ここは、『果しなき流れの果に』『復活の日』『日本沈没』「くだんのはは」「神への長い道」など
数々の作品を著わし、日本SF史に不滅の足跡を残した作家、小松左京(1931-2011)のスレです。
■前スレ
小松左京スレ 第20 男を探せ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1618446307/
小松左京スレ 第21 こちらニッポン
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/08/22(月) 17:12:47.88ID:IXIqg0bo
2022/09/16(金) 10:23:24.00ID:dPrReLeg
>>46
載ってなかったすまん
載ってなかったすまん
2022/09/17(土) 13:00:46.17ID:j9mvzqYV
いいってことよ
2022/09/18(日) 11:04:02.82ID:IhsDksE6
オマエエラソーダゾ…
51名無しは無慈悲な夜の女王
2022/09/18(日) 16:28:08.56ID:0ZH5GRxu 最近人生三回目くらいの小松左京マイブームきたから読んでるけどやっぱ面白いな……
2022/09/18(日) 17:26:17.01ID:3aooPmMM
ホント、読み返すたびおもしろいよねぇ。
53名無しは無慈悲な夜の女王
2022/09/18(日) 19:11:26.02ID:d+DOI/Zn お茶漬けの味はキッズの時はターミネーター的に単なる機械の反乱と読んでたけれど実際は人類自体のオワコン化というか退廃を書いてたんだなって気がつかされた
読み返すたびに新しい発見があるなぁ
読み返すたびに新しい発見があるなぁ
2022/09/19(月) 09:17:50.87ID:H5wnVDtO
売主婦禁止法はなんかせつない
55名無しは無慈悲な夜の女王
2022/09/20(火) 03:34:53.43ID:3euswARI オレが高校の時に現国の教科書に小松左京の文章載ってたんだけど
あれ何処かで読めないかな?物語じゃなくて評論。
「寿司のネタだけ剥がして醤油につける美意識はすごい」みたいなのだったw
あれ何処かで読めないかな?物語じゃなくて評論。
「寿司のネタだけ剥がして醤油につける美意識はすごい」みたいなのだったw
2022/09/20(火) 05:14:02.38ID:6eDvdzIv
2022/09/20(火) 05:18:41.76ID:6eDvdzIv
寿司をつまむ時、ネタが横になるようにする
そうすればシャリを醤油に漬ける事なくネタだけに醤油を漬けられる
そうすると醤油の中に米粒が散らばっているような無様な様相は呈さない
という随筆だよ
そうすればシャリを醤油に漬ける事なくネタだけに醤油を漬けられる
そうすると醤油の中に米粒が散らばっているような無様な様相は呈さない
という随筆だよ
2022/09/20(火) 06:35:18.56ID:dBTom8Hu
>>55
ヲ、あったね、オレは確か中学の教科書だったと記憶してるけど…イマイチあやふやだなぁw
ヲ、あったね、オレは確か中学の教科書だったと記憶してるけど…イマイチあやふやだなぁw
59名無しは無慈悲な夜の女王
2022/09/20(火) 10:28:16.06ID:3euswARI >>57
それだ。ネタを剥がすのは「そんなに米粒が醤油に残るのが許せないなら剥がすしかねーだろ」とか
授業中に誰か言ったんだったw スマン
多田鉄之助って人が同じこと書いてたみたいだから本論に入る前フリなんだな
そこ以外覚えてないんだよな‥
それだ。ネタを剥がすのは「そんなに米粒が醤油に残るのが許せないなら剥がすしかねーだろ」とか
授業中に誰か言ったんだったw スマン
多田鉄之助って人が同じこと書いてたみたいだから本論に入る前フリなんだな
そこ以外覚えてないんだよな‥
2022/09/21(水) 21:46:19.02ID:RLZcinRW
俺のときは「逆さに地図を眺めてごらん」だったな
2022/09/22(木) 10:49:12.67ID:TQsRDANv
ウチトコも逆地図ダワw
2022/09/22(木) 12:35:00.53ID:rx94kvUO
>>60
なんか聞いた覚えのあるタイトルだけど、なんにも憶えてない😫💦
なんか聞いた覚えのあるタイトルだけど、なんにも憶えてない😫💦
2022/09/23(金) 14:52:11.71ID:oxB70aGB
2022/09/23(金) 16:33:30.42ID:upfHNn4O
2022/09/23(金) 18:58:06.27ID:85V737Ni
知らないなあモーレツからビューティフルなんて
2022/09/23(金) 19:31:26.54ID:KHowg0U5
2022/09/24(土) 06:15:52.43ID:d1b43nr0
アイザック・アシモフとキダ・タローと竹村健一はグーグルの画像検索エンジンにも見分けがつかないらしい。
2022/09/24(土) 07:28:52.77ID:VbTWUwfq
2022/09/24(土) 09:07:30.26ID:MIEZ3ZVJ
ピコピココンピューター頭脳でイッショケンメイ検索したんダロウケド、
「おは〜!」が声優の山ちゃんじゃなくてカトリのシンゴくんになってるヨウナモンヨw
「おは〜!」が声優の山ちゃんじゃなくてカトリのシンゴくんになってるヨウナモンヨw
70名無しは無慈悲な夜の女王
2022/09/24(土) 13:40:24.71ID:LEOBOw1y >>67
グーグルもまだまだやな。
グーグルもまだまだやな。
2022/09/29(木) 23:13:49.90ID:w7PWpKK/
復活の日 改めて買いなおそうとしたらキンドルしかないのね
(アマゾン) この作品でお気に入りの所は大統領と科学者?
が対話しているシーンで、あともうすこしで真相にたどり着きそうに
なるところ もう少し突っ込めばいいのにと思った
(アマゾン) この作品でお気に入りの所は大統領と科学者?
が対話しているシーンで、あともうすこしで真相にたどり着きそうに
なるところ もう少し突っ込めばいいのにと思った
2022/09/30(金) 00:28:37.62ID:K5oXcTg3
「復活の日」は紙本で角川文庫や単行本も出てる
2022/09/30(金) 07:27:10.99ID:sa2nkV0W
言われてなんとなく復活の日を読み返してみたら、当世の世相と丸かぶりしてるシーンがあって、不謹慎ながら笑ってしまった。
>「ええ、畜生め! うったって何にもならん。業者が水でうすめているんじゃないか?」
>「遺憾ながら、今度のワクチンは、三倍量を三回にわけて接種しなきゃ効果はないんだ」
>大統領はクスッと笑った。「三回やったか?」
>「ええ、畜生め! うったって何にもならん。業者が水でうすめているんじゃないか?」
>「遺憾ながら、今度のワクチンは、三倍量を三回にわけて接種しなきゃ効果はないんだ」
>大統領はクスッと笑った。「三回やったか?」
2022/10/02(日) 15:06:57.51ID:Z751UFwq
日本人のほとんどが、ますくをつけて生活していて
他の国では核ミサイルが飛ぶかもしれないという時代になるとは
はじめて復活の日を読んだ時には思ってもみなかった
たしか映画版ではマスクをつけている描写はひとつもなかった
ような気がする
それにしてもマスクいつまでつけるんだよ
他の国では核ミサイルが飛ぶかもしれないという時代になるとは
はじめて復活の日を読んだ時には思ってもみなかった
たしか映画版ではマスクをつけている描写はひとつもなかった
ような気がする
それにしてもマスクいつまでつけるんだよ
2022/10/02(日) 15:17:23.59ID:Slc9+6Df
>それにしてもマスクいつまでつけるんだよ
典型的な日本人だね
自分で判断が出来ない
お上がモウイイヨ〜と言ってくれるまで心配でマスク外せない
典型的な日本人だね
自分で判断が出来ない
お上がモウイイヨ〜と言ってくれるまで心配でマスク外せない
76名無しは無慈悲な夜の女王
2022/10/02(日) 16:39:51.37ID:Y+4fgktj 南極基地でセクハラまん延 豪報告書
【AFP=時事】南極のオーストラリア観測基地に滞在する女性隊員が、「搾取的」基地風土とセクシュアルハラスメント(性的嫌がらせ)に直面しているとする政府報告書が30日、公表された。
https://news.yahoo.co.jp/articles/cee9da71a693b19c1014887cc4cc3e2e8ab9c66c
「……マスでもかいてろ!」w
【AFP=時事】南極のオーストラリア観測基地に滞在する女性隊員が、「搾取的」基地風土とセクシュアルハラスメント(性的嫌がらせ)に直面しているとする政府報告書が30日、公表された。
https://news.yahoo.co.jp/articles/cee9da71a693b19c1014887cc4cc3e2e8ab9c66c
「……マスでもかいてろ!」w
2022/10/02(日) 18:58:27.46ID:kVOF3XVP
店屋に入る時、それをお願いされている時には持ち合わせのマスクを着用するようにはしてるけど、
普通に外を歩いてる時には、もうマスクをするのはやめた。じきに涼しくなるんだろうが、今はまだ暑くてたまらんし。
普通に外を歩いてる時には、もうマスクをするのはやめた。じきに涼しくなるんだろうが、今はまだ暑くてたまらんし。
78名無しは無慈悲な夜の女王
2022/10/02(日) 22:39:56.30ID:BAC1RYUt 復活の日、死にそうなガーランドをもうちょっと挑発して弾撃たせたら衝撃で死んで装置発動させられなかったんだよな……
と読んだ当時思ったけど、1%でも装置が動いてる可能性があるなら手を打たないわけにはいかないんだよな……
と読んだ当時思ったけど、1%でも装置が動いてる可能性があるなら手を打たないわけにはいかないんだよな……
2022/10/02(日) 23:56:59.60ID:QmNV5O2F
そんなに必死になって止める必要あるか?
たまたまアラスカの核ミサイルサイロで地震が起きて、
アメリカの自動報復装置が動いて、
ソ連の自動報復装置が動いたけど、
所詮たまたまじゃん。
アメリカのをちゃんと止めておいても、ソ連のが生きるだけで、
ソ連のどこかの基地で地震が起こる
→ソ連の自動報復装置が動く
→南極に核ミサイル撃ちこまれる、
って流れになることもあり得るわけだろ。
たまたまアラスカの核ミサイルサイロで地震が起きて、
アメリカの自動報復装置が動いて、
ソ連の自動報復装置が動いたけど、
所詮たまたまじゃん。
アメリカのをちゃんと止めておいても、ソ連のが生きるだけで、
ソ連のどこかの基地で地震が起こる
→ソ連の自動報復装置が動く
→南極に核ミサイル撃ちこまれる、
って流れになることもあり得るわけだろ。
2022/10/03(月) 07:28:49.69ID:pMctkNxw
それでもまあ、ソ連の核は南極には向いていませんでした、でも、世界中にばら撒かれた中性子爆弾の高速中性子のおかげで
MM88に同種を食い殺す変異種が発生して、致死性の危険なウイルスは地球から一掃されました。
元来、人を病から救うはずの医療技術から生み出された細菌兵器(当時)が人類を滅亡寸前にまで追い込み
人類に死と破壊しかもたらさないはずの核兵器が結果として人類を救うことになろうとは…なんたる悲劇、いや喜劇か?
という最後の大どんでん返しに一週間くらい痺れまくってたオタク厨房だったオレが来ましたよ
MM88に同種を食い殺す変異種が発生して、致死性の危険なウイルスは地球から一掃されました。
元来、人を病から救うはずの医療技術から生み出された細菌兵器(当時)が人類を滅亡寸前にまで追い込み
人類に死と破壊しかもたらさないはずの核兵器が結果として人類を救うことになろうとは…なんたる悲劇、いや喜劇か?
という最後の大どんでん返しに一週間くらい痺れまくってたオタク厨房だったオレが来ましたよ
81名無しは無慈悲な夜の女王
2022/10/03(月) 07:41:37.36ID:DWvMHwXa 映画だとその下りバッサリカットなんだよな
2022/10/03(月) 09:52:22.38ID:4osY7R6p
MM88の特性と合わせて1番大事なとこなんですけどねぇ「放射能」で片付けられちゃったw
2022/10/03(月) 11:27:10.60ID:4FZHf5BQ
>>80-81
映画だと、南極の主要な基地も全部吹き飛んで女子供を中心に数十人程度しか生き残りませんでした、
人類は多分遠からず絶滅します、っていうバッドエンドだからな。
吉住の帰還でなんとなくハッピーエンドみたいな雰囲気に表向きはなってるけど。
映画だと、南極の主要な基地も全部吹き飛んで女子供を中心に数十人程度しか生き残りませんでした、
人類は多分遠からず絶滅します、っていうバッドエンドだからな。
吉住の帰還でなんとなくハッピーエンドみたいな雰囲気に表向きはなってるけど。
2022/10/03(月) 11:35:03.26ID:CaTWIpKL
そうなんですよね、だからあの映画の個人的評価がイマイチ低いのは、あのラストシーンのせいでもあります。
オープニング部分は神がかり的に美しい映像だし、疫病が蔓延して人がバッタバッタとタヒんでゆくところなんてメチャクチャ迫力があったしで
映画としてみると本当に大好きなんですけどね。
オープニング部分は神がかり的に美しい映像だし、疫病が蔓延して人がバッタバッタとタヒんでゆくところなんてメチャクチャ迫力があったしで
映画としてみると本当に大好きなんですけどね。
2022/10/03(月) 17:49:47.76ID:pX0KZeSB
小松左京の短編小説で江戸時代ぐらいに村がそのまま異世界に行くみたいな
お話のタイトルが思い出せません
電子書籍化していたらもう一度読みたいのでタイトル教えてください
お話のタイトルが思い出せません
電子書籍化していたらもう一度読みたいのでタイトル教えてください
2022/10/03(月) 18:55:46.43ID:pX0KZeSB
タイトルを教えてもらうスレがあるようなのでそちらで質問したいと思います
スレ汚し申し訳ありませんでした
スレ汚し申し訳ありませんでした
2022/10/03(月) 21:51:44.54ID:/BxLTCok
確か星仏
2022/10/03(月) 21:52:15.38ID:fTOfSb1H
「あやつり心中」(徳間文庫)収録の「星仏」ですな
電書化はされていないと思います
電書化はされていないと思います
2022/10/04(火) 01:32:39.15ID:zv5WkMbh
星仏とホムンよ故郷を見よは電書でも読みたい
後者は電書で時の顔買ったときにこれで読めるとぬか喜びしてしまっただけに尚更
ハルキ文庫版時の顔の電書化待ってます
後者は電書で時の顔買ったときにこれで読めるとぬか喜びしてしまっただけに尚更
ハルキ文庫版時の顔の電書化待ってます
2022/10/04(火) 06:29:28.49ID:941Rx4LA
ハルキ文庫は一向に電書化しないよね、てか、紙媒体でも新本とか出してんの?
2022/10/04(火) 09:00:07.57ID:Kq+SxHz6
ハルキってなんか死んだとか勝手に思ってて歴彦の時に出てきてビックリしたw
92名無しは無慈悲な夜の女王
2022/10/04(火) 09:15:38.06ID:cEHzL945 春樹は全盛期の頃、メディアミックスを進めるのは本を売り書店のためになりたいと言ってたから、今でも電子化には消極的かと思ってる
2022/10/04(火) 11:49:46.72ID:40uLJ1oe
なるほどねぇ、でも実際、紙媒体の本(特に小説の類)はこれから衰退してゆくだけだろうになぁ。
まあ、どのみち10年後にはいなくなってる可能性が高い年齢だから、本人が存命の内は…って事なんだろうけど。
まあ、どのみち10年後にはいなくなってる可能性が高い年齢だから、本人が存命の内は…って事なんだろうけど。
2022/10/04(火) 11:54:37.26ID:Kq+SxHz6
チューゴクのバブル崩壊と同じぐらいずっとソレ言ってるデショ
2022/10/04(火) 16:34:47.29ID:gqKUvPjd
チャイナのバブル崩壊なんてのは当局の介入がなきゃとっくの昔に形になってる。
ただ、あの国は基本的に統制経済だからそれが見えにくいだけなのよ、それもまあいつまで?って話だが。
ついでに言うと、今年になってからロレックスの暴落が起きてるが、あれなんてのもロレックスを投資物件として購入していた
チャイナの金持ち達が徐々にそちらに金を回せなくなってきてるから、って話もある。実態はジワジワ来てるぜ。
ただ、あの国は基本的に統制経済だからそれが見えにくいだけなのよ、それもまあいつまで?って話だが。
ついでに言うと、今年になってからロレックスの暴落が起きてるが、あれなんてのもロレックスを投資物件として購入していた
チャイナの金持ち達が徐々にそちらに金を回せなくなってきてるから、って話もある。実態はジワジワ来てるぜ。
2022/10/04(火) 17:06:03.30ID:Kq+SxHz6
円安アルノコトヨポコペンナと狂喜してニホンの不動産を買い漁っているアノヒトタチは幻覚かナンカダロウカw
2022/10/07(金) 10:57:13.92ID:oIBSxTlu
大恐慌の時代までならともかく、市場への介入なんてどの国だって基本やってるのにメクラだな。
2022/10/07(金) 11:57:46.69ID:VwSiCVW4
口汚いジジイが多いな、このスレはwww
2022/10/07(金) 14:34:43.31ID:bgLecTBD
いや、このスレの発言は言葉がきれいな方だよ。
私が長年のあいだ蓄積してきた(500を超える)NGワードかからず、かなりキレイな連番になっているからね。
私が長年のあいだ蓄積してきた(500を超える)NGワードかからず、かなりキレイな連番になっているからね。
100名無しは無慈悲な夜の女王
2022/10/08(土) 10:53:59.30ID:CuI4YkP0 ケッペキ症通り越してメンタル最弱の域ヤデ500ってw
101名無しは無慈悲な夜の女王
2022/10/08(土) 18:24:44.21ID:9mywx1A1 500のNGワード全てが関西弁だったら笑える、やでホンマw
102名無しは無慈悲な夜の女王
2022/10/12(水) 13:45:06.96ID:g0mfmdID test
103名無しは無慈悲な夜の女王
2022/10/12(水) 13:47:42.43ID:ej1AnU2N クソ虫は失せろ! カーッ(゚Д゚≡゚д゚)、ペッ
104名無しは無慈悲な夜の女王
2022/10/13(木) 19:51:43.38ID:kepzLu5t 327: 名無しさん@恐縮です [] 2022/10/11(火) 02:12:30.32 ID:M7L1Uc9y0(1)調 AAS
映画監督アレハンドロ・ホドロフスキーがなにかのインタビューで
「日本のアニメや漫画は原爆の強い記憶のせいか、あまりにハルマゲドンのイメージに固執し過ぎかもしれない」
ってガチキチガイなのに的確な指摘してたw
映画監督アレハンドロ・ホドロフスキーがなにかのインタビューで
「日本のアニメや漫画は原爆の強い記憶のせいか、あまりにハルマゲドンのイメージに固執し過ぎかもしれない」
ってガチキチガイなのに的確な指摘してたw
105名無しは無慈悲な夜の女王
2022/10/15(土) 10:59:14.62ID:F9MbAtlS 決戦に金色のジムに乗ってくるぐらいのキチガイ
106名無しは無慈悲な夜の女王
2022/10/15(土) 12:04:32.00ID:KydPSpy3 原爆の使用をハルマゲドンに結びつける感性って、やっぱりキリスト教からの影響が大きいと思うんだよな
日本人にこの感覚が定着したのはむしろ冷戦期の、いつか現状の世界が破滅の形で終わるかもしれないと云う漠然とした不安の具体的なビジョンとして、その感性の元となった黙示録やら最終戦争などを知ることになった70年代のオカルトブームからではないかと思う
さらに云えばそのあたりをモチーフにしてマスイメージとしてのハルマゲドンを誘導した角川アニメ版の方の幻魔大戦が決定打とか
日本人にこの感覚が定着したのはむしろ冷戦期の、いつか現状の世界が破滅の形で終わるかもしれないと云う漠然とした不安の具体的なビジョンとして、その感性の元となった黙示録やら最終戦争などを知ることになった70年代のオカルトブームからではないかと思う
さらに云えばそのあたりをモチーフにしてマスイメージとしてのハルマゲドンを誘導した角川アニメ版の方の幻魔大戦が決定打とか
107名無しは無慈悲な夜の女王
2022/10/15(土) 13:00:17.06ID:WnKzoU6n ゴルディアスの結び目って「虚無回廊」「果てしなき流れの果に」「結晶星団」「神への長い道」に比べると微妙じゃない?
この5作を自分のテーマみたいに言ってた気がするんだけどなんか格落ち感半端ない
この5作を自分のテーマみたいに言ってた気がするんだけどなんか格落ち感半端ない
108名無しは無慈悲な夜の女王
2022/10/15(土) 13:21:26.01ID:G7Bn5Bhf >>106
> 原爆の使用をハルマゲドンに結びつける感性って、やっぱりキリスト教からの影響が大きいと思うんだよな
それじゃあ、キリスト教の本場の欧米は?
ハリウッド映画ではでかい爆弾ぐらいの扱いでしかないが
> 原爆の使用をハルマゲドンに結びつける感性って、やっぱりキリスト教からの影響が大きいと思うんだよな
それじゃあ、キリスト教の本場の欧米は?
ハリウッド映画ではでかい爆弾ぐらいの扱いでしかないが
109名無しは無慈悲な夜の女王
2022/10/15(土) 14:18:52.89ID:KydPSpy3 知らんがなw
110名無しは無慈悲な夜の女王
2022/10/15(土) 14:19:42.72ID:yL/UhIZd >>107
でも星団とは近いテーマでは?
でも星団とは近いテーマでは?
111名無しは無慈悲な夜の女王
2022/10/15(土) 15:06:38.88ID:WnKzoU6n >>110
確かにね
宇宙の果てに地獄があって悪魔がそこにいます、なんらかの形でこっちの世界にアクセスしてきます、というとこは同じだけど、結晶星団は悪魔の正体まできっちり描き切って目的もはっきり示したのがよかった
一方ゴルディアスの結び目は単に悪魔がいてこっちにアクセスしてきて色々やってます、以上のものは無いと思うんだよね
悪魔の正体も結晶星団みたいに宇宙の仕組みに関わるものじゃなく本当に単に悪魔、で終わりだし……
地獄の描写はそれは圧倒的だったけどね
確かにね
宇宙の果てに地獄があって悪魔がそこにいます、なんらかの形でこっちの世界にアクセスしてきます、というとこは同じだけど、結晶星団は悪魔の正体まできっちり描き切って目的もはっきり示したのがよかった
一方ゴルディアスの結び目は単に悪魔がいてこっちにアクセスしてきて色々やってます、以上のものは無いと思うんだよね
悪魔の正体も結晶星団みたいに宇宙の仕組みに関わるものじゃなく本当に単に悪魔、で終わりだし……
地獄の描写はそれは圧倒的だったけどね
112名無しは無慈悲な夜の女王
2022/10/15(土) 15:14:43.29ID:G7Bn5Bhf >>109
> 知らんがなw
言い出したの、そっちじゃんw
キリスト教からの影響で原爆とハルマゲドンを日本人は結びつけた、と言うのなら、もろキリスト教徒の欧米人はもっと強く原爆とハルマゲドンとを結びつけるはず
けれど実際に統計とったわけではなく単に映画からのイメージだけど、欧米人にとってのハルマゲドンは隕石や地軸変動、地球温暖化などの天災、宇宙人とかゾンビとかの異形の侵略、ある意味正統派で悪魔とかによるものだよなあ
なんでだろね
> 知らんがなw
言い出したの、そっちじゃんw
キリスト教からの影響で原爆とハルマゲドンを日本人は結びつけた、と言うのなら、もろキリスト教徒の欧米人はもっと強く原爆とハルマゲドンとを結びつけるはず
けれど実際に統計とったわけではなく単に映画からのイメージだけど、欧米人にとってのハルマゲドンは隕石や地軸変動、地球温暖化などの天災、宇宙人とかゾンビとかの異形の侵略、ある意味正統派で悪魔とかによるものだよなあ
なんでだろね
113名無しは無慈悲な夜の女王
2022/10/15(土) 18:38:23.01ID:UXO7HdnI 久しぶりに東京出張が決まった。
阿づ満やいくぞ
阿づ満やいくぞ
114名無しは無慈悲な夜の女王
2022/10/15(土) 21:03:24.20ID:MzWSzT3K115名無しは無慈悲な夜の女王
2022/10/15(土) 23:00:57.30ID:utpP2noG 「彼方へ」という短編が面白かった
無駄打ちばかりしていて申し訳ない
無駄打ちばかりしていて申し訳ない
116名無しは無慈悲な夜の女王
2022/10/16(日) 12:15:08.58ID:B+bX75bb ホラー短編で一番は黄色い泉だと思うんだが?
後味悪すぎるしショッキング過ぎた
後味悪すぎるしショッキング過ぎた
117名無しは無慈悲な夜の女王
2022/10/16(日) 12:21:51.92ID:p91zzhA/ 何気ない日常の風景の中のちょっとした違和感から
とんでもないところに連れて行かれるってのが
小松左京作品の醍醐味なんて思ってるけど
そのタイプの中では「黄色い泉」は中でも出色でゾッとする
とんでもないところに連れて行かれるってのが
小松左京作品の醍醐味なんて思ってるけど
そのタイプの中では「黄色い泉」は中でも出色でゾッとする
118名無しは無慈悲な夜の女王
2022/10/16(日) 12:26:23.50ID:p91zzhA/ 一方で冒頭から一撃喰らわせてあっと思わせる作品群があって
「虚無回廊」「復活の日」「こちらニッポン」なんかがこのタイプ
「虚無回廊」「復活の日」「こちらニッポン」なんかがこのタイプ
119名無しは無慈悲な夜の女王
2022/10/16(日) 13:01:21.12ID:a1Aowwb8 黄色い泉はただただ不気味
悪い夢みたいな話
悪い夢みたいな話
120名無しは無慈悲な夜の女王
2022/10/16(日) 13:10:36.65ID:a1Aowwb8 しかしヒバガンが目撃されたのが70年代の初めだから数年で小説のネタにしたんだ
物理学や哲学や神話に詳しいのに加えてオカルトネタまで集めまくってすぐに小説にするのは本当にすごいな
ネットもない時代にどうなってんだ……
物理学や哲学や神話に詳しいのに加えてオカルトネタまで集めまくってすぐに小説にするのは本当にすごいな
ネットもない時代にどうなってんだ……
121名無しは無慈悲な夜の女王
2022/10/16(日) 14:27:35.11ID:4zoR2FgA >>120
科学関係は、海外の最新の文献が翻訳されるのを待てずに、海外雑誌を扱っている図書館に通って、原文のまま読んでたそうだ
科学関係は、海外の最新の文献が翻訳されるのを待てずに、海外雑誌を扱っている図書館に通って、原文のまま読んでたそうだ
122名無しは無慈悲な夜の女王
2022/10/16(日) 14:41:50.21ID:P/YMxF9/123名無しは無慈悲な夜の女王
2022/10/16(日) 21:31:18.01ID:6seQLBBf 民俗学的な要素をSFやホラーに持ち込んだのってこの人が初めてなんだろうか?
124名無しは無慈悲な夜の女王
2022/10/16(日) 21:40:31.85ID:HNP3hIZN どのレベルの民俗学を指しているのかは知らんけど
筒井康隆の座敷ぼっこはどうなんだ?
実際読んだら民俗学要素はほぼ無いけどw
人類学を含んだ意味なら海外には小松左京以前からかなり多く書かれている
筒井康隆の座敷ぼっこはどうなんだ?
実際読んだら民俗学要素はほぼ無いけどw
人類学を含んだ意味なら海外には小松左京以前からかなり多く書かれている
125名無しは無慈悲な夜の女王
2022/10/16(日) 22:29:03.16ID:6seQLBBf126名無しは無慈悲な夜の女王
2022/10/16(日) 22:45:57.17ID:p91zzhA/127名無しは無慈悲な夜の女王
2022/10/16(日) 22:56:00.34ID:HNP3hIZN そもそも民俗学要素と民俗要素、あと伝奇的要素を区別しての話なのかで変わってくる
民俗学の中でも生活文化史の面から考えれば、過去の風俗をリアリティのある伝聞形式で書いた岡本綺堂などはいい線行ってるかもしれない
民話モチーフの作品を書いた程度の話なら泉鏡花や幸田露伴、民話そのものを文字化したならラフカディオ・ハーンなど、範囲を絞らないとなかなか難しい
民俗学の中でも生活文化史の面から考えれば、過去の風俗をリアリティのある伝聞形式で書いた岡本綺堂などはいい線行ってるかもしれない
民話モチーフの作品を書いた程度の話なら泉鏡花や幸田露伴、民話そのものを文字化したならラフカディオ・ハーンなど、範囲を絞らないとなかなか難しい
128名無しは無慈悲な夜の女王
2022/10/17(月) 01:27:53.56ID:sTXXzEHV 泉鏡花はかなりSF
129名無しは無慈悲な夜の女王
2022/10/17(月) 07:40:42.83ID:RzkDQhen まぁ、小松左京は凄い!とにかく凄い!
って事でw
って事でw
130名無しは無慈悲な夜の女王
2022/10/17(月) 12:11:36.00ID:5qC71eE8 若かりし日の小泉八雲がゴーギャンとともに
マルティニーク島を旅してたかもしれないって設定は
なんだかワクワクしてエマノンシリーズの中でも大好きな一品です
マルティニーク島を旅してたかもしれないって設定は
なんだかワクワクしてエマノンシリーズの中でも大好きな一品です
131名無しは無慈悲な夜の女王
2022/10/17(月) 14:06:51.64ID:5qC71eE8 ってなぜかカジシン作品を推してしまったけどいいよねきっと小松左京好きならカジシンもすきだろうから
132名無しは無慈悲な夜の女王
2022/10/18(火) 05:01:40.71ID:+Lmj4oPY どこのカールスキイ教授wwww
ボストン大、オミクロン株と武漢株を合体させて致死率80%の最強のコロナを生み出してしまうwww [928361899]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1666035990/
ボストン大、オミクロン株と武漢株を合体させて致死率80%の最強のコロナを生み出してしまうwww [928361899]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1666035990/
133名無しは無慈悲な夜の女王
2022/10/18(火) 20:11:08.39ID:W6bXO6/q 石川淳の『狂風記』読了。
おもしろかったです、SFだわコレ
おもしろかったです、SFだわコレ
134名無しは無慈悲な夜の女王
2022/10/19(水) 00:40:47.50ID:a/lBRGV/ >>123
横からだけど
『秘密(タプ)』とかも怖かった
文化人類学的巨視
日本人とは何か?と問い続ける道の途中では
民俗?民族学?な作品もでてくるでしょう
王朝ものの短編は単発ドラマスペシャルでやってくれてもいいかな
『糸遊』とか
横からだけど
『秘密(タプ)』とかも怖かった
文化人類学的巨視
日本人とは何か?と問い続ける道の途中では
民俗?民族学?な作品もでてくるでしょう
王朝ものの短編は単発ドラマスペシャルでやってくれてもいいかな
『糸遊』とか
135名無しは無慈悲な夜の女王
2022/10/19(水) 00:44:56.98ID:a/lBRGV/136名無しは無慈悲な夜の女王
2022/10/19(水) 02:04:31.62ID:XLkQXlW+ ポルターガイストはやたらネタにしてたし好きな話だったんだろうか
137名無しは無慈悲な夜の女王
2022/10/19(水) 16:42:16.46ID:ZqaCR+J6 人体発火といえば、トビー・フーパーの「スポンティニアス・コンバッション」が
軌道上から見た核爆発を最初に撮った映画らしいね
むかし林修が言ってたよ∵
軌道上から見た核爆発を最初に撮った映画らしいね
むかし林修が言ってたよ∵
138名無しは無慈悲な夜の女王
2022/10/19(水) 18:30:44.04ID:PIU1WAO5 ⬇俺読んだことあるのは2冊だわ
Sf小説で面白い作品を作品を教えてくれ
534 名無しは無慈悲な夜の女王 sage 2022/10/15(土) 11:33:36.11 ID:C8Hcv2LI
キャンプ・コンセントレーション(トマス・M・ディッシュ)
岬一郎の抵抗(半村良)
スロー・バード(イアン・ワトスン)
タイムスケープ(グレゴリー・ベンフォード)
BRAIN VALLEY(瀬名秀明)
バカカイ(ヴィトルド・ゴンブローヴィチ)
クライム・マシン(ジャック・リッチー)
天使のいる廃墟(フリオ・ホセ・オルドバス)
Sf小説で面白い作品を作品を教えてくれ
534 名無しは無慈悲な夜の女王 sage 2022/10/15(土) 11:33:36.11 ID:C8Hcv2LI
キャンプ・コンセントレーション(トマス・M・ディッシュ)
岬一郎の抵抗(半村良)
スロー・バード(イアン・ワトスン)
タイムスケープ(グレゴリー・ベンフォード)
BRAIN VALLEY(瀬名秀明)
バカカイ(ヴィトルド・ゴンブローヴィチ)
クライム・マシン(ジャック・リッチー)
天使のいる廃墟(フリオ・ホセ・オルドバス)
139名無しは無慈悲な夜の女王
2022/10/22(土) 00:05:26.90ID:Ne1VQ2+W 最近再燃してその辺の古本屋から買い集めた本のうち未読がもう二冊くらいしかなくて寂しい
140名無しは無慈悲な夜の女王
2022/10/22(土) 13:46:55.56ID:ZvDYbvp6 未読があるなら
まだ楽しめように。
まだ楽しめように。
141名無しは無慈悲な夜の女王
2022/10/22(土) 18:20:30.15ID:E4jD5dZU おかわりするのもいいぞ
神への長い道は何度読んだかわからん位好き
神への長い道は何度読んだかわからん位好き
142名無しは無慈悲な夜の女王
2022/10/22(土) 19:03:52.14ID:/zGMcFoD 再燃ておかわりジャネーノw
ミナミケ(・ω・)オカワリ←イヤガラセ
ミナミケ(・ω・)オカワリ←イヤガラセ
143名無しは無慈悲な夜の女王
2022/10/22(土) 20:08:22.19ID:g4cQwOsF どこでも寒いなお前は
144名無しは無慈悲な夜の女王
2022/10/22(土) 21:12:05.69ID:b17KN00l 時間たってからお代わりするのが楽しい
145名無しは無慈悲な夜の女王
2022/10/23(日) 01:03:31.17ID:je/EOTVZ 「百作を一回ずつ読むより一作を百回読む方がためになる」と言った昔の人がいたな
作品にもよるのは言うまでもないだろうけれど
作品にもよるのは言うまでもないだろうけれど
146名無しは無慈悲な夜の女王
2022/10/23(日) 14:40:52.28ID:0E8UgLMk 作品にもよるけど読み方にもよるからなあ
映画を倍速飛ばし見は定着しそうだしw
映画を倍速飛ばし見は定着しそうだしw
147名無しは無慈悲な夜の女王
2022/10/24(月) 17:16:33.95ID:bGXwCwJW148名無しは無慈悲な夜の女王
2022/10/25(火) 10:40:14.93ID:jErArmco ソーユー人たちは「遊び」とは「イベント」じゃなくて消化しないとイケナイ「作業」なんだろうネ。
RPGとかでもチートで無敵にしてさっさとクリアーしちゃうヒトとか
「遊ぶ」んじゃなくて「見た」「クリア」したってヒトに言える、
自分の「根拠」とか「実績」だけ欲しいンダヨw
「」ノ多イ(・ω・)文章ダナ…
RPGとかでもチートで無敵にしてさっさとクリアーしちゃうヒトとか
「遊ぶ」んじゃなくて「見た」「クリア」したってヒトに言える、
自分の「根拠」とか「実績」だけ欲しいンダヨw
「」ノ多イ(・ω・)文章ダナ…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★11 [ぐれ★]
- 国内ホテル、既にキャンセルも 訪日客関連業界、事態見守る ★3 [蚤の市★]
- 日本損失1.7兆円に修正 中国渡航自粛の影響試算 [蚤の市★]
- 「どうしようもない」 ため息つくアジアの玄関口 中国の訪日自粛で−福岡市 [蚤の市★]
- 「アベノミクス」で投資対象と化したマンション ローンの低金利続き「年収の12倍」借りる20代出現 [蚤の市★]
- 橋下徹氏 外務省幹部の訪中受け「口だけ番長」へ痛烈指摘 「喧嘩は日本の完敗…なんとかっこ悪い日本か」 [冬月記者★]
- 台湾「高市さんが台湾人の悲願を叶えてくれた!」これじゃ高市さん発言撤回できないぢゃん😰 [523957489]
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪
- 高市周辺、さすがに焦り始めるww「小さな火種が火事になりかけている。早く鎮火しなくてはいけない」 [271912485]
- 【高市悲報】神谷「部下が間違えて脱炭素を脱酸素て書いたんですよ😡それ読んだだけなのに挙げ足とるな!小学生か!」 [359965264]
- 【超悲報】中国への武力行使、世論調査で「賛成」「どちらかといえば賛成」48.8% 「反対」「どちらかといえば反対」の44.2%を上回る [314039747]
- 中国「高市が頭を下げて謝罪しない限り、絶対に許さない」 [329329848]
