SF映画 これは観ておけ PART24

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1sage
垢版 |
2020/07/03(金) 23:22:06.27ID:3S8gYDT/
前スレ
SF映画 これは観ておけ PART23
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1544792237/l50
2021/01/26(火) 19:42:20.92ID:VGF0JKh3
あら何かしらこの黒くてネバネバした臭い塊は?忘れもの?
2021/01/27(水) 09:50:51.71ID:Qk8orLeo
4分の3オンス(21グラム)デツネ
2021/01/28(木) 00:12:38.97ID:4uSbRSRe
人間の瞬間移動マジックのネタが離れた場所への人間コピー装置でコピー元は
その都度床下に落とされ水死させられてたというオチの映画はどうかと思った昔の俺
2021/01/28(木) 00:19:25.65ID:+kFFi79x
まあカナリヤが消えるマジックも瞬間にカナリアを圧死させてるだけだからな。
2021/01/28(木) 11:15:26.69ID:Tzho8IYQ
>>517
その映画面白そうじゃん!
タイトルおせーて
2021/01/28(木) 11:55:21.84ID:PIxTFPq+
プリーストの「奇術師」原作の「プレステージ」やろ
原作だと著述トリックで面白いのに
映画はびっくりするほどユートピア…というか
わかりやすくされちゃってて
2021/01/28(木) 15:34:42.26ID:chbMTc8Y
著述トリック
覚えておきます
2021/01/28(木) 17:22:54.35ID:PIxTFPq+
あ、すまん叙述トリックな
523名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/01/29(金) 17:19:54.37ID:WTwnGapS
>>492
TOSでも、カーク船長が2人になっちゃう話があった
2021/01/31(日) 11:19:06.18ID:e+7ujJkg
>>518
ソースは?
2021/02/01(月) 01:57:40.28ID:E9seVphL
https://gemstoneaudition.com/6th-award
ショートフィルムのコンテストでグランプリ受賞した『viewers: 1』という作品が中々面白い
開始5秒でうざいと思って切らないように
2021/02/01(月) 10:37:28.28ID:73RTNNiI
結局スタトレの転送技術ってどういうことなの?
量子や原子を転送している?
それとも構成情報をもとに量子や原子は現地調達?
ある意味全くの別人ってことにならん?

転送時に分解した人体はエネルギーバッファに入れられて
フードディプリケータなどの飲食になる??
2021/02/01(月) 14:26:24.63ID:39orgg0t
>>526
今の所そんな感じだけど

それじゃあ、オリジナルは死んじゃってるじゃん!
という声が大きくなれば
設定も空間転移的な方向に変わるかもね
2021/02/01(月) 16:08:01.67ID:w6tXDb8U
宇宙に刻み込まれてるハズの量子的なパーソナルの刻印も
量子テレポートで送ってるからイーダロ納得シロセンソーヤッテンダ!!(逆ギレ)

的に済ませてるノディワ。
2021/02/01(月) 23:23:04.79ID:nZ4jSGvT
今公開中の「プラットフォーム」って映画いいね
http://klockworx-v.com/platform/
こういう社会批判的なことをSF設定に置き換える作品ってもっとあってほしい
日本ではなかなか出てこないし
2021/02/01(月) 23:54:25.48ID:r5BzGMbD
そんな時は人間は一年もすればほとんどの細胞が入れ替わってるんたぜ説を思い出して
心を落ち着かせようこの説が本当かどうかはよく知らんけど
2021/02/02(火) 11:14:36.33ID:PaKO5oVo
たしか半年くらいで入れ替わってるんじゃなかったかな
ただし、アイデンティティと記憶を維持するために、脳細胞だけは入れ替わらないはず
532名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/02/05(金) 14:09:41.31ID:te/iNxi/
>>492
ハヤカワ文庫の「宇宙大作戦」シリーズでも
なんらかの理由で転送ビームが跳ね返されて、ミスタースポックが2人になっちゃった話があったよ

コピーのスポックは光学異性体のため、
食料をこっそり転送させないといけなくて
それでバレるという

>>526
同じ小説内でその問題も議論されてる
結局転送先でコピーが作られるけど、
オリジナルの方は消滅させられてるという話
それを解決しようとして
うっかりスポックが2人できちゃったという
2021/02/07(日) 17:37:20.93ID:/1FkD3Av
>>523
一人でも迷惑なのに!
2021/02/08(月) 13:58:42.34ID:C/9vWES4
カーク船長は必ずそのピンチをチャンスに変える!

カーク「おまえは私なのか!? よし3Pだ!」
535名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/02/08(月) 15:14:25.38ID:tCShc/Ng
>>532
転送ビームが反射してきて光学異性体
って当時は「なるほど〜」って思ったけど、
よく考えたら
どうやったらそんなことにって思うよね
2021/02/08(月) 16:35:30.05ID:pBYEcODm
>>535
スコット「転送ルームに姿見を置いたやつは誰だぁッ」
2021/02/09(火) 10:59:33.28ID:5sZqqbGR
結局転送ルームって意味なくね?
どこからでも転送できるんだもの
2021/02/09(火) 13:44:07.02ID:xkB99j77
転送ルームが無いと
スキャンした後にその場に残ったオリジナルを
殺して素粒子に分解して掃除するという作業が残ってしまうのだ

現地では既にコピーが作戦行動に入ってるのに
艦内では 「イヤだ死にたくない!」 と逃げ回るオリジナルをとっ捕まえるのに一苦労…とかイヤやろ?w
2021/02/09(火) 13:58:09.35ID:lvjeFKDd
>>538
ちょっと待って!
野外から転送ルームに転送してくるときにはどうなるの
野外にオリジナルというかコピーの元が残ってしまうの?
2021/02/09(火) 14:07:02.49ID:xkB99j77
>>539
光子魚雷で吹っ飛ばしています
2021/02/09(火) 14:12:28.81ID:lvjeFKDd
>>540
「イヤだ死にたくない!」
2021/02/09(火) 15:35:21.45ID:DHGx1eM9
>>537
劇中で、転送ルームを用いない任意の地点Aから任意の地点Bへの転送ってやったことあったっけ?
だいたい出発点か到着点のどっちかは転送ルームだったイメージだけど。
2021/02/09(火) 17:00:22.02ID:niDPqC+D
そりゃあコピーだろうがオリジナルだろうが死にたくはないわな
2021/02/10(水) 10:10:18.44ID:c/5PBS5u
>>542
司令室に直接転送とかしてた
2021/02/10(水) 12:19:35.69ID:qGErQf/E
転送は、転送先に存在する物質を取り除いてから人体や衣服、装備などをスキャンデータを元に再構築する

つまり闇雲に転送すると
人間の形に切り欠きの出来た建物や機械ができたり、最悪の場合、死体が転がるハメになる

というワケで転送は先ず転送先の状況を掴む作業から始まる

転送ルームは
帰還に関してはその一手間が省ける
と言えるカモシレナイw
2021/02/10(水) 15:35:28.34ID:c/5PBS5u
惑星上から転送あるじゃん
惑星上には転送ルームなど無いよ?
それとも、惑星に転送されるときに船でスキャンされたデータを元に復元している?
惑星上でゲガをしても転送収容されると元の体?

そういえばどこかのエピソードで
健康時のスキャンデータを元に
転送フィードバック(転送ルームで転送シーケンスで消し去ってすぐに戻す)
を使って病気を治してたような?
2021/02/10(水) 15:41:51.58ID:7xjDmWWI
3Dスキャナも3Dプリンタもあるんだからもう少しだね
2021/02/10(水) 17:03:55.68ID:D//OAJAc
ナデシコの火星の遺産みたいに、
どこかに任意の座標内の物質スキャンや
分解・再構成が出来る機械やオペレーターがあれば、
転送元や転送先に何も無くてもエエンデナイノ。
2021/02/10(水) 20:50:34.18ID:NBFoG3p4
>>547
器だけなら何とでもなる
魂の転送が一番難しい
2021/02/10(水) 21:33:07.73ID:XAv5vad9
>>549
おお!そうだな!
2021/02/11(木) 00:10:56.17ID:SqyWcS7v
魂持ってるやつなんてそう多くないからいいんじゃね?
2021/02/11(木) 09:48:50.22ID:zQvVmDMe
なぜ、 “魂” なる非科学的なモノの存在を信じるに至るか?

それは、自分自身を自分たらしめている “意識” やら “自我” やら
あるいは “ゴースト” やら呼ばれるモノが
具体的に “何” であるかが分かっていないからだ

よく、「物心が付く」 と言われる現象
その “物心” とは一体何なのか?

脳が十分に発達すると現れ
脳の機能が低下すると失われるソレは一体何なのか?

まだ全然分かってないのよね
2021/02/11(木) 12:05:57.71ID:Nuvr94UF
魂以前に生命がなぜ発生するのかも分かってない
生物と同じタンパク質を合成することは可能だけど
それだけで勝手に活動する生物にはならない
2021/02/11(木) 12:06:56.78ID:tBWMEFot
そういえばなぜラチナムはレプリケータで複製できないんだろうか?
レアメタルかもしれないけど普通に原子が結合しているだけの物質だろ?
2021/02/11(木) 13:33:39.56ID:FTrxpOmu
>>551
しびれる発言だな
2021/02/11(木) 13:56:18.04ID:V6eL50Jb
一寸の虫以下だってこと
2021/02/11(木) 14:00:27.99ID:zQvVmDMe
>>553
そういう意味では
最初の単細胞生物を祖にする生き物は
全てその “命” を共有する一つの生物だと言える…
カモシレナイw
2021/02/11(木) 14:07:40.88ID:SqyWcS7v
一寸の虫にも五分の魂って言うけどデカくね? 半分も魂あるじゃんw
人間で言ったらどうよ?
まあ大きさを物理的にどうこう言っても仕方ないけど
2021/02/11(木) 14:39:38.18ID:Dbmz6NmR
ゲノム解析で分かった遺伝子の数は、人間も虫もあまり変わらないらしい
そのうち6割が人間と(遺伝子の作る部品が)共通しているらしい
2021/02/11(木) 14:42:21.49ID:FTrxpOmu
レプリカントさえ魂をもっていそうだというのに
2021/02/11(木) 22:32:15.58ID:LpszoPsy
あと百年くらいしたら霊素みたいなのが計測実証されたりすることがあるのだろうか
2021/02/11(木) 22:39:58.33ID:V6eL50Jb
な、なんだこの霊圧は…!?
2021/02/11(木) 22:53:44.76ID:LJEfrRQM
心は脳の機能であってそれ以外の何物でもなく、
「これが心だ」と取り出して見せられるような物理的実体など存在しないし、
個人の心はその脳と完全に不可分であって、
心を脳から分離して保存することも複製することも不可能。
2021/02/11(木) 23:00:24.63ID:V6eL50Jb
グランドデザインに人知の及ぶはずがないだろう
2021/02/12(金) 10:11:51.47ID:RRZYmok5
>>564
もしかして、インテリジェント・デザインと言いたかった?
それとも、インテリジェントデザイン説の向こうを張ってグランドデザイン説なるものを堂々立ち上げる構想がおありで?
2021/02/12(金) 15:52:40.32ID:SlB0XFcV
言い方がゲスいんだよなー
2021/02/13(土) 14:23:41.65ID:ra7KwulV
>>553
エンジンのように、最初に始動する必要があるんだろな。
そして >>557 のように、最初の生命からずっと続いている。
2021/02/13(土) 16:43:31.76ID:sJ3nw1hY
コロイド→コアセルベート→プロトビオント→(越えられない壁)→最初の生物細胞
「核酸が先かタンパク質が先か」というのも難問
2021/02/15(月) 16:57:52.23ID:zBl17elb
ファンタスティックプラネット
570名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/02/15(月) 19:05:55.42ID:LF5eCwCM
赤ちゃんよ永遠に(zero population growth ZPG)
人口増の未来、赤ちゃんを産むことを法律で禁止された
そんな世界で赤ちゃんを産む
2021/02/16(火) 17:45:06.17ID:npMv7LB3
>>570
赤ちゃんよ永遠に面白いよね
コロナで透明樹脂製の全面フェイスガード出てきた時これ思い出した
あれは大気汚染で曇った世界だったけど
572名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/02/19(金) 00:45:21.38ID:8FewQUhL
『ピカード』も『ディスカバリー』も見終わってしまったので、繋ぎのつもりで
Amazonプライムのコメディアニメ『スター・トレック:ローワー・デッキ』見てみた
いかにもカートゥーンな日本人受けしなさそうな不細工キャラデザで、キッズ向けの
しょうもないギャグアニメかなあ…と思ったら予想外にちゃんとスタートレックしてたw

30分枠なのでお話のテンポ早いw トレッキー心をくすぐる小ネタの数々が楽しい
時系列的にはネメシスの後あたりで『ピカード』よりTNGの雰囲気あるというか
『ディスカバリー』のハード路線が合わなかった人にはこっちのユルさの方が気に入るかも

基本ドタバタギャグやってるのに、ほぼ毎回ちょっとイイ話風に終わるのズルいw
9話のスタトレ映画あるあるネタも好きだし、最終10話の激アツ展開とか普通に燃える!
シーズン2制作も決まってるらしいので楽しみ
2021/02/19(金) 13:16:39.96ID:6cy8vlub
ボーイスカウトじゃあるまいし
2021/02/19(金) 14:09:53.02ID:rv7w0RGH
ねえフィニア〜ス
な〜にやってんの〜?
2021/02/20(土) 09:34:47.68ID:jxlYQk2v
>>572
マジすか
2分ほど我慢してみたけど耐えられなくて止めましたが・・・
576名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/02/20(土) 10:20:32.41ID:Kh7tcRvO
スタートレックに思い入れあるとそうなるかもね
フィニアスとファーブ好きなら割といけるかも
2021/02/20(土) 10:36:26.72ID:4Aa87OYx
ママに告げ口したいお姉ちゃんとか出てくるのか
2021/02/20(土) 11:34:05.04ID:nrC1VkXN
俺は宇宙大作戦の頃からスタートレックに
思い入れある勢だがローワーデックス大好きだぞ
フィニアスとファーブはよく知らんが

開始2分だとまだアバンあたりだと思うが
見始めのその辺が一番キツイのは分かるw
カートゥーン系の絵柄やノリに耐性ないと特に
まあ、合わないなら無理に見なくてもいいだろ
2021/02/20(土) 11:36:41.98ID:4Aa87OYx
フィニアスとファーブはドゥーフェンシュマーツ博士が不憫でな
2021/02/20(土) 12:24:56.63ID:lTIGYenn
キャラデザはシンプソンズの人じゃね?
2021/02/21(日) 21:35:59.78ID:mKUNpcMy
ドゥーフェンシュマーツ博士、今はなきDLIFEで見てた。
超優秀なマッドサイエンティスト、だが名前が覚えられない。
2021/03/05(金) 22:41:21.26ID:2ysXmamB
ガン細胞を含む血液って武器になるん?
2021/03/05(金) 22:57:45.45ID:pMWXUPsl
エヴァンゲリオン初日の予約がお通夜らしい
2021/03/06(土) 00:56:01.95ID:wCOhVcP2
>>583
平日だからな
それでも新宿TOHOとかは売り切れになってるよ
2021/03/06(土) 17:24:12.12ID:vltcBX8E
>>583
オワコンだろ
もう見るやつはおらんよ
2021/03/06(土) 21:38:02.28ID:wUANQ82L
70歳過ぎても観るファンがいるんじゃない?
2021/03/06(土) 22:11:59.83ID:CYIxMUXq
シン・エヴァはシニア割引で観る映画ですな
588名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/03/10(水) 08:35:00.46ID:DEvxvcPc
80年代のB級作品だけど「ウォーゲーム」は見といたほうがいいぞ。
現在でも通じるいろんなギミックがあり、オチも秀逸。
2021/03/10(水) 10:22:35.65ID:hrCXOS0E
>>588
豆知識としてあの子役は今はどんな映画に出てるの?
2021/03/10(水) 15:08:49.56ID:HQXNzqK4
>>589
マシュー・ブロデリックか
若い頃は活躍してたね
今でもあちこちに引用される「フェリスはある朝突然に」とか
最近だと「マンチェスター・バイ・ザ・シー」に出てた
2021/03/10(水) 16:37:33.52ID:Uogvi4gK
ゴジラに出たわ
2021/03/10(水) 16:39:22.43ID:Uogvi4gK
ステップフォードの妻たち (ハヤカワ文庫NV) の映画
2021/03/11(木) 10:03:55.57ID:+pvTyKIT
最近一番驚いた子役は
あのアローン(だっけ?)の子役の人
今は見る影もない麻薬中毒患者?
2021/03/11(木) 12:49:29.52ID:2sRWmQih
>>593
両親がクソで金の奪い合いやったせいで
10代でアルコール依存症になり一度引退、
その後はバンドやったり薬の噂もあったが
今は俳優復帰もして元気みたいだよ
2021/03/13(土) 00:05:59.36ID:ByYzyaX2
彼はホーム・アローンの時よりジェイコブズ・ラダーの印象が強烈だった

シックス・センスの子役の人は今でも映画に出てるが
つぶらな瞳が全然変わってなくて髭面にしてても童顔すぎる
2021/03/15(月) 19:44:28.44ID:gPg5ARaa
イーストウッド、キューブリック、スコセッシ 3人の巨匠の製作舞台裏に迫った記録映像を無料配信
2021年3月15日 15:00

3人の巨匠はどのように映画を製作してきたのか
ワーナーブラザースの特設サイト「FILM MAKERS/名監督ドキュメンタリー<映画製作の舞台裏>」(https://warnerbros.co.jp/movie/cat/filmmakers/ )で、クリント・イーストウッド、スタンリー・キューブリック、マーティン・スコセッシの映画製作の裏側に迫る貴重なドキュメンタリー映像の無料配信が始まった。


スコセッシは乱射の父やな
2021/03/15(月) 19:49:47.05ID:08lPdWPw
>>595
ドラマ「ザ・ボーイズ」に元人気子役の能力者役で出てたなぁ
2021/03/19(金) 00:58:43.01ID:LT5ZDLPG
>>594
キャメロン・ディアスも同じような流れだったような
599名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/03/19(金) 12:49:02.33ID:21vpMiWl
>>588-590
「ウォーゲーム」の少年役の人
翌年の「レディーホーク」では、主人公カップルを手助けする泥棒少年役で出てたw

ちなみに、、、
「ウォーゲーム」の博士(善人)役の人
翌年の「レディーホーク」では、悪の司祭役で出てたw
2021/03/19(金) 13:43:51.35ID:7XWILDOS
その草は意味があるのか?
俳優が善悪さまざまな役をやるのは当たり前
2021/03/19(金) 16:16:52.18ID:rWkDugeC
そのくらいの振り幅は流せばいいだけ
2021/03/19(金) 19:49:07.20ID:DaKTr304
レディーホークはB級のファンタジー作品だけど、雰囲気が好きで時々見たくなる映画
主役のルドガー・ハウアーとミシェル・ファイファーのカップルが意外と良い

あと、山の上の半分崩れた古城は、ルキノ・ヴィスコンティの祖先が建てた城なんだって
2021/03/19(金) 19:55:05.84ID:uCCQxnCB
>>602
わかるわかる
俳優は雰囲気が大事

別件ビョルンアンデルセンは慰み者にされて気の毒だけど
604名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/03/20(土) 12:59:22.09ID:dLmbIEyM
>>602
レディーホーク
ヒーローが黒装束で、悪役が白装束という、それまでの勧善のイメージと真逆の配色だったのが斬新。

昔の少女漫画でも、ヒロインの髪は白か金髪(あるいは本当は黒髪なのだろうけど、あえてベタ塗りしないケースも)
ライバルの悪役少女の髪は黒ってのが定番だったからねぇ。
ちなみに、、、
「さすらいの太陽」
原作漫画ではヒロインの髪は白(本当は黒髪だろうけど、あえてベタ塗りせず)だったのに
アニメ化されて黒髪にされちゃったの「コレジャナイ感」だった。

そういえば、、、
SWエピソード45では、ルーク白・ベイダー黒というオーソドックな配色だったけど、
SWエピソード6では、ルークも黒になっちゃた。
2021/03/20(土) 13:09:43.42ID:S9Ylxktz
振り幅?
2021/03/26(金) 04:06:39.24ID:HDmkGWjK
伝説のSF小説が90年の時を経て映画化 作曲家ヨハン・ヨハンソン監督作「最後にして最初の人類」7月23日公開
ttp://eiga.com/news/20210325/4/

オラフ・ステープルドン『最後にして最初の人類』を、
映画『メッセージ』の音楽などで知られる作曲家ヨハン・ヨハンソンが監督して映画化したもの。
もともとはコンサートの映像素材として制作されたものを、ヨハンソンの急逝後に撮影スタッフが長編映画として再構成したらしい。
記事を読む限り、一般的な劇映画とは異なる、映像詩か、あるいは実験映画に近いスタイルである模様。
2021/03/28(日) 18:58:20.89ID:TwHbpM7t
新しいツイートを表示
会話
Greg Egan
@gregeganSF
Breaking: Hollywood is in crisis after criminals hacked into multiple CGI companies and enforced conservation of momentum in all superhero rendering code. Detailed ransom demands have not been disclosed but sources say it likely includes green-lighting several unproduced scripts.
による英語からの翻訳
速報:犯罪者が複数のCGI企業にハッキングし、すべてのスーパーヒーローレンダリングコードで勢いの維持を強制した後、ハリウッドは危機に瀕しています。詳細な身代金要求は明らかにされていませんが、情報筋によると、いくつかの未作成のスクリプトの青信号が含まれている可能性があります。
午後5:33 · 2021年3月28日·Twitter Web App
608名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/03/29(月) 13:07:25.85ID:LGjWjgnd
>>607
それ実際に起きた事件なのか、
イーガンのjokeなのかいまいち分からなかった
リプライ見ると後者っぽいけど
2021/04/01(木) 14:40:23.90ID:ntjtoyn5
thx
610名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/04/02(金) 13:23:26.33ID:dQni3Dqb
>>596
ローハイドの時代から観てる俺としては、
クリントイーストウッドが巨匠とか言われてもピンと来ないなぁ
監督・プロデューサーとかじゃなくて、俺の中では生涯一俳優のイメージ
2021/04/02(金) 14:11:59.54ID:/TZl0kkF
いやいや、クリント・イーストウッドは巨匠を超えた驚くほど多彩な才人だと思う
監督している作品には(自分が観たものでは)ハズレが無いし、ジャンルもアクション、戦争、ロマンス、
SF、実録、スーパーネイチャーと幅が広いうえ、音楽のサウンドトラックまで自分で手がけている

ヒア・アフターでは映画のサウンドトラックを全部自身で作曲していて、しかもその音楽がいい ♪
映画を観たあと、音楽が良かったので誰の担当か調べたら、イーストウッド本人だったw

Talk of the Hereafter
https://www.youtube.com/watch?v=JeNRMW_4rZc
2021/04/03(土) 14:04:36.24ID:lVKgQqVL
>>610
>ローハイドの時代から観てる俺としては

それはあれですか、金八先生初代シリーズをリアルタイムで見ていた身としては
マッチがジャニーズ事務所の重鎮と言われても違和感しかない、みたいな感じですか。
2021/04/03(土) 21:19:43.77ID:JjYtVbDr
古い映画の歴史的名シーンのクリップとか、下のような名監督のドキュメンタリーなどなど
最近、ワーナーはYoutube上に良質なリソースを提供してくれているので嬉しい

クリント・イーストウッド:FILMMAKERS / 名監督ドキュメンタリー<映画製作の舞台裏>
https://www.youtube.com/watch?v=QI1pToEHRos
2021/04/03(土) 23:14:11.42ID:eqjz8AUt
>>613
SF板ならキューブリック貼れよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況