銀河英雄伝説 素朴な疑問185

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/11/28(火) 16:03:04.70ID:RpxBMFXz
銀河英雄伝説に関する素朴な疑問について語りましょう。

使用の際のルール
1 本作品は架空の歴史をもとに作成されています。よって、現実の歴史をもとに本作品の考察を
  行わないでください。
2 現実の特定の政治思想、国家、戦闘などを引き合いに出して作中内のそれを批判もしくは罵倒
  しないでください。その逆も同様です。
3 作品内ですでに確定している評価(トリューニヒト、トゥルナイゼン、等)は議論しても覆らないと
  思って語ってください。作者(田中氏)の意図にそった議論をしましょう。
4 疑問に対する回答は大いに結構ですが、あくまで架空の歴史に対しての質問と回答です。
  そういう考え方もあるさ、という程度にとどめ、理性を失わないようにしましょう。
5 sage進行でお願いします。name欄に何も入れなかったり、わざとageにしてる人は荒らしとして
  スルーしましょう。

※前スレ
銀河英雄伝説 素朴な疑問184
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sf/1692140529/
2023/12/09(土) 09:54:43.88ID:Npc3jSN9
>>102
なるほどよくわかるー
簡単に説明するのも能力ですよ
ありがとう
2023/12/09(土) 10:20:07.42ID:WXpi/IT4
チヌ……アリクイさんチームかクロダイか
2023/12/09(土) 18:51:26.58ID:MHufsPHe
>>94
フェリックスの為にあるような設定だから
2023/12/10(日) 23:29:22.45ID:76EsRyhG
>>86
星なんてそれこそ星の数ほどあるんだから、環境が開拓しやすいところとか、運ぶ価値のある資源がどっさり地表に転がってるとか、、
開拓の人集めがしやすい交通の便利なところ近場に別の友人惑星が開拓済みなところから、先に開拓開発するだろうよ。
少々居住の環境が良くても、資源が無くて他から遠いと、後回しにされて、宇宙のド田舎の無人惑星のままなんじゃないの?
2023/12/11(月) 00:11:13.54ID:c5IIV1Tp
>>106
そもそもが要警備対象であるはずてことを無視してはいかんね。
で、原作には「執拗な追撃と探索」などと書いてある。
108名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2023/12/11(月) 10:28:36.94ID:5aB4apiC
艦船内って重力制御してるの?
磁力靴はいてるんじゃなかったっけ?
あれは被弾したりして重力制御できなくなったときのため?
2023/12/11(月) 11:04:27.01ID:SD17yNN1
>>107
執拗な探索しようにも、片道一ヶ月とかのところに今すぐ行けとか、無理じゃね?
あの辺りに居そうだなと当たりを付けて追手を送り出すにも、どっちに逃げるか判らんから
逃げそうな方向にも配置せんならんから、1隻だけでは済まない、5隻10隻用立てるものでしょう。
あまり辺地すぎると兵糧切れ燃料切れで遭難してしまうかもしれんから準備はそれなりに要るだろうし
2023/12/11(月) 15:05:09.10ID:2CfNE5nk
>>108
穴があいたら吸い出されるからかな?
しかし、指揮卓にあぐらかいてる提督もいるんだがな
2023/12/11(月) 16:39:43.72ID:ps6/TtgG
1巻は設定がまだ定まってないからな
磁力靴履いてる場面はみんな宇宙服着用
2023/12/11(月) 16:47:47.20ID:vPXmTEdr
宇宙服着てても吸い出されたら誰も助けに来ず酸素切れ待つだけの最悪の事態になるので
ノーガード即死の方がマシという判断
2023/12/11(月) 19:49:29.30ID:hV8qKXd+
艦内で宇宙服着てると作業効率が落ちるしケツが痒くても掻けないし、艦艇が吹っ飛べば大概はソレで死ぬから、割に合わないと。
なのでアスターテ敗戦後、会戦時の宇宙服着用は義務としてはナシになりました。
2023/12/12(火) 10:41:47.75ID:ZU8L8fhp
ありえなーいありえない ありえなーいありえない♪
軍務中にケツが痒くなるなんてェ〜 ありえな〜い♪

エゲレスカイグン(・ω・)ホウシキカヨ
2023/12/12(火) 16:43:16.13ID:4bbtLFIZ
パワードスーツだって背中かけないしな
116名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2023/12/13(水) 01:02:31.51ID:CBDX8Qhi
未来技術で作られた宇宙服なんだから、ケツくらいかけるんじゃネ
2023/12/13(水) 06:37:18.26ID:522jTnbP
「宇宙服で○○掻けない」問題は色んな作品で話題にされ解も色々提示されている
それよりトイレの方が切実だ
現実はオシメ
EVA(船外活動)で宇宙服装着の際は必須
2023/12/13(水) 07:09:43.66ID:oR+PjMrL
ウ○コやオ●ッコを抑えるような薬剤は無いのかな?
もちろん、EVAのような期間限定での使用が目的だけど
2023/12/13(水) 08:07:49.43ID:d0IGQrra
オフレッサー攻略戦での、奴らが着てた装甲宇宙服のアレさの描写は壮絶だったな。
2023/12/13(水) 09:10:28.13ID:522jTnbP
>>118
事前に浣腸するのは定番
水分摂取も控えておく
2023/12/13(水) 09:20:27.50ID:w/De6z3Y
現代の特殊部隊は逆に便秘にして行くラシイ。
任務が終わると真っ先にトイレでウンウンでタイヘンナノダw
2023/12/14(木) 21:58:02.60ID:SZglVVpC
おしっこを抑える薬剤があるのなら
映画見る前に服用して映画を鑑賞したいよ
2023/12/14(木) 22:20:23.37ID:aLK8LVpU
素直にトイレに行きたまえ
2023/12/15(金) 01:29:39.11ID:6TY/S68Z
突然の質問で申し訳ないんですが。
以前、オーベルシュタインがイゼルローンから逃亡したあとラインハルトに自らを売り込む際に、私材を投げ売って騒乱を起こさせて自分の有能さをアピールするというようなエピソードの記憶があるんですが、最近、心旧アニメを見直してみても見つかりません。私の記憶違いでしょうか?
2023/12/15(金) 05:34:55.88ID:5Mxtv04a
A. 記憶違いです
2023/12/15(金) 05:39:53.52ID:MnwAx94I
>>124
フジリュー版コミック
2023/12/15(金) 13:15:44.09ID:vj+idx1w
イゼルローンが攻略されなくてもどっちみち
オーベルシュタインはラインハルトに売り込み
かけてたのやら。
台頭する機会なかったら陰気な一参謀で終わっ
てた?
2023/12/15(金) 14:36:34.91ID:MnwAx94I
どっちみち~のやら は言い回しとしてヘン
2023/12/15(金) 15:03:55.87ID:aBkzJyFs
フジリューのんは、ヴェスターラントの件を改変した時から読まなくなった
2023/12/15(金) 18:47:55.64ID:Tmw7KjEk
フェザーンの存在が公知されていない設定もいささか無理がある。
131名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2023/12/15(金) 21:30:48.52ID:7ZeiLDxG
もしその無理が通るなら、フェザーンが実は帝国と同盟を合わせたよりも
大艦隊を持っている設定にしてもかまわないわけだし
132あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2023/12/16(土) 08:05:33.98ID:XRpNjZ4J
>>132
知らせてくれてありがとう
2023/12/16(土) 10:31:36.55ID:K66nUozj
いつもの自演コンビ打ち
2023/12/16(土) 16:23:33.67ID:3p8PfWYQ
ルドルフ大帝の御世なら劣悪遺伝子排除法により処分されるだろうな。
2023/12/17(日) 09:53:36.22ID:WFEEHNi1
>>126
ありがとうございます。
フジリュー版はオーベルシュタイン登用の理由がはっきりしていいと思いました。
2023/12/17(日) 10:07:43.78ID:vq/DBhtz
>>132
GJ試してみる
 
2023/12/17(日) 10:38:50.43ID:1mC38vU2
>>136
つまらん尺稼ぎと思ったがな
ラインハルトの即決の方がラインハルトの審美眼が強調される
2023/12/17(日) 11:54:53.36ID:+w6DOaDu
>>137
削除してもらったわ。
ざまーw
2023/12/17(日) 14:40:44.00ID:2CsDGHT5
全閣僚が一堂に揃う閣議だが同盟と違って
帝国側ではそういう場面あったかな。
軍務尚書も閣僚の一員なはずなんでエーレン
ベルクやオーベルシュタインも閣議に参加
してはいたんだろうけど
2023/12/17(日) 14:50:36.93ID:IUp+AMaq
無いと考える理由が無い。
2023/12/17(日) 14:55:15.51ID:CkVaJnNP
帝国では皇帝と尚書という縦の繋がりがメインで、尚書間の横の繋がりは無いんじゃないの?
国務尚書が事実上の帝国宰相となり、また財政についてやり取りを行うため、
国務尚書と各尚書、財務尚書と各尚書で頻繁に打ち合わせを行っているのだろうけど
2023/12/17(日) 17:41:32.59ID:1mC38vU2
閣議やってるじゃん
2023/12/17(日) 17:46:42.74ID:1mC38vU2
ゴールデンバウム王朝、ローエングラム王朝、銀河帝国正統政府
いずれも尚書が列席する閣議の記述がある
2023/12/18(月) 19:27:41.17ID:SWsy0ylc
チートな工部尚書シルヴァーベルヒ。
原作執筆当時の日本だと建設大臣に相当する
役職だったか(現実世界と比べるのもなんだが)
2023/12/19(火) 07:13:06.30ID:NRjemzhm
>>144
ロ王朝と正統政府では閣議をやっているのは知っているけど、ゴ王朝ではどこに書かれていたっけ?

園遊会やサロンの一角で有力門閥貴族が密室政治(談合w)を行っているイメージが強すぎて…w
2023/12/19(火) 09:28:52.10ID:eWIp5j7I
ゴ王朝の閣議主催者は帝国宰相代理リヒテンラーデ侯
2023/12/19(火) 09:36:06.26ID:eWIp5j7I
ゴ王朝の閣議は本伝は認識ないが外伝1でヨハン・ディートリッヒ・
フォン・アイゼンフート典礼尚書が熟睡するという大技を披露
2023/12/19(火) 12:09:44.14ID:2QuXX2fn
魯とか呉とかあるなら越とか秦とか楚とかもあってほしいの
2023/12/19(火) 20:42:11.19ID:vPCGdiwh
オーベルシュタインは閣僚が集う閣議より
ラインハルト配下の幕僚が集う会議に出てた
イメージのほうが強い(当たり前ではあるが)。
軍務”尚書”なのに・・・
2023/12/19(火) 21:06:14.21ID:NRjemzhm
>>148
thx!
OVA版はリヒテンラーデ侯に出番を奪われた哀れな典礼尚書かw

>>150
そりゃ軍のトップなんだから軍の会議に出なくてどうする?なんだよな
オベが如何にハブられている風に見えていてもw
2023/12/21(木) 08:39:57.40ID:F0mpi82V
現実では建前上の同等はともかく財務省がやはりワンランク高い実権を持つが帝国はそこまでの印象はないかな
予算ありきでなく皇帝の意向が先でその辻褄合わせをしないといけないんだろうけど
2023/12/21(木) 09:55:41.08ID:W/H54UNB
フリードリヒ4世は良きにはからえやろ
2023/12/21(木) 14:24:33.71ID:5Po7vPeR
フェザーンは暮らしやすいの?
同盟と帝国の様な徴兵制無いし
2023/12/21(木) 16:51:38.15ID:VD1kUIIG
ウィロック推し。
ボリスやマリネスクも好きだが
2023/12/22(金) 01:45:15.86ID:qGusniWr
>>154
暮らしやすいと思うが、帝国と同盟次第で潰される薄氷上の綱渡り。
両国の完全講和の架け橋になるのが穏当で順当なはずだが、黒幕の地球教がアレだ。
ラインハルトが首都に選定してくれてなかったら、どうなってたかな。
2023/12/22(金) 05:23:06.81ID:rCvjkwGF
>>156
一般人にはそんな裏事情やややこしい政治状況なんて知ったことじゃないから
ひたすらメイクマネーだなw

生き馬の目を抜くような商売の世界ではあるけど
2023/12/22(金) 09:45:07.70ID:kXMDynx8
今年のシンドバット賞って帝国がフェザーンを
占領・併合した後も続いてんの?
あとカウフが起死回生を果たすきっかけと
なった帝国での内乱って具体的にどういう内容
だったんだろ
2023/12/22(金) 11:40:58.73ID:qGusniWr
フェザーンは、新帝国の首都であるのみならず経済の一大中枢であるわけで、尚且つ戦後復興のため旧同盟領を含む新帝国全体が好景気であって欲しいだろうし。
商人たち・企業人たちのモチベーション維持は必須だろうから、シンドバッド賞も続いてんじゃね?
2023/12/22(金) 12:33:18.83ID:bpy/U266
>>159
本編終了後は俺も妄想が尽きないんだが、
ノイエラントから最も豊かで人口が多い、バーラト星系が抜けた。
で、帝国本土は生産性が低い(人口が2倍近いのに帝国と同盟の戦争が長引いたことから妄想)。旧同盟領も中核星域以外は発展してなさそう。
で、内政に秀でたロイエンタール、オーベルシュタイン、シルヴァーベルヒが離脱。開明派の官僚の力量は分からんし、かなり前途多難と思うんだけど。
旧門閥貴族領の再開発が上手くいかないと、かなりの爆弾になりそう
2023/12/22(金) 12:45:57.18ID:qGusniWr
バーラトと新帝国が上手くやればいいんじゃね?
2023/12/22(金) 13:46:57.12ID:jDVK4Yth
帝国って貴族領の戦力が反映されてないっぽいんで人口比イコール戦力比とも言い難いような
一巻時点で正規艦隊が帝国十八個に同盟十二個
2023/12/22(金) 14:14:15.41ID:qGusniWr
貴族兵力は治安維持用なので、外敵用兵力と同一視はどうかと。
同盟にだって地方警備兵力は有った。
2023/12/22(金) 14:33:20.84ID:NBkFJa3T
フェザーンのエンタメは映画とTVドラマが多い?
2023/12/22(金) 15:41:29.52ID:udkPXqZG
バーラトと新帝国は仲良くなりそうですね。
一国を支えた人材がいる星系がまるまる独立したから、共存が吉かも

旧同盟領の一次産業は大消費地であるバーラトとの繋がりは切れなさそうですしね
2023/12/22(金) 16:17:05.86ID:qGusniWr
と言うか、新帝国がノイエラントを波風立てずに上手に統治したいなら、そういう意味でも、バーラトとの協調がほぼ必須なまである。
2023/12/22(金) 20:42:00.09ID:/aJ+q3CU
地元フェザーン人が主体だった(であろう)
フェザーン商科大学だがフェザーンが新首都
になったのを機にビジネスを学ぶべく同大学
に入ろうとする帝国人の学生も増えてくん
だろうか。
帝国人のビジネスマン層が台頭しだすのはいつ
になるかはわからんけど
2023/12/22(金) 20:55:03.10ID:16exSxPi
帝国のフェザーン支配ってむしろフェザーン
の資本家が帝国の金融・経済・産業を支配する
絶好のチャンス・・・なんだろうか。
一般市民の中には帝国によるフェザーン支配を
嫌ってる連中もいるみたいだけど
169名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2023/12/22(金) 22:20:44.99ID:sBsxov01
>>168
それまで帝国と取引してた商人や企業が、
「帝国がフェザーンを占領したから嫌い」って理由で、
取引停止するわけにもいかんだろうから、取引は続いて行くだろう。

で、多分、関税とかがなくなるから、勝手に取引量が増えて行くだろう。
個人の好き嫌いなんて全く関係なく。
170名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2023/12/23(土) 02:10:07.64ID:VRHy9val
ヒーリング系もしくはドローンアンビエントで最強のリラックスを手に入れてください。
自然の波音も入っているので、さまざまな周波数の恩恵を得ることができます。
神経過敏でイライラしやすい人、なんらかの依存症にも少なからず効果が期待できます。
食事前にナイアシン療法を行うと、効く人には大変有効と思います。
自然な形でセロトニンが増えれば、ほとんどの神経症や精神疾患は良くなっていきます。
薬も確実に減っていきます。それと同時に高タンパクな食事が大変大事です。
そして適度な運動で最強です。
試してみてください。//youtu.be/e1IPKVrDUoM
2023/12/23(土) 02:30:50.50ID:bAUO+DlE
航路図以外は何でも売るんだろ。それこそ身内でも国でも。
新帝国軍に航路図が差し押さえられた現状、もはやタブーも不文律もヘッタクレも無くなるわけで
172名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2023/12/23(土) 08:27:05.56ID:ayR5ypE4
>>163
同盟の地方警備部隊には戦艦とかいないんじゃね?
それにテストも終わってない新造艦や修理中の艦艇と地方のパトロール部隊とかをかき集めて第14,第15艦隊編成したぐらいでしょせんその程度の数に過ぎない

リップシュタット戦役では少なくとも5万隻ぐらいは私兵が集まった。
(帝国軍の半数を指揮するラインハルトは10万隻、貴族軍は15万隻以上)
しかも全部集まったわけでもなくキルヒアイスが地方を制圧するのに100回以上戦闘があったらしいのでもっといると考えて良いだろう
2023/12/23(土) 09:13:14.53ID:t4IYbfDY
>>172
アムリッツァでの20万隻には、地方警備兵力からの出向分が結構な割合で居た筈。
帝国軍は元より、宇宙海賊にだってそれなりの戦力がある可能性は高いし、地方警備兵力を弱くする理由がない。
第14・第15艦隊編成時とかも、如何に国難であっても、地方警備兵力を徹底的にガラ空きにするわけには行かなかったって事情を考えるべきだな。
なお、帝国での門閥貴族連合軍の場合、数だけは多かったのは、考え無しに対ラインハルト戦のためにに吸い上げてたのだろう。
僅かに領地警備に残されてた分は、キルヒアイス別働隊が各個撃破した。
2023/12/23(土) 09:23:09.00ID:t4IYbfDY
>帝国軍の半数を指揮する

ラインハルトが宇宙艦隊副司令長官になった時、宇宙艦隊全18個の内の半数を指揮下に置いた、と有った。
地方警備兵力はまた別の筈(地方警備兵力は、貴族私兵以外に帝国軍中央直属のも有った筈)。
そしてエルウィン・ヨーゼフ即位に伴い、宇宙艦隊司令長官になったので、18個全部が指揮下に入った筈だが、ラインハルトの内乱当時の指揮兵力は10万。
つまり、ラインハルトの指揮下なので門閥貴族が指揮していた部隊が言うことを聞かなかった事など多々有った筈である。
よって、ラインハルトの職分における本来の兵数は、帝国内乱時の兵力算定については、あまり参考に出来ない。
2023/12/23(土) 09:26:11.16ID:t4IYbfDY
>>167
元からいたと思うけどね、帝国のビジネスマン層。
ロイエンタールの父とか。
フェザーンにも普通に出入りがあった筈。
留学だってザラにあったのでは?
2023/12/23(土) 09:38:29.09ID:uc4o+1DL
アムリッツァの後で、宇宙海賊の襲撃のニュースをみたポプラン、コーネフが「珍しいものをみた」と言っているから
アムリッツァで動員された地方警備の戦力激減で治安悪化、宇宙海賊の再活動とかあったんだろうな

宇宙海賊討伐、治安維持に功績があった第一艦隊のクブルスリーが統合幕僚本部長になって前線を離れたことも
影響しているのかもしれない
2023/12/23(土) 12:04:40.09ID:8ZjXjAPA
フェザーンが暗躍して、同盟の交易路を不安定化することで
商品を高値に吊り上げている感じがする
あちこちで第二のバランタイン・カウフとその財閥が大量に出現してそう
2023/12/23(土) 14:12:06.47ID:cUNmG8Tr
ヤンの容姿はOVA版に近いのか?
2023/12/23(土) 15:55:35.63ID:xYBo50hR
帝国での企業というと外伝に出てたバーゼル
元中将は輸送会社の重役だったか。
門閥とかは帝国内の大企業の大株主もやって
たんだろうか
2023/12/23(土) 16:05:39.96ID:zE9p6i4K
>>179
顧問はフェザーン人がやっていて、実質フェザーン企業になっていそうな悪寒w

ところで話は変わるけど、リップシュタット戦役といえばキフォイザー星域会戦で
リッテンハイム艦隊5万隻のうち5000隻は戦場を離脱した後あてもなく何処かへ逃げ去った
ということだが・・・

5000隻の宇宙海賊 爆☆誕!?ヽ(゚∀゚)ノ
2023/12/24(日) 10:16:25.01ID:c8rVSMj5
回廊の戦いで、こっそりヤン艦隊に参加してます
2023/12/24(日) 16:57:51.21ID:n3Vro2Qa
ドミニクの様に有名な
歌手はフェザーンに数人ぐらいいそうだな
2023/12/24(日) 19:16:03.58ID:IcEuLlCX
そりゃあ、フェザーンの人口は10億だぜ?
2023/12/24(日) 20:34:41.92ID:5QGnOBHQ
そういやフェザーンって食料や各種資源の説明はあったかな
10億の人口を養えるのかとか、軌道施設のある都市に全市民が固まって存在しているとか
2023/12/24(日) 20:38:07.81ID:5yUdxYse
金はあるから帝国からも買えるしなー
ペット飼えるなら食料にも困ってないだろうし
2023/12/24(日) 20:54:23.65ID:kmdtdBUo
同盟は英語派生の言語、帝国はドイツ語派生の
言語だがフェザーンの言語については原作で
ふれてあったかな?
フェザーン人はボリスやルビンスキーみたく
スラブ風の名を持ってる人が多い感じだか
ドミニクはフランス風の名前だな
2023/12/24(日) 21:03:34.61ID:kmdtdBUo
帝国内の一地域だったところに非ドイツ風の
姓名を持ってる人が住んでで、そこに地球
出身のラープがやってきて帝国側に働きかけ
た上で自治領化を果たしたみたいだが、
ラープがやってくる以前のフェザーンや
フェザーン人の境遇ってどんな感じだった
のかな
2023/12/24(日) 21:11:13.93ID:0ICEVuC7
>>183
しょーもないツッコミだけど、フェザーンの人口は20億

>>184
惑星フェザーンは水が乏しい上に大気中に二酸化炭素が全くなく、
植民後も二酸化炭素は極めて少ないだろうから農業には適していない。
食料のほとんどは帝国からの輸入に頼っているのでは?
シューマッハが試みたような高付加価値の作物は別だけど
2023/12/24(日) 21:27:07.05ID:vg6m83QN
人工惑星のイゼルローン要塞で自給自足可能なんだから、フェザーンでだって、どうとでもなるんじゃね?
190名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2023/12/24(日) 21:30:50.40ID:vg6m83QN
>>186
帝国の自治領なんだから帝国語だろ。
あと、帝国にだって、作中あまり目立って登場してないだけで、非ドイツ系の名前はいくらでも有った筈。
ラープやド・ヴィリエは帝国領の地球出身。
ハイネセンやグエン・キム・ホアだって、元来は帝国人。
191名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2023/12/24(日) 21:33:31.58ID:vg6m83QN
>>187
惑星フェザーンの入植事情は不明。
同盟への最前線なんだし、本来は軍事拠点化する方が先の筈。
2023/12/24(日) 21:54:43.84ID:0ICEVuC7
>>191
フェザーン自治領設立時は帝国が同盟と戦争を始めてまもなくだし、
(帝国暦331年ダゴン会戦、帝国暦359年コルネリアス帝の親征、帝国暦373年フェザーン自治領成立)
当然レオポルド・ラープ(+地球教団)がフェザーンを確保したのはもっと前からだろうから、
帝国との交渉の余地は十分にあったのでは?
193名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2023/12/24(日) 21:59:15.55ID:vg6m83QN
>>192
別に、交渉云々は否定してねえよ。
194名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2023/12/24(日) 22:00:18.77ID:vg6m83QN
あと、フェザーン確保がどうこうとか、そこらへんも現状は一切不明だから。
2023/12/24(日) 22:21:23.86ID:0ICEVuC7
あるいは、フェザーン自治領が設立した時点ではフェザーン回廊の一方の出口が
同盟領とつながっていることを黙っていたとかw
回廊じゃなくて宇宙のへこみで申請して、フェザーンの自治化を徹底的に既成事実化した上で
後から回廊であることに気づいたと言い訳したのかも?ww
196名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2023/12/24(日) 22:32:26.56ID:vg6m83QN
フェザーン自治領は、帝国と同盟の間の、お互いが攻勢に出ない結果生じた擬似的休戦期間の産物とか、原作に書いてあったから。
フェザーン回廊のことは両国に知られていたはず。
2023/12/25(月) 00:17:04.59ID:dMcocZNm
ハイネセンとかグエン・キム・ホアといった
長征参加者はみんな帝国語で会話してて、
同盟での公用語となった言語はバーラト到達後
に復元されてったの?
入植第一世代だと帝国語しか話せない連中も
多かったんだろうか
198名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2023/12/25(月) 00:22:00.84ID:fudHilP3
帝国語と同盟語は大した違いは無いと、イゼルローン日記に有った。
元々、おそらくは英語を母体とした連邦公用語が有り(「タイタニア」に出た改良英語と同じかな)、それにドイツ風発音をミックスしたなんちゃってドイツ風の改変英語が帝国語。
元の連邦公用語を復元したのが同盟語。
そんな感じと思う。
2023/12/25(月) 00:56:09.45ID:QlwV1r+o
ユリアンの死んだ祖母が長征参加者の協力者の末裔だと自慢してたな
200名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2023/12/25(月) 06:36:19.47ID:nSYVw3kc
アメリカ合衆国には、リアルにそういうのがいるらしい。
それを踏まえたのだろう。
2023/12/25(月) 06:40:10.18ID:tqhMUL60
銀英伝のエピは元ネタあるのが多い
じゃがいもドーソンは東條英機とか
2023/12/25(月) 23:50:26.22ID:scYewnKl
ビッテンフェルトの軍務尚書への悪口豊富は陸軍への悪口がバリエーション豊かだった豊田副武だろうw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況