銀河英雄伝説 素朴な疑問182

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2023/01/30(月) 06:52:47.24ID:HAz0ES/g
銀河英雄伝説に関する素朴な疑問について語りましょう。

使用の際のルール
1 本作品は架空の歴史をもとに作成されています。よって、現実の歴史をもとに本作品の考察を
  行わないでください。
2 現実の特定の政治思想、国家、戦闘などを引き合いに出して作中内のそれを批判もしくは罵倒
  しないでください。その逆も同様です。
3 作品内ですでに確定している評価(トリューニヒト、トゥルナイゼン、等)は議論しても覆らないと
  思って語ってください。作者(田中氏)の意図にそった議論をしましょう。
4 疑問に対する回答は大いに結構ですが、あくまで架空の歴史に対しての質問と回答です。
  そういう考え方もあるさ、という程度にとどめ、理性を失わないようにしましょう。
5 sage進行でお願いします。name欄に何も入れなかったり、わざとageにしてる人は荒らしとして
  スルーしましょう。

※前スレ
銀河英雄伝説 素朴な疑問181
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sf/1669253028/
2023/04/17(月) 15:42:18.36ID:h6GzgUW7
>>885
銀英伝の主砲は「中性子ビーム」だったかと。
旋回砲塔じゃないのが当時斬新だったな。
2023/04/17(月) 17:24:30.05ID:p9Ii5XLD
原作には旋回砲塔がどうとか書いてない。
2023/04/17(月) 18:36:48.80ID:+R9wP5vK
荷電粒子砲がよくわからないんだ
粒子によって装甲が脆弱になって自重で壊れてしまうとか?
中性子砲は船はなんともないけど中の人間は全滅という理解でいいのかな
2023/04/17(月) 18:39:10.54ID:+R9wP5vK
硬X線ビーム砲にいたってはなにがなにやら
2023/04/17(月) 19:33:56.78ID:1Urmx29F
単行本のカバーにあったイラストの同盟軍艦艇?の艦首にある穴はなんだろう?
レールガン?
2023/04/17(月) 19:44:22.79ID:rhaeoPAp
波動砲に決まってるだろ
2023/04/17(月) 20:18:21.91ID:GwGBExlH
>>888
中性子の粒が衝突することによって戦艦の装甲の分子構造を破壊すると同時に発熱する。
結果、兵器クラスの中性子ビームなら装甲が爆発して破壊される。

なお、中性子は貫通力が思ったほど大きくないため、中性子弾頭が
戦艦内に侵入しない限り中の人には損害は生じない。
(中性子の貫通力がすごければ、原子力発電所で発生する中性子を
遮蔽するために格納容器の厚さがが数百メートルとか必要になるw)
2023/04/17(月) 21:18:30.47ID:fmAMcbzf
>>881
反射出来なかった2%のエネルギーで反射構造が破壊されるのでほんの一瞬遅らせる程度じゃないですかね?

ちなみに現代のレーザー兵器で一発のコストは100円だとか。
ttps://youtu.be/KMv6A2i_fiE
2023/04/17(月) 23:09:20.30ID:m3n+oecq
>>889
レーザー砲の高性能のヤツだよ。
2023/04/17(月) 23:37:30.91ID:q475xuLE
硬x線
2023/04/18(火) 01:20:53.75ID:rIhffUAT
レーザー核融合ミサイルも、謎だよな。

原爆起爆型の核融合弾だと原理的に原爆以下の水爆を作れないけど、
レーザー核融合だと、もっと小さい威力の核融合反応を起こせるから、
核融合で電力を取り出すときには、レーザー式の方が有利。

でも、兵器に使うんだったら、原爆起爆型の方がいいんじゃネ?
2023/04/18(火) 02:45:43.20ID:tNRRbhTt
核が禁忌ってのは放射線が問題なんだろうから、そういうのはなるべく使いたくないとか?
2023/04/18(火) 05:23:48.32ID:dg2iDvwT
レーザー水爆を1会戦で数万発ぐらい撃ちまくっているから、
原爆起爆型だと生産が追い付かないのでは?

イゼルローン要塞には毎時7500発ものレーザー水爆を生産できる
工場があるわけだし
2023/04/18(火) 08:12:44.77ID:Cv4PFZln
電気着火式装置があるのに火打石式を点火機構に採用するようなモンカ
2023/04/19(水) 01:40:27.09ID:f0wUZ/xp
銀英世界って戦場だろうと殺人は殺人とか殺される敵にも掛け替えのない命が〜とか
そういう倫理観を教えられてなかったりするのかな
ヤンだけが異質な存在?
2023/04/19(水) 06:53:04.13ID:Ga98PTOx
>>892
ありがとう
言われてみればそのとおりだ
2023/04/19(水) 08:47:05.70ID:gYI0DAZo
モブは遺族年金払う段になって初めて価値がでる
2023/04/19(水) 18:25:42.44ID:OKtSoWrN
アッシュビーの死亡時、弔電を送った帝国軍の高官が居たな。
2023/04/19(水) 20:44:52.37ID:OL9GvGFd
劉備玄徳だっけ
2023/04/19(水) 22:10:55.34ID:m0PUh9nl
シュタイエルマルク
2023/04/20(木) 20:55:08.39ID:ZgTXBk3t
ヴェスターラントへの攻撃は新作(ノイエ)だとラインハルトはオーベルシュタインの進言に
あっさり容認(追認?)した描写であっさりしていたな
2023/04/20(木) 21:21:34.67ID:vpq1MOEo
NHK全国俳句大会で募集中の俳句のテーマが「五月闇(さつきやみ)」と「サングラス」なんだけど、
ジェシカが亡くなった報を受けてヤンが一日中サングラスをかけてたエピソードを句にしてみたものの
細かい説明を付けないと誰にも通じない気がする
2023/04/20(木) 21:35:18.75ID:TYHc5hjg
>>907
そもそも既存のストーリーを俳句にする意味がないのでは?
2023/04/20(木) 23:48:26.68ID:GH2wxY4J
ポーカーで
グラサンなしだと
手がバレる
2023/04/21(金) 00:13:26.36ID:UkRYfVso
サングラス
手の内バレる
反射かな
2023/04/21(金) 07:41:51.34ID:7g5226qC
バレてない
はずなんだけど
チェスは負け
2023/04/21(金) 11:26:07.00ID:yB06Wvg9
サングラス
ザビ家に逆らう
バカな人

ナンダ(・ω・)オトコカ
2023/04/21(金) 19:07:31.73ID:KW4WhTlu
その台詞はかませ犬になるジェリドさんですね。
2023/04/21(金) 20:20:43.27ID:fFsM7YK7
DNTでのそのシーンはサングラスというよりゴーグルみたいだったな
2023/04/22(土) 01:48:11.89ID:lZW9Wwjs
ゴーグルみたいなサングラスというとバスク大佐?
2023/04/22(土) 03:22:55.63ID:6TzSsXBz
そういやなんで同盟領侵攻の時熱核兵器で有人惑星焼きまくらなかったんだろう?
叛徒共だし同盟軍はなけなしの守るために艦隊出すしかないしそこを帝国の大艦隊で待ち構えれば有用な戦略だと思った
補給線の遮断が有用と描写するなら補給物資作る奴ら無力化すればいいじゃん

オーベルシュタインも甘いんじゃないか?
2023/04/22(土) 03:51:14.43ID:0xArcixO
>>916
そのレベルの発想で実行して滅んだのが門閥貴族ですね。
2023/04/22(土) 04:18:01.70ID:ZPsspfEd
>>916
同盟領侵攻がラグナロックではないと仮定するが・・・

帝国の貴族にとって政争に敗れたときの避難(亡命)場所になるわけだし、
その相手を核兵器で37564したら受け入れてもらえなくなるだろw
2023/04/22(土) 05:04:14.40ID:wTYyw+Q3
ゲーム(PCの4)で惑星を占領するとき
軍事施設だけ狙うと時間がかかるけど
地表全体を攻撃すると早めに占領できることを思い出してしまった
(後者は1からその惑星を発展させなければならない)
920名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2023/04/22(土) 08:15:14.26ID:1LPeA7yG
多分そこまでやったらラインハルトから人心離れるよなw
一部の人以外はヴェスターラントみたいな事をしないラインハルト(とだいたい周りは思ってる)だからこそついてきてるんだし
2023/04/22(土) 08:31:24.48ID:bZ1AlJwv
ヴェスターランの件はキルヒアイス以外の諸提督は違和感感じなかったのだろうか
ラインハルトに遠慮して婚期遅らせた道徳観の強いシュタインメッツや
法律、規律に厳格なケスラーあたりは不信感持ちそうな気がするけど。。。
2023/04/22(土) 08:48:14.11ID:ZPsspfEd
>>916 >>918
同盟領侵攻がラグナロック作戦のことだと仮定すると・・・

そもそもラインハルトは同盟を征服すべき敵であると認識していても、
叛徒とは考えていないのだから、有人惑星を焼きまくるような作戦は
ハナから却下だろうw

>>921
必要があればオーベルシュタインの謀略も用いるべし!という連中だから
そんなに清い精神構造の持ち主でもないぞ。
そもそもヴェスターラントをやったのはブラ公なわけでw
2023/04/22(土) 09:15:09.69ID:EWXRCpf/
焦土にしなくても適当な丸ごと人質にしてヤン誘い出す作戦でもいいか
2023/04/22(土) 09:55:21.04ID:9MiQ1KSO
そもそも、地上戦で抵抗なんかしてたっけ?
2023/04/22(土) 11:29:26.87ID:KXLfPfza
>>916
ランテマリオ会戦に至る部分の原作を読み返してみろ。

その時に同盟政府が一番恐れていたのが、
フェザーン回廊の出口付近の同盟領の有人星系が同盟から分離して、
親帝国の小国家群になること。
ソレを防ぐために、同盟軍はランテマリオで勝てないと分かっていても戦う羽目になった。

帝国が有人惑星を核攻撃して「くれる」なら、
有人星系が親帝国の小国家になる心配がなくなって、むしろ目出度い。
2023/04/22(土) 13:20:44.36ID:KJWe6ham
>>922
ラインハルトがやったのは「救援を意図的に遅らせた(原作)」だからね
本当に意図的だったのか、ダメだったのかは外部からは不明だけど

まあ将来帝国社会が民主主義的になったら「皇帝ラインハルトの汚点」として
論じられるようになるかもしれんが
2023/04/22(土) 16:01:29.56ID:AqY/DCDv
核兵器だから、その後100年くらいは放射能が残るだろうしなぁ
2023/04/22(土) 16:07:15.66ID:hYk2sbpr
放射能除去装置くらいあるだろ?
2023/04/22(土) 16:54:36.46ID:0xArcixO
>>928
惑星規模の除去とかテラフォーミング以上にコストかかるんじゃないですかね?
2023/04/22(土) 17:27:57.80ID:ZPsspfEd
>>929
惑星全体の膨大な有毒物質(CO2やCO、NOx等)に比べれば、
原爆程度の放射能なんて量的にゴミ同然なのでは?w
2023/04/22(土) 17:51:10.08ID:0xArcixO
>>930
汚染された大気や海洋、土壌、生物から除去する必要があるので大気が中心のテラフォーミングよりも物理的な処理量や必要な措置は遥かに多くなるんじゃないですかね?

テラフォーミングの場合はバイオテクノロジーによる既存の物質を変換といった再利用等も可能ですが、放射性物質となると回収が必要になりますし取れる手段もより限定されるかと。

少なくともテラフォーミングですら膨大なコストが掛かっているでしょうし、除去手段があったとしても短期的にも長期的にも熱核兵器を使用するメリットは皆無でしょうね。
2023/04/22(土) 17:55:16.83ID:f+oBsfTM
>>928
イスカンダルには
2023/04/22(土) 18:09:05.03ID:ZPsspfEd
>>931
まあ実際問題として、ヒロシマナガサキは言うに及ばず、大気圏内核実験で
プルトニウムをトータル3~10トンぐらいばら撒いても、核実験場以外は
何ら問題なく生活しているわけだから、人が住めないぐらい放射能で汚染するには
惑星住民を1万回は37564するぐらいの核爆発を起こさねばならんだろうw
934名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2023/04/22(土) 18:34:00.22ID:ENsuCg6A
惑星ごと核で焼き払われた星にわざわざ人が住むかと言う心理的問題はこの際無視出来んな
2023/04/22(土) 18:39:41.56ID:0xArcixO
>>933
広島長崎の実例から核使用のリスクを低く見積もるのは典型的な誤認誘導の手段ですし、今日に残る冷戦期の核兵器ですらその数百万倍の放射線発生能力を持っていますよ。

ttps://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/genbaku09/15e.html

大元のレスが曖昧なので戦略的使用がどの程度を想定しているかは不明ですが、少なくとも惑星規模の戦略目標を攻略する時点で規模が全く違うかと。
2023/04/22(土) 19:24:00.27ID:e9BEZYXB
確か旧作OVA版だと艦隊を派遣したけど間に合いませんでしたって結論なんだっけ
新作DNT版は作戦阻止よりプロバガンダを渋々承知した描写だったけど・・・
どっちも後味悪いけどオーベルシュタインの動じない性格は軍人より政治家向きなのかな?
2023/04/22(土) 19:27:19.78ID:ZPsspfEd
>>935
核兵器で発生する残留放射能で問題になるのは半減期数日未満の
放射性物質で、長期ではあまり問題は無くなる。
だから核シェルターで2週間籠っていれば、脱出後に水で簡単に
洗い流せば良いという指針になっている。
コバルト爆弾みたいに放射能汚染を目的とした核兵器を使用しない限り
汚染は深刻な事態にならんよ。(あと原発が狙われるとちとヤバいw)
第一、現在保有国が所有している核爆弾を全て使用したとしても、
放射能汚染量は過去の大気圏内核実験の数倍~10倍程度にしかならない。
(過去の大気圏内核実験はトータルでヒロシマ、ナガサキの22000~27000倍)

もちろん無問題と言っても、被曝量は環境基準を大幅に上回るだろうし、
ガン発生率は何割か増えるだろうけどねw

で、そろそろミッターマイヤー辺りに「やめぬか卿ら!」と怒られるから、以下自粛
2023/04/22(土) 20:22:01.06ID:0xArcixO
>>937
> だから核シェルターで2週間籠っていれば、脱出後に水で簡単に
> 洗い流せば良いという指針になっている。

この部分気になるのですがなにか詳しい資料をご存知ですか?

現実にビキニ環礁などは実験後の除染したにも関わらず80年近く経った現在も居住に適さないと評価されていますし、結局は条件設定がどうとでもなる架空のシミュレーションでは汚染具合の答えは出せないでしょうね。
2023/04/22(土) 20:41:43.49ID:wTYyw+Q3
>>932
さらばヴェスターランドよ
旅発つ船は宇宙戦艦
2023/04/22(土) 23:14:26.77ID:KJWe6ham
>>936
作品によって結構変わるんだよね
だいたい、時期が降るごとにラインハルトの責任が薄れるようになっていってるのは
まあ物語の受容史の変遷をリアルタイムでみているようで面白い
2023/04/23(日) 00:05:04.67ID:Ga5PRwsU
>>936
旧作は建前では決行が早まって阻止できず先行した偵察艦が撮影だけしたという事になっていて、ラインハルトも明確に反対しなかったので共犯の形になり、キルヒアイスに問われたときも弁明するのを良しとせずわだかまりを残す形になってましたね。
2023/04/23(日) 02:21:32.97ID:e2G/zLwx
そこをぼやかすと、ラインハルトの苦悩とか一夜の情事とかにも影響あるから
藤崎版が1番ひどかった
943名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2023/04/23(日) 07:09:27.51ID:BB5F6sm8
後発のアレンジ作品がことごとくラインハルトの責任が少ないようにして行ってるのがまたねw
2023/04/23(日) 07:53:10.73ID:84vejYgr
>>938
昔読んだイギリス人SASの人が書いたサバイバル本だと直ちに影響のある放射線は二週間もすれば収まるとあったな
もちろんこれは半減期の短い放射性物質の話で半減期の比較的長い物質を吸い込んだ場合の影響はわからんが、それでもまあ60歳ぐらいまでは確実に生きられるだろう
2023/04/23(日) 09:22:32.14ID:yG1Vi8fX
フォン・ノイマンは60歳まで生きられませんでした
ハイ終わり
2023/04/23(日) 11:08:43.93ID:8HUDarWL
フォン・ノイマンは核実験に立ち会ってセルフ・アトミックソルジャーや
セルフ・第五福竜丸をやって半減期が短く強力な放射性物質を大量に
浴びてたからね、仕方ないね。
核実験の際、調査を行わずに核シェルターに2週間立てこもっていれば
異なる結果になっただろうw
947名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2023/04/23(日) 14:11:12.75ID:IrhGjkeC
全長数百メールもある艦艇に平均100人ちょっとしか乗ってないってどういう設定なんですか?
2023/04/23(日) 14:34:49.59ID:Ga5PRwsU
結局のところ放射性物質の一番厄介な点は長期的には癌や白血病といった自然状態でも発生しうる病態でしか現れないせいで要因としての判断が不可能に近い事でしょうね。

現代社会においても過去の大気圏内核実験がどれだけ影響を及ぼしたかは複雑系の中に紛れてしまいますし。

そして人間の認知機能と順応能力は長期のスケールに弱く問題意識を持ちにくいのは勿論、ともすれば核使用リスクを低く見積もり再帰的に強化される最悪の相性という。
949名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2023/04/23(日) 14:36:12.69ID:l5shxK0v
ソーシャルディスタンスだろ
2023/04/25(火) 16:01:50.84ID:RT7PhRvm
軍艦の冗長性はダメコンに必須では。
知らんけど。
2023/04/25(火) 16:06:27.27ID:RT7PhRvm
放射線についてだが、作中の地球の記述に、汚染されてるとか無かったっけ?
本編の時代から見れば、核戦争やシリウスグループの総攻撃から、結構経っているはず。
2023/04/25(火) 16:06:42.53ID:PTcTlqFQ
戦艦に100人ちょっとしか人が載っていない
→冗長性がない
→ダメコンができない
→すぐ爆発する

実際、OVA見てるとビックリするくらい戦艦がすぐ爆発してるから、
その理屈は正しいんじゃネ
2023/04/25(火) 16:29:20.84ID:d7LWsNft
戦艦のサイズの根拠が乗員数やそれに伴う物資にないとしたら動力源や推進装置、火砲などの技術的な制約によるものなんですかね?

戦闘用途においては同じ能力ならば小型のほうが良いですし。
2023/04/25(火) 17:05:41.31ID:x7LVpfue
リアルの艦艇でも少人数化、武装の無人化が進んでいるからダメコンも含めて自動化が進んでるのかも。
ビュコックが砲塔にいて弾切れを嘆くという矛盾はあるけど、艦橋等の司令系は最小限に、砲撃は「砲門開け」程度の命令で自動化。機関員などダメコンのための人員にリソースを割いていると思う。可能な限り機械化してというのが前提だけど。
ユリアンが指揮したときでも全兵力の1割を無人艦にして帝国軍を牽制する動きができるほどの技術がある。
2023/04/25(火) 20:19:45.13ID:tydCsUpC
原作1巻で自動修復システムがパトロクロスの艦橋を修復しているから
ダメコンの無人化は相当進んでいると思う。

戦艦が戦闘ですぐ爆発するのは、標準兵装がレーザー水爆や
それに類する威力のものだから、直撃を喰らったら即轟沈だ罠
2023/04/25(火) 20:51:50.53ID:d7LWsNft
あれだけ火力が一方的に発達したていたら戦艦同士で撃ち合うよりも艦載機飛ばす空母戦がメインになりそうですよね。

もしくは逆に防御磁場等の防衛技術の方が優越していてそれを突破するためには複数艦の火力で一点集中しなければならず、数が重要なので会戦が選ばれているとか?
2023/04/25(火) 21:59:15.51ID:i7Sb21yt
この作品世界はエイズはもう克服されてますか?
2023/04/25(火) 22:18:14.62ID:TcdmESqa
エイズは知らんが性病が存在してるのは確か
2023/04/25(火) 22:20:38.51ID:z35JSBUR
ルドルフ大帝が色々粛清しまくったので医療面は退化してる部分がある
特にメンタル
2023/04/25(火) 22:54:01.81ID:tydCsUpC
>>957
銀英伝執筆当時はエイズはホ○特有の病気と知られていたから、
ルドルフ大帝の御世に保菌者は全員殺処分されたという設定に
なったと思う。(;´Д`)
2023/04/26(水) 07:23:58.85ID:gaxYjKlF
銀河英雄伝説 素朴な疑問183
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sf/1682460188/
2023/04/26(水) 15:39:32.09ID:PlZnOFDS
ルドルフ大帝からすれば鬱とか甘え以外の何者でもなく患者は処分
関係する医療や研究は全てカット
2023/04/26(水) 16:26:55.02ID:o1XX7icT
チョコレートを欲しがり泣き喚く幼児と同程度のメンタリティしか持たない病の人とかどうすればいいのか
2023/04/26(水) 21:34:58.07ID:HgMntkqf
それは病ではありません
帝国貴族として当然の資質です
2023/04/26(水) 22:18:41.71ID:4M8YD0v+
ルドルフの時代に地球教団が表に出てきたら、普通に弾圧されそうだ
2023/04/26(水) 23:50:53.75ID:dEA6UhN2
ルドルフはクローン作って継がせたらよかったのにね
2023/04/27(木) 03:47:24.25ID:7a5a9ICV
むしろ銀河コンピューターに人格を移植
2023/04/27(木) 05:59:51.35ID:twOEMjIm
超人ロックか
2023/04/27(木) 11:05:03.68ID:fpavoSZH
ソーユー生命工学とかナシンコのヒトデショ。

jojoハ(・ω・)ニンゲン賛歌デス
2023/04/28(金) 09:37:11.59ID:b9V3Tt+E
ジーク・カイザー・ラインハルト!
971名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2023/04/28(金) 12:11:03.64ID:BORKdxlo
皇帝が男と逃げたからホモは絶滅していなかった!
2023/04/28(金) 23:23:47.91ID:PrjxMXeO
>>969
このカタカナの奴、消えてくんねえかな~
文末カタカナにされると、何気にイラっとする。
本人はこだわりのつもりかもしれんけど、やめて欲しい。
普通に書き込めば良いやん
2023/04/28(金) 23:40:59.58ID:KYSzuxYc
>>972
キーボード壊れてて買い替えるお金もないのでしょう。
2023/04/29(土) 09:48:43.94ID:jO50B/yX
慣れていくモノネ……
2023/04/29(土) 19:48:11.93ID:LeUFTwOW
>>975
子孫残せないから結局絶滅してんじゃね?
2023/04/29(土) 21:00:18.67ID:99uVT9v3
>>975
(´;ω;`)カワイソス
2023/04/29(土) 21:26:40.42ID:/XqFI3uJ
クロイツナハドライの男娼とヤりたい
2023/04/30(日) 12:40:30.22ID:o7yiW8Jd
本伝62話を見直していて思ったんですが、レベロとヤンはベストパートナーみたいなナレーションがありましたけど

実際どうなんですかね?
レベロは潔癖すぎちゃって合わない気もします

レベロとヤンがコンビ組めたみたいな内容のおすすめSSとかあれば知りたいす
2023/04/30(日) 12:58:21.62ID:/23JGDId
>>978
組めば理想という話ではないけど、フジリュー版ではレベロが帝国の干渉に
真っ向から異を唱えてヤンの権利を守ろうとしていたな。
結局は、ラインハルトがレベロの理よりも宇宙統一を優先して同盟に再侵攻
したけど(´・ω・`)
2023/04/30(日) 12:59:03.88ID:SCdTDupi
帝国侵攻決定前のレベロならヤンとうまくやれてそう
なにかと怠けがちなヤンをレベロが働かせる
2023/04/30(日) 13:15:39.55ID:o7yiW8Jd
ウィンザー婦人ら好戦派がそこまで影響力を持たず、本伝よりも出世が早かったヤンとレベロが組めればっていうifですかね

レベロは議長の椅子なんて元々興味ないだろうから、なにかしらで舞台に押し上げる必要があるのか

こりゃ、、、無理があるか
2023/04/30(日) 15:48:34.76ID:Z6yLpkN8
初見ではジェシカがその役割すると思っていました
2023/04/30(日) 16:05:07.28ID:UZJtQVur
レベロとホワンはなんで与党にいたんだろ?
選挙で負ける可能性ってあったから、それなりの野党もいるんだよな?
2023/04/30(日) 16:09:15.39ID:KKQLdwST
アムリッツァがなくてシトレが問題なく退役>政治家に進出していたら
政治面からヤンをバックアップできる政治家シトレがいたかもね
2023/04/30(日) 18:23:55.96ID:H92p0Y9j
与党全体が腐っていたという描写はなかったから分からんな
トリューニヒトが私物化しようとしていたのが問題だったんだろ
自民党だって、派閥によってだいぶカラーが違う
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況