小松左京スレ 第21 こちらニッポン

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/08/22(月) 17:12:47.88ID:IXIqg0bo
ここは、『果しなき流れの果に』『復活の日』『日本沈没』「くだんのはは」「神への長い道」など
数々の作品を著わし、日本SF史に不滅の足跡を残した作家、小松左京(1931-2011)のスレです。

■前スレ
小松左京スレ 第20 男を探せ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1618446307/
149名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/10/26(水) 17:04:53.69ID:kOBt8Upi
>>148
俺はカタカナが多い文章やなと思いました。
2022/10/26(水) 17:19:10.37ID:1fkhLCul
まあカタカナはホンニンの努力やココロガケじゃどうにもならないアレダカラネェ。
シャーナイ(^ω^)シャーナイ
2022/10/26(水) 18:07:29.68ID:2DANixlC
>>148はカタカナ本人の自己紹介文になってます
2022/10/26(水) 21:14:00.10ID:/TMUIZlD
お得意のレトロアニメの知識(笑)もスパロボ辺りのファスト知識だしな……
2022/10/26(水) 21:42:07.45ID:1fkhLCul
ボキちんまた>>148で特定のアノヘンに刺さる文章書いちゃいマチタァ?
キイテル(´・ω・`)キイテル(憐憫)
2022/10/27(木) 14:34:21.72ID:qez50VXh
すみません
キチガイが居着いてしまったのでSF板に来るのはやめます
2022/10/27(木) 16:18:54.10ID:TSPM1o3J
SF同好会でアニオタがでかい顔するようになりSF読みが居なくなって衰退するパターンだな……
カタカナが明らかに小松左京読んでないところも共通する
2022/10/27(木) 16:48:10.12ID:YPEBtF5D
|ω立)
2022/10/28(金) 14:27:30.29ID:vf6GVcXK
ハヤカワセールで買ったSF作品の未読kindleが積まれてて
「こうなってると安心するのよね~」って昔の工藤夕貴の梅酒CM状態
2022/11/01(火) 20:29:16.67ID:noiI/XxK
思うけど、「神への長い道」と藤子・F・不二雄「老年期の終わり」って明らかに非常によく似た話だよね。
それで 「"神への長い道" "老年期の終わり"」でググっても1件もヒットしないので逆に驚いたんだけど。
それぞれ初出は「神への~」が1965年、「老年期~」が1978年だから、影響を受けたとすればF先生の方だけど。

というか65年というと小松左京34歳か。若いな~。
やっぱりかなり悲観的で厭世的な一面は一貫して抜きがたく存在してるね。それだけじゃないにしても。
159名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/11/02(水) 01:18:03.20ID:JIyGF+1Z
悲観して厭世的で人類に失望しつつもヤケクソみたいな希望を持ってた人だと思う
失望や悲観のまま終わる話も多いけどね
2022/11/02(水) 06:25:26.25ID:Wb99K8i5
厭世観もそりゃあったろうけど、平井和正的な(変な)終末思想的なものは感じないな。
むしろ本人は20世紀の科学の進歩は遅いとか言ってたようだし、なんのかんので未来は明るい…
と言うか、愚かさも賢さも悲喜交交で、ずっと続いて行くものだと思ってたんじゃないかな?

阪神大震災の悲惨な現実に打ちのめされた云々は抜きにして。
2022/11/02(水) 08:27:35.25ID:rsoUXOG6
大戦直後の荒れ果てた状況を目にして 「人間に破壊されたものだから人間によってまた元に復せる」
震災後の荒れ果てた状況を目にして 「こりゃどうやっても敵わん」
2022/11/02(水) 10:57:08.99ID:z1R8m0Y/
阪神大震災のときはタイミング悪く鬱の時だったらしいしな……
163名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/11/02(水) 17:21:09.09ID:fz5dzBYa
しかも東北の「震災」まで体験されるとは・・・
現地には行ってないやろけど。
164名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/11/02(水) 19:16:04.13ID:6m1S7xT0
池田小の事件もきつい
2022/11/03(木) 00:48:41.47ID:JmRqjKBz
阪神大震災のときにさ、倒れた橋げたの中から竹竿とか出てきたんだっけ
あれで大きく信頼が揺らいだのかもしれんね
166名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/11/03(木) 00:58:18.68ID:l40eJJJ0
人類裁判とか2010年8月15日とかは人類にただただ悲観的な話だと思う
2022/11/03(木) 01:13:44.58ID:c0eT/DYl
あとはまぁ、人類に対する絶望とはちょっと違うけど、
「骨」とか「安置所の碁打ち」とかのひたすら重苦しく後味の悪いホラー短編とかね。
2022/11/03(木) 08:01:22.88ID:JmRqjKBz
>>166
かの佐々木守「ウルトラマン 怪獣聖書」の元ネタかも
>「人類裁判」

ネトウヨがやり玉に挙げそうだけど、
キリスト教が人類は他の生物を利用する特権がある、みたいなんで
『マゼランが来た』地域の悲劇があった
地球外にまでそれを広げてったらどうなるのか、と
169名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/11/07(月) 00:45:06.30ID:G0WHBP9s
日本アパッチ族、筒井が書いたら殲滅エンドになりそうだな
2022/11/07(月) 10:40:24.64ID:cekJeS3W
俗物図鑑デツネ
171名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/11/12(土) 15:58:12.31ID:SQUyBwP3
虚無回廊書き上がったとこだけ読むと序章が最高な気がする
遠藤の人生いい感じに描いてるな
2022/11/13(日) 01:38:08.11ID:ugZpaH4E
もしかして:機械知性やら異星人やらには感情移入しにくいだけ
173名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/11/13(日) 02:15:10.07ID:YtZluRYs
機械知性はともかく宇宙人はむしら感情移入しやすすぎてなんか覚める
多分小松左京が宇宙に知性ありきでそれに合わせて生命が進歩した……みたいな考えがあるからあの宇宙の知性体はある程度同じような知性を発達させてるのかもしれないが、多星系の生き物相手にするには宇宙人たちがあまりに人間的すぎる

多分いよいよ考えた末にああいう描写に到達したんだろうけど一周回ってスペオペみたいな安っぽさや安直さにすら見える
174名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/11/13(日) 13:19:30.03ID:pKwyhABe
ベアトリスに対抗する当りとかね。
2022/11/13(日) 21:36:14.07ID:OS+kKfvi
未知の惑星とか構造物とかを探査する話って大好物。
「虚無回廊」の後半部分とか「氷の下の暗い顔」とかクラークの「宇宙のランデヴー」とかはなんか読んでてワクワクする。
176名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/11/14(月) 17:06:43.86ID:Or5w/AJu
>>175
それこそssは
ランデブーの小松ですしね

ジュピターゴーストも調べて欲しかったなあ。
177名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/11/14(月) 22:06:36.38ID:297xHjKR
虚無回廊はやっぱり最後は新しい宇宙生み出して終わるはずだったんだろうか

作中で言われてた裏宇宙がいわゆる悪魔が閉じ込められてるところなんだろうな
結晶星団はSSだって小松左京が言ってたし、構成物にブラックホールがあるとも言われてるし
2022/11/15(火) 16:09:56.13ID:Wh70PgKG
松竹版日本沈没を監督予定だった大森一樹監督が死去。

山田正紀ファンで謀殺のチェスゲームを換骨奪胎してゴジラ映画に仕立てたのには感心した。

ヒポクラテスたちは衝撃でした。合掌。
2022/11/15(火) 17:03:09.56ID:+YWAwMv1
松竹版日本沈没か
当時、野村芳太郎の日本沈没なら観たいんだがなあと思ったわ
大森はむしろ東京湾炎上の方が向いているだろと
斉藤由貴を脱がせてエスパイでも可
180名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/11/16(水) 17:22:02.30ID:50qMD1fw
>>177
それは初耳ですわ
繋げる所まで
よみたかった。
2022/11/20(日) 18:30:07.65ID:/SCkuPog
たまにあるユーモア短編って落語を意識して書いてるように見える。
筒井康隆のユーモア短編とは構成そのものが違うような気がするな
182名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/11/20(日) 19:09:08.57ID:NLwMHMx3
>>181
ヴォミーサとかも最後は落語っぽいな
落語や能狂言からかなりアイデア取ってると思う
2022/11/29(火) 00:31:49.04ID:0fTpT3IO
真に理解してたら、難しいこともアホでもわかるように説明できる、という
『こちらアホ課』も落ちは落語っぽかったな
2022/11/29(火) 22:37:40.81ID:b/evioXs
紙か髪か、もあれは落語のオチみたいなモンだよな
2022/12/01(木) 13:15:53.15ID:qFh+9/mf
生頼範義の物語の世界観を一枚のイラストに落とし込む能力って
凄いなって小松左京作品とかで知ってたはずなんだけど
最近「ハイペリオン」のシリーズに嵌って改めて思い知らされた
186名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/12/04(日) 01:25:13.46ID:8cpQ1aMC
生頼の表紙は果てしなき、結晶星団、神への長い道、ゴルディアスの結び目、虚無回廊のをまとめて解説してるのが面白い
2022/12/04(日) 15:04:06.49ID:ntb14rKg
「復活の日」の表紙は物語の感動的な場面が忠実に再現されてていい
188名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/12/04(日) 18:57:53.65ID:Jg2ydKsN
一番ウルウルきたのはロシアとアメリカの潜水艦が汽笛を鳴らしあって二度と帰還できない航海に出ていくところですわ
189名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/12/04(日) 23:07:52.69ID:9ZWKiutz
画伯の絵画展なら宮崎で3回、明石で1回見に行った
文庫本の表紙絵は意外と小さかった
大きかったのは映画のポスターや光栄ゲームのパッケージ絵
自分は光栄のランペルールの絵が一番好き
2022/12/07(水) 00:06:27.15ID:aP6eSFq3
小松左京の未完の大作『虚無回廊』をプログレに? 異色のバンド・金属恵比須が語る、ロック×文芸の可能性
ttp://realsound.jp/book/2022/12/post-1200786.html

そういえば昔『宇宙に逝く』とかあったなあ。あれはどちらかというと役者の語りが主体のオーディオドラマだったけど。
2022/12/07(水) 00:43:26.77ID:cNwqWKLr
>>190
星新一の「星寄席」と、筒井康隆の「バブリング創世記」と三種あったね
最初はLPレコードだったか…

ずっとあとになって、視覚障害者用のカセットシリーズに入ってたなあ
192名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/12/07(水) 06:15:43.06ID:8kSXnleD
CD化されてるけど
ゲオの宅配レンタルで借りた
2022/12/10(土) 16:39:55.52ID:v1V6yK4t
>>190
身内のプログレオタが気にしてたんで買ってみた

…ボーカルがいらんなあ……
インスト部分はしっかりプログレ臭してるんだけど、ボーカルのメロディラインが歌謡曲寄りなんだよな
2022/12/24(土) 02:37:58.41ID:+agb3FKO
草刈正雄って死んでたんだな
2022/12/24(土) 02:41:21.82ID:IXb+/UjO
>>194
死んでねーよw 誰と間違えてるんだ
2022/12/24(土) 08:33:35.39ID:SoqB1LQx
志垣太郎と間違えたのかな....
2022/12/24(土) 12:44:00.41ID:CKiJk6qI
いつも最終回を見逃してしまう「あかんたれ」
ほんと、いつのまにか放送がはじまって、いつのまにか終わってるんよね
2022/12/25(日) 08:38:47.08ID:rB0+Egsi
タイムトラベルはパラドックスなしに行えると数学的に証明
https://nazology.net/archives/119465
2022/12/25(日) 08:57:49.39ID:bAgUXE+s
戦国自衛隊とサマータイムマシン・ブルースを思い出した
2022/12/26(月) 02:18:57.88ID:X4deX1QF
「ドロステのはてで僕ら」は面白かったぞ
2022/12/29(木) 15:02:00.55ID:coevz6Ft
ゼロコロナ政策を進める
プライドがあるからワクチンは国内産しか認めない
経済が停滞、国民の不満高まる
急に規制緩和
医療崩壊、死者数が急激に増加←イマココ

現実は「復活の日」の斜め上をいってるようです
2022/12/29(木) 16:42:22.71ID:+SMemxwf
>>201
どこの国の現実だよ、それ?
2022/12/29(木) 16:56:55.47ID:coevz6Ft
もちろん中国ですがなにか?
2022/12/29(木) 17:50:21.88ID:+SMemxwf
納得した!

挙句に、今まで差し止めていたパスポートの新規発行も解禁、春節のタイミングで世界中に感染者をばらまく気満々だし、ガチで想像のななめ45°上を逝ってやがる。
2022/12/29(木) 21:05:40.11ID:hv+kpz4C
そろそろやばい変異株出てもいいような感染力だもな
2022/12/31(土) 10:07:12.88ID:cMUVgEtD
日本でもコロナの制限を緩和しているけど、ここ数日で死者数は急増してるんだよね。

コロナ死者420人 2日連続“最多更新” (12/30)
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000281765.html
207名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2023/01/01(日) 02:24:48.19ID:C7XjfjsX
知恵の木の実、マイナーだけどなかなかいいな
文明の黄昏な世界観といい、ヤケクソ気味な破滅エンドといいなかなか感銘を受けた
208名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2023/01/02(月) 01:55:05.97ID:t6c3Dycn
話の特集の矢崎泰久氏が亡くなったね。
初期の小松や筒井が世話になった。
2023/01/11(水) 01:30:17.36ID:RClusYIa
他の作家の漫画の話になるけど
『鬼滅の刃』は作者が「大正コソコソ噂話」て一頁ものコーナーあって
”恋柱”甘露寺蜜璃と”蛇柱”伊黒小芭内の出会いの奴があるのだが
あれ読んで『少女を憎む』を連想したのは俺ぐらいだろな
2023/01/12(木) 08:41:16.49ID:aMO5KwXw
多分そう
2023/01/13(金) 22:40:19.00ID:Okx7zhSJ
これ面白かった。皆さんの感想を聞かせてください。
https://macht.blog.jp/archives/cat_1276930.html
2023/01/14(土) 16:43:28.43ID:CnYJ1+Au
どういうことが書いてあるのか説明せず、ただ面白かったと言われても見る気がしない。
2023/01/14(土) 18:15:04.31ID:Gq0BS5sS
見たけど小松左京と何が関係するかわからん
1970年代のUFOトンデモ本の感想でもちろん小松左京が書いたわけでない
オカ板行けばいかがでしょうか
2023/01/14(土) 23:01:41.06ID:yIuK9wqx
>>213
人柱アリガトン
2023/01/17(火) 18:52:20.11ID:UkSRunXE
「宇宙人のしゅくだい」って児童書書いてナカッタッケ?
216名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2023/01/18(水) 13:04:56.75ID:RZ7I+JuK
書いてたよ
2023/01/18(水) 18:44:15.32ID:wME4lrdG
ガソリン盗むロボットの挿絵が写真の背景に書き込むヤツで、
ドロロンエンマクンのEDとかつのだ☆じろうの亡霊学級みたいでなんか怖くてネェw
218名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2023/01/19(木) 16:54:14.26ID:S1HVF4w9
>>217
けけけ♪と笑うの♪誰だらばあ♪
2023/01/19(木) 17:00:13.15ID:edkSanGE
ヨーカイッポイ〜ヨーカイッポイ〜アノカドマガルゥ〜オンナノコ〜♪ デショ。
2023/01/19(木) 17:24:40.51ID:VegLiNDG
キィヲツケナァ~ キィヲツケナァ~
ヨウカイニャ カワイイオンナノコモ イルンダョォ~

か?www
221名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2023/01/26(木) 21:07:13.56ID:K3CWkiQV
ベヨネーズ列岩噴火警報!
2023/01/28(土) 09:47:04.00ID:unLRtrSK
おもろいね
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1606880564426182656/pu/vid/720x816/hYytDs_a2VjeyDlj.mp4
2023/01/30(月) 22:29:03.54ID:GWNFHAOT
942 無名草子さん 2020/09/06(日) 23:41:41
山形浩生が2001年ごろにオンライン書店bk1に掲載したコラムだそうだが。

http://cruel.org/bk1column.html#part11
| (前略)いや、実はぼくは小松左京は全然読んだことがなくて、堺屋太一と同列の低級な御用政治物書きだと思ってた。
|だってぼくがリアルタイムで知っている小松左京って『首都消失』とか『こちらニッポン……』とか、つまんないのばっかで、
|それなのにいろんな委員会だのなんだのに名前を連ねてあちこち顔出してたんだもん。きわめつけはあの罵声の飛び交った
|映画「さよならジュピター」。原作読もしししさうとか思わないでしょー。
| でもわたしがまちがっておりました。

いや、悔い改めたのは何よりw
しかし、山形あたりの世代のSF者なら小学生で日本沈没ブームに遭遇して、
そこから新潮文庫や角川文庫の小松作品に接していく流れになりそうだけど、そうはならなかったんだな。
「リアルタイム」として名を挙げてるのが大体彼の大学生くらいの頃の作品だし、
もしかして、SF者としての覚醒がけっこう遅かった?
2023/01/31(火) 01:53:52.24ID:94km3aaa
>>223
それ、ここの過去スレからの転載だね。

小松左京スレ 第19 何事にも終わりはある、問題は…
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1596360674/145
|145 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:2020/09/04(金) 12:10:39.79 ID:5Wf8NXly
|   山形浩生が2001年ごろにオンライン書店bk1に掲載したコラムだそうだが。

元投稿から2日後の転載か。デフォルトネーム「無名草子さん」は一般書籍板だけど、何というスレ?
2023/01/31(火) 14:58:19.33ID:THg55wa+
そうそう、山形さんの話は以前ここで話題になったし、そのとき自分もコメントした。

こちらが相手に話した内容を、しばらくして相手から自分の知識としてこちらに聞かされるパターンに似ている。
2023/01/31(火) 15:14:55.70ID:Lahy0CsS
橋本治★5 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1467299111/942
2023/02/12(日) 02:49:12.04ID:/dXi099k
昔は星新一派だったけど最近は小松左京をよく読んでて
なんでかって思うと昭和のノスタルジーとSFの未来感が
程よくマッチして心地良いってのが一要素としてあると
思うんだよね
根っからのハードSFというよりその周辺で右往左往する
人間を描く辺りは人文科学系の作家なんだなって思います
2023/02/12(日) 07:49:17.42ID:L0klUSu3
>>227
なんとなく言わんとする事わかるよ
「こういう宇宙」の宇宙の果まで見通すことができるガラス窓が
昭和のキャバレーに使われる、と言ったようないい意味で人間的で俗なところが好き
2023/02/12(日) 09:44:39.21ID:PB5Ehmzp
売主婦禁止法は今発令されても驚かない
230名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2023/02/12(日) 15:20:42.09ID:e+YISkHL
並べ称される筒井や星と比べて人間臭さというか俗っぽさがあるんだよね

同じように安酒を居酒屋で飲む描写をしても小松はボロい居酒屋の汚い匂いみたいなのが漂ってそう

本気で筒井が書くみたいな汚いやつを書いたら汚すぎて読めなくなりそう

人間の生活みたいなのが見えるから遠い宇宙のことを書くより日常の延長のSFみたいなのを書いてると映えるイメージ
2023/02/12(日) 21:38:47.99ID:p07TJNMl
露悪的なグロテスク描写満載の話といえば「凶暴な口」や「汚れた月」かな
筒井のようにギャグが含まれてないから読むのはかなりきつい
2023/02/13(月) 12:29:57.06ID:PN5A1vW4
>>231
「汚れた月」はどうSFに決着するんだろうと思いながら
我慢して最後まで読んだっけ・・・
2023/02/13(月) 14:15:06.24ID:T5DiYf+c
NHKBSで日本沈没中
234名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2023/02/13(月) 16:33:22.13ID:zaAlnHzg
>>228
そうそう 広い宇宙の中で
ひとりぼっちの人類たち
みたいな意味合いのセリフとか
読んでて孤独な気分になるところが。
2023/02/14(火) 18:05:05.59ID:8HdnLEr1
コマツ好きな三人の九州人談義
https://www.youtube.com/watch?v=KOTP9jN2gRc
2023/02/17(金) 09:27:41.89ID:G6DUVF6B
コマツカワウソ(手塚治虫の架空動物っポイ)
2023/02/22(水) 14:57:03.19ID:nNeOzH73
カジシンとか一般文芸では五木寛之とか九州人には魅力的な人が多い
2023/02/24(金) 16:25:23.09ID:tW2Z6B2Q
>>233
サスペンダー姿の小松先生久しぶりに見た
サスペンダーなんて今は杉下右京くらいだな
2023/03/03(金) 13:37:38.84ID:r8m2QrKB
ベルトのバックルによる金属かぶれに悩む同僚は、夏の間サスペンダー民になる
ただし上半身の風通しが悪いので暑いらしい
240名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2023/03/04(土) 20:01:00.31ID:eTFacs/7
果てしなき流れの果にを読んだけど、野々村についてよく分からないかった
なぜ佐世子と過ごした日々や大泉教授についておぼろげにしか思い出せないのか
ルキッフの勢力に所属してるのは、超越者側の管理者から逃げる時に助けられたからとは思うけど
難しい
2023/03/05(日) 13:28:13.71ID:+FYmP1wN
人類を管理する超越者、「幼年期の終り」におけるオーバーロードのような存在に挑んで敗れ、ボロボロになり記憶を失いながらも最終的には佐世子の元に返ってきたという、SFにして究極の愛の物語と思っています
2023/03/05(日) 15:48:46.35ID:urwY0fvg
>>241が言っているのは、Nと呼ばれるようになった野々村がアンチ時空局の工作員になった時に既に、
以前の記憶がなくなっていたのは何故だろう?って事ではなかろうか(番匠谷教授の事も忘れてたし)?

それについては、確か作中でも明確な説明はされてなかった記憶があるけど、
おそらく車内から連れ出された後に記憶の操作でもされたのでは?というのが個人的な感想。
2023/03/05(日) 15:49:15.59ID:urwY0fvg
アンカーミス(汗)
244名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2023/03/05(日) 16:11:00.37ID:lwxCUIbq
>>242
管理者側に記憶操作されたのかもしれませんね
もしくはルキッフ勢力に所属する際に過去のしがらみを捨てる為に記憶消されたのかも
ちなみに自分が読んだ時は、実は野々村は途方もない年月(1000年以上)工作員として活動してて記憶も薄れたのかもなんて考えてました
超能力に目覚めて階梯を進んだ人間は不老みたいですし
2023/03/06(月) 00:19:52.14ID:pTJDm8vq
>>241
「ペール・ギュント」のあらすじ読んで連想してしまった

最期に戻ってくる点しかないのに
2023/03/06(月) 02:20:55.33ID:8Cy51icB
そもそも帰ってきたのは誰の肉体で、それに宿っている精神は誰だったのか
2023/03/06(月) 06:42:48.44ID:zX/AgngY
戻って来たのは松浦の肉体で、その中の精神は、合体する事でアイの中で急激に存在感を増した
松浦+野々村親子の精神だから、ぶっちゃけ三者融合のキメラみたいなもんではないかと。
2023/03/06(月) 06:50:11.96ID:4heRcgqO
半世紀ぶりに読んでみるか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況