前スレ
SF映画 これは観ておけ PART23
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1544792237/l50
探検
SF映画 これは観ておけ PART24
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1sage
2020/07/03(金) 23:22:06.27ID:3S8gYDT/887名無しは無慈悲な夜の女王
2021/11/07(日) 10:00:55.14ID:4+aSDiFq888名無しは無慈悲な夜の女王
2021/11/07(日) 11:14:31.03ID:XAguVHjJ 町山かよw
889名無しは無慈悲な夜の女王
2021/11/07(日) 11:16:26.19ID:zVgtq464890名無しは無慈悲な夜の女王
2021/11/07(日) 14:02:59.85ID:F2Tu2YTb やっぱり3POの吹き替えは野沢那智だよな
891名無しは無慈悲な夜の女王
2021/11/07(日) 14:18:32.92ID:XAguVHjJ892名無しは無慈悲な夜の女王
2021/11/07(日) 14:24:54.59ID:XAguVHjJ どうせ若い頃の面影なんかないんだ!
おまえらだって陰では馬鹿にしてるんだ!
町山もろともダークサイドの業火に灼かれてしまえええええ!!
おまえらだって陰では馬鹿にしてるんだ!
町山もろともダークサイドの業火に灼かれてしまえええええ!!
893名無しは無慈悲な夜の女王
2021/11/07(日) 14:53:00.08ID:zVgtq464 しかし、ルークさんの最期が
あんな感じになってしまうとは思わなかった…
あんな感じになってしまうとは思わなかった…
894名無しは無慈悲な夜の女王
2021/11/07(日) 21:18:23.37ID:55ots/OT 優しいルーカスとは思想が違うってこと
895名無しは無慈悲な夜の女王
2021/11/07(日) 21:25:13.34ID:knkDiNU+ スーファミのSDガンダモGXでファンネルやインコム撃たれて壊されると
ナゼカ本体のMSが大ダメージ受けるのオモイダシタw
ナゼカ本体のMSが大ダメージ受けるのオモイダシタw
896名無しは無慈悲な夜の女王
2021/11/09(火) 06:32:40.76ID:4W7quvcj スターウォーズ←火星のプリンセス
バック・トゥ・ザ・フューチャー←明日への扉
バック・トゥ・ザ・フューチャー←明日への扉
897名無しは無慈悲な夜の女王
2021/11/17(水) 20:23:25.48ID:SfEYTM4s 夏への扉ではなくて?
898名無しは無慈悲な夜の女王
2021/11/17(水) 22:39:26.56ID:oiiwvNxU ドラちゃんが持ってるやつだろ
899名無しは無慈悲な夜の女王
2021/11/23(火) 21:31:40.43ID:JR8Q8uyC ハイペリオンがワーナーで映画化決定
900名無しは無慈悲な夜の女王
2021/11/23(火) 21:42:46.46ID:pMXR8Io2 ずいぶん昔に企画されてたがついに決定になったか
901名無しは無慈悲な夜の女王
2021/11/23(火) 21:49:12.60ID:bDBFZz6V 普通に作ったら映画一本では収まりきらないな
902名無しは無慈悲な夜の女王
2021/11/23(火) 22:13:30.98ID:x7O1qHns 無印ハイペリオンはオムニバス構成だからむしろドラマ向きだ思うんだけどなー
903名無しは無慈悲な夜の女王
2021/11/24(水) 13:35:08.25ID:/fC3eSFY 1章1作で全6作だったりして
904名無しは無慈悲な夜の女王
2021/11/24(水) 14:31:24.10ID:2vHiduLD 完全映像化ってのは確かに嬉しいことだけど、その反面映画独自の構成や発想て側面がもう少しあってもいいと最近思う
DUNEとか新作のザ・スタンドとか見ると、原作の時間の流れをそのまま映像化することが唯一の選択肢であると、作り手の強迫観念になっていやしないかと
DUNEとか新作のザ・スタンドとか見ると、原作の時間の流れをそのまま映像化することが唯一の選択肢であると、作り手の強迫観念になっていやしないかと
905名無しは無慈悲な夜の女王
2021/11/24(水) 14:43:56.12ID:/fC3eSFY906名無しは無慈悲な夜の女王
2021/11/24(水) 16:22:00.22ID:dcCQdPwg ヒロインアンドロイドと逃亡アンドロイドの女が同型ってのは残して欲しかった
907名無しは無慈悲な夜の女王
2021/11/24(水) 17:01:39.91ID:Hr49Vs5M >>906
小説ではそこは重要な要素だけど
映画のキャスティングだと当時ド新人だったショーンヤングにそんな演じ分け出来ないし
あとネクサス関係で細かい設定の説明が必要になってくるし
初稿段階からオミットされたのも仕方ないと思う
あと最近でも原作から変えまくりで大ヒットしているシリーズはある
MCUっていうんですけど
小説ではそこは重要な要素だけど
映画のキャスティングだと当時ド新人だったショーンヤングにそんな演じ分け出来ないし
あとネクサス関係で細かい設定の説明が必要になってくるし
初稿段階からオミットされたのも仕方ないと思う
あと最近でも原作から変えまくりで大ヒットしているシリーズはある
MCUっていうんですけど
908名無しは無慈悲な夜の女王
2021/11/24(水) 23:38:02.81ID:yXDnhkUt まあ面白けりゃいいよ
909名無しは無慈悲な夜の女王
2021/11/25(木) 03:08:48.37ID:4DlTlZgl910名無しは無慈悲な夜の女王
2021/11/25(木) 11:01:16.74ID:BA25E3Vh >>904-905
ブレードランナーの場合は、脚本を何度も書き直してディックの了解を取れた段階で映画化している。
だから、ブレードランナーはアレはあれで原作者のOKが出た映画化だったんだよ。
ただし、ディックは映画公開前に亡くなってしまったため完成品は観てないけど。
自分も小説と映画は別ものという考え。
だから映画化するさいは、映像化にあわせた改変が必要だというふうに考えている。
原作の大胆な改変で成功している映画には、フィニイ「盗まれた街」の映画化「SF/ボディスナッチャー」、
マシスンの原作を映画化した「ある日どこかで」、キャンベル「影が行く」の映画化「遊星からの物体X」
(ジョン・カーペンター版)などがある。
ブレードランナーの場合は、脚本を何度も書き直してディックの了解を取れた段階で映画化している。
だから、ブレードランナーはアレはあれで原作者のOKが出た映画化だったんだよ。
ただし、ディックは映画公開前に亡くなってしまったため完成品は観てないけど。
自分も小説と映画は別ものという考え。
だから映画化するさいは、映像化にあわせた改変が必要だというふうに考えている。
原作の大胆な改変で成功している映画には、フィニイ「盗まれた街」の映画化「SF/ボディスナッチャー」、
マシスンの原作を映画化した「ある日どこかで」、キャンベル「影が行く」の映画化「遊星からの物体X」
(ジョン・カーペンター版)などがある。
911名無しは無慈悲な夜の女王
2021/11/25(木) 11:31:40.78ID:vUaqSX3q 原作者自らが映画化脚本を書く場合もあるけど
まああまり成功した例は多くないよなあ
まああまり成功した例は多くないよなあ
912名無しは無慈悲な夜の女王
2021/11/25(木) 12:03:01.47ID:BA25E3Vh 映画の場合、上映時間の制約があるため、テンポ良く話を進めないと物語が入りきれないし、
登場人物の配役など、映像映えする俳優を使わないとそれだけでも失敗作になりかねない。
映画全盛期の企画番組(プログラムピクチャー)の場合は、映画館の回転率を上げるために
約90分の上映時間で作られる作品も多かった。
そういう意味では、長編小説を映画化するためにはかなり大胆な省略がどうしても必要だし、
名監督と言われる人たちには、原作を大幅に改変するのが上手だった人が多い。
下は、山本周五郎の短編「日々平安」を映画化した、黒澤明の『椿三十郎』。
黒澤の書いた最初の脚本は原作に忠実なものだったものの、東宝からダメ出しが出たため、
ヒットした前作「用心棒」の続編的なものに大幅改変させられたらしい。
あの黒澤でさえ、当時は上映時間90分のプログラムピクチャー扱いだったのには驚かされる。
https://archive.org/details/Sanjuro
登場人物の配役など、映像映えする俳優を使わないとそれだけでも失敗作になりかねない。
映画全盛期の企画番組(プログラムピクチャー)の場合は、映画館の回転率を上げるために
約90分の上映時間で作られる作品も多かった。
そういう意味では、長編小説を映画化するためにはかなり大胆な省略がどうしても必要だし、
名監督と言われる人たちには、原作を大幅に改変するのが上手だった人が多い。
下は、山本周五郎の短編「日々平安」を映画化した、黒澤明の『椿三十郎』。
黒澤の書いた最初の脚本は原作に忠実なものだったものの、東宝からダメ出しが出たため、
ヒットした前作「用心棒」の続編的なものに大幅改変させられたらしい。
あの黒澤でさえ、当時は上映時間90分のプログラムピクチャー扱いだったのには驚かされる。
https://archive.org/details/Sanjuro
913名無しは無慈悲な夜の女王
2021/11/25(木) 13:34:09.50ID:WVdQJKiB >>911
さよならジュピターの事か!
さよならジュピターの事か!
914名無しは無慈悲な夜の女王
2021/11/25(木) 14:28:22.59ID:XMUye+Vb915名無しは無慈悲な夜の女王
2021/11/25(木) 17:34:53.58ID:57UTRsko スティーヴンキングのシャイニングの因縁
916名無しは無慈悲な夜の女王
2021/11/25(木) 18:21:15.32ID:4DlTlZgl 「ガンスリンガーガール」、TVアニメ第1期は名作の誉れが高いけど、原作者だけがなぜか不満足で、
第2期製作の際にがっつり口を出したら出来上がったものがハラホレヒレハレ、なんてこともありました。
第2期製作の際にがっつり口を出したら出来上がったものがハラホレヒレハレ、なんてこともありました。
917名無しは無慈悲な夜の女王
2021/11/25(木) 18:34:02.75ID:uCjxQEgI 原作者が書いたプリズマイリヤのギャグアニメ映画って言うから
アマプラで見たらナ〜ンニモモチロクもナントモなかったノヨネ。
笑わせられないならせめてエロくシナサイ。
アマプラで見たらナ〜ンニモモチロクもナントモなかったノヨネ。
笑わせられないならせめてエロくシナサイ。
918名無しは無慈悲な夜の女王
2021/11/25(木) 18:40:42.85ID:N7SCJUzd 俺がまだ大いに厨二病を患っていた頃、高橋留美子がうる星やつら劇場版の一作目を気に入っていてビューティフルドリーマーは大嫌いだとの話を聞き、たいしたことない奴だなと思ったことは、人生の教訓として記憶にとどめている
919名無しは無慈悲な夜の女王
2021/11/25(木) 19:00:05.23ID:lqKHq2nC920名無しは無慈悲な夜の女王
2021/11/25(木) 19:11:36.72ID:N7SCJUzd ジュピターこそ小説と映画の違いをわきまえずに作って失敗した例だろ
921名無しは無慈悲な夜の女王
2021/11/25(木) 19:34:46.72ID:o3DyfnEQ さよならジュピターは小説もシナリオも両方買って読んでるけど
シナリオはちゃんとダイジェスト版で元の要素綺麗に畳んでた記憶
むしろ、なんであのシナリオからあの映画ができるのか?って
すべての絵ヅラが間違ってる問題っつか
シナリオはちゃんとダイジェスト版で元の要素綺麗に畳んでた記憶
むしろ、なんであのシナリオからあの映画ができるのか?って
すべての絵ヅラが間違ってる問題っつか
922名無しは無慈悲な夜の女王
2021/11/25(木) 21:34:31.40ID:mMU2VA13 >>916
>「ガンスリンガーガール」、TVアニメ第1期は名作の誉れが高いけど、原作者だけがなぜか不満足で
理由は簡単だよ
第1期のスタッフはヒロインたちを働かせてる主人公とその属する組織を
明確に悪として描き、彼女らに起こる事は悲劇だというスタンスで通した
でも原作者は、同人版でヒロインと主人公をセックスさせてるぐらいで
一軒非道徳的のようでも、やむえないこと、なんなら少女たちは
その生き方を認めているのだから必ずしも悪とは言えない、ぐらいのスタンス
だからまあ怒るわな
>「ガンスリンガーガール」、TVアニメ第1期は名作の誉れが高いけど、原作者だけがなぜか不満足で
理由は簡単だよ
第1期のスタッフはヒロインたちを働かせてる主人公とその属する組織を
明確に悪として描き、彼女らに起こる事は悲劇だというスタンスで通した
でも原作者は、同人版でヒロインと主人公をセックスさせてるぐらいで
一軒非道徳的のようでも、やむえないこと、なんなら少女たちは
その生き方を認めているのだから必ずしも悪とは言えない、ぐらいのスタンス
だからまあ怒るわな
923名無しは無慈悲な夜の女王
2021/11/25(木) 22:50:41.18ID:s1liX1xm うろ覚えだけどジュピターは2001年宇宙の旅みたいにプロップに強い照明を当てて陰影を出す
照明設計で行こうとしたら昔ながらの撮影監督だかがこんなんじゃだめだとか言いながら
プロップに直接影を描き始めたとか何かで読んだな
照明設計で行こうとしたら昔ながらの撮影監督だかがこんなんじゃだめだとか言いながら
プロップに直接影を描き始めたとか何かで読んだな
924名無しは無慈悲な夜の女王
2021/11/26(金) 00:05:09.15ID:u7j1o5VF ブレードランナーはタイトルだけ関係ない小説から取ってるのがなんだかな
原作者はよく了承したもんだ
原作者はよく了承したもんだ
925名無しは無慈悲な夜の女王
2021/11/26(金) 12:35:09.32ID:w0bRz5LT >>924
語感がカッコイイのが必要だった時代だから…w
世間がまだSFに馴染んでなかった
今でこそ 『私を離さないで』 とかいう気持ち悪い題名でもヒットするが
当時は 『アンドロイドは電気羊の夢を見るか』 では
興行的失敗は火を見るより明らかだった
『ブレードランナー』 に改題しても
そんなに成功した感じでもなかったが…w
語感がカッコイイのが必要だった時代だから…w
世間がまだSFに馴染んでなかった
今でこそ 『私を離さないで』 とかいう気持ち悪い題名でもヒットするが
当時は 『アンドロイドは電気羊の夢を見るか』 では
興行的失敗は火を見るより明らかだった
『ブレードランナー』 に改題しても
そんなに成功した感じでもなかったが…w
926名無しは無慈悲な夜の女王
2021/11/26(金) 13:45:04.23ID:e3zuyuof 「火星のプリンセス」じゃ女性映画みたいでウケない!って興行的判断で
「ジョンカーター」になって、誰それ?で終わった映画もあるんですよ!
「ジョンカーター」になって、誰それ?で終わった映画もあるんですよ!
927名無しは無慈悲な夜の女王
2021/11/26(金) 18:40:28.13ID:6R3nm/HJ 俺は惑星大戦争の方がカッコイイと未だに思っている( ̄^ ̄)ゞ
928名無しは無慈悲な夜の女王
2021/11/26(金) 19:59:47.68ID:uDsyH6Zz 逆にスピルバーグの宇宙戦争は原題に忠実だし、リメイクだから仕方ないんだけど邦題で損してると思う
929名無しは無慈悲な夜の女王
2021/11/26(金) 20:35:13.31ID:w0bRz5LT930名無しは無慈悲な夜の女王
2021/11/26(金) 21:16:39.87ID:Mpm4P8L/ プリキュアのファンとかいっぱい来そうだなw>火星のプリンセス
931名無しは無慈悲な夜の女王
2021/11/29(月) 09:49:49.91ID:318sfepg ブレードランナーの良いところは電気羊とストーリーが異なるのにテーマと主張が一致していること
上手くメディアに合わせた構成にしてるなぁと感心する
上手くメディアに合わせた構成にしてるなぁと感心する
932名無しは無慈悲な夜の女王
2021/11/29(月) 09:50:53.42ID:7+w59z7j いや、テーマは真逆だろ>ブレランと電気羊
933名無しは無慈悲な夜の女王
2021/11/29(月) 16:03:49.11ID:318sfepg934名無しは無慈悲な夜の女王
2021/11/29(月) 17:11:10.93ID:nij6zhXQ 所詮はメリケン人の強迫神経症ゴトキが
暗黒ひねくれミンジョクエゲレス人のカイギャクに勝てるわけネーワナw
暗黒ひねくれミンジョクエゲレス人のカイギャクに勝てるわけネーワナw
935名無しは無慈悲な夜の女王
2021/11/29(月) 18:34:26.95ID:BlG5yD0W ジョン・カーターは名前だけでタイトルにするようなヒーロー名としては
いまいち花がないというかありふれててインパクトに欠けるというか
ドカベンのタイトルを山田太郎にするようなもんだったかなあ
アクションは迫力あってよかったんだけど
いまいち花がないというかありふれててインパクトに欠けるというか
ドカベンのタイトルを山田太郎にするようなもんだったかなあ
アクションは迫力あってよかったんだけど
936名無しは無慈悲な夜の女王
2021/11/29(月) 19:19:48.89ID:BlG5yD0W ターザンと違って火星シリーズの主役はバルスーム(火星)の方だから
「バルスーム」でもよさげな気がするが、バスルームと読み違えそうなんだよね
「バルスーム」でもよさげな気がするが、バスルームと読み違えそうなんだよね
937名無しは無慈悲な夜の女王
2021/11/29(月) 21:43:36.84ID:7+w59z7j >>933
いや逆だろう
ディックのテーゼは
「本物と偽物とは絶対に分かり合えないし、両者がいくら似ていてもそこには明白な断絶がある」
ブレランは
「偽物であっても限りなく本物に近づく事があるしなんなら本物より本物らしい」
いや逆だろう
ディックのテーゼは
「本物と偽物とは絶対に分かり合えないし、両者がいくら似ていてもそこには明白な断絶がある」
ブレランは
「偽物であっても限りなく本物に近づく事があるしなんなら本物より本物らしい」
938名無しは無慈悲な夜の女王
2021/11/29(月) 22:19:05.45ID:JVn1v3BE タイトルに火星を付けなかったのはメインの舞台が火星なのを隠しておいて
途中でバーンと火星が出てくるのを演出するためかなと思ってたら
普通に序盤でぺろっと火星が舞台だと出しちゃってたな
途中でバーンと火星が出てくるのを演出するためかなと思ってたら
普通に序盤でぺろっと火星が舞台だと出しちゃってたな
939名無しは無慈悲な夜の女王
2021/11/30(火) 07:11:32.51ID:T9FUGG8b オブリビオンみたいな風景描写がキレイで
その世界を探検し続けていたくなる映画ってないてすかね
できればねとふりかあまぷらでみれるやつ
その世界を探検し続けていたくなる映画ってないてすかね
できればねとふりかあまぷらでみれるやつ
940名無しは無慈悲な夜の女王
2021/11/30(火) 12:33:00.45ID:NcBIWEkZ 原題と邦題が異なる例としては
邦題「ゼロ・グラヴィティ」だったのだが、現代は「グラヴィティ」と真逆なんだよね。
でも、
映画のラストシーンで、ようやく地上に辿りついて、
ここで初めて「GRAVITY」のタイトル文字が出るという演出には上手いと思った。
邦題「ゼロ・グラヴィティ」だったのだが、現代は「グラヴィティ」と真逆なんだよね。
でも、
映画のラストシーンで、ようやく地上に辿りついて、
ここで初めて「GRAVITY」のタイトル文字が出るという演出には上手いと思った。
941名無しは無慈悲な夜の女王
2021/11/30(火) 14:40:52.94ID:3LcGN4j2942名無しは無慈悲な夜の女王
2021/11/30(火) 15:42:42.83ID:Ca5fCKNI943名無しは無慈悲な夜の女王
2021/11/30(火) 22:26:19.96ID:gqnPq8QV 自分の人生を持てぬアンドロイド哀れ、って話かと思ってた
944名無しは無慈悲な夜の女王
2021/12/01(水) 11:35:02.01ID:hjB/ZfIO945名無しは無慈悲な夜の女王
2021/12/01(水) 12:17:30.48ID:nGxPlIgJ 知性を持つ道具を(使い捨てするなど)雑に扱うと、しっぺ返しを食らうという物語だった。
946名無しは無慈悲な夜の女王
2021/12/01(水) 12:49:59.90ID:u44UZD62 レプリカントは新大陸に棄民した末裔のアメリカ人なんですヨ!
ヒドイ目にあわせても結局最後は産みの親エゲレスを助けてくれるという願望なんですヨ!
ヒドイ目にあわせても結局最後は産みの親エゲレスを助けてくれるという願望なんですヨ!
947名無しは無慈悲な夜の女王
2021/12/01(水) 13:29:38.06ID:tHd73Peg ブレードランナーはむしろレプリカントを基準にして人間を考えたら、それを無慈悲に処理するデッカードは人間のカテゴリーに入るの?ぐらい単純な話なんじゃないのか?
948名無しは無慈悲な夜の女王
2021/12/01(水) 15:17:03.09ID:bnkaAHuY 人のように造られて「寿命を伸ばしてくれ」と造物主の元に向かった創造物と
人のように作られた創造物がやってきたので破壊してくれと依頼された人の話だわな。
その設定で起こることと、その「神話」から読み取ることは
鑑賞者しだいでなんぼでも増えるっつか。
デッカードの銃かっこいいよね。
人のように作られた創造物がやってきたので破壊してくれと依頼された人の話だわな。
その設定で起こることと、その「神話」から読み取ることは
鑑賞者しだいでなんぼでも増えるっつか。
デッカードの銃かっこいいよね。
949名無しは無慈悲な夜の女王
2021/12/01(水) 15:26:12.30ID:Z++zwAzE >>943
人間が自分の人生をモテているわけでもなし
人間が自分の人生をモテているわけでもなし
950名無しは無慈悲な夜の女王
2021/12/01(水) 23:27:37.28ID:p/+ncHv/ 老人病の技師が重要なんだと思うけどね映画は
老いること
老いること
951名無しは無慈悲な夜の女王
2021/12/01(水) 23:31:36.59ID:p/+ncHv/ そして
美しければロボットでも抱きたいこと
美しければロボットでも抱きたいこと
952名無しは無慈悲な夜の女王
2021/12/02(木) 01:12:56.40ID:QuUbX686 ブレランも羊も共通して「人を人たらしめるものは何か」がテーマと解釈していたけど考えは様々だねぇ
953名無しは無慈悲な夜の女王
2021/12/02(木) 07:55:46.72ID:8PuQsqZ5 ディメンション
最後のアジト(?)の所で追跡装置取りはずしてこれで安心って
そのままそこに居続けてるのおかしくね?
つかその前の場所で装置無効にしてた気が
あとゼッドにも同じ装置ついてるってセリフあったような
最後のアジト(?)の所で追跡装置取りはずしてこれで安心って
そのままそこに居続けてるのおかしくね?
つかその前の場所で装置無効にしてた気が
あとゼッドにも同じ装置ついてるってセリフあったような
954名無しは無慈悲な夜の女王
2021/12/02(木) 08:23:17.13ID:8PuQsqZ5 あとイエスとか言っててわろた
別に反キリストとかじゃないけど傲慢すぎだろ
別に反キリストとかじゃないけど傲慢すぎだろ
955名無しは無慈悲な夜の女王
2021/12/02(木) 11:43:44.40ID:/kzKM9ea >>943
映画としてはそうでしょ
SFとしては
機械が自我や感情を持った?ただの故障?
に始まって
自我を持った機械に人権は必要か?
みたいな話にはなる
自分は本当に人間か?辺りがディックらしいのかな?
映画としてはそうでしょ
SFとしては
機械が自我や感情を持った?ただの故障?
に始まって
自我を持った機械に人権は必要か?
みたいな話にはなる
自分は本当に人間か?辺りがディックらしいのかな?
956名無しは無慈悲な夜の女王
2021/12/02(木) 12:07:36.98ID:aYo0BHja ディックの電気羊では、人のあいだでは生き物を飼うというのがステータスとなっていて、
お金持ちは本物の生き物を飼える一方、お金のない人は人造の生き物を飼っていた。
あと、主人公の奥さんが風変わりな新興宗教みたいなものにハマっていたりと、原作は
映画よりも複雑で奇妙な世界が描かれている。
お金持ちは本物の生き物を飼える一方、お金のない人は人造の生き物を飼っていた。
あと、主人公の奥さんが風変わりな新興宗教みたいなものにハマっていたりと、原作は
映画よりも複雑で奇妙な世界が描かれている。
957名無しは無慈悲な夜の女王
2021/12/02(木) 12:10:41.62ID:qp3+Emy6 今さらどうした?
958名無しは無慈悲な夜の女王
2021/12/02(木) 17:45:16.99ID:aYo0BHja だから、映画だけ見ても色々と不足している部分が多いし、やっぱり原作と映画は別物。
というわけで、映画と原作はテーマが異なるという意見に一票。
というわけで、映画と原作はテーマが異なるという意見に一票。
959名無しは無慈悲な夜の女王
2021/12/02(木) 18:03:17.46ID:AEURpxrC 誰かの解説で
ルドガー・ハウアーがデッカードを助けたのは
「命の大切さ」を悟った=本物の感情を持った存在
ではなくて、ロボットとしてのセーフティ機能が自動で動いてしまった=やっぱり機械でした
ってことを伝えてるみたいな解釈があったよね。
でも、結局そういうのも含めて、人間と非人間を分けるのは
無意味みたいなより深いメッセージにも思える。
続編の主人公もそんな感じに見える。
ルドガー・ハウアーがデッカードを助けたのは
「命の大切さ」を悟った=本物の感情を持った存在
ではなくて、ロボットとしてのセーフティ機能が自動で動いてしまった=やっぱり機械でした
ってことを伝えてるみたいな解釈があったよね。
でも、結局そういうのも含めて、人間と非人間を分けるのは
無意味みたいなより深いメッセージにも思える。
続編の主人公もそんな感じに見える。
960名無しは無慈悲な夜の女王
2021/12/02(木) 18:19:46.14ID:BkMm2Ou7 ディック原作も映画もいろいろ読み取れるからな
>>955 のいう通りアンドロイドAIが自我を獲得したといえるのはどういうことかってところから、人間性とは何かというあたりまではSFの定番のテーマだから
937 941 942 947 とか全部包摂される
あーブレードランナーまた劇場で観たいお
>>955 のいう通りアンドロイドAIが自我を獲得したといえるのはどういうことかってところから、人間性とは何かというあたりまではSFの定番のテーマだから
937 941 942 947 とか全部包摂される
あーブレードランナーまた劇場で観たいお
961名無しは無慈悲な夜の女王
2021/12/02(木) 18:35:36.92ID:BkMm2Ou7 >>959
創造主まで殺したロイにたいしてセーフティが働いたという解釈は厳しくない?
創造主まで殺したロイにたいしてセーフティが働いたという解釈は厳しくない?
962名無しは無慈悲な夜の女王
2021/12/02(木) 18:43:38.30ID:eOewTm8J 12月4日(土)19時〜BS日テレ
「ブレードランナー ファイナル・カット」
「ブレードランナー ファイナル・カット」
963名無しは無慈悲な夜の女王
2021/12/02(木) 18:44:03.32ID:spwHtG4q そんなセーフティが機能すんなら最初から逃げネーダロw
964名無しは無慈悲な夜の女王
2021/12/03(金) 03:57:23.30ID:S1fJPcHP ロイは人間相手なら容赦しないけど
デッカードは同じレプリカント仲間だから最初から壊すつもりなかったんだよ
だけどリドリースコットはインタビューでハリソンフォードは人間って断言してるんだよね
じゃあどういうつもりで夢と折り紙をリンクさせたんだと問いたい
デッカードは同じレプリカント仲間だから最初から壊すつもりなかったんだよ
だけどリドリースコットはインタビューでハリソンフォードは人間って断言してるんだよね
じゃあどういうつもりで夢と折り紙をリンクさせたんだと問いたい
965名無しは無慈悲な夜の女王
2021/12/03(金) 05:52:42.76ID:MtO7FAIK >>961
仕様やねん。
仕様やねん。
966名無しは無慈悲な夜の女王
2021/12/03(金) 06:12:11.41ID:B6LyI8tD967名無しは無慈悲な夜の女王
2021/12/03(金) 06:47:58.78ID:SobjQO4Q ディレクターズカットやら発言時期のタイミングなどの時系列をゴッチャにしたらいつもの不毛な平行線になるぞw
968名無しは無慈悲な夜の女王
2021/12/03(金) 07:05:21.66ID:00r0NSQ6 そうね、これは揉めるんだよなあw
自分はリドリーのデッカード・レプリカント説は後付けだと思ってる
自分はリドリーのデッカード・レプリカント説は後付けだと思ってる
969名無しは無慈悲な夜の女王
2021/12/03(金) 07:29:48.28ID:SobjQO4Q まあ言いだす人はいつも悪気は無いんだよな
劇場公開版を普通に観たらデッカードがレプリカントだと思える要素はほぼ無い(後付けでここはこう解釈できるからレプリカントだみたいなカットは無いことも無いw)にも関わらず、DC版だとそれが大前提の物語になっている
大前提だけにそれを踏まえて話をするから劇場公開版基準の人とは話が噛み合うはずもない
劇場公開版を普通に観たらデッカードがレプリカントだと思える要素はほぼ無い(後付けでここはこう解釈できるからレプリカントだみたいなカットは無いことも無いw)にも関わらず、DC版だとそれが大前提の物語になっている
大前提だけにそれを踏まえて話をするから劇場公開版基準の人とは話が噛み合うはずもない
970名無しは無慈悲な夜の女王
2021/12/03(金) 13:14:22.51ID:i3u51jsi 人生の「意思決定」をしているのは自分か?っていうの大事ね
あと、朝井リョウの「正欲」ではみんな言ってるのは”明日、生き延びるために”だと書いてる
それなら創造主も殺すよね
159 名前:おさかなくわえた名無しさん Mail:sage 投稿日:2020/02/17(月) 14:07:41.06 ID:xKsirx7q
大塚明夫「声優を夢見る若者が陥りがちな失敗」
https://toyokeizai.net/articles/-/323636?
人は、「誰かのせいで自分は満たされていない」と考えているときが実はいちばん不幸せなものです。自分にはどうにもならない事情でこんな目に遭っているんだ、と思うからふてくされる。
人生の主導権を自分で持ち、「これもすべて自分の生き方だ」と思っている人は、たとえ苦しくても本当に折れてしまうことはないのです。
160 3 名前:おさかなくわえた名無しさん Mail:sage 投稿日:2020/02/17(月) 18:24:07.26 ID:n/KamPQE
キャー アキオ ステキー!!!
あと、朝井リョウの「正欲」ではみんな言ってるのは”明日、生き延びるために”だと書いてる
それなら創造主も殺すよね
159 名前:おさかなくわえた名無しさん Mail:sage 投稿日:2020/02/17(月) 14:07:41.06 ID:xKsirx7q
大塚明夫「声優を夢見る若者が陥りがちな失敗」
https://toyokeizai.net/articles/-/323636?
人は、「誰かのせいで自分は満たされていない」と考えているときが実はいちばん不幸せなものです。自分にはどうにもならない事情でこんな目に遭っているんだ、と思うからふてくされる。
人生の主導権を自分で持ち、「これもすべて自分の生き方だ」と思っている人は、たとえ苦しくても本当に折れてしまうことはないのです。
160 3 名前:おさかなくわえた名無しさん Mail:sage 投稿日:2020/02/17(月) 18:24:07.26 ID:n/KamPQE
キャー アキオ ステキー!!!
971名無しは無慈悲な夜の女王
2021/12/03(金) 16:11:03.48ID:MrZDxz5M >>964
ヒトは仲間とそうでない者に線引きして扱いを変える
という生態を持つように進化してきたから、そういう反応もあるけど
レプリカントにそんな物はない
むしろ、同類よりなにより、もっと言えば自分よりもヒトを守れと
強い規制がかかるようにプログラムされてるはず
その上でそれをブレイクスルーしてあのような行動に出た
人間と同じ見かけをしてるから
同じように感じて同じような行動するかのように
ついついそういう先入観を持ってしまう
一般人ならそれでもいいが
SF者は、そういうものは捨てて思考すべきだろう
ヒトは仲間とそうでない者に線引きして扱いを変える
という生態を持つように進化してきたから、そういう反応もあるけど
レプリカントにそんな物はない
むしろ、同類よりなにより、もっと言えば自分よりもヒトを守れと
強い規制がかかるようにプログラムされてるはず
その上でそれをブレイクスルーしてあのような行動に出た
人間と同じ見かけをしてるから
同じように感じて同じような行動するかのように
ついついそういう先入観を持ってしまう
一般人ならそれでもいいが
SF者は、そういうものは捨てて思考すべきだろう
972名無しは無慈悲な夜の女王
2021/12/03(金) 17:19:03.59ID:zpLxWios973名無しは無慈悲な夜の女王
2021/12/03(金) 17:35:58.25ID:MrZDxz5M おい、そっちは壁だぞ
大丈夫か?
大丈夫か?
974名無しは無慈悲な夜の女王
2021/12/03(金) 18:56:35.29ID:ubgv4ESc かべっかべっかべっ ベガ〜!
975名無しは無慈悲な夜の女王
2021/12/08(水) 23:20:10.14ID:QIeiQOcj デッカードレプリカント問題は
事の経緯から
・脚本家はそんなことは考えていなかった
・スコットが脚本(決定稿以前)から思いついた
・フクロウの目が光ったのは偶然だった
・ハリソンフォードはレプリカント設定に大反対だった
・バージョンを重ねるごとにレプリカント設定の状況証拠をスコットが増量。ユニコーンとか
という事なので
ファイナルカットではほぼレプリカント考えていい、とは言える
ただし決定的な証拠はないので
あとは見る側の気持ち次第
事の経緯から
・脚本家はそんなことは考えていなかった
・スコットが脚本(決定稿以前)から思いついた
・フクロウの目が光ったのは偶然だった
・ハリソンフォードはレプリカント設定に大反対だった
・バージョンを重ねるごとにレプリカント設定の状況証拠をスコットが増量。ユニコーンとか
という事なので
ファイナルカットではほぼレプリカント考えていい、とは言える
ただし決定的な証拠はないので
あとは見る側の気持ち次第
976名無しは無慈悲な夜の女王
2021/12/09(木) 11:19:10.86ID:X/v1DCPP 映画に限らず小説やドラマも絵画も芸術エンタメ一般は
作者の思惑とは関係なく観る側によって色んな解釈がされてきた
その解釈が翻って作者にも予想外の刺激を与えてきた例は数限りない
つまり
どう解釈しようが勝手ってことさ( ̄ー ̄)b
作者の思惑とは関係なく観る側によって色んな解釈がされてきた
その解釈が翻って作者にも予想外の刺激を与えてきた例は数限りない
つまり
どう解釈しようが勝手ってことさ( ̄ー ̄)b
977名無しは無慈悲な夜の女王
2021/12/09(木) 23:00:02.34ID:LNU0tNzo スレの頭の方よんでたら
122名無しは無慈悲な夜の女王2020/09/07(月) 08:26:01.46ID:5g6Cr2rO>>129
トムクル宇宙戦争で、
押井があのダコタちゃんとか二人の子供がトムクルの実子だって言ってたケド
町山ともくんはトムクルの彼女の連れ子だって言ってて、ドッチダ?
あの上手く行ってない感が連れ子っぽいんダケド。
123名無しは無慈悲な夜の女王2020/09/07(月) 08:50:53.81ID:DFL46DjY>>126
息子が実子、ダコタが連れ子だよ
ってあったけど
ダコタの方だけ連れ子って本編でわかる描写あった?
ググった限り
>レイチェル・フェリエは、レイとメリー・アンの娘である
ってなっててレイ(トムクル)の実子としか思えないんだが…
122名無しは無慈悲な夜の女王2020/09/07(月) 08:26:01.46ID:5g6Cr2rO>>129
トムクル宇宙戦争で、
押井があのダコタちゃんとか二人の子供がトムクルの実子だって言ってたケド
町山ともくんはトムクルの彼女の連れ子だって言ってて、ドッチダ?
あの上手く行ってない感が連れ子っぽいんダケド。
123名無しは無慈悲な夜の女王2020/09/07(月) 08:50:53.81ID:DFL46DjY>>126
息子が実子、ダコタが連れ子だよ
ってあったけど
ダコタの方だけ連れ子って本編でわかる描写あった?
ググった限り
>レイチェル・フェリエは、レイとメリー・アンの娘である
ってなっててレイ(トムクル)の実子としか思えないんだが…
978名無しは無慈悲な夜の女王
2021/12/09(木) 23:12:31.50ID:2/9I0AYl979名無しは無慈悲な夜の女王
2021/12/10(金) 00:27:36.44ID:NFLvJ3OV だよねえ・・・
連れ子設定なんて話はどこから出てきた?
連れ子設定なんて話はどこから出てきた?
980名無しは無慈悲な夜の女王
2021/12/10(金) 09:43:42.88ID:DMrBjWPz 町山は昔からいい加減なことばっかり言ってるから
まったく(*´Д`*)
まったく(*´Д`*)
981名無しは無慈悲な夜の女王
2021/12/10(金) 10:17:28.85ID:U5nZstV4 流石に町山もそんなヨタ飛ばさないと思うけどなあ
982名無しは無慈悲な夜の女王
2021/12/10(金) 11:03:04.03ID:I37Onup/ 町山はもともとハリウッドのヨタ話を輸入して食ってる人間だし
983名無しは無慈悲な夜の女王
2021/12/10(金) 13:03:37.78ID:05HVbBmV 英Wikiだと
>Divorced longshoreman Ray Ferrier works as a crane operator at a dock in Brooklyn, New York, and is estranged from his children: 10-year-old daughter Rachel, and teenage son Robbie.
>Ray's pregnant former wife, Mary Ann, drops the two off at his house in Bayonne, New Jersey, on her way to visit her parents in Boston.
二人はレイの実子で元妻に引き取られていて、元妻が(当然レイ以外を相手に)あらたに妊娠して両親のとこへ行く最中に、
二人を元夫(=二人の父親)のとこに預けていったって話ではある。町山氏なにか混乱したんだろうか。
>Divorced longshoreman Ray Ferrier works as a crane operator at a dock in Brooklyn, New York, and is estranged from his children: 10-year-old daughter Rachel, and teenage son Robbie.
>Ray's pregnant former wife, Mary Ann, drops the two off at his house in Bayonne, New Jersey, on her way to visit her parents in Boston.
二人はレイの実子で元妻に引き取られていて、元妻が(当然レイ以外を相手に)あらたに妊娠して両親のとこへ行く最中に、
二人を元夫(=二人の父親)のとこに預けていったって話ではある。町山氏なにか混乱したんだろうか。
984名無しは無慈悲な夜の女王
2021/12/10(金) 17:53:38.08ID:NFLvJ3OV 実の兄妹でないとあの結びつきの強さは説明しにくいよな
そもそも連れ子とか複雑な設定を入れる必要がある話じゃないし
町山って昔からでたらめばかりだったんだな…
そもそも連れ子とか複雑な設定を入れる必要がある話じゃないし
町山って昔からでたらめばかりだったんだな…
985名無しは無慈悲な夜の女王
2021/12/12(日) 07:41:04.33ID:qOcBHLNE 実の兄弟じゃないはともくんじゃなくてコピペの123ヤゾw
イッテナイコトッテ('・ω・`)コーヤッテツクラレルンダネ
イッテナイコトッテ('・ω・`)コーヤッテツクラレルンダネ
986名無しは無慈悲な夜の女王
2021/12/12(日) 10:45:15.30ID:vgGfEXd5 122でもトムクルの彼女の連れ子って書いてあるが。。。?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
