銀河英雄伝説 素朴な疑問182

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/01/30(月) 06:52:47.24ID:HAz0ES/g
銀河英雄伝説に関する素朴な疑問について語りましょう。

使用の際のルール
1 本作品は架空の歴史をもとに作成されています。よって、現実の歴史をもとに本作品の考察を
  行わないでください。
2 現実の特定の政治思想、国家、戦闘などを引き合いに出して作中内のそれを批判もしくは罵倒
  しないでください。その逆も同様です。
3 作品内ですでに確定している評価(トリューニヒト、トゥルナイゼン、等)は議論しても覆らないと
  思って語ってください。作者(田中氏)の意図にそった議論をしましょう。
4 疑問に対する回答は大いに結構ですが、あくまで架空の歴史に対しての質問と回答です。
  そういう考え方もあるさ、という程度にとどめ、理性を失わないようにしましょう。
5 sage進行でお願いします。name欄に何も入れなかったり、わざとageにしてる人は荒らしとして
  スルーしましょう。

※前スレ
銀河英雄伝説 素朴な疑問181
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sf/1669253028/
2023/02/19(日) 19:07:31.87ID:7ne3ww3t
>>200
原作にもあるよ>戦闘前の飲酒
2023/02/19(日) 19:29:13.57ID:kBbdR83P
作戦前に泥酔するぐらい酒を飲みまくっていたベルゲングリューンの悪口はそのぐらいにしてもらおうw
2023/02/19(日) 20:19:34.83ID:uGACw2D0
アイゼナッハは戦闘中も飲みまくりじゃなかったか?
2023/02/19(日) 20:25:28.97ID:XO18sgpp
あれ、相手がキルヒアイスだったから良かった
厳格なミッタマイヤーやケスラーだと軍法会議に掛けられて厳罰間違いない
酔っ払って仕事中に上官へ生意気な口を聞くとか現実でも左遷レベルの失態
2023/02/19(日) 20:46:45.97ID:Dhp4plX9
変にかぶれた奴が、ブロージットといいながらワイングラスを地面にたたきつけてドン引きされたという話は聞いたことがある。
死と隣り合わせの出陣前だから意味があるのにな。勝つまでは生きて戻らんという意味。
2023/02/19(日) 21:12:18.82ID:ImVcE7ub
ソ連のロケット開発チームが打ち上げ前に乾杯してショットグラスを地面に叩きつけてましたな。
東欧あたりの習慣なんですかね?
2023/02/19(日) 21:22:02.18ID:DN2RfqIX
初期ヤマトの七色星団の戦いの前に沖田艦長が水盃のシーンあったな

東西問わずに戦いの前に杯交わすのは士気高揚の手段だったのかな?
割れた杯を片づける船務科(当番兵?)は大変かと思うけど。。。
2023/02/19(日) 21:40:30.04ID:1qCbrrD7
出陣する兵士がするのは古今東西あるけど、みんながやるのはロシアくらいだね
結婚式やそういう打ち上げとかのおめでたい時や貴族のパーティーでやる。ガラスみたいに透明で奇麗なのが細かく割れるほどいいみたい
ロシア宮廷とか一杯ごとに割ったりトン単位でグラスを消費してた
2023/02/19(日) 21:52:20.52ID:MYmft3+/
日本も使った食器を洗うよりも粘土なんかいくらでもあるから新しいの焼いた方が早いって
かわらけ割ったのが住居の遺構から山ほどデテクルw
2023/02/19(日) 22:13:44.46ID:t1ndza85
別れの水盃
いざ、さらば!
が元ネタじゃないのん?
2023/02/19(日) 22:41:28.43ID:x2douH6l
ちょっと待て
インド料理は世界三大料理にこそ入ってないが、食飽大国日本で一大ジャンルを確立できるほどに旨いだろ
日本のインドカレーはほとんどネパールカレーだけど
2023/02/20(月) 08:07:49.43ID:rqu8sSds
>>211
しかし卿がそれを主張すべきはここではなくカレー板でだろう
2023/02/20(月) 08:25:28.27ID:BpE3gV+3
>>209
それはインドのチャイ屋では?
2023/02/20(月) 08:48:54.53ID:uruT4VO0
対馬とかでもソーダヨw
奈良でも食器に使うどころかカワラケ飛ばして遊ぶ用に売ってたハズ。
2023/02/20(月) 19:51:34.90ID:Me7kQuva
銀英伝の世界では日本食(蕎麦、おにぎり、たこ焼き・・・)は存在しないのかな

ラインハルトはともかくビッテンに箸使う器用さは感じないけどw
2023/02/20(月) 20:10:52.24ID:hjIONqy+
ビッテンはああ見えて結構神経質だよ
頑固だからその部分が隠れてる
2023/02/20(月) 20:33:10.99ID:C0FgjMXj
>>215
メタ的に言うと、作者様は、日本要素を出したがってなかった模様。
ムライのフルネームが出てこないのは(フィッシャーやパトリチェフは出てたのに)、日系であると明確にしたくなかったからだと聞いた。
2023/02/20(月) 20:51:51.77ID:+nGEtNF/
村井光宙
2023/02/20(月) 22:57:34.01ID:HNhwHHxJ
このスレ的にはムライの評価ってどうなんだ?
2023/02/20(月) 23:50:33.88ID:j3bITQ68
年下の優秀な上官に嫉妬せず、自分を必要としてくれたことに誇りに思って仕え、その人のためなら穢れ役すら厭わない人格者。
ヤンの主義には反するだろうけど、ムライもまた忠誠心をヤンに向けていたヤンファミリーの一員。
不愛想で堅物で近寄りがたい自分を、初めて理解し全面的に信頼してくれたのがヤンなんだろうね。

ノイエで自分を首席幕僚に望んだ理由を問うたとき、キャゼルヌがムライにエコニアの件でヤンが高く評価していることを説明、それを聞いて協力要請に「喜んで」と応えたシーンはよかった。
2023/02/21(火) 00:24:52.42ID:pxGOEk2e
ノイエは献身や愛着や忠誠ってものが監督の世界観にあって
OVAは世話や情熱や団結って世界観がある気がする

個人的にはムライは忠誠や仕えるより、ファミリーへのある種の父性的な無償の愛と職人を物ではなく組織のバージョンに感じる
忠誠持ってたのは仕える主を選ぶ騎士の自由を求めていたシェーンコップくらいな気がする
2023/02/21(火) 08:54:56.54ID:7owIkugJ
去年ククルスドアン観に行ったときに
「腐敗した民主制と清廉な君主制……」って予告が流れてきた日ニャ
オレンジジュース吹き出しそうにナッタワw
223名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2023/02/21(火) 12:28:13.08ID:GAUPw0an
緑茶とかも無いからね
日本文明的なものは滅びたと脳内解釈してる
アニメだと滅びた技として真剣白刃取りとか出してるけどw

あと、日本の小説としてスポーツでは一番ポピュラーな野球の例えを出さずに逆転のトライとラグビーの表現を用いてるし
やはり日本的なものは作中に出したくなかったんかね
2023/02/21(火) 12:38:49.30ID:8SzPp0fh
トダとアサクラは日系だと思うけどムライみたいに海外でもあるんかな?
ビュコックは緑茶に煎餅が似合いそうだ
2023/02/21(火) 12:54:49.36ID:fsCBzYnp
緑茶に関しては原作に出てきていないだけで存在していると思う。
原料が同じ紅茶があるし、当然ウーロン茶もあるだろう。人類の食に対する探求は貪欲だからね。
ルドルフも飲食関係の弾圧はしなかったと思う。
2023/02/21(火) 13:20:29.94ID:0BauPQQl
緑茶の茶っ葉が腐って(発酵して)紅茶の茶っ葉になるのだから存在はすると思う
と書こうとして先に書かれていた
2023/02/21(火) 13:40:08.29ID:hRoxCNNB
>>223
手元にないんで確認できないのだけど、シェーンコップかアッテンボローのロムスキー医師評価で
「どんなに大きくてもファールでは得点にならない」みたいなこと言ってたのがあった記憶が

>>225
どうだろう?ルドルフの信念が「退廃的で不健全な文化を一掃して健全な社会にもどす」だったから
ルドルフの価値観で健全でないとみなされたら食事文化も弾圧されてると思う
2023/02/21(火) 13:53:40.36ID:WkfoZnAS
>>227
あったあった
まあそのへんは文化が残ってようが残ってなかろうが読者は現代の日本人だから登場人物の発言を現代日本で通じるアナロジーを使って翻訳したで終わりなんだよね
2023/02/21(火) 14:13:52.43ID:VJNeYc8C
昔野球に例えて説明するアメリカ人生物学者の言葉をイギリス人生物学者がクリケットに翻訳して皮肉ってましたな。
2023/02/21(火) 16:38:10.53ID:KZPoRzE4
それは皮肉というのかな?
チェスを将棋に例えることはよくあるぞ
2023/02/21(火) 18:46:46.40ID:7owIkugJ
チェスに将棋の例えもあるゾ
サヨナラだけが人生ダ
2023/02/21(火) 19:04:26.94ID:YGTWXOqm
もしかしたら3次元チェスだけでなく3次元オセロ、三次元UNOとかも同盟、帝国で普及している?


人によって翻訳が違うらしいが中国式チェスそれとも中国式将棋ってのがあるらしいが
作者からすれば中国式チェスを念頭に創作活動したのかな?
2023/02/21(火) 19:35:47.84ID:7owIkugJ
現代でもコンピーターで国家運営から軍備調達、兵站までやる対戦型ストラテジーゲームがあるのに
チェスじゃなきゃイケナインダロウカ。
2023/02/21(火) 20:12:33.29ID:qH8o4Aaz
現代でもチェスや将棋、囲碁もオセロもあるだろう。
2023/02/21(火) 20:21:33.80ID:YGTWXOqm
現代の士官学校での戦略教育課程でボードゲーム(囲碁、チェス、将棋・・・)を推奨しているのかな
あるいはプレステで大戦略、信長の野望とかプレイしているとか?
2023/02/21(火) 20:41:19.23ID:KZPoRzE4
平時の士官学校はもはや昇進スピードをコントロールする存在にしかなってないから
洗脳と無駄知識の詰め込みしかやってない

軍事専門家が全部やっちゃってる、現代の軍師みたいなもんだな
2023/02/21(火) 20:42:09.39ID:WkfoZnAS
戦略戦術シミュレーションがあるじゃん
2023/02/21(火) 20:48:59.14ID:8SzPp0fh
そういうストラテジーゲームなら、ヤンがヘボなわけないよな
2023/02/21(火) 21:21:01.64ID:7owIkugJ
与えられた条件で勝ち筋を繰り出す天才だけど
自分で最初の歩を選んで戦況を一から組み立てていくのは苦手な詰将棋タイプとかw
2023/02/21(火) 21:29:36.17ID:7owIkugJ
ラインハルトも、「状況」を与えられるしかないシビリアンコントロールされた民主制軍のヒトであって、
政治家として「状況」を自分で作らないイケナイ帝国軍ではやってけないヒトと見切って即人材リリースしたのカモネw
2023/02/21(火) 23:07:57.33ID:YT+1aSd5
帝国はともかくフェザーンと同盟には「ギャラクシーウォー(仮称)」なるSLGがあるとは思う
そして両国の諸提督は毎年アップデートされる能力査定を密かに気にして喜んだり文句言ったりしている
242名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2023/02/22(水) 08:04:46.38ID:9U8JRm7l
>>227
ありがとうwそのフレーズアッテンボローの井上声で脳内変換されるからあったなそんな台詞

ヤンは最後の三次元チェスは大勝利で終わりましたな…
2023/02/23(木) 23:31:41.14ID:1gUU2Uw9
銀英伝読んで「城下の命」って言葉を知った
2023/02/23(木) 23:51:00.43ID:P7e+lE+G
城下の盟、な。
2023/02/23(木) 23:59:20.01ID:5yFx+EE2
ジョーカーの目かと思ってた
2023/02/24(金) 08:18:24.23ID:7HwGr2vS
鹿目まどか「あたしアメリカ人になるからジョーって呼んで」
ほむほむ「はァ?」

ジョー鹿目
2023/02/24(金) 16:09:50.78ID:y7Od9Alm
最近のアニメキャラか?
皆が見てるとか思うなよ
子供が産まれてオタク卒業した手合もたくさんいるんだ
俺はしばらくクレヨンしんちゃんとスポンジボブしか見てねえよ
2023/02/24(金) 16:26:43.05ID:7HwGr2vS
ヤダァ〜おっくれってるゥ〜w
2023/02/24(金) 17:54:13.72ID:/zmp6g6b
ん?
2023/02/24(金) 20:44:04.26ID:VSE0AWDg
いまサッカーの日程調べてて知ったんだけど、ブンデス2部にブラウンシュバイクってチームあんのね
2023/02/24(金) 20:52:07.13ID:/zmp6g6b
コーチ「監督!ディフェンダーが上がりすぎています!このままではフォワードのシュートに当たってしまいます!」
監督「ええいかまわん!全選手シュート斉射!」
2023/02/25(土) 01:13:35.10ID:6HDuaFIB
>>227
そもそも帝国では、元来、古ゲルマン風の名前を与えられたのは貴族だけの筈。
それが、500年後、平民までそれっぽい名前だらけ。ド・ヴィリエの様な例外も居るけど。
ここからも、帝国は、文化的多様性の貧弱な政治をしてたのではと想像可能。
2023/02/25(土) 04:47:50.85ID:kSdIy6lo
>>252
帝国勃興期の血のローラーで思いっきりエスニッククレンジングされて、
非白人の平民は軒並み農奴階級に落とされて辺境惑星に追放されたんじゃない?
物語の現時点ではオーディン在住の平民は元をたどればみんな貴族の分家の末裔とかだったりして。
2023/02/25(土) 11:36:33.37ID:kUhnWQUW
>>252
明文化されてなくても、付けにくい空気が出来たらそうなってしまうものですよ
猫島とか地域猫とかで猫だけを保護すると、他の生き物が猫に圧倒されて絶滅するようなもん
いまのスポーツ、文化からのロシア排除と同じ
2023/02/25(土) 11:53:33.08ID:6HDuaFIB
>>253
そんなアホなことやってたら、帝国序盤で人類滅亡だわw
連邦時代には相当に混血が進んでた筈だし、帝国序盤では、わかりやすい白人てのは絶滅危惧種だったはずだもの。
実際は、人類(特に帝国国民)は、500年がかりで、3000億から400億程度に減っていった訳だがね。
2023/02/25(土) 11:57:39.34ID:6HDuaFIB
>>254
貴族の末裔なら、平民でも、多少は税制上優遇てのが有ってさ。
平民はこぞって貴族と縁を結びたがり、貧乏貴族たちが礼金目当てに平民を養子にしまくって、いつしかドイツ風の苗字が主流になっていった、など有ったかも。
2023/02/25(土) 13:20:32.66ID:B6GQXORU
砲塔に人が入って射撃、しばしばヤマトでいう第三艦橋みたいな目に遭ってるよな
なんで集中制御しないんやろ
2023/02/25(土) 13:48:39.60ID:B6GQXORU
>>243
前近代の話だよな。
日本だと、ペリー来航の下田条規(日米和親条約)とか戊辰戦争の西郷・勝の品川会談(江戸城退去)とかが、城下の盟だが、
日清戦争のときは圧勝したのに盟約は下関条約ったろ。その時の御座所は広島行宮だった。

下田条規とほぼ同じ停泊位置で行われた第二次世界大戦の停戦協定(ポツダム宣言受、城下の盟といえるものだが
本格的な敗戦処理の調印はサンフランシスコ条約。

近代以降は勝ってる側に呼びつけての約盟が主流だろ。
2023/02/25(土) 14:25:40.38ID:6HDuaFIB
>>257
アニメネタだと思うが、何であれ、軍艦がダメージを受ける時は、大概はどこにいても同じだからじゃね?
なので人員もバラバラに配置した方がダメコンし易いなど。
2023/02/25(土) 18:53:32.07ID:kSdIy6lo
>>255
ただ、実際に帝都オーディンには平民に至るまでほぼ見た目白人でゲルマン姓の住民しかいないわけだが。
ルドルフが白人しか貴族に登用しなかったというのは原作叙述で明記されてるし、
血のローラーがエスニッククレンジングだった可能性は十分にあると思うけどな。

というか、総人口がたった500年で10分の1近くまで激減したのは、
まさしく「アホなことをやったから滅亡しかかっている」状況なんじゃないですかね。
2023/02/25(土) 19:05:33.75ID:6HDuaFIB
>>260
実際に帝都オーディンには平民に至るまでほぼ見た目白人でゲルマン姓の住民しかいないわけだが。

アニメ・漫画は知らんが、原作には、そんな記述はないのよ?
2023/02/25(土) 19:11:21.17ID:6HDuaFIB
>>260
>ルドルフが白人しか貴族に登用しなかったというのは原作叙述で明記されてるし、

ソレがクレンジングとやら行った理由に、てのは、三段論法にすらなってない。
2023/02/25(土) 19:12:50.64ID:6HDuaFIB
なお、貴族(銀英伝本編の時代で門閥貴族は3000家、多くても数万人程度だな)以外、帝国国民の大半は、即ちルドルフを支持した連邦のマジョリティでもある。
支持基盤を殺してどーすんの。
あと、人口減は、今の日本の合計特殊出生率でも、このまま行けば、いずれはそんな感じですので。
2023/02/25(土) 19:23:46.26ID:ye6krvyw
ハイネセンってゲルマン風の姓だっけ?
ググってみたらデンマークのフェロー諸島で見られる姓みたいだけど

ハイネセンは先祖代々の奴隷身分なのかな?
2023/02/25(土) 19:24:20.89ID:kSdIy6lo
>>263
>支持基盤を殺してどーすんの

「彼らは自分の死刑執行命令書にサインしたことにいつ気が付くだろう」
2023/02/25(土) 19:41:54.88ID:nT8RciN6
ハイネセンはレイフ・エリクセンからもじったんじゃないの?
2023/02/25(土) 19:48:06.68ID:6HDuaFIB
ハイネセンは広義ではゲルマンかもだが、北欧系の名だし、ほかの長征指導者にグエン・キム・ホアなんてのも居るしな。
ルドルフの名付けとは無関係でないか?
2023/02/25(土) 19:49:23.31ID:6HDuaFIB
>>265
ルドルフの築いた政府スタッフも、大半は非貴族だろうよ。
2023/02/25(土) 19:49:58.26ID:AAE28YEb
元々の姓を名乗ってるんじゃない?
2023/02/25(土) 19:54:31.48ID:aqrDADGJ
>>263
政権取ったあとは支持基盤なんて不要なんだぞ
支持しないやつは殺せばいいだけなんだから
それが独裁の基本
2023/02/25(土) 19:57:13.14ID:iNFEsryq
>>257
ウィルスやハッキングなどの攪乱技術が発達して重要な部分は人力に頼ったほうが信頼できる、と解釈したな。
作中でもレーダーが役に立たず、光学探査や偵察艦による索敵に依存しているから、技術が発達しすぎたため一周回って人力に回帰している。
2023/02/25(土) 19:57:14.97ID:6HDuaFIB
しつこいな。
貴族以外を殺して、ダレが税金払ってくれるんだよ。
てか、そもそも、帝国には白人しかいないって言う根拠レスの前提を見直し給え。
2023/02/25(土) 20:10:56.34ID:BLPsgKiU
>>270
いや、独裁制こそ強力な支持基盤なしには成り立ちませんよ。

独裁者が好き勝手できる存在だと思っているのならそれは創作の読みすぎですね。
2023/02/25(土) 20:26:24.99ID:sr0Z0B5Y
原作序章で、ルドルフが優秀なものとして貴族に取り立てたのが全員白人だったとあるのと
劣悪遺伝子排除法の内容が、障碍者や貧困層や「ルドルフが優秀でないとみなした者」への断種の強制などとあるので
有色人種に対する弾圧を越えたクレンジングとかあっても不思議ではないな
まあほとんどは庶民が奴隷階級に落とされたんだろうけど

あと記述ないけど強制移住とかもやってそう
帝都オーディンに居住が許されるのは平民も含めて白人種のみで、有色人種は全部辺境惑星にとか
2023/02/25(土) 21:27:54.34ID:ye6krvyw
白人種を優遇するのはあっても、ルドルフを支持して忠誠を誓っている有色人種を
敢えて弾圧して奴隷階級に落とす理由は無いだろう。

白人種にゲルマン姓を与えて優遇を繰り返した結果、淘汰されて500年後には
白人だらけになったのでは?w
残っていた不遇な有色人種は、新天地の自由惑星同盟に亡命するケースも多いだろうし
2023/02/25(土) 21:32:48.70ID:sinGkKHc
>>273
支持基盤って言っても影響力のある重要な奴、基盤を持たない重要な奴、支持する兵卒っているわけで
後ろ二つを上手く使って前者を粛清して、ペン一本で替えの利く奴だけにするんよ
政権取ったら議会なんて不要。自分に追従するから重要人物になったのでなく票で影響持ってるんだから、民主制度を改窮して重要な奴の選出が票によらないものにしたあと粛清しないと
2023/02/25(土) 21:55:31.79ID:BLPsgKiU
>>276
粛清は万能ツールでもなんでもありませんよ。
2023/02/25(土) 21:56:57.60ID:sinGkKHc
>>277
使いこなすのが難しいだけで万能ツールなのは現実を見よう
2023/02/25(土) 21:57:18.02ID:sr0Z0B5Y
でもゴ王朝特に初期では粛清虐殺やりまくってるんだよな
「反逆者を粛清するのに仮借するなかれ」で
2023/02/25(土) 21:58:58.52ID:BLPsgKiU
>>278
史実を見るべきでしょうね。
2023/02/25(土) 23:42:03.14ID:YhjPX/mZ
>粛清虐殺
3000億中のほんの数%だって帝国当局が豪語してるので、とりま大多数のご機嫌取りは出来てたぽい。
2023/02/25(土) 23:59:20.07ID:sinGkKHc
1.3%って言ってたけど多分、国民が反乱しないギリギリの線をついてると思う
2.5%くらいでもう誰かしら親戚が死んでる事になるけど、1%くらいなら国民に入り組んだマイノリティ収容しても問題ないっぽい
まあ殺すのは識字率が高い国民国家だと反発が強いはずだけど、銀河連邦末期にそんな国民意識なんてものあったら専制君主と貴族なんて生まれんだろうし
2023/02/26(日) 00:13:37.01ID:QVtFKFRV
いやー、ルドルフは元々ファシズム型独裁者。
ファシズム・ナチズムとは全体主義的国民国家を作るものだから。
連邦に国民意識があったから、ルドルフはヒトラー型の政権掌握が出来た。
2023/02/26(日) 00:47:34.79ID:NSNXVH9L
「ナポレオンの失脚の理由は、彼が皇帝になったことだ。もし私が黄金の馬車に乗れば国民は私を信頼しない。」ってヒトラーが言ってるけどあるなら受け入れられないと思う。ルドルフは海賊だけで国民の外敵を打ちのめしてないし
国民意識があるが半封建的な帝国政府と軍で不完全だったのに対しWW1を母体とした塹壕民主主義から、制度だけ国民国家の下地が整って、国民国家になろうと意識の目覚めた先にナチスが旗を振って先導した感じだし
銀河連邦で一度国民意識を失った後に再度運動を起こす形じゃないとナチズムは無理かと思う

個人的には銀河連邦末期は19世紀人が考えるローマ末期みたいなイメージある
2023/02/26(日) 02:16:09.08ID:zvWYjw/l
「銀河連邦末期の腐敗がひどすぎたんだ!やり過ぎな面があったとしてもルドルフは英傑だ!」
みたいな解釈を初めて見た時には目を疑ったが、近頃の二次創作だとむしろ主流になっている気配すらある。
田中芳樹はこんな事態を予期していたかどうか。
2023/02/26(日) 08:25:42.04ID:W73gDsIC
ルドルフの手腕で連邦の腐敗は一掃されたと言う意味が地の文に有るし。
レベロいわく、ルドルフは元々、善意の政治家だったと。
本格的におかしくなったのは、皇帝になって、貴族制度を作った辺りからだな。
これはファシズム的にもデタラメ。
2023/02/26(日) 08:27:55.94ID:W73gDsIC
ともあれ、ルドルフは最初から皇帝になった訳ではないので、判ってないやつは原作を再読せよ。
2023/02/26(日) 08:27:59.56ID:c+QP10Bk
ルドルフの退治した海賊はたんに無法者という意味だから
海賊なんてバックで有力者と結びついてないとろくに稼ぎなんてできないよ
2023/02/26(日) 08:34:05.55ID:W73gDsIC
ボスコニア型の海賊かも。
無法者でなく、それ自体が独自の政治勢力。
2023/02/26(日) 08:35:47.28ID:jfRAHg+S
ヤンも「ルドルフを専制者にしたのは、彼の全人類に対する責任感と使命感だった」なこと言ってたしねえ

ラインハルトは「ルドルフがクソなのは、絶大な権力を正しく使わずに自己の神聖化に使ったことだ」と言っているし
2023/02/26(日) 08:52:15.64ID:W73gDsIC
ラインハルトだって、個人的虚栄心で戦争してるけどな。
2023/02/26(日) 09:44:37.52ID:sUq+tQ0a
虚栄心というより趣味
ルドルフよりタチ悪い
2023/02/26(日) 10:18:13.01ID:3dJYBNCY
戦争なしじゃ生きられないから趣味どころじゃない
長生きしてたらヤバかった
2023/02/26(日) 10:59:11.70ID:3gNSOgPI
>>274
劣悪遺伝子排除法の記述に、人種的形質については存在しない。
混血が進んでいる遠い未来の話だから、白人以外をクレンジングするってのは、全人類を滅ぼすのとほぼ同義。
帝国には白人以外は居ないって記述は、存在しないから。
てか、肌の色についての明記が有るキャラクターが少数派。
2023/02/26(日) 11:36:55.01ID:CELraEW/
>>294
確かに
正々堂々美しく戦えばすべて許されるとか思ってるからな
兵士や民間人は死んだり家焼かれたりしてるっつーの
2023/02/26(日) 12:08:16.43ID:3gNSOgPI
295は誤爆と思うが、ラインハルトについてならほぼ同意。
だが、虐殺見殺しやモルト中将を自殺させた件などに至っては、正々堂々でもなんでもない。
醜い。
2023/02/26(日) 12:09:49.69ID:jfRAHg+S
>>294
直接の記述はないのだけど「ルドルフは優秀な人材に特権を与えて貴族にした」という記述と
劣悪遺伝子排除法の説明に「ルドルフが優秀でないとみなした人びとへの断種の強制」とあるので
組み合わせるとかなりあやしくなる

ただ混血が進んだという記述もあるので、それを考えると、「優秀で自分の考えに賛同する白人種」
だけを集めるにしても相当困難だったと思うのだが
優秀で協力する非白人種は「名誉白人種」とか作ってごまかしたのかねえ
2023/02/26(日) 12:11:15.27ID:jfRAHg+S
>297に付け足し
一行目には「ただしそれは全員が白人種だった」と繋がる
2023/02/26(日) 12:19:17.06ID:3gNSOgPI
混血しまくりの遠い未来のことなので、白人以外の断種は、人類絶滅と同義。
ほか、傍証として、ヤンの辺りで、混血が進んでいる現在、名前は遠い先祖をおぼろげに示す役にしか立たない、という意味のことが書いてあったりもする。
貴族制度の制定で、白色人種の復興(犬の交配で絶滅犬種を再現する様な)てのは有ったかもだが。
2023/02/26(日) 12:22:07.28ID:3gNSOgPI
>優秀で協力する非白人種
ルドルフの支持基盤の大半になる筈だが、帝国騎士は、ルドルフ的には本来、そういう連中を遇する階級では?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況