銀河英雄伝説 素朴な疑問182

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/01/30(月) 06:52:47.24ID:HAz0ES/g
銀河英雄伝説に関する素朴な疑問について語りましょう。

使用の際のルール
1 本作品は架空の歴史をもとに作成されています。よって、現実の歴史をもとに本作品の考察を
  行わないでください。
2 現実の特定の政治思想、国家、戦闘などを引き合いに出して作中内のそれを批判もしくは罵倒
  しないでください。その逆も同様です。
3 作品内ですでに確定している評価(トリューニヒト、トゥルナイゼン、等)は議論しても覆らないと
  思って語ってください。作者(田中氏)の意図にそった議論をしましょう。
4 疑問に対する回答は大いに結構ですが、あくまで架空の歴史に対しての質問と回答です。
  そういう考え方もあるさ、という程度にとどめ、理性を失わないようにしましょう。
5 sage進行でお願いします。name欄に何も入れなかったり、わざとageにしてる人は荒らしとして
  スルーしましょう。

※前スレ
銀河英雄伝説 素朴な疑問181
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sf/1669253028/
2023/02/02(木) 18:21:35.57ID:oZms4Pp9
第10艦隊
2023/02/02(木) 18:37:08.64ID:MZ9YmVYf
ルドルフは血筋の盲信者だから
正当性は血によってしか担保されない
2023/02/02(木) 18:47:11.19ID:l8Hkp3Gs
血筋のハナシしてるのにタクシー運転手やってるのが王位継承権の否定になるワケデモナシw

ショクギョウサベチニカ?(・ω・)オン?
2023/02/02(木) 19:15:29.69ID:ekm7CuA5
ゴ朝の歴代皇帝には、即位式はしてみたけど、結局敗退して、無かった事にされた人も居たかもね。
2023/02/02(木) 20:54:27.81ID:UuWGlBAu
>>9
原作外伝3巻では、たとえ皇帝の実子(落胤)でも公式に認められないと
ゴールデンバウム家の一員どころか不敬罪が適用されると
未来の警視総監(予定)が言ってた。
2023/02/03(金) 12:00:02.32ID:Yw4OMBFW
公式に認められた「血統」がものをいうんだよね
逆に言うと公式に認められさえすれば遺伝子はどうでもいい
煎じ詰めてくと間男の精子で皇后が孕んでも皇太子と認められれば継承できるわけだな
確か10年前ぐらいにイギリスのプランタジネット朝のリチャード三世の遺伝子を調べてみたら公式の系譜の男性のY染色体もってないって話題になったよね
2023/02/03(金) 12:39:40.26ID:wtOppzkd
ソーイヤPC98の太閤立志伝でもエンディングが近くなると秀吉が
征夷大将軍は清和源氏の血統しかなれないでオジャルとかヘンナ貴族みたいなヤツに言われてたナw
2023/02/03(金) 12:52:05.85ID:FzbO0iXI
フリードリヒ4世が淡白なだけで、後宮があって避妊する必要なかったら、何十人も子供も出来るのが普通で、皇族まみれになっちゃうな
2023/02/03(金) 13:13:30.42ID:ynS7/GAt
皇子皇女、死亡率も高いけどな。
19名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2023/02/03(金) 14:44:12.18ID:pXLcHWyq
フリードリヒはタンパクというより
子供が流産や死産、産まれても早死にしたりしちゃったからかな

しかも死因も暗殺とか権力闘争に関するものと思われる形で
2023/02/03(金) 21:47:23.69ID:3B7vf+gC
底抜けに陽キャの皇帝とかおらんかったのかな
「はいどーも陛下ちゃんねるです♪今日から後宮に新メンバーのアンネちゃんが加わりました~!(拍手)」
アンネローゼ「は、はじめまして…」みたいなの
2023/02/03(金) 22:19:18.56ID:k044xmDq
二代目とか?
2023/02/03(金) 23:30:34.15ID:y4i6AV21
フリードリヒも即位前は陽キャだったぽいけど
2023/02/04(土) 01:58:36.50ID:cN2U3IZG
誰か紀伝体の銀河ゴールデンバウム伝説書いて。
2023/02/04(土) 09:57:00.24ID:8SlTfaGA
>22
原作に陽キャとか、そう言う記述は無い。
期待されてない遊び人。
酒代を払えず、平民の店主に「もし即位出来たら20倍にして返す」と哀願して、店主はくれてやるつもりでそれを承知したって挿話が有ったが、駄目な印象しか伝わってこない。
なお、兄皇子達が相次いでリタイアして即位した後、ちゃんと20倍の飲み代を払ったと言う。
2023/02/04(土) 13:15:48.78ID:ar2ovX+s
たぶん陽キャだったのは弟のほうじゃない?
若いころから「誰からも期待されなかった」と複数個所で言われているからなあ
2023/02/04(土) 17:25:49.12ID:qrOg/17E
陽キャと重く見られない(期待されない)はワリと両立するモンデw
2023/02/05(日) 05:41:58.98ID:yZCtK7e7
俺はゴールデンバウム帝室一の無責任男
2023/02/05(日) 07:37:30.30ID:0hmKBbf8
フリードリヒ4世さんは、無責任と言うよりも、むしろ帝室を潰すのを楽しみにしてきた感じがあるな。最後まで後継者を決めなかったり、簒奪を狙っているであろうラインハルトを引き立てたり、この人なりに復讐だったのかな。
2023/02/05(日) 07:43:51.57ID:QCYxZ1fv
ワカル
下らないよこんな体制、って思っていたフシはある
きっと門閥貴族も内申では嫌っていて、リヒテンラーデを取り立てたりしたのもその表れ
2023/02/05(日) 08:46:09.98ID:jJZyK8LT
ゴールデンバウム家からは不祥として忌避されている名前「ルードヴィヒ」を
わざわざ自分の跡継ぎに名づけるあたり、相当だと思うw
2023/02/05(日) 10:57:06.97ID:j2n2s+Of
滅びるもよし滅ばざるもまあよし
自分の死の直後に火種を残して死んでやろうみたいなほくそ笑みを感じる
最後に運命の賽を振ってみたくなったというところなのかな
出る賽の目の確認は他人任せなのがいかにも陛下らしい
2023/02/05(日) 21:54:09.38ID:Wx8ElqGd
今日は門閥貴族来てるな
33名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2023/02/05(日) 21:55:34.36ID:qN6KUdd5
ova本伝4話で幼少のラインハルトが
貴族のパーティーに乗り込んでブラスターをぶっ放すシーン
その後お咎め無しなのはフリードリヒが寵姫候補の弟だから
揉み消したのかそれとも原作でなにか補完はあった?
それともアニオリシーン?
2023/02/05(日) 21:56:23.26ID:qN6KUdd5
ageてしまって失礼しました
2023/02/05(日) 22:54:37.13ID:pVCPEb02
それはアニオリ。
原作にその事件は無い。
アニメスレで話せ。
2023/02/06(月) 08:46:50.41ID:nMA9gCwP
熟女好きから年を取って少女に転向という女の好みまで凡人だよなフリードリヒ
2023/02/06(月) 09:23:03.50ID:1uUFBT3o
紋別の鳥貴族
2023/02/06(月) 10:04:56.00ID:jrYdysIi
シュザンヌは、熟女じゃなくて、ゴージャスな感じの美女だったのでは?
2023/02/06(月) 10:51:37.61ID:2MQh5ZLk
シュザンヌはロリ枠入宮
2023/02/06(月) 13:11:05.47ID:ApCWCkqP
賞味期限切れだな
アニメ版ではまだ十分美しい姿であったらしいが
2023/02/06(月) 13:16:52.14ID:cAVFp2Uu
ラプンツェル(チシャ姫)がベーネミュンデの元ネタなんだから
髪の長い美少女に決まってるだろ
2023/02/06(月) 20:39:29.72ID:2JC2VDnU
リヒテンラーテが「この女性も昔は可憐な小鳥だったのになあ…(今は猛禽)」と内心呟いてたのが印象深い
2023/02/06(月) 21:31:07.81ID:DLaUBhey
可憐な美少女がジジイにファックされまくって、悪女に変貌したのか。ベーネミュンデも敵役だが、ある意味不遇の人だったな。
2023/02/06(月) 21:43:22.97ID:0JTytsnF
悪女に変貌したのは、赤ん坊を立て続けに死産したのが大きいのでは?
しかもその原因が(以下略
2023/02/06(月) 22:14:54.87ID:Jdq2ueZQ
そういえば、「○爵夫人」と呼ばれていても、後宮の寵姫だったり夫が爵位持ちだったりするわけではなく
実際に自分自身が貴族の家の女当主をやってるのって、作中で登場したのはヴェストパーレ男爵夫人だけ?
やっぱりゴールデンバウム朝では相当珍しい例だったんですかね。
2023/02/07(火) 00:45:02.89ID:fqJ3XxOh
え?
2023/02/07(火) 06:14:47.75ID:Kp/XIXDA
流産しまくって生まれた子供も死産でしたーとか言われたらそりゃ歪むよ
2023/02/07(火) 07:18:28.83ID:YYB//i44
もっとも子供が生まれたところで、その子供を擁立すべく
宮廷工作に勤しむ日々に追われることになるだろうから、
結局のところ大して変わらないと思うw
2023/02/07(火) 08:51:28.25ID:xyq2c2Jd
>>45
苗字と爵位しか出てないキャラは、女性である可能性があるな。
2023/02/07(火) 09:05:22.14ID:5eYawlRC
マリーンドルフ家もオヤヂになにかあったら絶対ヒルダだし周囲もソレが当然と思うだろうから
帝国でもトリタテテ珍しい例ではナイノデアロー。
2023/02/07(火) 14:57:30.48ID:hGe0j5HY
>>45
苗字と爵位しか出てないキャラは、女性である可能性があるな。
2023/02/08(水) 00:56:27.71ID:/BOWnAjB
ベーネミュンデ侯爵夫人やグリューネワルト伯爵夫人も当人が爵位もってる例だと思う
この手の皇帝の寵姫系はそれっぽいなあ
まあ男尊女卑社会の帝国で女性が婿取りもせず養子縁組もせずに家督と爵位を継ぐってのが珍しいだろうし
2023/02/08(水) 10:46:02.79ID:M/A8G3Zn
史実の寵姫(公妾)は、仕事している女官だったりで、自立した女性なことも有るのでは。
日本でも藤原薬子て居たな。
2023/02/08(水) 14:50:24.74ID:Mu2UloRT
これってなろう系?
2023/02/08(水) 15:17:44.52ID:L7aKcEfH
違うんじゃない?
ラインハルトは努力家だし、普通の人から見たら一ミリも感情移入出来ないキャラ造形だし…
ヤン・ウェンリーの方は、やや、なろうの要素があるかもしれんが…
2023/02/08(水) 15:53:18.86ID:jk1Jez8b
アテクシは意識高いのでラインハルツに成るでゴザーるよ!!
2023/02/08(水) 21:28:54.80ID:Zq0NDV/l
転生しても、ラインハルトやヤンにはなりたくないな
2023/02/08(水) 21:44:11.56ID:leVLW9E7
スライムにでもなっとけ
2023/02/08(水) 21:52:56.65ID:/7sqOdRr
>>57
じゃあフォーク准将で。
2023/02/09(木) 06:15:42.58ID:c2iTCFhY
士官学校主席だろ?
作中じゃ色々あって裏目に出まくったが、本来はドラッグでもやらない限り負け組になる方法がない人生
2023/02/09(木) 07:06:08.19ID:AHV9e3fM
当時の士官学校の教師陣が腐敗していた可能性が微レ存
2023/02/09(木) 07:28:23.53ID:6VXE07UD
ワイドボーンが主席になるんだからあの手の秀才タイプが評価されるんだろ
2023/02/09(木) 07:45:15.84ID:PYvJQ+5r
士官学校にフルメタル・ジャケットのハートマン軍曹みたいな教官がいたら、一瞬で痙攣起こしそうだな。
サーイェッサー!
2023/02/09(木) 08:23:42.95ID:k3QYazwI
フォークってヤンよりも出世スピード上なんだよ、それだけ功もあげてきた人だったんだよ
2023/02/09(木) 11:05:12.23ID:3cLGcywH
フォークさん、大佐までなら万全だったよね。
レンネンとあの世で慰め合うといい。
2023/02/09(木) 13:11:14.95ID:k3QYazwI
リンチとかグリーンヒルとかグリルパルツァーとか、それまで順調に出世してきた有能な人が
ささいなきっかけから足踏み外して破滅して後世の評価もボロクソになるって例、銀英伝でわりとあるね
2023/02/09(木) 15:05:20.51ID:6VXE07UD
自衛隊の昇進だと実務だけイケてる人間は佐官で止まると聞いたことあるなあ
各種学校の席次が上でもそこで止まってしまうんだと
2023/02/09(木) 18:50:21.03ID:2A4iMmUn
敵国よりも予算ひっぱったり軍の存在自体を認めさせたりするタメの自国のシビリアンとの闘いになるカラネ。
2023/02/09(木) 22:25:34.54ID:T9NO2m0e
銀英世界は乱世だから、座学の秀才台風より多少バカでも一本突き抜けたタイプの方が好まれる
2023/02/10(金) 00:32:53.10ID:uQjgJqqH
叩き上げのビュコックさんがいるからな。
2023/02/10(金) 07:55:15.43ID:V2osm3EO
ビュコックは士官学校卒でないので非主流だが軍歴のとんでもない長さだけでも兵卒から年下の上官まで数目置かれてるという立ち位置
権威で統制する官僚制度としての軍と理屈だけでは成り立たぬ泥臭い実戦部隊としての軍の両面から見るとまあそんな感じになるのかなと
2023/02/10(金) 09:11:18.77ID:YKHt3Szb
>>67
将官は実務能力よりゴマすりの能力が必要だということだ
佐官なら権力を与えずに使いつぶせるからな
2023/02/10(金) 09:18:39.53ID:CaZ3B7/W
辻、牟田口……w
2023/02/10(金) 09:31:18.60ID:nG0HrZhB
そりゃあ軍だって官僚組織だからねえ
2023/02/10(金) 10:01:20.50ID:HifsHvrV
>>72
実務能力にすぐれた人ってだいたいその実務をこなすことに偏って未来のビジョンを描けないんだよね
そういうところが忌避されるのかと
2023/02/10(金) 10:01:46.58ID:HifsHvrV
もちろん実務がいらんということではなくて実務はできて当たり前の世界なんだな
2023/02/10(金) 10:24:12.54ID:YKHt3Szb
そんなわけないだろ
実務ができる人はできるできないをはっきり認識しているから
ビジョンだの夢だのという口先ばかりの計画は当てにしないの
口先ばかりの上層部はそういうのを会議室に置きたいとは思わんのよ
ただ現場で使い潰すのみ

実務はできて当たり前だったら
無能は上に上がれないということになるがそんなわけないだろ
2023/02/10(金) 10:31:32.63ID:HifsHvrV
自衛隊の話してるのに旧軍の話持ち出されても困るなぁ
2023/02/10(金) 11:13:33.57ID:YKHt3Szb
旧軍の話しているの73だけだぞ
2023/02/10(金) 13:18:14.07ID:HifsHvrV
はぁ?ねぼけたこといってんなよ
現にヒゲは一佐止まりという事実がある
2023/02/10(金) 14:05:36.09ID:RA4lpNzE
負けるな一佐ココニアリ
2023/02/10(金) 14:37:02.65ID:PBYaGur8
エースパイロットから海軍大将に出世したアイスマンはスゲェ!
トップガンだけど。
と思ったけど、ケンプみたいなもんか。
2023/02/10(金) 14:48:11.77ID:CFSqd2uW
ヒゲは政界に進出したからだろ
2023/02/10(金) 16:09:23.23ID:vVg6ktlU
まあまあ優秀なら大佐まではなれる。
しかし、将というのはそこから断絶した世界なのだ
https://www.factmonster.com/us/military/us-military-ranks
2023/02/10(金) 16:14:02.52ID:zBZQdQkN
でも、銀英伝は二十代の大将が珍しくない世界だからな
2023/02/10(金) 16:15:32.00ID:NQCAp78D
わしは士官学校を出れなんでな……
これまで士官学校卒のエリートさん達に対する意地だけで戦ってきたんじゃよ。こんな時代でなかったら、到底艦隊司令官までは出世できなんだろう。それが、こうしてカイザーに肉薄されるところまで戦えたんじゃ
2023/02/10(金) 16:32:39.82ID:RA4lpNzE
パイロットからCIA、大統領にまでなったブッシュ父
2023/02/10(金) 16:49:59.12ID:BU8ckTTM
>>85
20代将官が主人公側の主な登場人物の立身出世物語だから珍しくない
ように見えるけど、実際は限られた超エリートで、普通は20代どころか
定年退官までに将官に昇進するのは稀というのが実態だろう。

大佐だと戦艦、空母クラスの艦長になれば大佐への昇進は近いだろうけど、
その一つだと200隻程度の分艦隊司令官クラスに出世いなければ
准将になれない。
2023/02/10(金) 19:59:51.54ID:YKHt3Szb
将になるのがなぜ難しいかというと
将になるにはどんな国でも最高権力者または議会の承認が要るからなんだよ
つまり政治とは関係ない能力の持ち主では絶対に昇格できないシステム

さらにいうと、議会に承認を得ようとする際にマスコミ連中に叩かれるような経歴の持ち主では無理なんだよ
誰かさんとは言わんが
2023/02/10(金) 20:15:15.30ID:zBZQdQkN
そういう話はまた別の場所でしなさいよ
2023/02/10(金) 20:19:25.01ID:vyTW78Y6
年中戦争して、指揮官も相当数死亡するんだから、平時の軍隊と比べる意味は薄いよ
2023/02/10(金) 20:23:55.72ID:HLDWdToR
ロシア軍とか将官級死にすぎ草草
とか米英に笑われてるらしいね
新聞レベルの情報で悪いが
2023/02/10(金) 20:41:43.78ID:RA4lpNzE
センソー中のワリには最前線の重要人物が査問会に呼び出されたりスルケドネw
2023/02/10(金) 20:55:41.17ID:nG0HrZhB
同盟って議会の描写がロクになくて、ほんとに機能してるのか?なんて言われてたなあ
2023/02/10(金) 21:26:27.15ID:vyTW78Y6
そういえば、レベロ政権とか選挙してたっけ?
2023/02/10(金) 21:39:04.02ID:Tth84Qrh
150年も戦争してたら戦時が平時になるんですかね。
2023/02/10(金) 22:27:57.33ID:3UEMhLUu
だれも指摘しないが、士官学校に戦史科があるのは異例。
参謀本部や大学校にはあるが、それ以外ではない。
2023/02/10(金) 23:45:38.57ID:V2osm3EO
メックリンガーもタダで音楽を学びたくて方便で士官学校楽奏科に入学したら予算不足で廃止され戦略研究科に転籍させられたんだろうか
2023/02/11(土) 07:23:53.93ID:ea2L9JJE
むしろ、下士官から叩き上げで将官にまで出世したビュコックさんの方があの世界では異端児なんだよな。普通はそこまで出世する前に退役たまろうに。
2023/02/11(土) 08:14:49.84ID:yXaQDjT9
>>91
少尉なんて消耗品だもんな
ベトナム戦争だと半年教えて少尉として送り出して二週間で死ぬんだっけ
2023/02/11(土) 09:21:21.52ID:p5Nt+mpu
>>98
メックリンガーは軍楽隊のようなところで演奏したいとは思っていないから、
単純に金稼ぎのために士官学校に入ったのだろう。
もしくは、士官学校に入れば旨く行けばお貴族様との繋がりが得られるから、
そこからパトロン探しの切っ掛けを掴むつもりだったとか?

とマジレス
102名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2023/02/11(土) 10:06:12.39ID:QBJHnkh/
>>99
退役する前に人生から退場してしまう
ヤンもパストーレやムーアの艦隊に配属されてたら一巻の終わりだし
パトロクロスの被弾でかすり傷程度で済んだのだってかなり運が良かった
運がかなりの比重を占めるのは間違いない
2023/02/11(土) 10:28:45.83ID:cuilyuX7
医療技術は発達してて四肢再生などは余裕でできるが艦隊戦の性質上だいたい致命傷になるとかでしたっけ。

戦場に出てる限りミスすれば将官でもあっさり戦死する世界なんでしょうな。
2023/02/11(土) 11:17:23.56ID:FhxcyGMR
原作に四肢再生は無かったが、機械的な義肢は便利なのが有るっぽい。
2023/02/11(土) 15:20:12.31ID:7KSi8B+3
同盟政府って長征船団の首脳部がスライドしてそうだから、寡頭政的なエリート主義が残ってて余り民主的じゃないんじゃないかな。
米大統領選の選挙人みたいのが全部首脳決めちゃうとか。
2023/02/11(土) 21:13:20.20ID:OIRJb/ZS
選挙の記述は有るぞ?
107名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2023/02/12(日) 03:47:30.74ID:6lgGRYYV
同盟成立が有名になってから勢力争いに負けた帝国貴族やらなんやらが大量に亡命して来て内部の質が変わってしまったのは無視出来ないと思う
2023/02/12(日) 14:08:24.03ID:rVdNOGfn
>>105
選挙人は宣誓に従って所属の州の投票結果に従って投票するから選挙人の意思が入る余地は皆無に近いんだよね(例外はわずかにある)、
事実上、各州に割り振られた票みたいなもの。各州の結果、勝った後方が票を総取りする。ニューヨーク州は28人設定されているからニューヨーク州で勝つと28票獲得(全米で538票)。
一種の間接選挙。これはこれで議論はあるみたいだが。
2023/02/12(日) 14:59:20.72ID:dVtAsEpG
アメリカの代表民主制はいかに多数派の意向を押さえ込むかという精神で設計されてるからな
わかる人だけわかればいい話だけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況