東京創元社 10

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/12/31(木) 15:22:11.05ID:HIho0IdI
公式HP
http://www.tsogen.co.jp/np/index.html

公式twitter
http://twitter.com/tokyosogensha

前スレ
東京創元社 8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1476152204/
過去スレ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1162898311/
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sf/1217137346/
【文庫】東京創元社@SF板3【値上げ】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sf/1283734936/
東京創元社スレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sf/1284017616/
東京創元社 5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sf/1307779498/
東京創元社 6
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/sf/1359159707/
東京創元社 7
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/sf/1429271919/
東京創元社 9
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1528786209/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2024/11/28(木) 02:42:29.85ID:rPpuHBtX
ハヤカワも創元も権利だけ持ってて未翻訳のものも含めて全部サブスクでいいから読ませてほしいわ
2024/11/28(木) 07:35:06.63ID:Z8qug1NT
>>907
バローズは著作権消滅してるけど、それでも翻訳権とか関係あるの?
2024/11/28(木) 14:51:07.30ID:FHtoK4XR
画伯の挿絵のコトデショ
2024/11/28(木) 21:54:26.96ID:ZtUhoJ29
>>900
息子のジャスティン・ライバーの著作作品は未翻訳だっけ
2024/12/01(日) 06:15:23.33ID:xMb3+fXw
ビッグ・タイム、出して。
ちゃんとした翻訳で
913名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/12/01(日) 07:38:13.44ID:850oXGOf
>>909
火星シリーズは映画ジョン・カーターの影響で1巻分のみ
挿絵無しで電子書籍化しているから、タチが悪いと思う。
2024/12/01(日) 21:53:30.82ID:S/6lrPZx
>>911
フリッツ・ライバーの姪は弁護士だったな
2024/12/11(水) 14:53:10.87ID:ivhuOAtr
>>875
今日並んでたから買ってきた
わりと厚いから年末年始に読むのが楽しみ
2024/12/11(水) 21:23:55.35ID:jYSaa4bW
星を継ぐものは1巻だけで良かったと思ってはいるが、週末買ってくるかミネルヴァ計画
2024/12/11(水) 21:54:37.00ID:pga5ZWAG
ミネルバ計画込みの全巻セットは出ないの?
2024/12/11(水) 22:16:40.80ID:NAJUwGJU
ミネルヴァ買う奴は既刊全冊持ってるから需要がない
2024/12/12(木) 00:35:35.02ID:Pll7lWsK
星を継ぐものどこまで読んだっけ
争いを好む人種を時空の彼方に追放したったけど
そこは数万年前の太陽系で実は人類の祖先だったんやでみたいなループオチんとこまで読んだ気がする
その続きってこと?
2024/12/12(木) 19:00:48.52ID:G0UNrTlP
>>919
多分「内なる宇宙」が抜けてるね
2024/12/12(木) 19:06:16.71ID:Pll7lWsK
>>920
ありがとう、確かにライブラリには巨人たちの星までしかなかった
2024/12/13(金) 00:11:49.23ID:Fe8r+yVr
シリーズ全作本屋でズラッと並べて売ってたけど
星を継ぐものとミネルバ計画以外は研磨本だったわ
去年刷り過ぎたんだろうな
2024/12/13(金) 02:45:00.94ID:fYi530FR
今年の6月頃にシリーズ買いなおしたけどその時買ったのは研磨されてなかったな
俺は研磨されてる事自体は気にしないけど研磨本でカバーはずすと表紙が曲がってたり最初や最後の数ページに万力か何かで思い切り挟んだような痕が付いてたりするのがあるのが嫌すぎる
幸い創元の本でそういうのにはまだ当たったことがないけどハヤカワとか河出のとかでよく見る
2024/12/13(金) 21:56:04.96ID:/pn7jVuo
フリッツ・ライバー作品良いよな
2024/12/14(土) 20:09:24.29ID:6ApTCL05
今や古本ですら見かけないな

「二剣士」シリーズの旧版が家の何処かに積んであるはずなんだが
2024/12/14(土) 22:00:44.41ID:luOz60K8
>>924
妻という名の魔女たちは傑作
2024/12/14(土) 23:10:12.07ID:Z93fmIJf
神の目の小さな塵ってどえらい値段になってるけど、そんなすごいの?タイタンの妖女とどっちがすごい?
2024/12/14(土) 23:19:06.15ID:jqZBkdTf
あれって何であんな馬鹿みたいな値段になってんだっけ?
2024/12/14(土) 23:44:09.59ID:nAXTjlCV
岡田斗司夫がYouTubeで絶賛したからじゃなかったっけ
2024/12/15(日) 01:51:38.80ID:CI0qGA38
んで、すごいの?
2024/12/15(日) 01:53:25.86ID:CI0qGA38
って、英語版をkoboで買ってはあるんだけどね
2024/12/15(日) 07:57:19.70ID:qamIHU4y
>>927
調べたら1万円から1万5千円で売られてんだな
金持ってるジジイ相手だからこれでも売れるのか?
2024/12/15(日) 09:51:23.00ID:KY9G6qoq
タイタンの妖女良いよな
2024/12/15(日) 11:46:50.45ID:WbWZszle
こういう商機に復刊したらいいのに
2024/12/15(日) 12:12:55.56ID:OM6XjdF/
供給がないから値上がりしてるだけで需要も大したことない場合は復刊しても大量に売れ残るだろうから
どの程度の需要が見込めるかだね
2024/12/15(日) 12:19:20.40ID:Vc6t04i2
サンリオSF文庫のレア本みたいなもんだから
復刊したから売れるとも言えないんだよね。
2024/12/15(日) 13:26:03.73ID:312cbxmh
電子書籍で出すわけに行かないのかね
もう原稿スキャンしただけのでもいいからさ
昔のSFって電子書籍率低いんだよ
ボークトなんてまるで電子書籍が出ない
2024/12/15(日) 15:42:18.96ID:vG/62vNu
スマホでも写真から文字起こし出来る時代なんだからやれよと思うよな
2024/12/15(日) 16:12:35.79ID:djsl8Zp7
ニーブン&パーネルで
一番面白かったもの・・・神の目の小さな塵
一番感動したもの・・・悪魔のハンマー
異論は認める
2024/12/15(日) 16:24:41.28ID:ZZbHSJ9l
権利取って金払って文字起こして校正して
意外とコストと手間かかるからなあ
2024/12/15(日) 17:46:27.13ID:G9rdWtxH
しかし昨今、翻訳ものは売れない
2024/12/15(日) 18:10:12.88ID:U0RbuhMJ
映画でも洋画は低迷してるし小説に限った話ではない
2024/12/15(日) 18:19:00.47ID:CI0qGA38
権利の関係で古い名作映画のDVDがワンコインで買えちゃうみたいな著作権切れの話は本ではどうなるの?
2024/12/15(日) 20:24:49.87ID:3yBKMwAO
青空文庫
2024/12/15(日) 22:31:34.45ID:ZhvdmCqk
どうなるのもなにもそれなりに本が売れるのに著作権が切れている鴎外漱石鏡花芥川谷崎乱歩宮沢賢治太宰安吾あたりは各社とも適当に文庫本を出しているじゃない
著作権が切れている紫式部や清少納言や鴨長明やシェイクスピアやゲーテやニーチェやドストエフスキーやトルストイやドイルやラヴクラフトやカフカの作品を適当に新訳するのもよくある話だ
2024/12/15(日) 23:14:19.45ID:CI0qGA38
>>944-945
ありがとう!ニーヴンさんの作品は今の世代が生きてる間に著作権切れにはならないからちょっと無意味な質問でした
2024/12/16(月) 02:51:30.41ID:l24eq7Gs
ジュール・ヴェルヌなんかは著作権切れてるからいろんなところから翻訳本でてるね
2024/12/16(月) 10:23:03.46ID:ed3G48RJ
フリッツ ・ライバーの著作権は切れてないな
2024/12/16(月) 13:58:16.77ID:KzNWz7Jp
2016年に死後50年で著作権が切れていなかった作家は70年に延長
現行80歳まで生きたとすると生誕150年の12/31まで保護されるのか
長いね

手塚治虫の著作権切れは2060年1月1日から
https://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/hokaisei/kantaiheiyo_chosakuken/1411890.html
2024/12/16(月) 16:45:53.11ID:IVbsFSYl
笙野頼子がブチギレていたTPP加盟がなければ今ごろは三島由紀夫川端康成志賀直哉内田百閒尾崎翠吉屋信子大佛次郎獅子文六花田清輝らがパブリックドメインになって青空文庫で読むことができた
中国ではもう彼らの著作権が失効しているので川端や三島の作品がバシバシ翻訳されてブームになっている
2024/12/16(月) 17:27:02.70ID:aULMBHlY
三島由紀夫が電書化されないのは明らかに遺族の意向だろ、残念だけど受け入れざるを得ない。
2024/12/16(月) 17:29:23.27ID:aULMBHlY
山本周五郎、いい時に死んでくれたなんてちょっとは思ってるけどおおっぴらに言うことはできない。
2024/12/17(火) 08:03:02.41ID:CCFNjmGF
昔の本を復刻しようとする時に「〇〇さんの著作権継承者を探しています」ってのをたまに見るよね。
山野浩一さんは自分が出版社をやっていた事もあって、そういう事情を知っていたのか
亡くなる前に本人が動いて、前妻との娘が著作権継承者になるように話をつけていた。
2024/12/19(木) 00:15:09.83ID:1BPtSuCk
えっ三島由紀夫をどう翻訳してるのか気になるね
2024/12/25(水) 12:49:16.67ID:4SmWVc7/
「レンズマン」だの「キャプテンフューチャー」だの「火星シリーズ」だの、昔読んだ作品の全集を古本屋で見かけると買ってるけど、なんかどれも刊行されてから20年とか経ってたりするけど、意外なほど状態いいの多いんだよな

コレクター気質の人とか、ちゃんと保存してたんだろうな
2024/12/25(水) 14:57:46.98ID:rN1nSYnh
持ち主が亡くなって遺族が売り払ったものだよね (涙

>>>>922
お茶の水丸善で棚に横積みの「巨人たちの星」が未研磨本だったよ
それ以外は「継ぐもの」「ミネルバ」を除いて研磨済み
ミステリだけどハーパーBOOKS「炒飯狙撃手」も研磨本で買わなかった
今年3月に出た本なんだけどね
2024/12/25(水) 17:21:19.51ID:zzQBTlhZ
なんで研磨本を忌み嫌うの、本が汚いとか折れてるとかは嫌だけど研磨本を気にしたことあまりないから不思議。
2024/12/25(水) 18:22:04.72ID:W1cNAP6e
>>956
もうすぐお前と俺の本も出回るかもな
2024/12/25(水) 21:18:50.56ID:Xk/+8ErL
俺は研磨されていること自体は気にしないが研磨本は表紙が曲がってたり最初や最後の数ページに万力で強すぎる力で挟んだような跡が付いてたりするのが嫌すぎる

研磨されてること自体を嫌う人もいるけどそれについてはググれば出てくるよ
2024/12/25(水) 21:42:45.11ID:jhObD31F
美本マニアの厄介な意見が引っかかる
2024/12/25(水) 21:54:02.87ID:IHRaEdam
研磨した方がましなほどのダメージをたかだか半年で負うような本がどれだけあるんだか
どこも惰性でやってるんじゃねえの
どっかが研磨やめますって声上げてくれりゃいいのにな
2024/12/25(水) 22:15:12.13ID:Aa+kf4N+
研磨本か否か関係なく店頭で本を買おうとすると、細かい引っ掻き傷や皺や折れが気になる事はあるな。
まあ大きい書店で同じタイトルが10冊以上ある様な場合でも、みんな大なり小なりあったりするから何処で妥協して買うかって感じになるけど。
2024/12/25(水) 22:33:58.30ID:Xk/+8ErL
〇〇フェアみたいなのがあると綺麗な状態のものがないか見に行く
研磨本に帯まいただけのものとかもあるけど割と新しく印刷されたものとか見かける
あと絶版になってたのが増刷されたときとかもそのタイミングで買ったりするけど
しれっと増刷されてたりするから気づかないことも多そう
2024/12/26(木) 02:18:18.75ID:rcyWgT7y
どうせ風呂入りながら読んでふやけたりするし本の状態なんてほとんど気にしないな
2024/12/28(土) 04:16:48.24ID:Eg9zpZvH
感応グラン=ギニョルは文庫より単行本の表紙の方が好みだなぁ
2024/12/28(土) 23:08:00.66ID:yPKtHsgk
蒸し返してなんだけど、「神の目の小さな塵」って創元社に「70年代創元社推理文庫ベスト集」とかって企画を皆で頼めばどうにかならんかな?
2024/12/28(土) 23:34:22.72ID:xvPsdkC+
70年代ベストじゃないけど、「ワイルドカード」シリーズのシーズン2以降の続刊と、「デュマレスト・サーガ」のラスト一冊の刊行をお願いしたい
2024/12/28(土) 23:35:36.89ID:Eg9zpZvH
神の目の小さな塵が目的ならピンポイントに神の目の小さな塵の復刊を打診したほうが良いと思う
他の70年代の作品も復刊して買う人がごく少数で損失でたら今後に悪影響
2024/12/29(日) 01:48:43.12ID:bbd5rPK6
デュマレストは2冊残
2024/12/29(日) 13:22:16.48ID:skc0+Arz
というか今70年代のを出すって勝算が謎すぎるだろ
毎年やってる復刊アンケートに地道に投票しとけ
2024/12/29(日) 13:49:15.17ID:s0N0+eyw
>>970
んなもん仕掛け次第じゃん
出版と音楽以外のメディア関連業界がセンスなさすぎんだよ
2024/12/29(日) 16:15:59.34ID:4/HVSGQD
著名な小説家や批評家やユーチューバーが取り上げてマニア界隈やネットで盛り上がっているならともかく
古書相場がちょっと高騰した程度でいちいち復刊するなんてのはそれこそセンスが絶望的だ
2024/12/29(日) 18:39:25.86ID:94xUh7Hf
SFに限らずマニアは「こうすれば売れるのに!」
って的外れな妄想叫びがちなんだよな
2024/12/29(日) 19:03:01.92ID:51FqjRx2
俺は再販されたらたぶん買うと思うけどどの程度需要があるのかは怪しく思ってる
2024/12/29(日) 19:29:56.60ID:ryDewDrW
単純には比べられないけど50年前に出版された本は
1970〜80年代なら1930年のロスト・ジェネレーション世代の作家を
読むようなものだからね

ヘミングウェイとかフィッツジェラルドとか
まるで村上春樹の世界
やれやれ
2024/12/29(日) 20:07:28.82ID:9f1ZLff6
>>912
サンリオひどかったもんなぁ
2024/12/29(日) 20:09:37.11ID:9f1ZLff6
>>926
あれはマジ面白かった
2024/12/29(日) 20:51:25.34ID:51FqjRx2
ユービックとか火星年代記あたりが70年代らしいと聞くと70年代がダメということはないと思うけど
実際に復刊を望むものが70年代の小説ではなく神の目の小さな塵なんだから買う気のないものまで要望に入れるもんじゃない
2024/12/29(日) 21:49:35.96ID:nHU8/KPm
>>924
ライバーの息子も作家だっけ
2024/12/30(月) 14:11:48.04ID:8+ePF0u+
読むだけでいいなら図書館でリクエスト
エリアの図書館に蔵書がなくても他地域の提携図書館から
貸し出して持ってきてくれる

尼マケプレにも出品がないような書籍でも
70年代に出版されたものなら思う以上に残ってるよ
落丁しかけてたりするけどね
981名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2025/01/03(金) 00:49:40.16ID:IOJ7vraR
なんとエド・ブライアントのシナバーが出るそうじやないか。
ひさびさにアリステア・レナルズも出るそうだし、楽しみだ。
982名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2025/01/04(土) 12:38:50.67ID:KcaTPMsr
今年の創元はけっこうええな
最近のはなんかコレジャナイ感強かったが久々にワクワクするラインナップやで
2025/01/04(土) 15:27:13.24ID:jjeaU4JE
次スレとかそろそろ必要?と思って>>1見てきたらこのスレ立ったの5年前なんだな
2025/01/06(月) 12:13:58.36ID:nSIR2spu
創元推理文庫と言えば帆船マークの怪奇、冒険にペーパーバックにパルプマガジンの泥臭いファンタジーやシリーズSFをどれを買おうかワクワクしながら選んだもんだがなぁ

あと、挟み込んである「紙魚の手帖」や「アドベンチャラーズイン」も好きだった
2025/01/10(金) 12:26:18.64ID:nGvrnu9D
極夜の灰読み終えた興奮でニュースチェックしたらトランプがグリーンランド買収するとか言っててビビった雲一つない昼下がり
2025/01/10(金) 14:01:37.11ID:YYkFB41T
アメリカの安全保障に必要だからうちにくれないかとか
メキシコ湾をアメリカ湾にとかアシモフのカリスマ俳優を
操り人形として大統領にしてみちゃったSFかコレ?って
987名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2025/01/11(土) 12:27:24.71ID:XPLp4Owb
カナダをアメリカの51番目の州にとか
トラちゃんは結構SF味が深い
日本は52〜55番目の州でおなしゃす
988名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2025/01/11(土) 12:37:57.90ID:XPLp4Owb
>>983
>次スレとかそろそろ必要?と思って>>1見てきたらこのスレ立ったの5年前なんだな

大晦日に建ったスレだし今は1月だし「このスレは4年前に建ったんだな」と
言ってあげるくらいの優しさは欲しい
2025/01/11(土) 16:43:10.06ID:vHBE8Vs3
>>987
グアムみたく選挙権は貰えないんだよなきっと
2025/01/11(土) 22:24:46.83ID:wk2nx2CE
創元推理文庫に『51番目の州』っていう小説があるな
カナダではなく英国が米国と合併する話だけど
2025/01/12(日) 09:07:01.39ID:pWU1arBv
日本なんて、昔から実質的にアメリカの属州だよ

そう思っているアメリカの政治家は多いはず
2025/01/12(日) 10:28:33.41ID:ScyureLt
1982年の赤塚賞入選の漫画が
北森かつみ『THE合衆国日本州』
2025/01/12(日) 10:34:49.88ID:nPwDlGqw
日本がアメリカに編入されたら日本によるアメリカの支配になるからそれはないわ
2025/01/12(日) 10:37:49.18ID:OHPPzB/S
飴ちゃんに占領されてよかったよな露助に占領されてたらと思うとゾッとするわ
2025/01/12(日) 10:38:58.94ID:QCDndDJz
日本人がアメリカ大統領になる
2025/01/12(日) 11:09:06.51ID:w9L28ff6
>>991
そう思ってるも何も彼の国の国民はアホだから、属国認識から中国と区別ついてないのから、具体的にはろくでもない認識ばっか取り揃ってる
他国を馬鹿にするのが習い性だから、日本の政治家といっしょで期待しないのが常識
2025/01/12(日) 12:17:26.52ID:twt3YL91
とりあえず次スレ試してみる
2025/01/12(日) 17:12:24.17ID:twt3YL91
テンプレ長いせいか規制されちゃった
行ける人頼む
2025/01/15(水) 08:01:37.26ID:hBbyjVIb
うめ
2025/01/15(水) 08:01:52.29ID:hBbyjVIb
うめ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1475日 16時間 39分 42秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況