銀河英雄伝説 素朴な疑問179

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/07/30(土) 08:35:18.24ID:AGWYnRWa
銀河英雄伝説に関する素朴な疑問について語りましょう。

使用の際のルール
1 本作品は架空の歴史をもとに作成されています。よって、現実の歴史をもとに本作品の考察を
  行わないでください。
2 現実の特定の政治思想、国家、戦闘などを引き合いに出して作中内のそれを批判もしくは罵倒
  しないでください。その逆も同様です。
3 作品内ですでに確定している評価(トリューニヒト、トゥルナイゼン、等)は議論しても覆らないと
  思って語ってください。作者(田中氏)の意図にそった議論をしましょう。
4 疑問に対する回答は大いに結構ですが、あくまで架空の歴史に対しての質問と回答です。
  そういう考え方もあるさ、という程度にとどめ、理性を失わないようにしましょう。
5 sage進行でお願いします。name欄に何も入れなかったり、わざとageにしてる人は荒らしとして
  スルーしましょう。

※前スレ
銀河英雄伝説 素朴な疑問178
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sf/1650662031/
2022/09/06(火) 19:47:59.63ID:brj+QfMm
ポプランとか普通に首脳部と馴れ馴れしく会話出来る間柄じゃないもんな。
そして、キャゼルヌにかかれば、身内相手なら、ヤンとラインハルトも、お前さんとやっこさんだ。
2022/09/06(火) 20:13:14.19ID:y2TWH9Rw
>>509
自衛官だったけど階級よりは年次のほうが重視されてた感はあったわ3曹2ため口で話す士長とか新任の三尉とか曹に結構言われてた
2022/09/06(火) 20:29:51.84ID:knQ6oroW
>>516
それで有事の際大丈夫なのだろうか……
2022/09/06(火) 22:06:59.13ID:/hfH6f6Q
>>514
実際シェーンコップとかはヤン個人に忠誠誓ってたようなもんだしな
フレデリカやユリアンはもちろん他の面子もヤン>同盟なのが多かった印象だから軍閥化と言われてもしゃあない部分はあるわな
2022/09/06(火) 22:38:05.48ID:zcEbZiGK
>閣下
フランス語ではかっかとはシモの方の幼児語らしく、ラピュタで閣下!閣下!と連呼されるのがお子様たちに大ウケだったとか。
2022/09/06(火) 23:19:51.77ID:4ocbEwho
「良い上官・良い人・良い夫」を演じた偽善者キャゼルヌは
実は、自分の地位と、奥さん・シャルロットしか頭になかったよ。俺にはそれが分かる

いつも分かったような事を皮肉まじりに偉そうに言って
いつも最終的にはいちばん安全で美味しいポジをゲットして
最後まで生き残ってるのは奴だしね。実はトリューニヒトと同じで、
キャゼルヌこそ最高のクズ。あのラングだって愛妻家だったしな
2022/09/07(水) 06:35:19.90ID:0u69Amwt
>>517
正直長く居たほうが偉いってのはあったわ20前半の幹部とか40超えたのベテラン曹からしたらまだまだって感じだった
2022/09/07(水) 10:19:56.49ID:SLh9FoQb
偽善者はヤモメの変人に「人の親になれ」とユリアンを連れてコナイ。
2022/09/07(水) 18:01:32.01ID:coeBXaao
読者という神の視点から見なければ、ヤンファミリーは国家からは怖い存在だよな。

考えがつかめず従順とは言えない稀代の名将ヤン。
最強の陸戦隊でありながら警戒されているシェーンコップとローゼンリッター。
上には噛みつく同盟一の後方勤務の専門家キャゼルヌ。最強の空戦隊長ポプランと空戦隊。
旧帝国軍宿将のメルカッツ。要塞と同盟軍最大戦力を保有。

間違いなく同盟軍で最強の戦闘集団。

生真面目なレベロが警戒するのはわかる。
2022/09/07(水) 18:41:38.82ID:SLh9FoQb
ギレンの野望ならぬトリューニヒトの野望ならイゼルローンが第三勢力になる展開
2022/09/07(水) 18:45:22.95ID:ZUm3ELl6
だが読者視点になるとヤンと愉快な仲間達になってしまうんだよな
軽口叩きながら難攻不落の要塞攻略したり数で勝る敵と戦ったりはともかく、
やられたらやりかえすとばかりに帝国の参事官や同盟首相拉致ったりするヤバい集団なのも確かだけど
2022/09/07(水) 19:11:18.73ID:/+wj/+Z3
レンネンカンプを生存しているかの工作は倫理観的にはちょっとやり過ぎな気が・・・非常事態だから許される?
2022/09/07(水) 19:50:32.20ID:WCsq4+/R
>>526
>ちょっとやり過ぎ

敵兵に偽装して敵拠点に潜入・奪取するというヤンの作戦は、現代の戦時国際法からしたら完全アウトだからなあw
まぁ現代だってCIAとかKGBとかはその種の秘密作戦はやってるんだろうけど、
あくまで大っぴらにはできない後ろ暗い仕事で、作戦内容が公然と称賛されることはありえない。

銀河連邦成立以来ダゴン会戦までの約600年間国家間戦争というものが絶えていたせいで
人類社会全体でその辺の倫理と規範意識が古代中世レベルまで後退している、とか?
528名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/09/07(水) 21:19:33.38ID:fGzCxXPx
つーか帝国は同盟を国とは認めて無くて叛徒扱いなんだから国際法なんて存在してないだろう
529名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/09/07(水) 21:25:03.40ID:EixWa7hQ
プーチン総統みたいだな
2022/09/07(水) 21:30:24.79ID:LKfR5dYx
地球統一政府が樹立してからダゴン会戦まで、シリウス戦役の90年間を除いて
約1200年間、事実上の単一国家だったからなー
国際法なんて概念ごと霧散しているわw
2022/09/07(水) 23:32:50.57ID:yHCXCs5c
そっか、そんなに時間経ってるかぁ……
そうすると長征一万光年の人々、民主主義が失われて200年以上経ってるのによく国家立ち上げられたな
2022/09/08(木) 07:49:17.92ID:IJNt3EUw
キャゼルヌに関して言えば、財政面に限らず、事務処理その他のデスクワーク全般が滞るから、ヤン艦隊には欠かせない人材だろう。お陰でヤンが戦略や戦術面に専念きる。キャゼルヌごいなければ必然的にフレデリカ辺りが担当する事になっただろうけど、今度は副官がいなくなるからこれまた困った事になる。
2022/09/08(木) 07:53:56.08ID:IJNt3EUw
なんでシェーンコップに煽られてヤンがクーデターを起こさなかったのが悔やまれる。それがヤンの信念であり、部下からの信頼を得た要因でもあるだろうけど、同盟の独裁者ヤンVS帝国皇帝ラインハルトの戦いも見たかった気がする。
2022/09/08(木) 08:59:52.02ID:SepJH0nk
民主的に選ばれた政府に従う軍人として停戦命令をちょっとだけ遅れたことにするのはダメで、停戦後に大量の艦隊を隠すのはOKな理屈が未だにわからない
2022/09/08(木) 09:38:19.96ID:+n6eFdwc
ビジョンがある個人をチョコチョコ邪魔してソイツよりも頭がイイのを証明するのはダイスキでも
自分自身が神輿やボスになるのはマッピラゴメンなんデショ。
(^ω^)イッシッシッシッシッ
2022/09/08(木) 09:40:27.16ID:ZT/uWD/n
そこはもう理屈じゃなくて感情だとしかいいようがないな

あとヤンとしては、自分が独裁者になって同盟だけでなく宇宙と人類に対する責任を負いたくなかった
自分に負う器量はないと思っていたってのもあるでしょうこれは後に本人がユリアンに語っているが
2022/09/08(木) 11:59:59.34ID:zHlGoucg
>>534
隠したのは微々たる量だったはず
メルカッツの救済と、体制崩壊したときの保険じゃないか
レベロに売られそうになるまで一応は分を超えて行動してはいない

ワンチャンレベロが神ベロになってイゼルローン自治区みたいなのどっかに勝ち取ってたらひっそり解散させてたでしょ
2022/09/08(木) 12:09:21.42ID:IJNt3EUw
同盟は国家とて認められてないから、国際法とか関係ない。そもそも帝国の思想犯の逃亡した反乱軍なだけだから、最初から犯罪者扱い。今更国際法とか片腹痛い話だわ
2022/09/08(木) 12:13:40.89ID:IJNt3EUw
レベロやトリューニヒトみたいな無能な政治屋が上じゃなくて、ラインハルトみたいな清廉潔白な天才が上司だったら、ヤンも忠誠を誓って分をわきまえた行動してたのではないかな?どっちにしても、政治指導者と軍部の上司両方に恵まれていないと無理な話だから難しいな。同盟はとにかく人材不足としか言えない。
2022/09/08(木) 12:15:55.13ID:IJNt3EUw
正直なところ、ヤンには悪いが、同盟に生まれた時点で詰んでいたようなもんどよな。どうなろうと、そのうちラインハルト率いる帝国軍に同盟は滅ぼされていただろうから。
2022/09/08(木) 12:33:41.99ID:ND84w3CQ
むしろヤンがいたから同盟が滅びたようなもんだろ
ヤンがいなければイゼルローン要塞は奪取できずアムリッツアの大敗も起きず
ラインハルトは同盟を滅ぼす前に寿命で死ぬ可能性が高い
2022/09/08(木) 13:59:52.02ID:vYFwJw9g
アムリッツァ行かずにイゼルローン盾にしてりゃもっと楽にそうなってたかもだからヤンのせいにするのは無理筋だ頭フォークかよ
2022/09/08(木) 14:40:03.24ID:ND84w3CQ
>頭フォークかよ

こういうくだらない煽り文句言わずにいられないお前こそ
アンドリュー・フォークそのものだよ。理解したら消えろカス。
2022/09/08(木) 14:50:44.95ID:vYFwJw9g
沸点低くてますますフォークで草
2022/09/08(木) 14:50:52.45ID:+n6eFdwc
>>539
「ヨは皇帝になるでアルゾヨ」
「こうてえ〜? ケ〜ッ!」
2022/09/08(木) 14:59:00.27ID:SmZ5/v2V
>>543
批判の内容ではなく枝葉の表現に噛みつくあたり、真にフォークっぽくて草
547名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/09/08(木) 15:16:37.73ID:sYxLv1ux
地球教が統一しようとするんだろうな
2022/09/08(木) 18:10:01.92ID:7gVKRSsF
時間がかかるにせよラインハルトの統一は揺るがないと思うが。
ビュコック、ウランフ、ボロディンがいるにせよシトレ、ロボス、グリーンヒルの首脳部ではじり便は免れない。
トリューニヒトが局面を打破出来るとも思えないし、最終的には同盟をラインハルトに売ることになるだろう。
2022/09/08(木) 18:48:20.43ID:4P8QP314
DNTのスレでフォーク擁護レスみた記憶
2022/09/08(木) 19:16:38.71ID:qHVmLgkq
フォークに擁護要素あるんだ……
養護要素しかなくない?
2022/09/08(木) 20:12:53.31ID:7gVKRSsF
まあアレでも異例の若さで准将になったわけだし、コネだけではなれないよな。
2022/09/08(木) 20:24:37.04ID:RqZF4c5w
>>548
>時間がかかるにせよラインハルトの統一は揺るがない

でもラインハルトには時間こそが無かったわけで。
ラインハルトが志半ばで倒れたとして、麾下の将星たちは結束を保ったまま宇宙統一に邁進し続けることはできるのか。
2022/09/08(木) 20:40:06.32ID:z+neq4NU
フォークは士官学校主席卒業だから優秀なのは間違いないし、上からしたら任せた仕事を手際よくこなす使える男だったろうな
2022/09/08(木) 20:47:16.17ID:7gVKRSsF
>>552
ラインハルトは倒すべき敵がいる限りは重症化するのが遅れたと思うよ。
帝国領侵攻がない同盟は完全体に近いし、名将もいる。

病状が深刻に悪化したのは最大の敵ヤンが横死した後のこと。
その前から好敵手ヤンとの対戦がラインハルトの大きすぎる覇気を生み肉体的な体力を削っていた側面があると思う。
2022/09/08(木) 20:51:35.01ID:fw33niM5
>>534
60隻が大量の艦隊なのかは置いとくとしてw

ヤンは無条件停戦命令を受けた時点で、停船命令以外はフリーハンドを
与えられている状態だから、メルカッツごと艦隊の一部を隠すのは職権の
範疇内だ。
あとで艦隊を隠したことを上層部に報告しなかったのいただけないけどww

それにヤンは帝国宰相兼帝国軍最高司令官という銀河帝国の事実上の
最高権力者と勝手に会談を行って、同盟の行く末について勝手に協議を
行っているのだから、それに比べれば大したことないぞw
2022/09/08(木) 21:33:57.17ID:40MedQu/
>>550
ミュンツァー「参謀長でもない一介の作戦参謀に好き勝手やらせる組織にも問題ある」

何度も抗議したキャゼルヌはまだしも、グリーンヒルにコーネフにビロライネンといった参謀スタッフは何をやってんだって思う
2022/09/08(木) 21:37:08.11ID:ZT/uWD/n
>>556
そうそう、ミュンツァーの最終弁論ってそのままアムリッツァ後の同盟にも言えるんだよね
2022/09/08(木) 21:41:04.41ID:fw33niM5
だからロボスとシトレのトップ2は引責辞任する一方で、
フォークは療養と称して予備役入りに留まっている。
2022/09/08(木) 22:54:22.93ID:4P8QP314
>>550
DNTではフォークの持病をカットして倒れた理由が戦場での過度なストレスによる・・・に変更
ビュコックの物言いで倒れたタイミングと相まって、あっちのスレではパワハラか?のレスが目立った
2022/09/09(金) 02:48:17.36ID:x1OfbmKB
銀英世界はなぜか帝国の方が技術力も高いのでロ朝になって社会が効率化した以上、もはや落ち目の同盟に未来は無かったかなと。
2022/09/09(金) 08:58:15.39ID:7LtdiCG6
技術力の差って指向性ゼッフルくらいのもんだろ
2022/09/09(金) 09:02:30.27ID:C3AkfL7Z
>>522
>>535
と一連のレスで繋がってるのデアルガ、
ヤシナイ子であるユリアンのビジョンが一番正しくて残るべきだからコソ
他のヤツラのショーモナイ妄執を潰すのはヒトの親としてトウゼンナノダ。
(^ω^)イッシッシッシッシッ
2022/09/09(金) 14:06:26.82ID:nkvlzZ8k
原作者が戦局を動かす新兵器とかを否定しているからね。
技術格差はほぼない。生産力など物量の差はある。
564名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/09/09(金) 16:01:04.19ID:lUXBPIY2
ルビンスキーが戦力を均衡させるために裏で手をまわすんだろ
2022/09/09(金) 19:17:24.04ID:pHeEsyqJ
現実にはビュコックのように一般から元帥まで昇進するのは不可能?
2022/09/09(金) 19:18:29.72ID:C3AkfL7Z
ナポレオン
2022/09/09(金) 19:46:46.34ID:qyhrdu4E
時代や制度によるとしか
北宋の狄青は奴隷の兵卒から国軍のトップにまでなった
2022/09/09(金) 20:02:51.87ID:TgYS5mYM
秀吉
2022/09/09(金) 20:09:53.87ID:4XUzDuq9
ビュコックの来歴の元ネタはイギリスのウィリアム・ロバートソン陸軍元帥のそれではなかったかな?
イギリス軍史上唯一、一兵卒から元帥にまでなった人
2022/09/09(金) 20:51:03.71ID:yPNqPoML
>>565
近代以降では、軍に入隊してから定年退官まで総動員体制で戦争するケースって
滅多に無いし、ましてや常に最前線で戦闘しているケースはほとんど無いからなw
2022/09/09(金) 21:03:08.95ID:nkvlzZ8k
100年以上、ガチで戦闘している歴史はないからなあ。
士官の数からいうと叩き上げの将官がいても違和感はないな。

同盟軍は硬直化しているような部分はあるが、下士官兵と士官の垣根も大きくないし昇進に関しては柔軟で実力主義な部分はあるんだろうね。
ビュコックはもちろん叩き上げのモートンやカールセンも将官まで昇進している。士官の戦死者を優秀な下士官兵で埋めているんだろう。

平凡な一兵卒出身でも退官間際は大尉が標準で、少佐に昇進と同時に定年退官だから下っ端が士官になるのも容易。
2022/09/09(金) 21:11:04.50ID:C3AkfL7Z
宇宙艦じゃ上官が死ぬような状況なら部下もナニモ全員死ぬような気もスルw
2022/09/09(金) 21:18:03.02ID:FlXMgNto
カールセンは士官学校出じゃなかった?
2022/09/09(金) 21:18:29.97ID:qyhrdu4E
ただ壁はある模様、考察になるけど、おそらくたたき上げだと少将・分艦隊司令官まででそれより上はいけない
ビュコックはそれまでの功績やシトレとの繋がりなどからの例外だったんでしょう
あとあたりまえだけど主流からは外れる、ビュコックだって人望はあったけど敬遠されていたし
モートンもたたき上げで思うように出世できなくてって描写があった
2022/09/09(金) 21:20:13.89ID:qyhrdu4E
>>573
カールセンは設定が変わったキャラ
原作徳間版だと士官学校出を示す記述があるんだけど、アニメだとなぜかたたき上げになった
そしたら創元版の該当記述が削られた
2022/09/09(金) 22:12:38.44ID:Hv7IIqfi
最初の徳間版だと「変異性劇症膠原病」の「膠原」の部分に「コネーゲネ」と謎のルビが振られていて、
まぁ(「ファイエル」同様)ドイツ語じゃなくて未来の帝国語だからこれは誤植ではないとみんな納得してたんだけど、
後の版ではしれっと「コラーゲネ」に直ってた、みたいな?
2022/09/10(土) 00:28:38.29ID:eWlUdbmA
そういえばゴールデンバウム王朝に女王はいなかったんだっけ
2022/09/10(土) 00:35:34.31ID:nPx3gHtl
男の王もいないけどな
2022/09/10(土) 05:24:35.08ID:cGo/6si7
女帝ぶっこもうと設定作ったり書いては見たんだろうが、これもろエカチェリーナ2世や武則天じゃんで廃棄したのかもな
2022/09/10(土) 05:35:23.38ID:Wb37IJa3
ラストエンペラーのことを忘れないでください・・・
581名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/09/10(土) 08:17:53.58ID:hp46wetE
ファーレンハイトの弔辞で公式会議欠席するメルカッツの倫理は時代を問わず正しい?
亡命しても祖国の儀礼に準じるのはアリ?
2022/09/10(土) 08:37:23.37ID:POOZt0C4
ヤン・ファミリーが非公式団体のようなものだからなー
2022/09/10(土) 09:16:20.61ID:vfN3YPQP
>>581
祖国の儀礼つーか友人として喪に服した感じじゃないかね
2022/09/10(土) 11:01:07.15ID:UkcmPxuP
有給デツネ
2022/09/10(土) 12:12:35.33ID:NJoR1KpR
すでにイゼルローン軍は同盟軍から離れているし、おそらく最高責任者であるヤンの許可を得てシュナイダーを代理に立てたんだろうね。
ヤンは優秀な敵将には敬意を払うからヤンが認めているのなら問題ないと思う。
2022/09/10(土) 12:57:41.80ID:OoY3G2/5
仮に同盟にいた頃ならメルカッツは客員提督だったから、弔辞についても
正規の同盟軍人とは異なるとか

「契約社員の分際で休みを取るんじゃねぇよ!」
2022/09/10(土) 14:14:55.55ID:e2j6I5aq
>>581
そんなもん判断する人間によるとしか
第二次大戦で急死したルーズベルト大統領に日本の鈴木貫太郎首相は弔意を示した
これを受けて日本には騎士道があると評した人もいれば、問題視して首相官邸に押しかけたものもいる
2022/09/11(日) 03:28:50.30ID:y2ZgmqBN
病死やテロの類で死んだのなら兎も角、戦場で戦死した(させた)相手に対して喪に服すのは逆に礼を失する行為な気もするがな…武士は相身互い。
2022/09/11(日) 08:09:02.15ID:StUudSYj
メルカッツ提督は初七日もしくは四十九日までは喪に服す、として公務には出なかったのだろうか
2022/09/11(日) 09:26:34.41ID:DTr/YpmE
戦艦ミズーリに特攻をしかけてきた日本兵に敬意を表して水葬を行った艦長なんかもいるぞ
2022/09/11(日) 11:55:32.14ID:b8tZYgU0
「じゃあ敬意を表さない場合は?」
「置いといても腐るだけなのでヤッパリ海に捨てマースHAHAHA」
2022/09/11(日) 13:19:10.50ID:wAEETYw5
>>589
多分1日だろう。戦死後すぐの会議だったし。
ビュコック戦死のときの服喪も3日だから、最大3日くらいでは。
2022/09/11(日) 13:38:57.85ID:/dK3YDK7
トリューニヒトの場合は?

まばたき一つぐらいかな?w
2022/09/11(日) 13:45:43.88ID:oqVSSA99
最近ちょっとずつ読み返してるんだけど、
キリスト教とかが滅んでるのに、
天使とか悪魔とかって表現は生き残ってんのな
2022/09/11(日) 13:51:37.80ID:kbLfb9Cj
宗教の副産物としての天使悪魔ってより、単なる比喩として残ったんじゃないか?
帝国には大神オーディンや北欧神話のあれこれが色濃く残ってるし、同盟も現在地球各国の神様が軍艦の名前に出てくるし。
宗教としては残らなくても、物語として記録されていると思うよ。
2022/09/11(日) 13:53:23.70ID:/dK3YDK7
>>594
宗教は滅んでも道徳観を失ったわけではない。
むしろ宗教が無くなった分、社会秩序のため道徳観はより重要になっていると思う。
「お天道様は見ている」の類で天使とか悪魔が残っているでは?
2022/09/11(日) 17:28:11.24ID:QeZ9vEWD
勝利の女神も下着をチラつかせているよね
2022/09/11(日) 18:29:18.79ID:3qSq0Y8K
女神様って下着つけてるのかな?
2022/09/11(日) 18:53:40.95ID:IabaNwrl
ヤンが亡くなった後、「8月の新政府」って組織主導で国民葬はやったっけ?
2022/09/11(日) 19:50:03.57ID:kbLfb9Cj
国民葬という名称だったかは不明だが、政府と軍部が主導して大々的な葬儀はしてたと思う。
皇帝の弔問の名代としてミュラーがイゼルローンを訪れてるし。
2022/09/11(日) 20:02:49.60ID:RFVNnWZD
>>600
当時はイゼルローン共和政府って設立していたっけ?
2022/09/11(日) 20:27:49.47ID:WXmdrbum
>>594>>595
現代も、別にローマの神を信仰してなくても、恋のキューピッドとか言うしな
2022/09/11(日) 21:27:39.76ID:x0pQGTrI
女神は全裸だよ
2022/09/11(日) 22:15:53.13ID:QeZ9vEWD
初読の時からずっと。勝利の女神がチラつかせているのはパンツだと思っているけど
年を取って、ブラチラもありだよなあ
なーんて思っちゃったりなんかしちゃったりして
2022/09/11(日) 23:07:33.95ID:oUMxr6Vj
葉っぱかも
2022/09/12(月) 15:04:21.17ID:E+LD1ifB
ドラゴンズクラウンのハナシ
2022/09/12(月) 20:06:44.37ID:S26KUAdv
同盟軍の女性副官はもう一人ぐらいいても良かったと思う
10個艦隊以上いてヤンだけ若々しい美人副官とかそら妬まれますわ
こういうキャラって台詞も少ないのに妙に地味にアニメ版スタッフに愛されて隠れ人気が出るものだが
2022/09/12(月) 22:47:12.49ID:JvEoVmHh
美人で優秀な上に総参謀長の一人娘だからな
出世欲の強い連中は羨ましかったろうな
クーデター後は逆に俺のとこに来なくて良かったと思っただろうけど
2022/09/13(火) 11:24:55.41ID:e5oI2HwG
勝利の女神は後頭部がハゲだよ
2022/09/13(火) 11:29:42.13ID:Jll7gf4A
前髪デネカッタ?
2022/09/13(火) 13:31:52.94ID:UAoINryj
自分も、同盟軍の女性士官、将官とは言わんが佐官クラスはもっとでてきていいと思うけど
これも今からの話で、執筆当時の世相としては女性の社会進出もこんなもんだったろうしねえ
2022/09/13(火) 13:40:20.61ID:P+1aWPiZ
アニメが再々リメイクでもされたら同盟提督の数人が性転換されてそうだな
2022/09/13(火) 13:43:35.24ID:QP7+g8LZ
アメリカで実写映画化かドラマ化された場合は女性と有色人種が増えて白人男性は減るか同性愛者になるだろうけど日本のアニメなら大丈夫でしょ
2022/09/13(火) 14:50:19.62ID:e5oI2HwG
>>610
後ろ髪をつかめないんだから後頭部がハゲに決まってるじゃん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況