【SF】早川書房 36【ファンタジー】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/02/02(火) 11:04:09.07ID:RMrnWA9R
早川書房に関する話題をまたーり語るスレです。

公式サイト
ハヤカワ・オンライン|早川書房のミステリ・SF・ノンフィクション
ttp://www.hayakawa-online.co.jp/

前スレ
【SF】早川書房 33【ファンタジー】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1574227481/
【SF】早川書房 34【ファンタジー】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1590120738/
【SF】早川書房 35【ファンタジー】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1603068710/
2021/03/18(木) 12:06:55.23ID:RX2qRkAn
>>451
それで知ったつもりになっても体系的に学んでないから断片の薄っぺらい知識にとどまる
無知を知るところからはじめたいものですね
2021/03/18(木) 12:07:25.83ID:i5S1mM5X
ケルベロス第五の首の解説もやってくれないかな
2021/03/18(木) 12:10:00.56ID:g+UaGwal
>>452
コラムやこぼれ話でオモチロソウ! 
って思うことがソノ体系的に学ぶ入り口になることもアルヤンw
2021/03/18(木) 12:12:18.88ID:RX2qRkAn
>>454
そうそう
足がかりになるといいね
2021/03/18(木) 12:15:15.81ID:g+UaGwal
ヘタリアとかのファンてみんな「ちゃんとベンキョーしてます!」アピールしててナニアレw
2021/03/18(木) 15:35:50.38ID:5sNK/b5f
体系的に学ぶというのがどの程度のことを指しているのか分からないけど、日本の一般向け学術書は情報の元になっている参考文献を示していないことが多いため、自分の意見なのか誰かの受け売りなのかが曖昧で、どうもいまいち信用できない本が多い

一方、英語の学術書の場合は、たとえ一般向けの解説書といえども、参照した文献を数百冊レベルで巻末に記載している本が多いため、著者が何を元に意見を述べているのか分かりやすく書かれている

こうした学問の客観性や公平性については、Wikipediaなどでも同じで、たとえば「準結晶」という項目を調べると、日本語の解説ではいったいどんな文献をもとに記事を書いているのかまるで示されていない一方、英語版の方ではどんな文献や情報を参考にしたのかが(記事末尾のReferencesに)45項目示されている

ちなみに準結晶の奇妙な性質と発見の経緯については、「物理と数学の不思議な関係」(ハヤカワ文庫)が参考になると思う
2021/03/18(木) 16:00:58.68ID:hZzLs4hb
SFでもホラーでもファンタジーでもないけど、科学史の教養書はここ数年早川頑張ってるね。
まぁ講談社や、規模小さいけどちくまや岩波があれだけ充実して売れてるのを追っかけてるところだけど。
2021/03/18(木) 20:28:25.51ID:3Cs2wex3
数理を楽しむシリーズは本当に名著ぞろいだな
しかし名著ゆえに絶版になることは少ないし、図書館に行けばたいていあるから別に買わなくてもあまり困らないw
2021/03/18(木) 20:40:23.04ID:94yyoAbA
電子始まって以来
絶版は無くなったんだけどね
2021/03/18(木) 21:44:50.11ID:PGulc19r
>>366
おー、確かに国内版もあったらいいな(´・д・`)
2021/03/18(木) 22:36:35.96ID:mJx4K61p
この地獄の片隅にってこの世界の片隅にと何か関係あるの
2021/03/18(木) 22:55:09.17ID:Dd7RUx98
"Hel's Half-Acre"の邦訳としては、ま、ありでないかい。
2021/03/18(木) 22:55:19.69ID:qsX8i56C
世界の片隅で愛を叫んだけもの
2021/03/18(木) 22:58:13.44ID:7HQ2jVM8
世界の中心で君が好きだと叫びたい明日を変えてみよう
2021/03/19(金) 08:59:00.86ID:nkMY+E7i
ジュールベルヌに敬意をはらって80日間一周もイレテネェ〜
2021/03/19(金) 18:13:44.41ID:ZA7NqC33
>>460
電子版だって提供し続けるにはコストがかかるから絶版はありえるよ
2021/03/19(金) 22:45:09.48ID:yKAFNfd8
あと出版社は一定期間出版する権利を持ってるだけのことが多いので、
電子書籍も普通にその期間を過ぎたら買えなくなるぞ
2021/03/19(金) 23:10:04.53ID:fuKLZSj4
角川のドラゴンランスとダークエルフ物語は来年でライセンス切れるからはよ買って!ってツイートしてたわ
出して3年の命やった…
2021/03/20(土) 07:01:26.62ID:IHUPKITM
これからは
版を保存しなくていいけど
出版社が潰れるリスクが大きいな
2021/03/20(土) 07:30:56.80ID:nsZSExhr
FTは死んだしSFももうすぐ死にそう
もうJAだけでいいな
2021/03/20(土) 16:01:56.36ID:0azU+9Ds
テキスト形式じゃなかったりアカウント紐づけだったりすると
絶版どころか購入済み品も読めなくなる可能性もあるんだよな
まだまだ紙で買えるものは紙で買っておくべきだな
2021/03/20(土) 17:01:40.82ID:Lys6w+Al
配信の映画やドラマとかも購入でいつでも見られても、
ガンガン内容削られたり変更されるカラネ。

最初に出た円盤を買えば、
劇場公開版とは変えられたとしても以後はそんなん絶対サレナイw
2021/03/20(土) 23:40:26.43ID:7BIdxJ3R
一角獣・多角獣 文庫にならんの
2021/03/21(日) 10:36:18.97ID:yRzsNbbv
>>472
それってどこの電子書籍?
kindleはオフラインでも読めるよ
2021/03/21(日) 10:38:44.29ID:37tu4nbD
いやそういう話じゃない
さらにいうと、絶版でなくてもキンドルのハードが壊れて新しいキンドルを買った
時、過去に買った同じ本がダウンロードできない可能性もなくはないよね版元が
潰れていたりすると
2021/03/21(日) 10:42:52.61ID:yRzsNbbv
>>476
ああ、それはありえる
でもkindleのデータはバックアップできるでしょ
2021/03/21(日) 10:45:56.87ID:CFFpiwPz
無くはないとか言い始めたら
紙の本が虫に食われるとか家人に勝手に捨てられるとか家が火事に遭うとかも無くはないな
2021/03/21(日) 11:19:58.31ID:yRzsNbbv
紙の本に拘る人は紙が好きだからって言えばいいのにな
データ保全の安全性で言えば今ならクラウドに勝てる手段はない
2021/03/21(日) 11:28:01.18ID:0ijpKqHc
所詮借りてるだけだから使ってるサービスが撤退されたらその電子書籍読めなくなるんだろ?
尼のKindleなら最低でも20年は安泰だろうけど
2021/03/21(日) 11:48:56.01ID:yRzsNbbv
>>480
上にも書いたけどダウンロードしたものはオフラインでも読める
仮にAmazonがサービス停止しても読むことはできる
2021/03/21(日) 12:28:27.84ID:+S9ireol
Kindleじゃなくて別のサービスだろ
2021/03/21(日) 12:36:17.30ID:FKVpGFTQ
極論を言えば電気がなくなったら電書は読めないぞ
要するに一方にはもう一方にはないメリットがあるけど、もう一方にはないデメリットもあるということなんだから
くだらない屁理屈のこねあいしてないで、お互いに足りないところを補完して使えばいいんだよ
2021/03/21(日) 12:40:39.74ID:/qwpCKWW
電書をプリントアウトでつネ
2021/03/21(日) 12:41:55.88ID:xyAaxcMa
ぶっちゃけそんな死ぬまで読めるようにしておきたい本なんて滅多にないんだが
ほとんど読めなくなっても別にいっかって本ばっかだわ
2021/03/21(日) 12:51:26.29ID:/qwpCKWW
えええええええええええええええええ
2021/03/21(日) 13:31:28.93ID:eWLKitoB
今月の新刊(裏世界ピクニック6、他)出て、ぽつぽつレビューもあがってきてるけど、
誰もアニメ化に触れないでやんの
HAHAHAHA!
2021/03/21(日) 14:57:34.59ID:id0tztgy
何かの事情により今ある書籍が消えたとしても、また何かしら新しい本が出版されるだろ
紙、電子、今所有している本全て失ってしまったとしても
私が年老いてからまた新たに出版されるSFが読めるならまあいいやと思う
経済的にみたらそれだけの余裕が自分にあるとは思えないが
2021/03/21(日) 15:35:29.56ID:hcm5smLQ
そんなどうでもいい話されても困るw
2021/03/21(日) 15:52:58.92ID:VA2Vjy6J
56億7千万年待てばいいだろ
2021/03/21(日) 16:04:09.68ID:/qwpCKWW
覚えてる人が集まって森の中で暗唱するノヨ
2021/03/21(日) 16:45:16.01ID:M1dBfdzZ
>>487
あの出来では無かったことにしたいよね
それ以前に裏ピクはSFというよりホラーだと思う
2021/03/21(日) 17:22:04.93ID:ASOvBX7p
裏世界はこの中で良くやってる方だと思うがなぁ
新規獲得狙うなら何故このスーパー激戦期間に放送した?とは思うが
2021/03/21(日) 18:40:30.86ID:cScSgDqc
所有したって
どうせみんな死ぬだろ
2021/03/21(日) 18:46:04.13ID:/qwpCKWW
死ぬまでの暇潰しが人類にとっては一番の問題ナノダ。
2021/03/21(日) 18:54:36.39ID:FKVpGFTQ
え?俺は精神をデジタル化して永遠に生きるつもりだけど…
2021/03/21(日) 19:26:04.18ID:3SYeoAzn
オルタード・カーボンとか、精神をデジタル化してる奴等が身体をとっかえひっかえしてんだけど
いくら精神をデジタル化しようが脳味噌が死んだらそれはそいつにとっての死以外の何物でも無いだろ
って思うんだがそこんとこどうなの
2021/03/21(日) 19:46:24.35ID:xyAaxcMa
一人称の死は解決されねーじゃんってのはよくあるテーマじゃね
初期のイーガンがさんざんやってたな
2021/03/21(日) 19:49:40.50ID:3SYeoAzn
オルタード・カーボンはその辺何の説明も無いし登場人物も何の葛藤もしていないのがすげー気になったんだよな
文化思想が「もうそうなってるから」って話に過ぎないのかも知らんが
他は兎も角個体の死というある意味絶対的な物に関してそんな割り切った事になるかなあって気になってしょーがねー
2021/03/22(月) 03:20:24.66ID:Pm6Vj4x2
ハエ男の恐怖、みたいな転送装置でも転送されるときに一旦死ぬからやりたくないよね
2021/03/22(月) 03:21:00.53ID:Pm6Vj4x2
スタートレックのアレもやっぱり死んでるんのかな? 同じ記憶人格のコピーが出現するだけで
2021/03/22(月) 07:03:38.70ID:TCLJd6q7
本当は怖いどこでもドア理論か

すこしふしぎレベルのSFであれば、時空の方を歪曲させて現物を移動させてるだけだよな
ありゃあくまでも「現実的に再現しようとすると怖い事になる」というだけで
503名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/03/22(月) 08:26:44.41ID:/jzLMA2f
>>501
死んでるやろ。GANTZのあれと同じだ。
2021/03/22(月) 15:46:45.34ID:PM+pvQkQ
そもそも死という概念自体人間が作ったものなんで定義次第でどうとでもなるわな
まだ挙がってないとこではジェイムズパトリックケリーの恐竜たちの方程式なんてのもあった
2021/03/22(月) 15:53:08.10ID:pphYEEhQ
「アイツは死んだ」はアルケド「オレは死んだ」は存在シナイカラネ。
死とは本人が自覚不可能な、あくまでも客観による状態デアル。
2021/03/22(月) 17:18:30.96ID:9YE1c0AM
ルーディ・ラッカーだったかな、意識なんてものは十分に発達した中枢神経に自然に発生するある種の幻のようなものでしかなく、
たとえオリジナルが死んで百年経とうが千年経とうが、物理的にミクロスケールまで寸分違わぬ脳を作成すれば、
オリジナルの意識が再び宿り、当人にとっては断絶している感覚はまったく存在しないだろう、
というトンデモ説を読んだ覚えが。
2021/03/22(月) 18:23:50.97ID:zimr+O/B
ティプトリ後を濁さず
2021/03/22(月) 18:35:28.39ID:pphYEEhQ
追え 追え ティープトリー 歴 史の あーとさきー♪
2021/03/22(月) 21:37:38.05ID:I1lkvxSO
あれも転送だったかな?
記憶はそのままなのに、身体データの方が失われてロリ化したやつ
2021/03/22(月) 22:31:10.62ID:eBMPTKtP
裏世界は地方もBSも同じ時間で実況向けかなあと思ったら裏にBSでのんのんびよりがあって終わった感
頑張ってるところもあったが予算の無さが気になる作りだった
511名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/03/23(火) 00:45:10.47ID:R9yX608B
攻殻機動隊みたいにどんどん機械化していったら魂はどこに宿ることになるのか?みたいな話は割と好き
まあやり尽くされた感あるし今時扱われるテーマでもないね
2021/03/23(火) 01:27:09.80ID:NCTNbKcq
>>510
予算(作画)よりも和製ホラーをB級モンスターパニック物にしたというコレジャナイ感が酷かった
監督原作読んでないだろ、と疑うレベルの演出の下手さ
2021/03/23(火) 12:40:14.77ID:0u5LpgWN
4月から税額含む表示が義務付けらしいけどいまだに早川も創元も税別表示
今出てる本は店頭から引き上げるのか全部にシール貼るのか
2021/03/23(火) 16:37:56.66ID:NbrH3NFq
エンジェルメイカーのkindle安いけどミスかな
2021/03/23(火) 17:00:33.87ID:PfntbmOm
5%しか引かれてないけどどこが安いんだ?
2021/03/23(火) 17:25:32.18ID:NbrH3NFq
文庫版は三分冊なのに一冊分の値段になってるってこと
他のストアだとふつうに2700円だし
2021/03/24(水) 03:29:51.78ID:kYwDjJmO
機龍警察は登場人物が演じた舞台劇だったという最終話を考えていたのか?
2021/03/24(水) 18:43:04.00ID:sZ9MPBWX
なにそのクソオチ
2021/03/24(水) 18:54:33.24ID:4UHWXzhY
>>517
又吉の「劇場」のパクリだな
2021/03/24(水) 18:56:28.20ID:vbkYxCoX
村月良衛さんはエルハザードの脚本やった人だよね
2021/03/24(水) 19:00:45.99ID:UjJMDdQs
ちんぽの世界!
2021/03/24(水) 19:01:18.93ID:NnvUCtba
パクリって言うには陳腐すぎる
2021/03/24(水) 20:24:15.77ID:buFDXm4I
最近の機龍警察そんなことになってるのかw
2021/03/24(水) 20:48:02.93ID:vWoHlpMa
>>520
誰だよ
2021/03/24(水) 20:50:42.46ID:vbkYxCoX
月村か
2021/03/25(木) 03:45:19.66ID:X02tKyKI
>>517
押井版ルパンの様に[姿俊之]は存在しなかったというオチになったら嫌だな
2021/03/25(木) 04:42:46.85ID:qRYUimfZ
ばかもーん、なかったのは「押井版ルパン」そのものだぁ
2021/03/25(木) 05:10:30.25ID:rfkjL1gO
ミスター味っ子の脚本の人が警察小説と冒険小説とハードボイルドをミックスした文体のロボットもの書いてるのは最近知ったわw
529名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/03/25(木) 18:43:09.20ID:FkiPyFyy
シモンズとバチガルピって、ヒット作連発するかと思ったけど、今んとこ出てないね
2021/03/25(木) 19:24:41.49ID:5ByZRgIX
バチガルピは長編がほとんどヤングアダルトだし需要なさそ
2021/03/25(木) 22:44:36.01ID:ITbQm0vB
シモンズは初期から中期のはあらかた出たんじゃないかな
オリュンポスあたりが売れなくて止まったのかね
ホラーもミステリもSFも訳されてて比較的恵まれてはいると思う
2021/03/26(金) 00:27:32.80ID:zwyQx/Ni
>>529
ねじまき読んでバチガルピがヒット作を書けると思ったか?
533名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/03/26(金) 07:57:50.93ID:WY84pUGA
>>531 あ、だから、ハイペリオン、オリュンポスの後、ヒット作、来ないわね もう才能枯渇したのかしら

>>532 あなたよりはバチガルピの方が才能有るわよ
2021/03/26(金) 08:07:28.21ID:fFnXt/ZW
そうわね
2021/03/26(金) 11:57:49.39ID:00TMWm+q
だからなんなのよ
2021/03/26(金) 12:30:11.07ID:VI/+qlJR
いいワネェ〜w
2021/03/26(金) 19:03:54.49ID:DwnUWAY2
バチガルビだけはガチ
2021/03/26(金) 19:45:39.95ID:Ot2nk3Cm
バチカルビって商品が安楽亭にありそう
2021/03/26(金) 19:55:00.98ID:mSeDB1Go
鉢カルビ
2021/03/26(金) 20:45:56.25ID:5uro4xGE
バチガルビ家の犬
2021/03/26(金) 21:44:29.51ID:XkKeOKIF
ねじまきが好みじゃなかったので神の水見合わせてるけど全然文庫化せーへんな
俺みたいなやつが買わなかったからか
2021/03/26(金) 23:02:25.37ID:VI/+qlJR
もう海外作家の本出しても売れないんだから昔の名作だけ新訳して復刊してろよと思う
2021/03/27(土) 00:29:06.53ID:xuB6GGn4
ねじ巻き少女のラストには謎の既視感を覚えたな
映画化はされてないし過去に読んでたとか
2021/03/27(土) 00:39:02.27ID:xuB6GGn4
第六ポンプの表題作は結構好き
26世紀青年みたいだけど
2021/03/27(土) 01:11:36.12ID:Kq2cG1k/
ティプトリーとスターリングの書店限定復刻とかいう謎企画
2021/03/27(土) 07:02:42.51ID:AA7uSEyu
>>544
第六ポンプの作品はどれもそれなりに楽しめたな
バチガルピは短編向きの人なのかもって思った
2021/03/27(土) 09:45:54.75ID:P09EdnYA
SFを読んでるとかいうやつと最前話したが
銀座ヒッチハイクガイドも読んでないらしい
呆れた
2021/03/27(土) 09:45:57.13ID:faWEeduR
最近出た最終人類は面白い(読んでる途中)
こういう無駄にスケールのデカい話は好き
2021/03/27(土) 09:56:52.83ID:ez6l3QK2
>>547
随分とスケールが小さいSFだな
2021/03/27(土) 10:20:12.35ID:VxhIca/7
>>547
自分も読んでないけど、銀座ヒッチハイクガイド読むとどうなるの?
551名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/03/27(土) 10:46:36.03ID:8MLOSAL0
生命、宇宙、そして万物についての究極の疑問の答えを知ることができるとか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況