御希望通りのSF/FT/HRを紹介するスレ その13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/11/11(木) 13:24:57.36ID:nNi17+xE
こんな作品を読みたい、あるいは自分が好きな作品のタイトルを書くと、
他の人がオススメを教えてくれるスレ。

漠然としすぎた質問は回答しにくいです。
できれば、こだわりたい条件や該当している読了作品を挙げてください。
>>2-3

なお、思い出せない特定の作品を探したい場合はこちらのスレで
(このスレより流れが速いので落ちている場合があります。その場合は検索を)

この作品のタイトルが知りたい! Part 12 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1491088188/

前スレ
御希望通りのSF/FT/HRを紹介するスレ その12
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1557063546/
2021/11/11(木) 13:25:24.90ID:nNi17+xE
●依頼テンプレ
この形でなくても依頼できますが、お勧めの精度を上げるために使いたい人は自由に使ってください。
全ての項目を埋める必要はありません。上3つはある方が望ましいです。

【読みたい本の傾向(A)】 ジャンル・テーマ・作風など
【Aに該当する好きな既読作品】
【ライトノベルは】可否(ライトノベルを勧めていいか)
【小説以外は】可否や希望するメディア(アニメ、映画などを勧めていいか)
【Aに該当する苦手な既読作品】
【Aに該当するその他既読作品】
【A以外で好きな作品】
【長編or短編】
【そのほかに】
2021/11/11(木) 13:25:53.50ID:nNi17+xE
●質問のお約束
記載が無いものは基本的に小説と見なします。メディア条件があれば書いてください。
◇例:アニメ、実写映画、マンガ、小説
ラノベ可不可も。ラノベ拒否反応の人が多い板なので配慮しましよう。

紹介された後で、もめないこと。条件の小出し、駄目出しはムカつくので止めましょう。
布教する側もされる側もおいしいスレなので、お互いが有益な関係でいられるようにしましょう。

回答を受けたら、すぐにお礼を言うよりは1日くらい待ったほうがいいです。
昼組も夜組もおり、お礼が出ると質問者が去ったと思う回答者もいます。

数日経っても回答がなかったら諦めましょう。
漠然としすぎ・条件を絞りすぎなら、修正の上改めて質問すると回答が得られるかも知れません。

ネタバレに関する質問には気をつけましょう。
◇例:最後に主人公が死ぬ作品はありませんか?
この質問に普通に答えてしまうと、他の人がネタバレされて嫌な思いをします。
2021/11/11(木) 13:26:52.70ID:nNi17+xE
●過去ログ
01 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sf/1244188660/
02 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sf/1265787946/
03 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sf/1284898312/
04 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sf/1302196952/
05 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sf/1315934652/
06 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sf/1329236879/
07 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sf/1340542974/
08 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sf/1356085853/?
09 https://peace.5ch.net/test/read.cgi/sf/1375827304/ 
10 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1430272218/
11 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1522922367/ 

どっちかというと質問しに来る人を老人が待ち構えるスレです
若人は質問どぞー、と云う側面もあります。
2021/11/11(木) 14:38:02.41ID:nNi17+xE
題名現行スレはこちら。

この作品のタイトルが知りたい! Part 13
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1611299975/

気がつかんかった(´・ω・`)
2021/11/12(金) 20:51:15.30ID:QMV35uWF
【読みたい本の傾向(A)】
最近、自分は、バカsfというか、sfホラ話みたいな作品が好きだと気づきました。そういう作品が読みたいです

【Aに該当する好きな既読作品】
self reference engine、架空論文投稿計画、銀河ヒッチハイク・ガイド

【ライトノベルは】可

【小説以外は】可

【Aに該当するその他既読作品】
田中啓文先生の作品は嫌いでは無いのですが、ちょっと駄洒落の割合が多すぎるように思います

【A以外で好きな作品】
神狩り、函底のエルピス、野崎まど作品

【長編or短編】
どちらでも

【そのほかに】
電子版が手に入ると有難いです
sfバカ本とか読みたいですが、紙版しか無いので躊躇してます
2021/11/12(金) 23:52:18.63ID:NI0+3br4
>>6
ラファティ、フレドリック・ブラウンとかいかがでしょ
でもバカというよりシュールかな?
2021/11/13(土) 11:29:44.60ID:mhDjd3q/
>>6 既出のラファティとブラウンは抜いてほら話系
筒井康隆「虚航船団」、「宇宙衞生博覽會」、小松左京「時空道中膝栗毛」
ルーディ・ラッカー「時空ドーナツ」、「時空の支配者」、《ウェア》シリーズ
イタロ・カルヴィーノ「レ・コスミコミケ」、「柔らかな月」
スタニスワフ・レム《泰平ヨン》シリーズ、「完全な真空」、「虚数」
カート・ヴォネガット「タイタンの妖女」、「猫のゆりかご」
ジョン・スラディック「蒸気駆動の少年」、「ロデリック」
テリー・ビッスン「ふたりジャネット」、「平ら山を越えて」
フィリップ・ホセ・ファーマー《リバーワールド》シリーズ
ヴィクトル・ペレーヴィン「宇宙飛行士オモン・ラー」
デイヴィッド・ブリン「プラクティス・エフェクト」
ジョン・スコルジー「レッド・スーツ」
ドラマ「宇宙船レッド・ドワーフ号」(ノヴェライズの日本語版もあり)

古いしニッチだし図書館でどぞ
2021/11/13(土) 13:05:32.44ID:n489gFNT
最近の国産で、柞刈湯葉「横浜駅SF」「人間たちの話」、赤野工作「ザ・ビデオゲーム・ウィズ・ノーネーム」
異常論文系で、ラリー・ニーヴン「無常の月」 (旧版の方。ザ・ベスト・オブ〜じゃないんで注意)
ニーヴンだと、お話の流れ自体は正統冒険ものだが世界設定が(文字通り)ぶっ飛んでる、「インテグラル・ツリー」「スモーク・リング」も
2021/11/14(日) 00:18:45.83ID:o42MQkoP
イアン・ワトスン『スロー・バード』
バリントン・ベイリー『ゴッド・ガン』
アヴラム・デイヴィッドスン『どんがらがん』
コニー・ウィリス『混沌ホテル』
アルフレッド・ベスター『世界のもうひとつの顔』『イヴのいないアダム』
井上ひさし『吉里吉里人』
116
垢版 |
2021/11/14(日) 02:16:18.97ID:ma+FObD2
>>7
ありがとうございます。ブラウンは、火星人ゴーホームだけ読んでました
>>8
たくさんありがとうございます。手に入りそうなところから手をつけてみます
>>9
ありがとうございます
赤野工作は未チェックでした。読んでみます
>>10
ありがとうございます
岩手出身なのに吉里吉里人を読んでませんでした。読んでみます
12名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/11/21(日) 01:11:17.58ID:nJ6qFLOo
核戦争が勃発または勃発しそうな世界が舞台のSF教えて下さい。
ライトノベルでも大丈夫です。
2021/11/21(日) 15:12:00.59ID:iDtSAzbD
>>12
スターシップと俳句
2021/11/21(日) 16:23:25.96ID:GJ6RrI6m
「黙示録3174年」とか起こった後の話(ポストアポカリプス)でいいのか
起こる過程みたいなのが欲しいのか、核以外で破滅は違うのか
2021/11/21(日) 17:27:40.92ID:3ckYZR4O
>>12
「渚にて」
「地獄のハイウェイ」
2021/11/22(月) 00:47:39.98ID:zyWc9mgo
>>12 昔書いたのを一部改変ですまんが

開戦前・直後
ウィリアム・ブロクノー「十五時間の核戦争」
バーディック&ウィーラー「未確認原爆投下指令」
松本清張「神と野獣の日」
小松左京「コップ一杯の戦争」
エリック・ハリー「最終戦争」

戦中/戦後
矢野徹「地球0年」
佐藤大輔「遙かなる星」
ストリーバー&クネトカ「ウォー・デイ」 (入手難?強くお勧め)
ブレンダン・デュボイス「合衆国復活の日」
リチャード・バウカー「約束の土地」
藤本泉「死霊の町」 (電書のみ)
デイヴィッド・ブリン「ポストマン」
ウォルター・W・ミラー・Jr「黙示録3174年」
アルフレッド・コッペル「最終戦争の目撃者」(入手不能、図書館で)
ウィルスン・タッカー「長く大いなる沈黙」(同上)
映画<マッドマックス>シリーズ (2以降は言うまでもないが、無印も実は戦争直後ぽい。60年英作家の「渚にて」に、79年地元からの返答だ)
戦後・遠未来ものは基本抜くが、ノーマン・スピンラッド「鉄の夢」(入手困難)だけは挙げなくちゃいかんなw

筒井康隆「霊長類 南へ」

番外・マックス・ブルックス「WORLD WAR Z」 破滅の主題じゃないが、地域的に核戦争が起こってる。シミュレートとしてもなかなか。
2021/11/22(月) 05:02:55.25ID:lfRAae41
【読みたい本の傾向(A)】 「言葉」をテーマにしたSF、FT、HR
【Aに該当する好きな既読作品】好きというか、該当するものとして虐殺器官をイメージしています。言葉の機能を深く掘り下げたり新しい機能を持たせたりして創作ならではのアイデアとして昇華している作品が読みたいです(虐殺器官はSFだしもっと目新しいアイデアがあるかな〜と期待しすぎたので少し肩透かしでした。作品自体は面白かったです)。
【ライトノベルは】可
【小説以外は】可
【長編or短編】 どちらでも
【そのほかに】 「言葉/言語」の持つ機能に着目して大きく扱ったものであればメインテーマでなくてもかまいません。
ファンタジーで「呪文」に着目した作品などもあれば知りたいです
2021/11/22(月) 16:24:26.52ID:2hxOpHtG
あなたの人生の物語
言語都市
2021/11/22(月) 19:02:46.19ID:zyWc9mgo
神林長平 「言壺」
2021/11/22(月) 21:47:13.31ID:gV0pgFfO
かんべむさし「言語破壊官」
2021/11/23(火) 02:16:43.64ID:Pf1MmKe9
チャン「理解」
2021/11/23(火) 06:55:38.51ID:/PtE27px
地球はプレインヨーグルト
2021/11/23(火) 14:50:19.99ID:/PtE27px
「神狩り」
2021/11/23(火) 22:45:44.92ID:Fvup6mQd
川又千秋「幻詩狩り」
創元SF文庫の2021年復刊フェアで9月に再販されたばかり
2021/11/23(火) 23:48:49.92ID:gg0k7kRK
牧野修は言語ネタ多い印象がある
具体的作品名は思い浮かばないけど

円城塔「プロローグ」「エピローグ」「文字禍」とかも言語ネタといえる
筒井の「虚人たち」「残像に口紅を」とかも
2021/11/24(水) 02:32:46.82ID:79GCWRoC
森岡浩之のデビュー短編集『夢の樹が接げたなら』には言語ネタの短編がいくつか入ってるね。
2021/11/24(水) 02:40:09.34ID:ENpwTgE6
いとうせいこう「解体屋外伝」
洗脳外しのプロ・解体屋(デプログラマー)が洗脳のプロ集団・洗濯屋(ウォッシャー)と戦う
言語操作(マインドコントロール)を武器にした脳(システム)ハッキングバトルもの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況