東京創元社 10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/12/31(木) 15:22:11.05ID:HIho0IdI
公式HP
http://www.tsogen.co.jp/np/index.html

公式twitter
http://twitter.com/tokyosogensha

前スレ
東京創元社 8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1476152204/
過去スレ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1162898311/
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sf/1217137346/
【文庫】東京創元社@SF板3【値上げ】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sf/1283734936/
東京創元社スレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sf/1284017616/
東京創元社 5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sf/1307779498/
東京創元社 6
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/sf/1359159707/
東京創元社 7
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/sf/1429271919/
東京創元社 9
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1528786209/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/11/03(木) 23:54:00.86ID:ZJhPF43Z
機械翻訳で概要は理解できるだろうけど読み物としての面白さは失われると思う
同時通訳とかできる人でも小説の翻訳には向かない場合があるのと同じ
2022/11/04(金) 00:02:47.49ID:WQyN1HMy
https://twitter.com/arakawasuiro/status/1249678108594073602

DeepLの翻訳が「完璧」などと褒められているが
実際は"ven y'u're on vatch"(当直だってのに)が抜けている
(ちなみにシオドア・スタージョンの"Cargo"という短編にあるセリフです)

DeepLは理解できなかった箇所をしれっと飛ばすんだよな
なまじ訳文がきれいなので気づかれにくく始末が悪い
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/11/04(金) 10:45:14.34ID:MYHK+m74
>>463
> DeepLは理解できなかった箇所をしれっと飛ばす

ある意味人間っぽい対応ともいえる。
坂口安吾なども、翻訳を始めたばかりのころ、分からない部分を全部飛ばして訳したところ、小林秀雄から分かりやすい訳文だと褒められたという話をどこかで書いていた。
2022/11/04(金) 12:58:47.46ID:scIA+DGt
高橋良平が仁賀克雄の翻訳のことを「ちょっと面倒だとすっ飛ばす」と批判していた。
別スレで読んだけど逆に宇野利泰は原文に比べて文章を増加させちゃうとか。
2022/11/04(金) 14:08:48.52ID:eBPJmjRI
KindleにdeepLが組み込まれてれば読みたいSF/ファンタジーは山ほどあるのに、いちいちPCでやるのはホント面倒くさい
2022/11/04(金) 17:28:19.85ID:OvodK1V5
試しに最新ヒューゴー賞の中編の一節をかけてみたら飛ばしだけじゃなく誤訳も結構混じった
ちょっと複雑な構文だともうどれがどこにかかるか分からんくなるらしい
やっぱまだ実用には耐えんね
2022/11/04(金) 21:46:31.06ID:gHubK1K1
deepLは文章が簡単な構造なら、口語っぽい感じに上手く訳してくれる印象
あと翻訳家の人がいう、日本人は文章をひっくり返して訳し過ぎっていうのと似た印象もある
Google翻訳の方が、どちらかと言えば原文の順序に沿って訳してくれるような
2022/11/05(土) 01:18:29.93ID:9VFWDnpU
まかせっきりじゃなくて適当に文節を切ってやれば
下訳に使えるとは思うけどね
日本語がこなれてるし

Kindle組み込みの自動翻訳で事足りるのはしばらく先の話
でDeepLのサブスク月額が原書より高いかも
2022/11/05(土) 11:23:04.11ID:cFXSRnzz
>>464
『吸血鬼ドラキュラ』にはクロラールに言及した後にその化学式を付け加えている箇所があるが
創元から出ている平井呈一の訳では化学式を省いていたはず
そう考えるとDeepLは平井呈一並なのかも
2022/11/05(土) 15:55:32.68ID:cJ1PepR9
平井は文章の勢いや雰囲気にこだわり過ぎて、勝手に足したり引いたり、誤訳もあるタイプ。

原文
Harker evidently meant to try the matter, for he had ready his great Kukri knife and made a fierce and sudden cut at him. The blow was a powerful one; only the diabolical quickness of the Count's leap back saved him. A second less and the trenchant blade had shorn through his heart. As it was, the point just cut the cloth of his coat,

平井
ジョナサンは容赦なく、持ったる短剣を逆手にふりかざすと、突然激しく切ってかかった。太刀風すごく、あわやと見るより、伯爵は鬼神のごとくサッとうしろへ身を引く。その隙をすかさず打ちこむ二番太刀は、相手の心臓をグサリと突き刺したかと思われたが、惜しや手元が狂ったか、切り込んだは刃先は、魔人の衣装を胸先かけて、ビリビリと切り裂いたばかり。

DeepL
ハーカーは明らかにこの問題を試すつもりだったようで、大きなククリナイフを構えて、激しく、突然、彼に切りかかったのだ。その一撃は強烈なものであったが、伯爵の跳躍が極悪非道なほど素早かったため、彼は助かった。あと一秒遅ければ、その刃は彼の心臓を切り裂いていただろう。しかし、その刃の先端はちょうど彼の上着の布を切り、
2022/11/05(土) 16:58:45.94ID:pAn5JziN
ふつーに誤訳やね
まあ大量に訳してれば誤訳なんざ誰でもあろうが
2022/11/05(土) 17:06:39.63ID:pAn5JziN
ベッキーチェンバースの中編を自動翻訳したらアラレイとかいう神の名がアラレちゃんと訳されて笑った
くだけすぎやろうが
2022/11/06(日) 00:11:59.28ID:ruYGbFV3
>>471
"A second less"が二番太刀になるあたり、雰囲気だけで訳してんのかって感じだが
原文も"had shorn"は普通なら"would have shorn"になるのではという気がする
過去完了だけで仮定法と判断できるDeepLすごい
2022/11/06(日) 10:00:09.39ID:8tDX8RiG
過去完了に本来 仮定のニュアンスがあるからじゃないかと
このスレ原書読みの人がたくさんいるのね
2022/11/07(月) 00:07:47.90ID:7gJuQiXa
>>472
しかし少量でも平井呈一は誤訳するからな
ラヴクラフトの「アウトサイダー」はあんなに短い話なのに
平井訳では真逆の意味に訳している箇所が三つある
ドラキュラも同じ調子だとすると100箇所くらい意味が逆転していることになるが大丈夫だろうか
2022/11/12(土) 06:33:00.55ID:uT2anCVF
そういう間違い、編集者はチェックせんの?
2022/11/12(土) 10:56:52.47ID:Z0NMBRU4
訳されてきた文章がおかしいかどうかぐらいのチェックはするだろうが
誤訳してるかどうかは原書スラスラ読めるようなレベルじゃないとわかんないだろそんなの
2022/11/12(土) 11:08:57.55ID:npCc0qOH
「アウトサイダー」の平井訳では"the moat was filled in"(堀が埋め立てられていた)が
「外壕が新しく掘られており」になっていたりして、明らかに辻褄が合っていないんだが
そもそもが夢幻的な掌編なんで、整合性がとれていなくても訳文を読んだだけでは気づきにくいだろう
2022/11/21(月) 00:03:42.14ID:V/C1BYBr
創元でずいぶん前に刊行予告があったまま消えた『サラゴサ手稿』だけど、
岩波のあとがきによれば、そもそも2002年に新しい草稿が発見されたり、
その研究者たちがその後に出したバージョン以前のものには、別のポーランド人が補完したオリジナルじゃない部分があったりしたそうだ
しかもほぼ別の物語と言えるほど違いがある、1804年版と1810年版が存在しているという
2022/11/21(月) 11:04:56.01ID:jvnS2jjV
Amazonの世界幻想文学大系版「サラゴサ手稿」のレビューが異様に丁寧で笑った
岩波3冊版買ってみたくなった
>>480さんにも感謝
2022/11/24(木) 21:51:25.70ID:jfi9mCsg
ピンスカー気になるけど紙魚の手帖ってやっぱミステリ寄りなんだよな
もうちょいSFの紙幅が増えてくれるといいんだが
2022/11/26(土) 21:57:35.58ID:wpXU1wvo
創元はブライアン・ラムレイのタイタス・クロウ・サーガを
11年がかりとはいえ、きっちり完結させたのが偉いと思った
青心社から出ているシリーズとか一体どうなることやら
2022/11/26(土) 23:42:49.49ID:RFHfnLpf
創元は、ネクロスコープの続きも出してくれる気があるのかな?
2022/11/27(日) 10:55:09.02ID:MZ55Ero6
海外ではタイタス・クロウよりネクロスコープのほうがずっと売れているそうだが
タイタス・クロウが完結したのにネクロスコープがこけたりしたら
日本では本当にクトゥルーの知名度頼みってことになってしまうがな
そんなのはとっくにわかりきったことだって?
2022/11/27(日) 14:50:05.77ID:5MHB/KE2
だってラムレイって設定だけ見ると面白そうだけど実際に読むといまいちだし
487名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/12/07(水) 14:32:37.81ID:CeDVH5A/
>>477
チェックして直したところは当然ながら読者には気づかれない
チェックをスルーしてしまったものがやり玉に挙げられる
2022/12/11(日) 22:50:12.57ID:BCDXx87Y
創元SFかハヤカワさん、
そろそろヴィナ・ジエミン・プラサドの短編集出してくれないかな
表題作は「働く種族の手引き」か「ロボット・ファンダム」で全7、8編。良いボリュームでしょ
2022/12/11(日) 23:00:08.33ID:3ZGsEl0v
>>486
ラムレイのクトゥルー神話短編には面白いものもあるんだが、日本で受けるかは微妙なところだ
2022/12/12(月) 01:47:11.25ID:1Euj59wa
>>488
失せろ カーッ(゚Д゚≡゚д゚)、ペッ
2022/12/12(月) 11:51:16.74ID:w4ZndIRm
我々5ちゃんねらーは、同じ発言を2度以上目にすると、その発言が記憶から消去される仕組みになっているのだ。
2022/12/12(月) 18:11:24.94ID:Xkk2tWO9
>>482
この短編おもしろかったけどこれだけのために1500円は払えんね
もっと翻訳もん増やしてほしい
2022/12/12(月) 20:04:42.48ID:i2pnwuvv
>>490 自分で恥ずかしくならない?

今のところ創元SFとハヤカワが短編一本ずつ獲得してる状況だから両社にリクエスト伝えただけ
最低限の礼儀で内容順番いじってるんで全く同じ発言でもない
2022/12/12(月) 20:27:46.67ID:0k2G/JEW
そもそもプラサドって短編8本しか発表してないんだな
ほとんどウェブで読めるし
2022/12/12(月) 20:36:24.08ID:HZOpFZxr
>>493
失せろ カーッ(゚Д゚≡゚д゚)、ペッ
2022/12/13(火) 17:42:55.06ID:DLZ6FR02
クソ虫ども仲良くしろよ。
497名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/12/13(火) 19:29:43.58ID:xHZHiaAg
うんこ
2022/12/13(火) 19:35:02.48ID:K99exFIc
|ω・)ソウダ…アラソエ…イガミアエ…
2022/12/20(火) 05:11:34.89ID:WU0ppPcZ
巨神
映像作品化したの?
500名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/12/28(水) 21:00:19.75ID:ZeL5P1PT
「英国クリスマス幽霊譚」
おまけ短編が期間限定で、創元のサイトで読めるようになってるな
正直、ほとんどの本編よりクリスマスらしいし、こっちを入れてほしかった
501名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/12/29(木) 23:50:00.22ID:IVUb/pu7
「映像化決定」はオプションが売れただけだからほんとになるとは限らない
というか実現しないほうが多い
2023/01/01(日) 15:14:04.03ID:j7AcYlRQ
あけおめ
2023/01/02(月) 12:23:40.36ID:KUZwq6Q5
http://www.webmysteries.jp/archives/31171429.html
『あなたは月面に倒れている』『生存の図式』『最後の三角形』あたりがたのしみ
2023/01/02(月) 22:24:28.95ID:XcMg+Fyy
アイスクリーム帝国、ずいぶん前にSFマガジンで読んだ気がするな
そういう雑誌から本に収録は普通だけど、アンソロジーGenesisが紙魚の手帖に合流ってなんやねん
2023/01/02(月) 23:27:01.89ID:KUZwq6Q5
雑誌なら翻訳も載るかもしれないし、年1回の特集でやってくれるほうがいいかもなあ
単行本のアンソロじゃ売れなかったんだろうね
2023/01/03(火) 07:49:11.90ID:FaN24SB1
『生存の図式』ってなんか記憶にあったが海外SFノヴェルズで出ていたのね
伊藤典夫の翻訳故の復刊か
507名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2023/01/03(火) 12:21:30.39ID:bHOl8wUA
https://i.imgur.com/1hDqUmX.jpg
2023/01/04(水) 19:52:01.77ID:wSYypjqd
第五の季節完結編は来月か
予定より少し遅れたけど期待して待つ
2023/01/10(火) 22:38:40.74ID:xmNon2Ja
え? いまさら工藤サラゴサ出るの?
2023/01/10(火) 23:04:21.93ID:FEOzrQ7h
ナインフォックス3冊目もそろそろだっけな
ときどきラドチャーイや帝国と言う名の記憶とごっちゃになんねん
2023/01/10(火) 23:17:46.14ID:UNgO3QkT
>>509
岩波文庫版が結構売れてて出しときゃよかったと今更思ったのかな
工藤氏存命中に出しておけばよかったのに
原稿引き出しの奥でシミだらけになってそう
2023/01/14(土) 18:36:39.45ID:Ig73+gio
紙魚の手記
2023/01/14(土) 22:30:48.64ID:CnYJ1+Au
サラゴサ手稿の出版を止めてた関係者は減給3ヶ月ね。
2023/01/15(日) 15:46:32.24ID:u/tjvz8t
吸血鬼は夜恋をする
旧版持ってるからいらねーなと思って本屋でめくったらいっぱい追加されとるやんか
そこをもっと宣伝セエ
2023/01/15(日) 16:34:00.46ID:emHmoDBV
howardhoaxのブログで小浜が盗用とか
いろいろ告発があるようだ
2023/01/15(日) 18:21:25.63ID:v3u1qYWQ
受賞を取り下げたアメコミ短編はセルフ出版しないのかな
おもしろそうだけど
2023/01/15(日) 18:32:49.83ID:emHmoDBV
見てみたいな。
しかし2013年に受賞して2022年に取り下げとか、相当揉めてたん
2023/01/15(日) 21:36:41.67ID:MSCKum0N
そういえば、空木春宵も創元で短編賞とってから、8年くらいブランクあって唐突にまた出てきたな
こっちはずっと出版社と関係自体は保ってたんだろうか?
519名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2023/01/20(金) 07:47:27.74ID:bLrvrD9l
マーダーボットの続編出ないかなあ
2023/01/20(金) 09:16:13.10ID:DKnQxnMa
マーダーボットの続きマ〜ダ〜? チンチン
2023/01/20(金) 16:27:23.00ID:4JV7133a
なんで半角混ぜるの?
2023/01/20(金) 17:07:39.14ID:DKnQxnMa
コチトラ法に触れない範囲でヤッテンダヨ!
2023/01/20(金) 17:12:06.80ID:oxsQKfSa
マーダーボットダイアリーの続編読んだけど
うーん
ネタ切れの感じはイナメナイ
ドローン使った戦闘も飽きたし
正直いらないかな
2023/01/20(金) 21:14:18.59ID:Ft2Ume4D
>>521
そいつこの板の色んなスレで同じように意味不明なカタカナ変換レスしてそれを指摘されたらすぐ煽ってくるキチガイだから触るな
2023/01/20(金) 21:52:45.27ID:DKnQxnMa
指摘するヒトって、ワシがカタカナで書いてるって自分で気がついてないとかオモッテルから、
ワザワザ指摘してくるンダロウカ。(?ω?)
2023/01/24(火) 20:43:11.91ID:1CR/Dtuj
ツイッターで復刊アンケートやってるね
SF関連だとそんなに欲しいの思いつかない
『黙示録3174年』なんかは復刊より新訳してほしいんだけどなあ
527名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2023/01/24(火) 20:51:11.58ID:mXg0t/y3
面白いのにプレミアついてて気軽に読めないやつがいいな
2023/01/25(水) 07:48:56.64ID:tpvQmnfA
べスターの「イヴのいないアダム」は2017年文庫化なのにもう尼で最安2400円になっている
2023/01/25(水) 10:33:20.25ID:U+B2CGk+
ゲームブック赤背! シュバッ ゲームブック赤背! シュバッ
(ライターの火を点けたり消したりシナガラ))
530名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2023/01/26(木) 15:18:03.95ID:r5xZHsoJ
https://i.imgur.com/dcH3uN5.jpg
531名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2023/01/28(土) 17:28:48.28ID:WdJymuJv
スーパーアドベンチャーゲームブック(SAGB)スレはどこですか?
ドルアーガの塔やスーパーブラックオニキスについて語り合いたいです!
2023/01/28(土) 18:51:04.56ID:nhAMB5gz
尼に出してるクソ業者は100円から数ヶ月で5000円とかのボッタクリ価格になったりするし
下降もまた然りだからあんまあてにしない方がいい
2023/01/28(土) 19:55:21.51ID:Ls09p5SF
>>531
SAGB専用ではないけど下記スレぐらいしか人は寄って来ないかと
ゲームブックを語る夕べpart60 ワッチョイ無し
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1671368142/
534名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2023/01/28(土) 22:45:17.54ID:WdJymuJv
>>533
ありがとうございます。
自分では探せませんでした
535名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2023/01/29(日) 06:20:04.42ID:px8vv5WM
>>528
そういうのは書店で注文すると案外在庫あって定価で手に入る
2023/01/29(日) 09:59:29.28ID:BmCSKUQa
>>534
レトロゲーム板のバビロニアサーガスレでもハナシに乗ってクルワヨォ〜
537名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2023/02/12(日) 03:02:03.68ID:Yv/hB0W2
「SFが読みたい」完敗じゃないか。
なにやってんだ。
538名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2023/02/13(月) 19:51:11.98ID:B1YJbjjn
軍師気取りのご登場
2023/02/13(月) 20:58:26.87ID:rjeGdtrd
いちおう新作は30位以内にほとんど入ってたっぽいけどね
入ってないのはgenesis最終巻とかアンダーズとかホーガンとかか
2023/02/26(日) 19:09:58.83ID:mxaADRgS
ホーガンなんか入るわけ無いじゃん
2023/02/27(月) 11:00:03.46ID:C+FP9SkO
ロバート・F・ヤングとジェイムズ・P・ホーガンは日本の宝。
2023/02/28(火) 02:06:29.67ID:Ox9/JDgR
第五の季節三部作ようやく読了。1巻買った手前最後まで読むしかないと読み切った
読ませる内容ではあったけど好みの話ではなかった
ポストアポカリプス的ファンタジー世界の仕掛けが超文明でしたってのは
そうでもしないとSFに分類できないから最初から分かってたんだけど
やっぱりファンタジーにしか見えなかった

アラバスターとシャファとレルナはもうちょいなんとかならなかったんか…
2023/02/28(火) 19:26:30.54ID:FAmtSxH7
個人的には一巻の叙述トリックで世界が狭くなった感じがしてがっかりして
三巻は調律師パートが確信を話してる気はしたけど人間(?)関係に興味が持てなかったので
二巻が一番好き
544名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2023/03/08(水) 11:15:14.76ID:vzzAh3e6
ジェミシンの3部作は3年連続ヒューゴ受賞のネームバリューがなきゃ読んでなかったな
冗長すぎた
2023/03/09(木) 23:48:28.33ID:yxOe0988
ジェミシンは"空の都の神々は"に始まる継承3部作のほうが好みだったけど、馬鹿ハヤカワが3作目を放り出したこと考えると
創元はこんな地味で冗長な物語をよく最後まで出したわ
2023/03/10(金) 02:02:33.06ID:aCCoIbqF
受賞したから出しただけ
547名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2023/03/11(土) 06:51:34.99ID:Aew0hDXQ
地味と言えばル・グインの闇の左手なんかもアメリカではロングセラーで今だに売れているが日本では駄目だったと言う人が多い。
日米の好みの違いと言えばそれまでだが。
2023/03/11(土) 07:47:11.83ID:YmkTEEHa
上にあるロバート・F・ヤングはむしろ日本での方が人気がある
「ジョナサンと宇宙クジラ」は初版が70年代で表紙4種類で今も入手可能
2023/03/11(土) 16:43:11.84ID:wXvKgTEL
ナッスンとシャファが地下の遺跡に降りたあたりでなげたわ
しんどい
2023/03/11(土) 18:43:47.75ID:m1c6UGGP
ほとんど終盤じゃないですか…
2023/03/13(月) 19:37:20.12ID:EZxyml7c
読む気がおきないから遅々として読み進まなくて
別の読みたいし
2023/03/19(日) 11:44:03.70ID:NBDjCuQp
1巻ずつ買い支えていたシリーズが完結したら「全巻買うと豪華化粧箱!」
とかやられるとティェメェェェ〜ってなるからワカルワカル
553名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2023/03/19(日) 13:52:04.61ID:SS5j3nU3
河出書房の奇想/国書刊行会の冒険/晶文社の追悼 7

525 名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 2023/03/19(日) 11:44:55.65 ID:NBDjCuQp
1巻ずつ買い支えていたシリーズが完結したら「全巻買うと豪華化粧箱!」
とかやられるとティェメェェェ~ってなるからワカルワカル
2023/03/19(日) 14:57:06.19ID:NBDjCuQp
(>ω・)ティヘペロ
2023/03/19(日) 14:59:58.84ID:GzusVW9p
『熊と小夜鳴鳥』がkindleで半額になってるけど面白いんかな
2023/03/23(木) 14:48:16.80ID:9nJofzgB
ロバート・E・ハワードの"The Shadow of the Vulture"はレッドソニアの元ネタという一点で邦訳される価値があり
何らかのアンソロジーに紛れこませるとかの形で実現してくれるのは創元しかいないと思っておったのだが
英雄コナン全集すら新紀元社に譲るような現状ではな
557名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2023/03/23(木) 19:55:28.94ID:xmjWtKHd
笹本祐一の星のパイロットと繋がる新シリーズはようやく刊行か
2023/04/02(日) 20:00:35.78ID:oBeo4kyb
『生存の図式』面白かった
なんか中盤さらっと難題が解決したていで世代交代フェイズに移行した気もするけど(笑)
最近のだらだら長い作品に比べるとすっきりまとまってるのもいい

次はテヴィスの『モッキンバード』あたりを文庫化なり新訳なりしてくれー
2023/04/09(日) 03:04:25.42ID:I9iPScrB
海外SFやFTを原書で読んでる人いる?
コツある?
たいてい3ページ目か4ページ目くらいで挫折してしまう
2023/04/09(日) 08:28:35.21ID:MheZCrr+
翻訳中断された本の続きなら世界観が分かっているので読みやすいかな。あと、知らない単語をいちいち調べずに無視して雰囲気で想像して読むと良いかと
2023/04/09(日) 10:26:23.62ID:0P3k/y9N
>>559
本人の英語力に問題あるんじゃね?
2023/04/09(日) 10:31:02.46ID:4zZVKoad
>>559
わかる
原書で読むときは出だしで苦労するんだよな
そこを乗り越えてしまえば比較的スムーズに進めるようになるんで堪えてほしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況