【劉慈欣】三体2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/09/29(水) 06:41:51.14ID:ktC/XpX3
前スレ

【劉慈欣】三体1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1623570039/
2021/10/06(水) 11:53:34.81ID:DbSh0z2V
>>126
>テーマとして最初からあればいいんだけど

逆だよ。
世の中に普通に存在している要素は、特別な設定等の必然性がない限りフィクションの中にも普通に存在していて然るべき。
それとも何か? LGBTも少数民族も我々の「普通の世の中」には含まれない異常な要素だとでも言いたいのか?
2021/10/06(水) 12:26:12.55ID:WO/l+nZv
アメリカの悪い所は作品の文脈を無視してLGBTに対するメッセージ性の為だけに不要だったLGBTを捩じ込む所だからな
作品が奇妙に中膨れして調和を壊すんだよ
2021/10/06(水) 13:53:48.47ID:f+ECVNvT
>>128
そうそう。やるならもっと上手くやれと思うわ。
130名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/10/06(水) 16:28:51.48ID:E0g6jyj+
>>129
LGBTと少数民族に対する差別が強い、暴力事件が多いから、米政府は映画などを使って、国民の考え方を変えたいだけだろ。
差別しないからって作中男同士がキスしていいわけじゃない、そこは弁えろ。そも中国や日本は差別あるにしても暴力事件はまず起こらない、無理やり娯楽にねじ込む必要はない。
2021/10/06(水) 16:38:45.38ID:DbSh0z2V
>>130
男女のキス描写が可能なレーティングなら同性同士のキス描写も当然可能であってしかるべきだろう。
というか今どきの先進国でキス程度でレーティングが上がるようなところがあるとも思えないが。

それから、「米国と違って東アジアでは差別による暴力事件はまず起こらない」って、一体どの平行世界からの書き込みだよ。
それとも何が暴力であるかの認識がねじ曲がっているのか?
132名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/10/06(水) 18:21:46.55ID:E0g6jyj+
>>131
まあ落ち着けって
アメリカは毎年4桁の差別事件があり、ひどい社会問題になってるけど、他の国が多少あるとして、社会問題まではいかないだろ。
米人の受けがよくても、
少年探偵団がホモホモする
ジャイアンとスネ夫が愛し合う(smラバーズ)
会長がカイジの体を狙う(性的な意味で)
は一般大衆は求めてないんだよ。
アメリカのやり方は賢いし正しいと思うが、全世界に同調を強いるのは違う。
2021/10/06(水) 20:06:42.00ID:07JJ0bUo
アメリカの銃社会って、黒暗森林状態だよね
猜疑連鎖ですぐ発砲する奴らばっかり
2021/10/06(水) 23:31:50.46ID:DbSh0z2V
世の中に普通に存在している要素は、特別な設定等の必然性がない限りフィクションの中にも普通に存在していて然るべき。
それとも何か? LGBTも少数民族も我々の「普通の世の中」には含まれない異常な要素だとでも言いたいのか?
2021/10/06(水) 23:38:49.28ID:JDuaWvyM
フィクションに存在していることと描写されることの区別がつかない知能の人、これいつもの人だな
2021/10/06(水) 23:48:43.95ID:DbSh0z2V
フィクション内で描写されないものがフィクション内に存在していると読者が知ることは不可能。
描写されないものはフィクション内には存在しないと見なしてよい。

世界内にありふれているはずの事物が描写されないということは、
作者が何らかの理由によりその事物を作品世界内には存在させなかったということだ。
2021/10/07(木) 00:00:20.48ID:GUXqGgHj
別にLGBTが出ても良いんだけど(実際単なる日常的な一般人に過ぎないんだし)、これ見よがしに多様性とか主張してくるとね...
そこはLGBTの日常じゃないじゃんって言う
まあ色々な人と関わって人間とは何かを知るみたいな群像劇とかなら全然あってもいいけど、何も脈絡もないバトル物とかに捩じ込まれると違和感バリバリよ
2021/10/07(木) 00:14:33.70ID:xUj8LYj8
強引に突っ込んでくるLGBTよりも三体3に出て来る差別感の方がリアリティがあるからな。
作者の感覚的な物が反映されてるんだろうけど。
2021/10/07(木) 00:49:43.64ID:FDjV9+BA
ハリウッド映画で米軍が活躍するように
日本の異世界ラノベで自衛隊が活躍するように
中国SFでは未来世界で中国軍が活躍するんだな
2021/10/07(木) 07:42:49.35ID:zj/61bWm
>>129

△「やるならもっと上手くやれ」
◎「俺を不快にさせるな」

まぁ実際のところお前のような無自覚な連中に不快感・違和感を与えること自体が目的だと言っても良いからなあ。
これもまたいわゆるひとつのセンスオブワンダー、認識の衝撃ってやつよ。
2021/10/07(木) 08:44:35.57ID:GUXqGgHj
著作権が尊崇される現代において同じ設定のストーリーは一度しか排出できないのに、無ければ調和が取れて完璧だった物を、わざわざ異質な文脈を混入させて違和感を誘おうというのは、はっきり言って怒りしか湧かない。
「どうしてこの物語が身を切らねばならなかったんだ?」
そう思う。
LGBTの多様性を主張するならそれを始めから元にした方が絶対良い出来の作品ができるだろうし、「そんな事したら人が見に来ない」という意味でその手法を用いようと言うとしても、やっぱり作品を殺しているという認識は持つべきだし、罵られても仕方がない物だと理解するべきだ。

そもそもLGBTを受け入れてる人間にとっては、単に作品を殺されただけだからこそ反感が沸くんだよね。何でよりにもよってこの作品が犠牲に? 必要性は?ってなってしまうから。
2021/10/07(木) 23:31:22.17ID:Km4d3SAt
創作の中のマイノリティの表現方法についてならこんなところでグダグダとやり合うよりも本の一冊でも読んだ方が千倍は収穫があると思う
折角長編を読めるだけの脳みそがあるんだから使わないと
2021/10/08(金) 11:09:34.02ID:9A58bufQ
本筋と関係ない主張を長く扱わないでほしいって割と誰でも持つ感想だと思うけどな
タイムスリップSFでの「日本のモノは何でも最高だよ!」とか鬼退治ファンタジーでの「長男だから我慢できた!」とか、単発ならなるほどそういう世界なのねで済むけど
ことあるごとに繰り返されたり、それについて長々と話されたら「今その話必要?」ってストレス感じると思う
本筋追いたいのにCM見せられてる気分っていうか
2021/10/08(金) 14:52:38.68ID:AV9ms94A
「三体U:黒暗森林」まで読んだんだけど質問
ハインズの面壁計画の真の目的って本当に「人類の中に強固な敗北主義者の一団を作る」ってことだけだったの?
タイラーやレイ・ディアスの計画はスケールが大きくてネタばらしを聞いてて面白かったんだけど
ハインズの面壁計画はその目指した絵図がはっきり描かれてないというか、せいぜい少数の敗北主義者の一団が密かに宇宙に脱出できるかも?ってくらいでショボくない?
なんか「誰が敗北主義者かも分からないから章北海が“自然選択”の艦長に選ばれる」というストーリーのための道具立てとして無理矢理作られてる気がするんだけど
2021/10/08(金) 15:07:49.49ID:AV9ms94A
あと「強固な勝利の信念を得たい」と思って信念センターを訪れた軍人たちが真逆の敗北主義を植え付けられたのに妙に安心した風だったのはおかしくない?人類の負けを確信したら普通もっと取り乱したりしない?
「将来人類を宇宙に脱出させるために表向きは勝利主義者になったふりをし続けないと」って精神印章を受けた直後から全員が強い意思と的確な判断力で同じ行動ができたってこと?
2021/10/08(金) 17:52:23.38ID:FJSQs6EJ
>>142
このクラスの長編SFの傑作はなかなか読めませんよ。ないんだもの
2021/10/08(金) 22:38:43.74ID:azDC3TbU
宇宙人はどいつもこいつもビビりばっかりだな

http://inpan.jp/wp-content/uploads/2008/02/ainozenristu_kabuto.jpg

このくらいの覚悟を重力波送信するつわもの宇宙人はおらんのか?
148名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/10/09(土) 09:27:01.13ID:oP9b/m4T
まず生物としてのライフサイクルが宇宙規模で短すぎる
だから成長まったくできてない
今の地球ですら、宗教で対立すんだから世界を保てないと思うけどねぇ
2021/10/09(土) 10:59:26.84ID:gIgMYUl9
>>145
その点は俺も引っかかるが、「精神印章」自体ハインズが計画実行したんだから、その点については考慮して何らかの対策していただろうな、と考えるしかないかも
2021/10/09(土) 11:31:09.56ID:2TQa9RkN
アリみたいな全体主義の宇宙人なら帝国作るんじゃね?

爬虫類は無理だけど!
151名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/10/09(土) 22:19:10.33ID:ZDH+ryWf
程心が暗黒森林理論を覆してくれるのを期待してたんだけど無理だったかー。
宇宙はべらぼうに広いのに息苦しさを感じるなあ。

交通安全のために早めにライトを点灯しましょうって言う「おもいやりライト」っていう取り組みがあるんだけど、続編はおもいやりライト編で程心に頑張って欲しい笑
2021/10/09(土) 22:52:00.32ID:Lks8ILlH
暗黒森林とやらがトンデモ理論杉
場所わかっただけで滅ぼすわきゃ騎士
2021/10/09(土) 22:58:50.85ID:tw1kmpmp
敵にならなくても蟻の巣穴やミミズにおしっこをかけるのだからいくらでもやるだろう
2021/10/10(日) 18:50:56.92ID:owyd1ZR9
NHKだか放送大学だかで、文化人類学のセンセが未開部族の話をしてて
未開部族がジャングルで見知らぬ別の部族とばったり出会ったならどうなるか聞かれて
「あーそういう場合、彼らはたいてい、とりあえず攻撃するでしょうね。はっはっはー」
などと聞き役と一緒になって乾いた苦笑していたのを思い出したよ
暗黒森林読んでいて
2021/10/10(日) 19:12:05.76ID:IVV3bTmm
何巻何ページか忘れたけど陽子の中に微小宇宙があるって描写あったよな
それなら我々住まいし地球がある宇宙も微小宇宙で外側には超巨大世界が・・・
想像を絶するな😅
2021/10/10(日) 19:14:08.85ID:IVV3bTmm
マトリョーシカかよっていう
2021/10/10(日) 19:38:05.47ID:upjsvr1+
最近1から読み返してたけど1巻の船輪切りにする作戦の時なんで三体側は作戦をETOに伝えなかったんだろうな
エヴァンズから聞かされた地球人の思考形態にビビってたのか?
2021/10/10(日) 19:44:37.43ID:jfyLpvG+
びびってETO切った後だった

びびったくせに、「虫ケラ」呼ばわりして煽ってくるし、支離滅裂なんです
2021/10/10(日) 21:50:57.69ID:bRObZW7y
よくわからないものをとりあえず否定しようとする心理と暗黒森林って似てる、っていうレスを別のスレでみて確かにと思った
2021/10/10(日) 22:55:39.28ID:P51cfEkb
百億の昼と千億の夜みたいな感じだな
>>155
2021/10/11(月) 00:10:06.00ID:wq85CiRY
知的生命が2個体いたらもう黒暗森林なんだよな
それを唯一覆せるのが双方向コミュニケーションだけど距離が離れすぎてるとそれもできない
この本読んでコミュニケーションの大雪さに気づいたわ
2021/10/11(月) 12:20:48.63ID:GQtrIuyv
>>155,160
たしか手塚治虫『火の鳥』のどこかにも似たようなイメージが出てきたし、
極微世界の中にも宇宙があるというのはわりとよくある発想かも。
2021/10/11(月) 12:29:16.26ID:vxwYJIZp
三千世界みたいなものか
2021/10/11(月) 19:37:18.87ID:2HMC8iGl
>>152
中世時代に人間がやった事をそのまま宇宙に当て嵌めてるだけだよ。
2021/10/11(月) 19:50:36.94ID:cj45uR/Z
>>161
コミュニケーションを取る意味がない
他の知的生命体とセックスして子供ができるわけじゃないから
2021/10/11(月) 20:39:56.47ID:F96PP7b2
智子とセックスしたい
167名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/10/11(月) 22:06:59.89ID:UOsE8zbp
俺は未知との遭遇したいなあ
レ・ミ・ド・ド・ソー
2021/10/11(月) 23:43:19.68ID:P6I00AIc
>>162
マレイ・ラインスターの黄金なんとかの女王があるから1960年代パルプ雑誌時代には既に
2021/10/11(月) 23:44:06.95ID:P6I00AIc
>>164
投影であり中国史のトラウマよ
170名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/10/12(火) 11:03:30.39ID:sEQLKeum
最後までようぶんけつの悪夢を払拭できなかったな
2021/10/12(火) 13:32:14.64ID:ob85YTdH
結局のところハイペリオンのパクリってこと?
2021/10/12(火) 14:32:12.28ID:0vofv6ef
ブックオフに並んでる数を見ると、三体と息吹って本当に売れてるんだな、と思った。
2021/10/12(火) 16:17:02.24ID:HwS5tAvX
智子はなんでニンジャスタイルなんだ
三体人の趣味か?
2021/10/12(火) 17:00:08.55ID:QWYDIoDL
>>161
コミュニケーションできても猜疑連鎖して、結局相手を滅さねばという決断になる
2021/10/12(火) 18:06:12.92ID:tomjeMVJ
>>173
作者の悪乗り。なんか、かなり早い段階でファンが勝手に智子の絵を描き始めてそれに作者が寄せたみたい
2021/10/12(火) 22:01:58.11ID:h+qlgH/e
智子の茶が糞遅いのが草
2021/10/13(水) 05:57:24.75ID:dMtO4VMU
普通未知の文明発見したら独自な文化や技術が無いか調査するよね
他所の文明なんて調べんでも技術の発展って一本道でわかりきってるんか問答無用で攻撃する基地外
178名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/10/13(水) 06:06:46.36ID:Az4yTDPi
智子が3巻で悪者みたいな役回りなのを「反日思想が〜」とか言う奴いるだろうと思ったけど、意外といないね
2021/10/13(水) 06:36:00.42ID:byq4qkRJ
ネトウヨが本なんか読めるわけないでしょ
2021/10/13(水) 07:30:41.79ID:dJAqJYMU
あいつらはもっぱらラノベしか読まない
2021/10/13(水) 08:41:44.49ID:Qz9O7KdA
>>177
技術爆発するから100年、200年後にはどうなってるかわからんから、叩けるうちに叩けという、設定だからね
2021/10/13(水) 11:40:41.32ID:hePUcPeS
章北海、羅輯あたりの超人的活躍はかなりラノベ的に感じたが
183名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/10/13(水) 15:35:58.02ID:7iIvmKem
多分感じたのお前だけw
2021/10/13(水) 18:56:53.45ID:ba64NUsQ
普段ラノベしか読まない人の自己紹介かw
2021/10/13(水) 19:47:09.78ID:mIwszgzf
智子は悪役じゃないしなぁ
むしろブサヨが「日本キャラ出てきたからって、ホルホルするな!」って怒り出しそう
2021/10/13(水) 19:58:17.46ID:hePUcPeS
そうか、SF読みは性格悪いの多いんだな
2021/10/13(水) 21:49:18.79ID:pSd/1LJo
三体3は無印からの流れを汲むと蛇足に見えるけど、曲率推進とか安全通知とかの新トピックスを中心に考えると結構面白かったなと思えるようになったわ
2021/10/13(水) 22:15:06.27ID:dMtO4VMU
さあ三体人に反撃だみたいなカタルシスが無くて拍子抜け
189名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/10/14(木) 00:17:57.55ID:yGF9Ebs6
目の前で太陽系が二次元化しても正気を保てるってすごいな
190名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/10/14(木) 06:44:53.32ID:ym/aLbcb
自分の生活に困らなければなんでもないだろ
中国人がその証拠だ
2021/10/14(木) 08:13:38.41ID:N9b4AtFW
確かに
人類抹殺計画で精神的ショックから失明した人間が、宇宙規模の抹殺を観察して平気なのはひっかかるな
2021/10/14(木) 17:38:38.40ID:RPqQ4nvT
>>188
紆余曲折あるだろうけど三体人と手を組んで歌い手の文明も滅ぼして銀河でテッペンを獲って欲しかったわ
2021/10/14(木) 21:51:54.12ID:D6oHSWDm
AAってほぼほぼ間違った判断しないよな
2021/10/15(金) 00:25:20.06ID:aebQTE5r
程心を甘やかす役に徹して、判断らしい判断してなくない?
2021/10/15(金) 08:15:41.78ID:vA0puawV
最適に近い判断を常にしてる気がするが、程心の余計な一言で台無しになるパティーン
2021/10/15(金) 23:39:02.11ID:iQ3gGz0e
リアル宇宙戦争?
https://youtu.be/E51zZMoyANs
2021/10/16(土) 09:48:47.35ID:LwkzUdTi
>>196
リンクこっちだったわ
https://www.youtube.com/watch?v=cBQZ64IP2s4
2021/10/16(土) 21:28:32.17ID:7NdgON3u
漫画やアニメでしか日本のSFって知らないんだけど、
日本の作品で三体艦隊と戦って善戦できる力ってある?

例えばこの辺り

パトレイバーの特車二課
攻殻機動隊の公安9課
ガンダムの連邦軍
ナディアのネオアトランティス
エヴァのネルフ
銃夢のザレム
星界の紋章の帝国星界軍

みんな水滴でフルボッコ?
2021/10/16(土) 21:30:35.00ID:G44lBwpG
>>198
ドラえもんなら水滴程度なら圧倒できる。
2021/10/16(土) 22:01:22.42ID:s+1FV4Tv
歌い手vsドラえもん
2021/10/17(日) 01:33:05.58ID:N0AihwXI
ドラえもんのアイテムは22世紀デパート製だから時間的に足りてない可能性が高い
2021/10/17(日) 02:01:50.65ID:N0AihwXI
アニメなら機動戦艦ナデシコとか?
時空歪曲を使うディストーションフィールド、空間・時間跳躍を使うボソンジャンプとかあるし
物理法則を兵器にする作品じゃないと水滴攻略は難しい気がする
2021/10/17(日) 08:18:33.45ID:tQJy8OPP
宇宙戦艦ヤマトなら歌い手も木っ端微塵ですわ

高位次元まで侵入できるからな。
2021/10/17(日) 08:22:33.78ID:tQJy8OPP
AAは前2作の史強の役割を踏襲だな。
205名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/10/17(日) 20:00:02.52ID:37pu3tD7
意外と三体文明と拮抗する軍事力の作品って無いな
高度な科学力を持っているけど超光速は出せないとなると難しい
銀英伝はミサイルとレーザーの古典的な攻撃手段しか持っていないけど汎銀河文明を築いてるしな
2021/10/17(日) 21:54:50.88ID:kZTvPayK
実際に光速を越えるような宇宙船を作る文明にとってはレーザーもミサイルも石ころ投げるようなレベルの兵器だろうしな。
2021/10/17(日) 22:08:17.68ID:XRYDmVv6
光速を維持して戦うのって無理なんじゃない?
目当ての場所に行くにもずいぶん前から減速しないと行き過ぎるみたいだし
2021/10/17(日) 22:19:42.80ID:kZTvPayK
でも、光速の半分のスピードで自在に動けるならそれはそれで無双状態だろ。
そのスピードならレーザーやミサイルなんて当たらないだろうし
2021/10/17(日) 22:48:01.63ID:XRYDmVv6
自在に動けるのってどのくらいの速度なのかね
中の非脱水人的にも
2021/10/18(月) 00:25:53.99ID:rksPpQnO
宇宙の滅亡と再生を描いたのはイデオンぐらいかな
あとはわりと狭い世界の小競り合いばかり
2021/10/18(月) 09:27:46.34ID:U9LYxmrI
銀河の中心165更年から謎の電波受信のニュース
来たか ガタッのAA
2021/10/18(月) 12:45:14.58ID:AmfgT4oS
三体は光速は越えられないって縛りの世界観だから、超光速OKな作品探したら多分勝てる
設定が雑なほど強いってことになるけど
2021/10/18(月) 18:45:10.96ID:lTO3DcoU
>>209
滴の攻撃方法を考えると光速の10分の1程度かそれ以上のスピードは確実に出てただろう。
2021/10/18(月) 19:55:19.22ID:ixyzXA2l
>>213
光速の1/10000くらいだろ?
2021/10/18(月) 20:58:18.17ID:lTO3DcoU
>>214
そんな遅いわけないでしょ。そのスピードだと宇宙艦隊が全滅する理由がない。
2021/10/18(月) 21:33:36.26ID:ixyzXA2l
>>215
ちゃんと読んだ?
2021/10/18(月) 22:10:13.30ID:3MptfQuh
おおむね秒速30km→艦隊の間隔が広がるにつれ秒速60km→秒速170km
→戦闘後に秒速75kmで地球へ、だな
2021/10/19(火) 11:04:09.22ID:gOC9+39b
光速って約30万km/sもあるんだな
2021/10/19(火) 11:09:31.78ID:we9axEqC
エデン時代は無限大だったんだぜ
2021/10/19(火) 13:56:56.58ID:QEML8qhw
無限もあったら物理が根本的に違いそう
とういうか時間の計量どうするねん
2021/10/19(火) 14:36:19.62ID:cllwvtFB
黒暗の話。宇宙艦隊がああなって、残った鑑での「共食い」はなかなかエグかった
2021/10/19(火) 15:04:09.51ID:7E0HPfj6
AAちゃん主人公好きすぎ問題
2021/10/19(火) 15:09:56.28ID:7E0HPfj6
光速低下引きこもりしててもいずれ拡がり続ける二次元攻撃からは逃れられないんじゃないだろうか
低光速状態だと時間が遅くなるから
内部の感覚だとこれで攻撃されないと胸をなでおろしたらすぐ二次元化されそう
2021/10/19(火) 15:09:59.83ID:/4bd2j9n
量子通信のリーチは7光年とかいう描写なかったっけ
何巻何ページか忘れたけど
2021/10/19(火) 15:17:08.04ID:7E0HPfj6
程心が送信ボタン押してたら三体人は逃げてったろうけど
しばらくして光速到達技術もなんもない状態で二次元攻撃されてたと思うと
ウェイドの計画阻止が誤りでも1勝1敗だからそんなに責められないな
2021/10/19(火) 17:46:17.55ID:boCYv3NG
>>198
水滴はね、AndroidアプリのWater Time!(水を飲む時間だ!)
という飲料リマインダーのマスコットキャラクターで脳内作画してたわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況