www.uta-net.com/song/52361/
777名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/14(木) 22:29:52.32ID:MHxpX5z+ >ライ麦畑を大人になってから読んだって価値は分からない
最近、「不思議の国のアリス」を子供向け翻案短縮じゃない
フルで読んだことないな…と思ってアマゾン行ったら
レビューに「僕は大人だからちょっと面白みが…」みたいなのゴロゴロしてて驚いたな。
ドキドキしながら買って読んだら自分は起こるわけのわからない出来事に
素直に「わー」ってなれたので一安心。永遠の幼児バンザイだ
最近、「不思議の国のアリス」を子供向け翻案短縮じゃない
フルで読んだことないな…と思ってアマゾン行ったら
レビューに「僕は大人だからちょっと面白みが…」みたいなのゴロゴロしてて驚いたな。
ドキドキしながら買って読んだら自分は起こるわけのわからない出来事に
素直に「わー」ってなれたので一安心。永遠の幼児バンザイだ
778名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/15(金) 00:58:26.32ID:YQPMF0au779名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/15(金) 00:59:01.00ID:YQPMF0au アリスは注釈本ならかなり楽しいと思うが
780名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/15(金) 02:15:10.11ID:Qn4pn5m7 ハインラインとか伊藤計劃みたいなオタクの承認要求みたいなのが滲み出てるような本は年齢関係なしに人を選ぶと思う
アリス2冊は孤独な大人がふと子供に無償の愛を与えたくなるような生々しさを感じ取れて、孤独なおっさんにならないと分からないキツさと共感できる部分がある
アリス2冊は孤独な大人がふと子供に無償の愛を与えたくなるような生々しさを感じ取れて、孤独なおっさんにならないと分からないキツさと共感できる部分がある
781名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/15(金) 12:12:23.76ID:+en/1uCO どうしても、ハインラインを一部のオタクにしか受けないマイナー作家にしたがっている人間がいるみたいだけど、SFという限られたジャンルの中でも、ハインラインは多くのファンを獲得した典型的な大衆作家の一人。
そもそも、SFを読んだことがないという人に一冊目のSFとして紹介できる海外作品は、ハインライン『夏への扉』くらいしか思い浮かばないんだよね。
(ミステリーファンにも評判の良い)ホーガン『星を継ぐもの』も入れていいかなと思い、いまネットで調べてみたところ、難しい、挫折したという声がけっこうあり、うーんと頭を抱えてしまった。
本日のアマゾン「SF・ホラー・ファンタジー」の売れ筋ランキングでも、クラークやダン・シモンズを抜きハインライン『月は無慈悲な夜の女王』が8位にランクインしている。
https://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/digital-text/2292700051/ref=zg_bs_nav_digital-text_3_2292699051
ほかにも、一時話題となった「ローカスオンライン・オールタイムベスト投票」でも、ハインラインの代表作は上位にランクインしている。
ローカスオンライン・オールタイムベスト投票
20世紀 SF長編小説部門
https://gingaooo.hatenablog.jp/entry/20thsf
そもそも、SFを読んだことがないという人に一冊目のSFとして紹介できる海外作品は、ハインライン『夏への扉』くらいしか思い浮かばないんだよね。
(ミステリーファンにも評判の良い)ホーガン『星を継ぐもの』も入れていいかなと思い、いまネットで調べてみたところ、難しい、挫折したという声がけっこうあり、うーんと頭を抱えてしまった。
本日のアマゾン「SF・ホラー・ファンタジー」の売れ筋ランキングでも、クラークやダン・シモンズを抜きハインライン『月は無慈悲な夜の女王』が8位にランクインしている。
https://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/digital-text/2292700051/ref=zg_bs_nav_digital-text_3_2292699051
ほかにも、一時話題となった「ローカスオンライン・オールタイムベスト投票」でも、ハインラインの代表作は上位にランクインしている。
ローカスオンライン・オールタイムベスト投票
20世紀 SF長編小説部門
https://gingaooo.hatenablog.jp/entry/20thsf
782名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/15(金) 15:21:59.06ID:YQPMF0au SFの初めの一冊なら星新一でいいんじゃない?
783名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/15(金) 15:58:26.44ID:4ahl2pyr ようこそ地球さんからハジメヨ
784名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/15(金) 16:56:41.64ID:6RX/WQVZ 藤子Fあたりから、というのはどうかね
785名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/15(金) 18:12:27.47ID:X4FIZXDJ >いまネットで調べてみたところ、難しい、挫折したという声がけっこうあり、うーんと頭を抱えてしまった。
「表紙が破れてました星一つ」問題というか
“レビュー”ってのを理解していないというか
「難しくて理解できませんでした」は、きみはここになにか書く資格がないんだよという
自覚が無いのを自覚してない問題が深刻だよなぁ…感はある。
ゲームのレビューに「難しい。クソゲー」みたいなの何しにきたおまえ?的な。
「表紙が破れてました星一つ」問題というか
“レビュー”ってのを理解していないというか
「難しくて理解できませんでした」は、きみはここになにか書く資格がないんだよという
自覚が無いのを自覚してない問題が深刻だよなぁ…感はある。
ゲームのレビューに「難しい。クソゲー」みたいなの何しにきたおまえ?的な。
786名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/15(金) 18:20:12.01ID:X4FIZXDJ >>780
どこか“外”からきた人なのだろうけれど、ハインラインをオタクの承認欲求って
アクションとかスリラーとかの過去の巨匠の作品に
「マーベルみたいなスーパーヒーロー欲求を〜」とか言い出してるみたいで薄っぺらぺらでキツイです。
ハイラインと伊藤計画並べてる奴初めてみた。
どこか“外”からきた人なのだろうけれど、ハインラインをオタクの承認欲求って
アクションとかスリラーとかの過去の巨匠の作品に
「マーベルみたいなスーパーヒーロー欲求を〜」とか言い出してるみたいで薄っぺらぺらでキツイです。
ハイラインと伊藤計画並べてる奴初めてみた。
787名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/15(金) 19:16:17.61ID:mBlUDfL+ ハインラインって元軍人でオタクの正反対の体育会系オヤジだろ
どこからオタクの承認欲求出てきたんだ
どこからオタクの承認欲求出てきたんだ
788名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/15(金) 21:58:04.95ID:YQPMF0au 夏の扉けなしたけど、それは思わないなw
789名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/15(金) 22:02:16.64ID:YQPMF0au それ=オタクの承認欲求ね、それは感じない
790名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/15(金) 23:58:22.66ID:Qn4pn5m7 780です
なんか俺の書き込みで不快にさせてしまった方がいるみたいで申し訳ない
なんか俺の書き込みで不快にさせてしまった方がいるみたいで申し訳ない
791名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/15(金) 23:59:36.88ID:+en/1uCO >>782-784
日本のSFならそれなりに浮かぶ作品はあるけど、海外のSFという要望だからね。
日本のSFならそれなりに浮かぶ作品はあるけど、海外のSFという要望だからね。
792780
2022/07/16(土) 00:15:09.76ID:s4vqyZDK 俺が言いたかったのは「夏への扉」が主人公が昔自分に酷いことをした相手が落ちぶれているのを見て「ざまぁみやがれ」って感じの感情を抱いたのが陰湿で肌に合わなかったってこと
それと現在よりも技術が発展した未来方が素晴らしいっていうのが根幹のテーマなのに、老いは醜いっていう相反するテーマが復讐劇の一幕として使われてるのも気に入らなかった
あと最後のピートに対して最後に負けるように仕組まれたロボットを渡してやろうって考えてたのも、陰湿な人間特有の歪んだ善意に感じた
「月は無慈悲な夜の女王」では自分が三人組の反乱分子のリーダーになる下りが、過度に主人公を褒め称える内容に強い承認要求を感じてちょっと厳しいと思った
それと自分の義手の力を誇示して「ニチャァ…」ってするのもオタクっぽくて苦手だった
勘違いして欲しくないのは俺が陰湿なオタクでそういうものに対して同族嫌悪してしまうからで、これらの小説が好きなひとは真っ当な人間だと思うよ
アシモフの「永遠の終わり」は陰湿な人間がタイムスリップする話で「夏への扉」と少なからず似通ってるお話なんだけど、これはストーリーが面白くて無意識の内にそれと比較してしまったのかもしれないわね
長文ごめんね
それと現在よりも技術が発展した未来方が素晴らしいっていうのが根幹のテーマなのに、老いは醜いっていう相反するテーマが復讐劇の一幕として使われてるのも気に入らなかった
あと最後のピートに対して最後に負けるように仕組まれたロボットを渡してやろうって考えてたのも、陰湿な人間特有の歪んだ善意に感じた
「月は無慈悲な夜の女王」では自分が三人組の反乱分子のリーダーになる下りが、過度に主人公を褒め称える内容に強い承認要求を感じてちょっと厳しいと思った
それと自分の義手の力を誇示して「ニチャァ…」ってするのもオタクっぽくて苦手だった
勘違いして欲しくないのは俺が陰湿なオタクでそういうものに対して同族嫌悪してしまうからで、これらの小説が好きなひとは真っ当な人間だと思うよ
アシモフの「永遠の終わり」は陰湿な人間がタイムスリップする話で「夏への扉」と少なからず似通ってるお話なんだけど、これはストーリーが面白くて無意識の内にそれと比較してしまったのかもしれないわね
長文ごめんね
793名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/16(土) 00:32:21.37ID:ax3/yoxd なるほど、わけわからんでもない
夏への扉は、言ってる通りだと思う
今は削除されてるけど、Amazonレビューで
「ハインラインは本来かなりの教養人で、ここに深い意味が描かれてたのに翻訳されてない」
みたいなことが書いてあったが、そういうことなのかもしれない
夏への扉は、言ってる通りだと思う
今は削除されてるけど、Amazonレビューで
「ハインラインは本来かなりの教養人で、ここに深い意味が描かれてたのに翻訳されてない」
みたいなことが書いてあったが、そういうことなのかもしれない
794名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/16(土) 00:45:13.96ID:grwkCcik >>792
> 俺が言いたかったのは「夏への扉」が主人公が昔自分に酷いことをした相手が落ちぶれているのを見て「ざまぁみやがれ」って感じの感情を抱いたのが陰湿で肌に合わなかったってこと
> それと現在よりも技術が発展した未来方が素晴らしいっていうのが根幹のテーマなのに、老いは醜いっていう相反するテーマが復讐劇の一幕として使われてるのも気に入らなかった
そういうざっくりした印象での批判というのは、作品を誤読している可能性もあるので、そう感じた箇所を具体的に引用して見せてほしいなぁ。
おそらく、作品の同じ文章を読んでいても、(夏への扉が好きな)他の人たちと感じ方が違っているから、上のような奇妙な意見になっているように見えるんだよね。
> 俺が言いたかったのは「夏への扉」が主人公が昔自分に酷いことをした相手が落ちぶれているのを見て「ざまぁみやがれ」って感じの感情を抱いたのが陰湿で肌に合わなかったってこと
> それと現在よりも技術が発展した未来方が素晴らしいっていうのが根幹のテーマなのに、老いは醜いっていう相反するテーマが復讐劇の一幕として使われてるのも気に入らなかった
そういうざっくりした印象での批判というのは、作品を誤読している可能性もあるので、そう感じた箇所を具体的に引用して見せてほしいなぁ。
おそらく、作品の同じ文章を読んでいても、(夏への扉が好きな)他の人たちと感じ方が違っているから、上のような奇妙な意見になっているように見えるんだよね。
795名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/16(土) 01:24:47.61ID:N+LNa94V 今いちばん旬なのは「動乱2100」だと思う
796名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/16(土) 08:24:57.74ID:bwj+vDOD 自己投影だな
797名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/16(土) 09:42:36.19ID:Y7FgbJ7r 動乱の 裏に涙の 喜劇人
798名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/16(土) 09:52:41.44ID:bwj+vDOD 小学校の図書館にあった「宇宙怪獣ゾーン」が最初に読んだSFだったかな
「宇宙船ビーグル号の冒険」の子供向けの翻案で、組織内政治のゴタゴタは省かれてた
「宇宙船ビーグル号の冒険」の子供向けの翻案で、組織内政治のゴタゴタは省かれてた
799名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/16(土) 10:49:37.90ID:Vi9nCOju 老いは醜い、というのは再開したベルでしょ?
わざとみすぼらしく、惨めな人間として描いてるんじゃないかな
わざとみすぼらしく、惨めな人間として描いてるんじゃないかな
800名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/16(土) 10:55:22.47ID:Y7FgbJ7r 老残を意識してないワリには、
すっぽんぽんチャイルドが「ニンゲンノコーアルベキスガタダ」的な文法でヨク出てくるヨネ。
2001年のスターチャイルドもその流れデw
すっぽんぽんチャイルドが「ニンゲンノコーアルベキスガタダ」的な文法でヨク出てくるヨネ。
2001年のスターチャイルドもその流れデw
801名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/16(土) 11:43:18.97ID:Vi9nCOju802名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/16(土) 11:53:19.13ID:nLsBfyv0 >>781
ハインラインの中では、ススメやすいとは思うが、
そんな古いもの紹介するのやめてあげなよ。ミステリとかSFファンの悪いとこだから
『火星の人』『三体』、ケン・リュウの短篇集、
科学的な理解力自体は有りそうなら『息吹』、これでもちょっと古い気がするけど『祈りの海』『しあわせの理由』とかでいいでしょ
日本なら『なめらかな世界と、その敵』かな
ハインラインの中では、ススメやすいとは思うが、
そんな古いもの紹介するのやめてあげなよ。ミステリとかSFファンの悪いとこだから
『火星の人』『三体』、ケン・リュウの短篇集、
科学的な理解力自体は有りそうなら『息吹』、これでもちょっと古い気がするけど『祈りの海』『しあわせの理由』とかでいいでしょ
日本なら『なめらかな世界と、その敵』かな
803名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/16(土) 12:04:18.50ID:Vi9nCOju 自分のイメージはニチャッとはしてなくて(翻訳の福島はニチャッっとしてる感じはある)
大人になったら色んなことがあるが腐らずに可能性を信じなさい、と子供たちに勇気づける
ストレートな少年向け冒険小説だと思ってる
福島版読む限りそんな印象
新訳は少し読んだだけで文章力が段違いに良く、期待してる
大人になったら色んなことがあるが腐らずに可能性を信じなさい、と子供たちに勇気づける
ストレートな少年向け冒険小説だと思ってる
福島版読む限りそんな印象
新訳は少し読んだだけで文章力が段違いに良く、期待してる
804名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/16(土) 12:05:11.83ID:Vi9nCOju イーガンの短編集は読みやすくて無茶苦茶面白いよね
805名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/16(土) 17:02:05.69ID:S6U5/+U2 イーガンかクラークかハミルトンの短編集で良いと思う
どれも比較的入手性が良くてハズレ無しでしょう
どれも比較的入手性が良くてハズレ無しでしょう
806794
2022/07/17(日) 01:29:16.03ID:M6ElaFuZ >>801
優れた小説というものには、読み返すたびに新たな発見をさせられるような細部の豊かさがある。
もちろん、「夏への扉」もそうした作品の1つだからこそ、こうした場所での議論にも耐えうる力と内容がある。
>>792 が主人公に酷いことをした相手というのは、実は過去に殺人も犯しているかもしれない、とんでもない人物。
主人公が譲渡した会社の株を返却してもらおうと交渉に出向いたとき、口論となり彼女の正体をあばこうとしたとき、とっさに彼女は隠し持っていた自白剤を彼に注射し催眠状態に陥れる。
そんな薬物を持っていること自体異常だし、そのとき一緒にいた夫に吐いたセリフにも鬼気迫るものがある。
「なにいってんのよ! 殺すのが一番手っとり早いじゃないのさ。でも、あんたにはそれだけの度胸はないわよね」
やがて主人公は、ずっと後になり、彼女について身上調査を行っており、次のことが判明する。
数日後、探偵から報告があった。それは、想像以上にぼくの推測の正しかったことを裏書きしていた。
××はじつに忙しい女だった。まず、自称していたのより六年も前に生まれていたのを手はじめに、
十八になる前にすでに二度結婚して二度とも離婚され、以後、少なくとも四度結婚しているが、そのうち
一度は、戦争未亡人手当めあての詐欺だったらしい。
そして一人の夫は、原因不明で死亡していた。
××の警察記録は、なんページにもおよぶ長いもので、きわめて興味深いものであった。ただし、なん
どか、詐欺や横領の容疑線上に浮かびながら、実刑をくったことは一度、ネブラスカで放火か殺人級の
重罪で収監されただけで、まもなく、どんな手づるを使ってか仮出獄を許され、刑務所を出たとたんに
変名し社会保険番号を手に入れて、しゃあしゃあとぼくらの前に現れたわけだった。
そんな彼女に呼び出され、30年後(事情がありしかたなく)再会したとき、主人公が彼女の老いて醜い姿を読者にさらしたところで、(多くの読者は)陰湿というよりは自業自得だと感じると思う。
だって主人公が自白剤を注射され昏倒したとき、たまたまポケットの中に冷凍睡眠の契約書が入っていなかったら、主人公は(彼女に)冷凍睡眠送りではなく天国送りにされていたかも知れないわけだからね。
優れた小説というものには、読み返すたびに新たな発見をさせられるような細部の豊かさがある。
もちろん、「夏への扉」もそうした作品の1つだからこそ、こうした場所での議論にも耐えうる力と内容がある。
>>792 が主人公に酷いことをした相手というのは、実は過去に殺人も犯しているかもしれない、とんでもない人物。
主人公が譲渡した会社の株を返却してもらおうと交渉に出向いたとき、口論となり彼女の正体をあばこうとしたとき、とっさに彼女は隠し持っていた自白剤を彼に注射し催眠状態に陥れる。
そんな薬物を持っていること自体異常だし、そのとき一緒にいた夫に吐いたセリフにも鬼気迫るものがある。
「なにいってんのよ! 殺すのが一番手っとり早いじゃないのさ。でも、あんたにはそれだけの度胸はないわよね」
やがて主人公は、ずっと後になり、彼女について身上調査を行っており、次のことが判明する。
数日後、探偵から報告があった。それは、想像以上にぼくの推測の正しかったことを裏書きしていた。
××はじつに忙しい女だった。まず、自称していたのより六年も前に生まれていたのを手はじめに、
十八になる前にすでに二度結婚して二度とも離婚され、以後、少なくとも四度結婚しているが、そのうち
一度は、戦争未亡人手当めあての詐欺だったらしい。
そして一人の夫は、原因不明で死亡していた。
××の警察記録は、なんページにもおよぶ長いもので、きわめて興味深いものであった。ただし、なん
どか、詐欺や横領の容疑線上に浮かびながら、実刑をくったことは一度、ネブラスカで放火か殺人級の
重罪で収監されただけで、まもなく、どんな手づるを使ってか仮出獄を許され、刑務所を出たとたんに
変名し社会保険番号を手に入れて、しゃあしゃあとぼくらの前に現れたわけだった。
そんな彼女に呼び出され、30年後(事情がありしかたなく)再会したとき、主人公が彼女の老いて醜い姿を読者にさらしたところで、(多くの読者は)陰湿というよりは自業自得だと感じると思う。
だって主人公が自白剤を注射され昏倒したとき、たまたまポケットの中に冷凍睡眠の契約書が入っていなかったら、主人公は(彼女に)冷凍睡眠送りではなく天国送りにされていたかも知れないわけだからね。
807名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/17(日) 08:06:22.80ID:DgGrRB7A 1982年に催眠セックスとタブレット電子書籍を予言したアシモフって割とマジでめっちゃすげぇよな
こう言っちゃアレだけどさ
ガチ天才のクラークとアシモフに加えてハインラインを一括りにする風潮みたいなのは変に比較されちゃってハインラインにとっても不本意なんじゃねぇかなって…
こう言っちゃアレだけどさ
ガチ天才のクラークとアシモフに加えてハインラインを一括りにする風潮みたいなのは変に比較されちゃってハインラインにとっても不本意なんじゃねぇかなって…
808名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/17(日) 08:33:23.08ID:kNswTsNT アシモフとクラークは「SF」部分に限って言えば巨人だけど
「小説家」としてはハインラインの方がずっと上だろう
トータルして「SF小説家」としては同じくらいの巨匠っていう評価でいいと思うけどね
「小説家」としてはハインラインの方がずっと上だろう
トータルして「SF小説家」としては同じくらいの巨匠っていう評価でいいと思うけどね
809名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/17(日) 08:49:31.72ID:DgGrRB7A >>808
クラークは科学知識が豊富だし人外キャラの心理描写が丁寧でSF+純文学って印象を受ける
アシモフも科学に造詣が深くて凝った設定と謎解きの話の組み立て方が上手でSF+ミステリー作家って印象
ハインラインはSFの設定も人物の描写も深くはないから緩いSF+大衆向けの娯楽小説って感じよね
だから上2人のファンはハインラインの作品とはちょっと馬が合わないんだと思うわ
でもバックトゥーザフューチャーとかもハインラインが居なかったら多分この世に生まれてないだろうし
ハインラインがSFを大衆に広めたっていう功績は偉大だから特筆すべき作家であるのは間違いない
ただSF御三家っていうまとめ方がちょっとした軋轢を生んじゃってるような気がしてならない
クラークは科学知識が豊富だし人外キャラの心理描写が丁寧でSF+純文学って印象を受ける
アシモフも科学に造詣が深くて凝った設定と謎解きの話の組み立て方が上手でSF+ミステリー作家って印象
ハインラインはSFの設定も人物の描写も深くはないから緩いSF+大衆向けの娯楽小説って感じよね
だから上2人のファンはハインラインの作品とはちょっと馬が合わないんだと思うわ
でもバックトゥーザフューチャーとかもハインラインが居なかったら多分この世に生まれてないだろうし
ハインラインがSFを大衆に広めたっていう功績は偉大だから特筆すべき作家であるのは間違いない
ただSF御三家っていうまとめ方がちょっとした軋轢を生んじゃってるような気がしてならない
810名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/17(日) 09:01:26.56ID:kNswTsNT ああそうね
小説家として「上」とか「下」っていう表現は間違っていたわ
ハインラインの方が大衆小説、娯楽小説として広く大衆にSFを知らしめる働きは大きかったんじゃね?ってことが言いたかった
小説家として「上」とか「下」っていう表現は間違っていたわ
ハインラインの方が大衆小説、娯楽小説として広く大衆にSFを知らしめる働きは大きかったんじゃね?ってことが言いたかった
811名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/17(日) 13:16:37.44ID:M6ElaFuZ クラークやアシモフは人類を描いた、一方、ハインラインは人間を描いたというのが大きな違いだと思う。
さらに言うと、「一人の人間の死は悲劇だが、数百万の人間の死は統計上の数字でしかない」という、スターリンが言ったともアイヒマンが言ったともいわれる有名な言葉があるよう、多くの人間には、把握しきれない大規模な問題よりも身近な個人の問題の方が理解や共感を得やすいという性質がある。
日本人の場合は、圧倒的に個人に共感し肩入れする感性を持った人間が多く、古くは悲劇の武将である源義経を好む判官びいきという言葉があったし、明治期の自然主義から生まれた私小説が文学の世界を席巻し、私小説≒純文学という傾向が長く続いていた。
現在もそうした日本人の傾向は続いていて、安倍元首相が銃弾に倒れると、それまでの森加計やアベノマスクの問題などは忘れ、国民の同情が一気に安倍さんへと傾いたりする。
そうした日本人の性質を知っているからこそ、SFを読んだことのない人に勧められる海外のSF作品の選定にも苦慮することになる。
SFを読んだことのない人には、科学考証の正確さや壮大な叙事詩(社会集団の物語)的テーマよりも、人間個人の喜怒哀楽を描いた物語の方が理解や共感が得られやすいと感じているからだ。
ミステリーの場合は、アガサ・クリスティーという本格と人間描写のバランスに優れた不世出の作家がいるため、作品の選定にはあまり困らないようなところがあるんだけどね。
さらに言うと、「一人の人間の死は悲劇だが、数百万の人間の死は統計上の数字でしかない」という、スターリンが言ったともアイヒマンが言ったともいわれる有名な言葉があるよう、多くの人間には、把握しきれない大規模な問題よりも身近な個人の問題の方が理解や共感を得やすいという性質がある。
日本人の場合は、圧倒的に個人に共感し肩入れする感性を持った人間が多く、古くは悲劇の武将である源義経を好む判官びいきという言葉があったし、明治期の自然主義から生まれた私小説が文学の世界を席巻し、私小説≒純文学という傾向が長く続いていた。
現在もそうした日本人の傾向は続いていて、安倍元首相が銃弾に倒れると、それまでの森加計やアベノマスクの問題などは忘れ、国民の同情が一気に安倍さんへと傾いたりする。
そうした日本人の性質を知っているからこそ、SFを読んだことのない人に勧められる海外のSF作品の選定にも苦慮することになる。
SFを読んだことのない人には、科学考証の正確さや壮大な叙事詩(社会集団の物語)的テーマよりも、人間個人の喜怒哀楽を描いた物語の方が理解や共感が得られやすいと感じているからだ。
ミステリーの場合は、アガサ・クリスティーという本格と人間描写のバランスに優れた不世出の作家がいるため、作品の選定にはあまり困らないようなところがあるんだけどね。
812名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/17(日) 13:21:03.30ID:kNswTsNT そうねえ
「幼年期の終り」とか傑作SFだけど
あの結末に共感も感情移入も出来ないもんねw
エヴァンゲリオンの人類補完計画も最後はその否定で終わったしね
「幼年期の終り」とか傑作SFだけど
あの結末に共感も感情移入も出来ないもんねw
エヴァンゲリオンの人類補完計画も最後はその否定で終わったしね
813名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/17(日) 15:44:19.30ID:0IBqwsPc■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【国際法を無視】日本での「中華人民共和国に台湾問題を論じる資格なし」との声に 中国外交部が厳しく反論… ★2 [BFU★]
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 ★3 [ごまカンパチ★]
- 生クリームだけの真っ白なクリスマスケーキ 大手メーカーが販売、その理由は…フルーツなしで価格は半額以下に ★3 [おっさん友の会★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【ネット民のツッコミ】立憲・野田代表の「事実上の撤回」発言がトレンド、「高市さんそんな事は言ってない」「流石に無理あるだろw」 [1ゲットロボ★]
- 首相答弁「スパイ防止法、外国代理人登録法、ロビー活動公開法などについて速やかに法案を策定する」 [1ゲットロボ★]
- 台湾侵略なんて夢をみてる場合じゃない、日本の国内はボロボロ [819729701]
- まったりまったりおじゃる丸待機スレ🏡
- 中国外務省「全く不十分だ。ごまかすような手口を使うべきではない」高市答弁を批判 [834922174]
- 鈴木農水大臣の無能さは異常 こいつ何なの?😠🌾🍙 [363226198]
- どうしたらおまえが苦しむか、人生を踏み躙れるか
- 香港マンションやばくね?1000人くらい死んでそう [546716239]
