銀河英雄伝説に関する素朴な疑問について語りましょう。
使用の際のルール
1 本作品は架空の歴史をもとに作成されています。よって、現実の歴史をもとに本作品の考察を
行わないでください。
2 現実の特定の政治思想、国家、戦闘などを引き合いに出して作中内のそれを批判もしくは罵倒
しないでください。その逆も同様です。
3 作品内ですでに確定している評価(トリューニヒト、トゥルナイゼン、等)は議論しても覆らないと
思って語ってください。作者(田中氏)の意図にそった議論をしましょう。
4 疑問に対する回答は大いに結構ですが、あくまで架空の歴史に対しての質問と回答です。
そういう考え方もあるさ、という程度にとどめ、理性を失わないようにしましょう。
5 sage進行でお願いします。name欄に何も入れなかったり、わざとageにしてる人は荒らしとして
スルーしましょう。
※前スレ
銀河英雄伝説 素朴な疑問177
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sf/1643806498/
銀河英雄伝説 素朴な疑問178
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/04/23(土) 06:13:51.28ID:zPYjPv4e
166名無しは無慈悲な夜の女王
2022/05/17(火) 10:10:07.74ID:JCIp4HUa 生意気な敵将は第六次イゼルローンだな
ラインハルトがグリンメルスハウゼンの下でヴァンフリートの戦いやったあと
ラインハルトがグリンメルスハウゼンの下でヴァンフリートの戦いやったあと
167名無しは無慈悲な夜の女王
2022/05/17(火) 10:15:36.08ID:JCIp4HUa 第六次イゼルローン攻防戦のおかしさは散々語られてるんだろうな
同盟の兵力は37000隻ぐらいなのにイゼルローンに取りかかる前でラインハルトに数千隻やられて、それを生意気とか小賢しいで済ませてることはなんか結論でたのかな?
同盟の兵力は37000隻ぐらいなのにイゼルローンに取りかかる前でラインハルトに数千隻やられて、それを生意気とか小賢しいで済ませてることはなんか結論でたのかな?
168名無しは無慈悲な夜の女王
2022/05/17(火) 11:20:56.05ID:ujPj+D0b ビッテンフェルトってなんであの地位にいるんだろうな
ただの脳筋で実際に作中でも何度もやらかしてるわけだけど
ただの脳筋で実際に作中でも何度もやらかしてるわけだけど
169名無しは無慈悲な夜の女王
2022/05/17(火) 15:42:32.70ID:CatKpwAA 味方の被害より相手の被害のほうが常に上回るタイプの猛将だからだよ
170名無しは無慈悲な夜の女王
2022/05/17(火) 16:15:37.49ID:SNLsDy/d やらかしっていうけど、ガチでやらかしたのはアムリッツァと回廊の前哨戦の二回だけで
あとはつねに「損害を上回る功績を上げてきた」と言われてるよ
あとはつねに「損害を上回る功績を上げてきた」と言われてるよ
171名無しは無慈悲な夜の女王
2022/05/17(火) 17:16:50.74ID:CatKpwAA アムリッツァは全滅してもお釣りが来るくらい相手を倒した
でも回廊の戦いは被害をファーレンハイトが肩代わりした形のガチ失敗
でも回廊の戦いは被害をファーレンハイトが肩代わりした形のガチ失敗
172名無しは無慈悲な夜の女王
2022/05/17(火) 19:00:51.46ID:HPzT+WIf173名無しは無慈悲な夜の女王
2022/05/17(火) 21:03:57.27ID:qu7dswat >>157
士官になって戦功あげたら貴族に取り立ててもらえたりしないの?
士官になって戦功あげたら貴族に取り立ててもらえたりしないの?
174名無しは無慈悲な夜の女王
2022/05/17(火) 21:22:36.37ID:+YEIK/3m 士官は軍という組織限定とはいえ出世すれば階級が付いてくるからそれもまあ疑似爵位みたいなものかな
平民出身でも将官になればゴールデンバウム王朝といえど相応の名士として扱われるだろうし
あるいは退役時に出世してると形式的にライヒスリッターくらいは貰えるケースもあるのかも
平民出身でも将官になればゴールデンバウム王朝といえど相応の名士として扱われるだろうし
あるいは退役時に出世してると形式的にライヒスリッターくらいは貰えるケースもあるのかも
175名無しは無慈悲な夜の女王
2022/05/17(火) 21:42:37.66ID:rnS0u8l+ ラインハルト麾下の提督は若くして将官になっても平民出身はフォンの称号がなかったから、帝国騎士の称号すら無理なんじゃないかな。
外伝かなんかで貴族になるためには貴族と結婚するしかない、と書いてあったと思う。
アンネローゼの友人であるシャフハウゼン子爵夫人ドロテーアは平民出身で子爵の夫と結婚したことで子爵夫人の称号を得ているし。
外伝かなんかで貴族になるためには貴族と結婚するしかない、と書いてあったと思う。
アンネローゼの友人であるシャフハウゼン子爵夫人ドロテーアは平民出身で子爵の夫と結婚したことで子爵夫人の称号を得ているし。
176名無しは無慈悲な夜の女王
2022/05/17(火) 21:51:48.72ID:5AGoZSZ2 >>173-175
ミッターマイヤーはあれほどの大功績を打ち立てたからには、
ゴールデンバウム朝ならば当然のように叙爵の話が出たはずだが、
ラインハルトとミッターマイヤーの間には一切そんな話は出なかったし、
それで両者の間の忠誠や信頼が損なわれることも一切なかった、
みたいな叙述があったような。
ミッターマイヤーはあれほどの大功績を打ち立てたからには、
ゴールデンバウム朝ならば当然のように叙爵の話が出たはずだが、
ラインハルトとミッターマイヤーの間には一切そんな話は出なかったし、
それで両者の間の忠誠や信頼が損なわれることも一切なかった、
みたいな叙述があったような。
177名無しは無慈悲な夜の女王
2022/05/17(火) 22:37:48.17ID:gr8oM/Eh ローエングラム体制になってからは貴族に叙するのはやめるようになったと思ってた。
日本帝国末期の例だと、サイパンの防衛司令の人事が決まった南雲提督は家族に今度ばかりは男爵様か白木の箱だと呟いたそう。
日本帝国末期の例だと、サイパンの防衛司令の人事が決まった南雲提督は家族に今度ばかりは男爵様か白木の箱だと呟いたそう。
178名無しは無慈悲な夜の女王
2022/05/17(火) 22:47:41.49ID:SNLsDy/d そもそも平民出身の軍人が将官にまであがるのが第二次ティアマト会戦以降で
ラインハルトがローエングラム伯爵家を継ぐことになったときにも門閥貴族からは
「帝国の爵位はいつから寒門の出世レースの賞品になりさがった!」みたいに起こってたしで
功績で平民が貴族になるってのはあまりなかったことだと思う(皇帝の妃になる女性はのぞく)
帝国騎士くらいは金で買えたそうだが
ただしもともとの貴族が功績で陞爵するってのは普通にあったようだが
ラインハルトがローエングラム伯爵家を継ぐことになったときにも門閥貴族からは
「帝国の爵位はいつから寒門の出世レースの賞品になりさがった!」みたいに起こってたしで
功績で平民が貴族になるってのはあまりなかったことだと思う(皇帝の妃になる女性はのぞく)
帝国騎士くらいは金で買えたそうだが
ただしもともとの貴族が功績で陞爵するってのは普通にあったようだが
179名無しは無慈悲な夜の女王
2022/05/18(水) 14:46:35.01ID:HTjX3J0G >>172
同盟伝統の無人艦だったんだよ!
同盟伝統の無人艦だったんだよ!
180名無しは無慈悲な夜の女王
2022/05/18(水) 14:48:30.00ID:HTjX3J0G >>177
どの巻だったか忘れたけど叙爵をせず貴族層を作らないことで皇帝と人民が直接繋がる支配体制を作ろうとしてたのかも知れないという文があったな
どの巻だったか忘れたけど叙爵をせず貴族層を作らないことで皇帝と人民が直接繋がる支配体制を作ろうとしてたのかも知れないという文があったな
181名無しは無慈悲な夜の女王
2022/05/18(水) 20:12:03.01ID:V9IScS8r >>178
アシュビーは当時の帝国軍古参ほぼ全滅させて間接的に実力本位の人材発掘の潮流を促したよなあ
ラインハルトの元帥府の諸提督の顔ぶれはこの流れ抜きには語れない
そういえばイゼルローン建設の遠因もこの人だった
アシュビーは当時の帝国軍古参ほぼ全滅させて間接的に実力本位の人材発掘の潮流を促したよなあ
ラインハルトの元帥府の諸提督の顔ぶれはこの流れ抜きには語れない
そういえばイゼルローン建設の遠因もこの人だった
182名無しは無慈悲な夜の女王
2022/05/18(水) 20:19:25.51ID:f43ndfy8 話は出たけど『ウォルフガング・フォン・ミッターマイヤーだと間延びして良くない』とかって冗談でスルーしたんじゃないか
183名無しは無慈悲な夜の女王
2022/05/18(水) 21:40:30.90ID:EAAKfKqP >>181
当時の帝国軍の提督は優秀だったんだよね。実際、第二次ティアマト会戦では精鋭ぞろいの730年マフィアが苦戦している。
アッシュビーがチートであるのと、スパイ網があったればこその大逆転。
戦死した貴族将官や士官は貴族社会の良き父、良き夫、良き子供、良き上官だったとある。
第二次ティアマト会戦で能力的人格的に優れた貴族が軒並み戦死した(軍務省にとって涙すべき40分間)、貴族軍人の質の低下を招き
また軍でも、穴埋めのために優秀な平民士官を多数登用せざるを得なくなった。
軍においても貴族の影響力は低下し平民の影響力が増大した。親などよき教育者を失った貴族社会は堕落と腐敗が進んだ。
間接的だけどアッシュビーはゴールデンバウム王朝滅亡のきっかけを作ったんだよね。
当時の帝国軍の提督は優秀だったんだよね。実際、第二次ティアマト会戦では精鋭ぞろいの730年マフィアが苦戦している。
アッシュビーがチートであるのと、スパイ網があったればこその大逆転。
戦死した貴族将官や士官は貴族社会の良き父、良き夫、良き子供、良き上官だったとある。
第二次ティアマト会戦で能力的人格的に優れた貴族が軒並み戦死した(軍務省にとって涙すべき40分間)、貴族軍人の質の低下を招き
また軍でも、穴埋めのために優秀な平民士官を多数登用せざるを得なくなった。
軍においても貴族の影響力は低下し平民の影響力が増大した。親などよき教育者を失った貴族社会は堕落と腐敗が進んだ。
間接的だけどアッシュビーはゴールデンバウム王朝滅亡のきっかけを作ったんだよね。
184名無しは無慈悲な夜の女王
2022/05/18(水) 22:15:06.11ID:61291517 第2次ティアマト会戦のとき、コーゼル提督は当時珍しい平民の大将だったけど、
もし会戦で生き残って予定通りに統帥本部次官に出世(おそらく上級大将に昇進)
したら、平民のままでいられたのだろうか?
これまでの軍における功績を彰して、帝国騎士に叙せられそうな気がするけどw
もし会戦で生き残って予定通りに統帥本部次官に出世(おそらく上級大将に昇進)
したら、平民のままでいられたのだろうか?
これまでの軍における功績を彰して、帝国騎士に叙せられそうな気がするけどw
185名無しは無慈悲な夜の女王
2022/05/19(木) 14:08:22.29ID:4y6+1rI0 ミュッケン、若くして父親戦死したのに割とまともに育ったなw
旗艦の由来のママンが厳しく躾たのかしらw
旗艦の由来のママンが厳しく躾たのかしらw
186名無しは無慈悲な夜の女王
2022/05/19(木) 18:50:16.91ID:wOAv8mgI ミュッケンベルガーは軍服以外は全く似合わなそう
187名無しは無慈悲な夜の女王
2022/05/19(木) 19:46:23.51ID:8nxPMC2O 軍人としての矜持や軍服込みで威厳を醸し出していた部分もあるかも。
引退後はすっぱりと軍歴を捨てて、簡素な私服で好々爺になりそう。孫やひ孫にとってやさしいおじいちゃん的みたいな。
引退後はすっぱりと軍歴を捨てて、簡素な私服で好々爺になりそう。孫やひ孫にとってやさしいおじいちゃん的みたいな。
188名無しは無慈悲な夜の女王
2022/05/19(木) 20:47:02.08ID:S1Eg0xt5 北大路欣也みたいな感じになってそう
189名無しは無慈悲な夜の女王
2022/05/19(木) 21:45:02.37ID:jGt5TkrH 封建制なんだから、王様の覚えめでたければ爵位官位官職領地等々が貰えるんじゃないのか
190名無しは無慈悲な夜の女王
2022/05/19(木) 23:14:21.48ID:itALrh/V 封建制とか以前に、帝国は優れた人種が貴族(支配者層)になって愚民を善導するというのがルドルフ以来の根本理念だから
貴族はルドルフの時代に先祖が優れていてだからその子孫も優れている
平民は先祖が愚かだから子々孫々にいたるまで愚かだと
なので平民と貴族の間にはデカい壁があったと考えられる
この辺が徐々に崩れていったのが同盟の出現で、晴眼帝マクシミリアン・ヨーゼフ2世の改革で
軍部でも第二次ティアマト会戦での貴族将官の大量喪失までは平民がおいそれと上までいかなかったと
貴族はルドルフの時代に先祖が優れていてだからその子孫も優れている
平民は先祖が愚かだから子々孫々にいたるまで愚かだと
なので平民と貴族の間にはデカい壁があったと考えられる
この辺が徐々に崩れていったのが同盟の出現で、晴眼帝マクシミリアン・ヨーゼフ2世の改革で
軍部でも第二次ティアマト会戦での貴族将官の大量喪失までは平民がおいそれと上までいかなかったと
191名無しは無慈悲な夜の女王
2022/05/20(金) 07:44:04.62ID:olLhfu6G >>189
封建制た専制はちがうぞ
封建制た専制はちがうぞ
192名無しは無慈悲な夜の女王
2022/05/21(土) 12:54:18.89ID:I+01JQvF ウランフってヤンと撤退について打ち合わせてたけど描写的にはガチンコで殴り合ったように見える
撤退するつもりなのに半包囲されたのはどういう理由?
撤退するつもりなのに半包囲されたのはどういう理由?
193名無しは無慈悲な夜の女王
2022/05/21(土) 13:04:41.23ID:nz26eez2 このスレでいいのかわからんけど質問していいですか?
旧アニメ本伝を気楽に見てたら51話で急にAKIRAみてぇなグロが入ってガクッときたんだけど
こういう悪ノリ的なグロ描写って他にある?
40話の止め絵がちょいグロ、51話のスプラッタ、63話がグロいらしい、まではググった。
ネタバレOKです。
旧アニメ本伝を気楽に見てたら51話で急にAKIRAみてぇなグロが入ってガクッときたんだけど
こういう悪ノリ的なグロ描写って他にある?
40話の止め絵がちょいグロ、51話のスプラッタ、63話がグロいらしい、まではググった。
ネタバレOKです。
194名無しは無慈悲な夜の女王
2022/05/21(土) 13:16:53.07ID:P9/nv3rD アニメの話ならこちらのほうがレスもらえるぞ
それほど話数を特定できてるならなおさらだ
銀河英雄伝説 第161頁 汚名Kap.Ⅱ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1645503160/
それほど話数を特定できてるならなおさらだ
銀河英雄伝説 第161頁 汚名Kap.Ⅱ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1645503160/
195名無しは無慈悲な夜の女王
2022/05/21(土) 14:30:29.80ID:othhbM9d 51話っつったら内蔵ぶち撒けてるのを
腹に仕舞おうとするやつか
ちょいグロは何箇所かあるけど
多分あそこが一番グロかな
腹に仕舞おうとするやつか
ちょいグロは何箇所かあるけど
多分あそこが一番グロかな
196名無しは無慈悲な夜の女王
2022/05/21(土) 14:30:36.39ID:2/K/vUjE 俺は、帝国軍の半分しかなくて、キルヒアイスに3艦隊あてても、ウランフよりビッテンフェルトの方が艦数多いってことにビックリした。
そんな相手に勝てるわけないし、48対40の国力差じゃないぞっと。
そんな相手に勝てるわけないし、48対40の国力差じゃないぞっと。
197名無しは無慈悲な夜の女王
2022/05/21(土) 15:50:48.03ID:axG89spn >>192
ヤンと同じように迎撃して隙を見て退却しようとしていたんだろうと思う。
退却戦は一番困難だからね。第10艦隊は先鋒だったから一番帝国領に
入り込んでいて退路を確保するためにも戦わざるを得なかったという
考え方も出来ると思う。
ヤンと同じように迎撃して隙を見て退却しようとしていたんだろうと思う。
退却戦は一番困難だからね。第10艦隊は先鋒だったから一番帝国領に
入り込んでいて退路を確保するためにも戦わざるを得なかったという
考え方も出来ると思う。
198名無しは無慈悲な夜の女王
2022/05/21(土) 16:47:20.33ID:nz26eez2 >>194>>195
ありがとう、そっちのスレでも聞いてみます
ありがとう、そっちのスレでも聞いてみます
199名無しは無慈悲な夜の女王
2022/05/21(土) 16:49:55.46ID:j7i9/+zQ というかアムリッツァの前哨戦は撤退命令が出てないから各艦隊は現状の維持が仕事
である以上、まずは迎撃に戦うしかない
事前のヤンのウランフの撤退相談って、「命令が出たらどうやって撤退するか」だと思う
である以上、まずは迎撃に戦うしかない
事前のヤンのウランフの撤退相談って、「命令が出たらどうやって撤退するか」だと思う
200名無しは無慈悲な夜の女王
2022/05/21(土) 18:30:44.29ID:wjz0djJu201名無しは無慈悲な夜の女王
2022/05/21(土) 22:33:48.75ID:XrvaG1VH 田中の顔面ごとイゼルローンに突っ込めと?
202名無しは無慈悲な夜の女王
2022/05/22(日) 01:12:28.86ID:QB+VpYkW >>192
「撤退するつもりなら、半包囲されそうになったら、すぐ逃げろ」
って言いたいんだと思うが、
撤退命令は出てない以上、「敵が半包囲体制を取っている」
ってだけでは、撤退できないだろ。
普通に考えて、敵前逃亡だぞ
「撤退するつもりなら、半包囲されそうになったら、すぐ逃げろ」
って言いたいんだと思うが、
撤退命令は出てない以上、「敵が半包囲体制を取っている」
ってだけでは、撤退できないだろ。
普通に考えて、敵前逃亡だぞ
203名無しは無慈悲な夜の女王
2022/05/22(日) 01:32:10.91ID:4jpfBL6V ビュコックは老練の将らしく形だけ迎撃して、さっさと撤退していったんだろうな。
204名無しは無慈悲な夜の女王
2022/05/22(日) 04:50:16.43ID:UYYsoZTZ 戦闘始まったらまた別の原則あるんじゃないの?
ビュコックが部下の生命に対する責任を果たすのみですといってたから勝てそうにない場合は兵力の保全が優先されるとか
ビュコックが部下の生命に対する責任を果たすのみですといってたから勝てそうにない場合は兵力の保全が優先されるとか
205名無しは無慈悲な夜の女王
2022/05/22(日) 10:59:44.92ID:0AAHwow0 キルヒアイスの3個艦隊はすでに目標の相手艦隊を倒していて
ついでに第13艦隊と戦闘になっただけだから
ついでに第13艦隊と戦闘になっただけだから
206名無しは無慈悲な夜の女王
2022/05/23(月) 11:21:51.75ID:Urv0uqqV 猛将ビッテンフェルトが逃げ腰の潰走艦隊なんかを見逃がすはずねーだろ
ウランフ艦隊が脱出できたのは
背を見せて逃げるより相手に向かっていたほうが逆に逃げやすいというビッテンフェルトの弱点を突いたからだ
ウランフ艦隊が脱出できたのは
背を見せて逃げるより相手に向かっていたほうが逆に逃げやすいというビッテンフェルトの弱点を突いたからだ
207名無しは無慈悲な夜の女王
2022/05/23(月) 16:17:48.52ID:MUN5BTrc ライトスタッフの公式設定(黒色槍騎兵艦隊は高速戦艦で構成)を使うのなら、退却しても追いつかれて壊滅しかねないから
正面決戦を挑み、撃破か時期を見て退却と考えていたのかもしれない。
絶対数では同レベルの損害を与えていたから、最後中央突破で脱出したときもおそらく追撃はなく、全滅はしなかった。
黒色槍騎兵も兵力の再編成が必要な程度の打撃はあったんだろう。
正面決戦を挑み、撃破か時期を見て退却と考えていたのかもしれない。
絶対数では同レベルの損害を与えていたから、最後中央突破で脱出したときもおそらく追撃はなく、全滅はしなかった。
黒色槍騎兵も兵力の再編成が必要な程度の打撃はあったんだろう。
208名無しは無慈悲な夜の女王
2022/05/23(月) 20:25:46.66ID:ZRrC0HI4 これだけの規模の軍事行動なのに敵地の戦場に複数艦隊を統御する総旗艦がいないって凄いよな同盟
二個艦隊を有機的に動かして敵一個艦隊を挟撃とかそりゃ出来なかった訳だわ
別に現場至上主義じゃないけどロボスもイゼルローンに司令部置いて座ってる場合じゃないだろって
二個艦隊を有機的に動かして敵一個艦隊を挟撃とかそりゃ出来なかった訳だわ
別に現場至上主義じゃないけどロボスもイゼルローンに司令部置いて座ってる場合じゃないだろって
209名無しは無慈悲な夜の女王
2022/05/23(月) 22:32:04.16ID:GisLwc5C 基本方針が「高度の柔軟性を維持しつつ臨機応変に」だから
210名無しは無慈悲な夜の女王
2022/05/24(火) 03:29:39.84ID:nTRO1/yO おそらく先任と思われるビュコックに指揮権を委ねれば違ったんだと思うんだよな。
イゼルローンから指揮を取っている描写がなく、具体的な戦略目標や戦術命令もなく3個艦隊+敗残部隊がバラバラに戦っているという最悪な状況。
イゼルローンから指揮を取っている描写がなく、具体的な戦略目標や戦術命令もなく3個艦隊+敗残部隊がバラバラに戦っているという最悪な状況。
211名無しは無慈悲な夜の女王
2022/05/24(火) 06:00:38.34ID:hzJflcHJ それの最たるものがヤンがビッテンフェルトの攻勢をいなしつつ側面狙うことをやった結果アップルトンの側面をビッテンフェルトにさらしたことだよな
212名無しは無慈悲な夜の女王
2022/05/24(火) 06:36:43.26ID:5RtfkJ7T アムリッツァの戦いのとき、ロボスが前線に出て総旗艦で指揮をしていたら、
持ち場から動くなと厳命して第13艦隊は壊滅したのか・・・
胸熱だなw
持ち場から動くなと厳命して第13艦隊は壊滅したのか・・・
胸熱だなw
213名無しは無慈悲な夜の女王
2022/05/24(火) 08:47:12.11ID:hzJflcHJ ヤンにしてみれば見ただけでこれぐらいの連携やってくれってとこだろうがビュコックにそれを期待するのはよいとしてアップルトンに期待するのはムリな話だ
214名無しは無慈悲な夜の女王
2022/05/24(火) 12:40:12.22ID:MwQciXca そりゃ女神も下着をチラつかせるってモンだわ
215名無しは無慈悲な夜の女王
2022/05/24(火) 16:14:07.76ID:nTRO1/yO アムリッツァ会戦のあと同盟軍艦隊は、第5艦隊(と残存艦隊)が解体されて一部は第13艦隊に編入されてイゼルローン駐留艦隊に、
のこりはモートンらの指揮する分艦隊に再編という形かな。
再建するとあったからモートンやアラルコンの分艦隊を中核に制式艦隊を再建するつもりだったんだと思う(両分艦隊とも数千隻単位
だったし)。マリネッティ、ザーニアルは数百隻単位だったから辺境星域の駐留分艦隊かな。
のこりはモートンらの指揮する分艦隊に再編という形かな。
再建するとあったからモートンやアラルコンの分艦隊を中核に制式艦隊を再建するつもりだったんだと思う(両分艦隊とも数千隻単位
だったし)。マリネッティ、ザーニアルは数百隻単位だったから辺境星域の駐留分艦隊かな。
216名無しは無慈悲な夜の女王
2022/05/24(火) 19:15:45.04ID:h6+tBuQO 第一と第十一が残ってる
第十一は第三次ティアマト会戦で壊滅してから再建してようやくなったら内乱でヤン艦隊と戦って壊滅、悲惨
第十一は第三次ティアマト会戦で壊滅してから再建してようやくなったら内乱でヤン艦隊と戦って壊滅、悲惨
217名無しは無慈悲な夜の女王
2022/05/24(火) 20:49:40.67ID:7AuntESR 地方の警備艦隊も帝国領侵攻作戦で根こそぎ動員したから、
アムリッツァの後は復員(?)した部隊も相当数あるはず。
アムリッツァの後は復員(?)した部隊も相当数あるはず。
218名無しは無慈悲な夜の女王
2022/05/24(火) 21:15:31.22ID:nTRO1/yO その時期に、グエンとアラルコンの愚行による5000隻喪失はでかいよなあ・・。
219名無しは無慈悲な夜の女王
2022/05/24(火) 23:16:14.24ID:z7Wb7L1l アラルコンはともかく、グエンはヤンの下で何を見てきたのかと。
220名無しは無慈悲な夜の女王
2022/05/25(水) 07:43:10.70ID:zlN4S0+R あのシーン、ヤンは悪くないけど何万人も死んだのに「帝国の双璧はすごいなあユリアン」みたいな感じで観客気分でヘラヘラしてたのは何なのかと思った
221名無しは無慈悲な夜の女王
2022/05/25(水) 08:03:03.03ID:pEGyHZeV 「なんてこった。敵に負けちまった」って司令官が真っ先に落ち込むわけにもいかないだろ。
「敵ながらあっぱれだよなぁ」って敵将を持ち上げるのも、士気を下げない方策の一つ。
「敵ながらあっぱれだよなぁ」って敵将を持ち上げるのも、士気を下げない方策の一つ。
222名無しは無慈悲な夜の女王
2022/05/25(水) 10:55:44.93ID:iYGNdxcE 帝国側に大きく天秤が傾いた時期でもあったから
叩けるときに少しでも叩いておこうという思考は分からんでもない
実際ミュラーを仕留めそこなったツケがバーミリオンで回ってきたし
叩けるときに少しでも叩いておこうという思考は分からんでもない
実際ミュラーを仕留めそこなったツケがバーミリオンで回ってきたし
223名無しは無慈悲な夜の女王
2022/05/25(水) 11:03:46.17ID:xmXL7phx 負けて逃げ行く相手を追撃するのは、戦果拡大の最高の機会だもんね
224名無しは無慈悲な夜の女王
2022/05/25(水) 12:14:58.54ID:h4Bl6+bz アラルコンならともかく、グエンが指令なしで勝手に追撃はまずいだろう。
駐留艦隊の分艦隊なんだから。
駐留艦隊の分艦隊なんだから。
225名無しは無慈悲な夜の女王
2022/05/25(水) 13:28:08.08ID:iW5XjX7L あの追撃戦直後、双璧がそれぞれおよそ10000隻弱、ヤンがグエンアラルコン壊滅で本土組・要塞組全部かき集めて残り15000くらいかな(多少うろ覚え)
帝国軍は撤退を選択したけどガチったら結構興味深い戦いになったかも
帝国軍は撤退を選択したけどガチったら結構興味深い戦いになったかも
226名無しは無慈悲な夜の女王
2022/05/25(水) 15:22:53.46ID:rwyg1v7w 勝っても大して意味が無い戦いだからね帝国は
だから双璧もサッサと引き上げた
だから双璧もサッサと引き上げた
227名無しは無慈悲な夜の女王
2022/05/25(水) 23:43:02.25ID:h4Bl6+bz 戦略的意義もなく、新技術を試してみよう程度の意識で180万人もの将兵を戦死させているんだよな。
要塞をワープさせる技術が出来たのなら、戦略的戦術的可能性を検討してラグナロック作戦などに使用すればヤンを釘付けに出来るなど有効な作戦が出来たはずなのに。
戦死者遺族からしたらケンプは死後昇進するわ、ミュラーは敗戦の責任を不問にされるわで納得できないだろう。
要塞をワープさせる技術が出来たのなら、戦略的戦術的可能性を検討してラグナロック作戦などに使用すればヤンを釘付けに出来るなど有効な作戦が出来たはずなのに。
戦死者遺族からしたらケンプは死後昇進するわ、ミュラーは敗戦の責任を不問にされるわで納得できないだろう。
228名無しは無慈悲な夜の女王
2022/05/26(木) 04:29:04.41ID:CmJu47xn >>224
グエン・バン・ヒューは完全に田中の被害者だなwwww
いちおうキャラつけてヤン艦隊にいれてみたけど、なんだかヤン艦隊に合うキャラじゃないし幹部の人数も多すぎるから、ここらで減らしとくかって調子で
グエン・バン・ヒューは完全に田中の被害者だなwwww
いちおうキャラつけてヤン艦隊にいれてみたけど、なんだかヤン艦隊に合うキャラじゃないし幹部の人数も多すぎるから、ここらで減らしとくかって調子で
229名無しは無慈悲な夜の女王
2022/05/26(木) 05:11:54.51ID:4NuylE+l230名無しは無慈悲な夜の女王
2022/05/26(木) 07:52:59.86ID:jhmi1++S >>227
遺族だったらラインハルトを恨むと思うが……
遺族だったらラインハルトを恨むと思うが……
231名無しは無慈悲な夜の女王
2022/05/26(木) 16:34:51.58ID:sUiwWiSc >>227
まぁ作品的視点でいうなら、キルヒアイスが死んだ事で、明らかにバランスを欠くようになったラインハルトの新路線だからな
まぁ作品的視点でいうなら、キルヒアイスが死んだ事で、明らかにバランスを欠くようになったラインハルトの新路線だからな
232名無しは無慈悲な夜の女王
2022/05/26(木) 20:57:47.64ID:65XRQljP アップルトンも前哨戦で損害3割に抑えてるから有能なのかなと思ったけど、相手が消極的な芸術家ならありうるか
233名無しは無慈悲な夜の女王
2022/05/26(木) 21:34:51.15ID:R/SDd6CI 慎重と言ってくれよw
234名無しは無慈悲な夜の女王
2022/05/27(金) 00:33:28.17ID:DOLrbQqa あの有利な局面で3割程度の損害しか与えられなかったのはどうかなと思う。
他の艦隊が壊滅している中、撤退を許した形になっている。アムリッツァ会戦でも主力として対峙しているし。
アップルトンが有能かはわからんがメックリンガーは戦術的に成功したとは思えない。
他の艦隊が壊滅している中、撤退を許した形になっている。アムリッツァ会戦でも主力として対峙しているし。
アップルトンが有能かはわからんがメックリンガーは戦術的に成功したとは思えない。
235名無しは無慈悲な夜の女王
2022/05/27(金) 04:41:24.40ID:QMISTkFP アップルトンはビュコック同様初めから逃げの一手で逃げたのかも知れない
236名無しは無慈悲な夜の女王
2022/05/27(金) 09:44:09.52ID:OJB1K6lF イゼルローン要塞を同盟から譲り受けたとき作者が本当に有能な人物描ききれたら速攻で破壊するなりガイエスブルクみたいに帝国の後方にワープさせたりするよな
237名無しは無慈悲な夜の女王
2022/05/27(金) 11:28:44.58ID:DOLrbQqa >>235
ビュコックはあらかじめ撤退準備をしていて逃げ切ったから、アップルトンも独自の判断で撤退準備をしていたのかもね。
ビュコックはあらかじめ撤退準備をしていて逃げ切ったから、アップルトンも独自の判断で撤退準備をしていたのかもね。
238名無しは無慈悲な夜の女王
2022/05/27(金) 12:44:08.58ID:vbvwvDHP もしくは、アップルトンの駐屯地域が一番アムリッツァに近かったとか
239名無しは無慈悲な夜の女王
2022/05/27(金) 16:49:44.74ID:hAM3ROx4240名無しは無慈悲な夜の女王
2022/05/27(金) 22:46:19.09ID:RCXi6shF241名無しは無慈悲な夜の女王
2022/05/28(土) 01:16:12.98ID:pfPLUUz/ 帝国軍で一番上司にしたい提督はワーレンかメックリンガーの2トップだな
242名無しは無慈悲な夜の女王
2022/05/28(土) 05:49:36.71ID:XI5og3iT メックは割と神経質そう
ワーレンは寒いジョークに耐性があればいける
ファーレンハイトも上司としていい感じだが最期はあれ
ワーレンは寒いジョークに耐性があればいける
ファーレンハイトも上司としていい感じだが最期はあれ
243名無しは無慈悲な夜の女王
2022/05/28(土) 08:30:23.24ID:Sr6GsAQ1 仕えづらい、仕えたくない奴をあげた方が早いな
ロイエンタール、ビッテンフェルト、アイゼナッハ、ミュラー
このあたりは遠慮したい
ロイエンタール、ビッテンフェルト、アイゼナッハ、ミュラー
このあたりは遠慮したい
244名無しは無慈悲な夜の女王
2022/05/28(土) 12:45:21.65ID:qU6hn+H9 帝国なら泥水にも美点を見出すキルヒアイス一択
同盟ならキャゼルヌ。毒舌が凡人的には玉に瑕だけど
完全にヤン派なのに軍に慰留されるほど戦時でも平時でも仕事の甲斐性が群を抜いている
部下のコントロールも間違いなく上手い
同盟ならキャゼルヌ。毒舌が凡人的には玉に瑕だけど
完全にヤン派なのに軍に慰留されるほど戦時でも平時でも仕事の甲斐性が群を抜いている
部下のコントロールも間違いなく上手い
245名無しは無慈悲な夜の女王
2022/05/28(土) 17:49:40.60ID:YpzASDVm パトリチェフが若干失礼な事を言っても
緊急時だしごく当たり前の発言として受け止めてる度量の深さもある
緊急時だしごく当たり前の発言として受け止めてる度量の深さもある
246名無しは無慈悲な夜の女王
2022/05/28(土) 19:55:50.10ID:pfPLUUz/ キャゼルヌは無能な奴には厳しそうだから俺は無理だわ
同盟ならムライが良いな
規律さえ守ってれば優しそう
同盟ならムライが良いな
規律さえ守ってれば優しそう
247名無しは無慈悲な夜の女王
2022/05/28(土) 20:38:50.42ID:CDw8mnWM キャゼルヌは上には毒舌だけど下には面倒見がいい、という描写があるからよほど
無能で態度が悪くない限りはいい上司になるんじゃないかな。
ムライは筋さえ通っていれば部下を守ってくれそう。外伝で方便を使ったパトリチェフに対しても寛大な処分にとどめている。
無能で態度が悪くない限りはいい上司になるんじゃないかな。
ムライは筋さえ通っていれば部下を守ってくれそう。外伝で方便を使ったパトリチェフに対しても寛大な処分にとどめている。
248名無しは無慈悲な夜の女王
2022/05/28(土) 21:31:42.99ID:zOQwtSNi 好々爺のビュコックじいさんも良さそう
でも現実はフォークみたいなカス上司に当たるんだよな
でも現実はフォークみたいなカス上司に当たるんだよな
249名無しは無慈悲な夜の女王
2022/05/28(土) 22:10:53.16ID:tqViLYEi ビュコックも最初はとっつきにくい頑固ジジイみたいなはずだったのに
3巻にはすっかりフレデリカに軽口を叩かれるまでに柔らかくなったなw
3巻にはすっかりフレデリカに軽口を叩かれるまでに柔らかくなったなw
250名無しは無慈悲な夜の女王
2022/05/28(土) 22:32:02.32ID:CDw8mnWM あれが素の姿じゃないかな。愛妻家だし。
軍の中では叩き上げで、同盟軍一戦歴の長い提督として畏怖されていたんだと思う。シトレですら若手士官のときビュコックに世話になっているし。
若手士官が生まれたときにはすでに軍人だったから下手なことを言えない雰囲気からついたイメージ。
でもビュコックは息子を全員戦死させているんだよな・・・。子供や孫を見るような目でヤンとフレデリカ、ユリアンを見ていたのかもしれない。
軍の中では叩き上げで、同盟軍一戦歴の長い提督として畏怖されていたんだと思う。シトレですら若手士官のときビュコックに世話になっているし。
若手士官が生まれたときにはすでに軍人だったから下手なことを言えない雰囲気からついたイメージ。
でもビュコックは息子を全員戦死させているんだよな・・・。子供や孫を見るような目でヤンとフレデリカ、ユリアンを見ていたのかもしれない。
251名無しは無慈悲な夜の女王
2022/05/28(土) 23:19:11.71ID:Uh2boM8X ビュコックはまずたたき上げということで主流派からは外れてるから
年齢や軍功、シトレのひきとかなければまず中将にもなれなかっただろうし
年齢や軍功、シトレのひきとかなければまず中将にもなれなかっただろうし
252名無しは無慈悲な夜の女王
2022/05/29(日) 04:36:11.63ID:TKmSenbQ そりゃ叩き上げは軍功とかなければ大尉止まりが標準だしw
253名無しは無慈悲な夜の女王
2022/05/29(日) 05:26:23.32ID:1Bqg9Yim 銀英伝世界の退役前の到達階級の標準ってどれくらいなんだろう。
叩き上げだと広報部のグッドウィンが大尉
専科学校出のコステアが大佐
士官学校出だと最低どこまで行けるか気になる
叩き上げだと広報部のグッドウィンが大尉
専科学校出のコステアが大佐
士官学校出だと最低どこまで行けるか気になる
254名無しは無慈悲な夜の女王
2022/05/29(日) 05:42:19.16ID:kGuI1kQZ 1巻ではヤンを見てどこの小僧だとか言うと思われてたビュコック
255名無しは無慈悲な夜の女王
2022/05/29(日) 07:01:01.77ID:h6VKp+G1 ヤンの遭難事件の記述からして
大尉が退役前にご褒美に少佐になるのが一般的
大尉が退役前にご褒美に少佐になるのが一般的
256名無しは無慈悲な夜の女王
2022/05/29(日) 07:21:48.77ID:TKmSenbQ >>253
外伝4で書かれていると思うが、叩き上げが中尉になり退役間近で
これまでの功績を鑑みて大尉に昇進して退役するのが標準
まあ、死亡率激高の前線を40年間も行ったり来たりするのだから、
常に前線に出ているわけではないにせよ生き残るだけでも相当優秀
だと思うけどw
外伝4で書かれていると思うが、叩き上げが中尉になり退役間近で
これまでの功績を鑑みて大尉に昇進して退役するのが標準
まあ、死亡率激高の前線を40年間も行ったり来たりするのだから、
常に前線に出ているわけではないにせよ生き残るだけでも相当優秀
だと思うけどw
257名無しは無慈悲な夜の女王
2022/05/29(日) 07:28:02.90ID:78PsGBCX 退役って何歳?
平均寿命が100歳なのは覚えてるけど
平均寿命が100歳なのは覚えてるけど
258名無しは無慈悲な夜の女王
2022/05/29(日) 07:47:54.20ID:TKmSenbQ >>257
これも外伝4で書かれていると思うが、60歳ぐらいだと思う。
アッシュビー謀殺疑惑を調査していたヤンがビュコックに面会を求めようとしたが
63歳だから退役していると思っていた。(実際は准将に昇進して定年延長w)
あと、平均寿命じゃなくて医学的寿命が90歳超ね。
死亡原因に戦死が多くを占めているから、平均寿命はかなり低いはず。(つД`)
ただ、90歳以上で寿命を迎えていた登場人物は、歴史上の人物で
2人しか知らんけどw
これも外伝4で書かれていると思うが、60歳ぐらいだと思う。
アッシュビー謀殺疑惑を調査していたヤンがビュコックに面会を求めようとしたが
63歳だから退役していると思っていた。(実際は准将に昇進して定年延長w)
あと、平均寿命じゃなくて医学的寿命が90歳超ね。
死亡原因に戦死が多くを占めているから、平均寿命はかなり低いはず。(つД`)
ただ、90歳以上で寿命を迎えていた登場人物は、歴史上の人物で
2人しか知らんけどw
259名無しは無慈悲な夜の女王
2022/05/29(日) 08:13:08.56ID:DCUwBX3Q 外伝のどれだか忘れたがヤンが士官学校の訓練で凍死しかけて教官の老大尉が学生死なせたら年金がふいになる教官の年金が無事だったのは私が助かってあげたおかげだとうそぶく話と退役直前におまけで少佐にしてもらえて少佐の格で年金もらえるという話があったな
260名無しは無慈悲な夜の女王
2022/05/29(日) 11:49:04.93ID:zB3i0b4v 上司ならクルト伍長がいいなぁあんまり偉いと怖いわ
261名無しは無慈悲な夜の女王
2022/05/29(日) 12:54:55.64ID:VbaSCf8c 「死ぬかもしれないけど最前線に配置されて武勲を立てまくるぜ!」ってなるような上司は避けるよね
262名無しは無慈悲な夜の女王
2022/05/29(日) 13:12:07.75ID:JcIeYZgc 部下に優しいと部署が安全が混ざってるね
263名無しは無慈悲な夜の女王
2022/05/29(日) 14:01:09.42ID:YxEMyc1p >>256
ビュコックはどういう経緯であそこまで行ったんだろうw
ビュコックはどういう経緯であそこまで行ったんだろうw
264名無しは無慈悲な夜の女王
2022/05/29(日) 15:45:18.07ID:1Bqg9Yim 同盟なら辺境の警備隊の方が
戦死の危険はほとんど無さそう
ハイネセン勤務と並んで人気の職場っぽいな
でも辺境は宇宙海賊との戦いはあるのかも
戦死の危険はほとんど無さそう
ハイネセン勤務と並んで人気の職場っぽいな
でも辺境は宇宙海賊との戦いはあるのかも
265名無しは無慈悲な夜の女王
2022/05/29(日) 17:07:36.65ID:JLcEtCGr >>263
本人の有能さもあるけど、戦場の心得を厳しくも暖かく叩き込まれたシトレみたいな若手士官たちが昇進したあと引っ張り上げたのかもしれない。
恩義も少しはあるかもしれないが、優秀な叩き上げ士官は慢性的な戦争状態の同盟にとっては必要不可欠。
ウランフやボロディンもかつての教え子だったのかもしれないね。
本人の有能さもあるけど、戦場の心得を厳しくも暖かく叩き込まれたシトレみたいな若手士官たちが昇進したあと引っ張り上げたのかもしれない。
恩義も少しはあるかもしれないが、優秀な叩き上げ士官は慢性的な戦争状態の同盟にとっては必要不可欠。
ウランフやボロディンもかつての教え子だったのかもしれないね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★11 [ぐれ★]
- 国内ホテル、既にキャンセルも 訪日客関連業界、事態見守る ★3 [蚤の市★]
- 日本損失1.7兆円に修正 中国渡航自粛の影響試算 [蚤の市★]
- 「どうしようもない」 ため息つくアジアの玄関口 中国の訪日自粛で−福岡市 [蚤の市★]
- 「アベノミクス」で投資対象と化したマンション ローンの低金利続き「年収の12倍」借りる20代出現 [蚤の市★]
- 橋下徹氏 外務省幹部の訪中受け「口だけ番長」へ痛烈指摘 「喧嘩は日本の完敗…なんとかっこ悪い日本か」 [冬月記者★]
- 台湾「高市さんが台湾人の悲願を叶えてくれた!」これじゃ高市さん発言撤回できないぢゃん😰 [523957489]
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪
- 高市周辺、さすがに焦り始めるww「小さな火種が火事になりかけている。早く鎮火しなくてはいけない」 [271912485]
- 【高市悲報】神谷「部下が間違えて脱炭素を脱酸素て書いたんですよ😡それ読んだだけなのに挙げ足とるな!小学生か!」 [359965264]
- 【超悲報】中国への武力行使、世論調査で「賛成」「どちらかといえば賛成」48.8% 「反対」「どちらかといえば反対」の44.2%を上回る [314039747]
- 中国「高市が頭を下げて謝罪しない限り、絶対に許さない」 [329329848]
