銀河英雄伝説 素朴な疑問186

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/01/26(金) 13:41:15.24ID:FSzKqhlt
銀河英雄伝説に関する素朴な疑問について語りましょう。

使用の際のルール
1 本作品は架空の歴史をもとに作成されています。よって、現実の歴史をもとに本作品の考察を
  行わないでください。
2 現実の特定の政治思想、国家、戦闘などを引き合いに出して作中内のそれを批判もしくは罵倒
  しないでください。その逆も同様です。
3 作品内ですでに確定している評価(トリューニヒト、トゥルナイゼン、等)は議論しても覆らないと
  思って語ってください。作者(田中氏)の意図にそった議論をしましょう。
4 疑問に対する回答は大いに結構ですが、あくまで架空の歴史に対しての質問と回答です。
  そういう考え方もあるさ、という程度にとどめ、理性を失わないようにしましょう。
5 sage進行でお願いします。name欄に何も入れなかったり、わざとageにしてる人は荒らしとして
  スルーしましょう。

※前スレ
銀河英雄伝説 素朴な疑問185
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sf/1701154984/
2024/02/07(水) 20:31:28.40ID:duc93Hbx
>>316
アッシュビー以前は、帝国の出来の良い平民は、まず帝国騎士に、て体制だったのかもね(平民は、士官学校への門戸は開いていても、合格したら騎士に叙任される)。
自動的に、軍・官はフォンだらけになる。
2024/02/07(水) 20:32:10.17ID:duc93Hbx
>>319
航路データが無いので、そこまで順調だったとも思えんが。
2024/02/07(水) 20:38:05.71ID:8AQc2aaz
>>316
平民が下士官どまりなら士官は貴族だけになるけど、貴族だけで何百万人もの士官を
独占するのは人数的にムリポでは?
平民でも士官学校への門戸は開かれていたと思う。
ただし貴族を顎でこき使える地位である将官への昇進は非常にハードルが高かったのだろうな。
2024/02/07(水) 20:40:18.41ID:8AQc2aaz
>>321
コルネリアス帝は同盟に3回使者を送っているので、そのときの行き帰りに航路情報を収集していそう。
2024/02/07(水) 20:47:09.04ID:duc93Hbx
>>323
そんなのがあれば、その後、ラインハルトの時代に、航路データが問題にはなっておらんわ。
2024/02/07(水) 20:49:27.39ID:duc93Hbx
>>322
そこらへんで、「帝国騎士」て身分が、上手く使われていたのでないかな。
本来は、「貴族」の底辺というよりは、「騎士」身分て扱いだったかも。
2024/02/07(水) 20:57:33.12ID:8AQc2aaz
>>324
入手できたのは所詮はイゼルローン回廊からハイネセンまでの直線状の航路情報
もし同盟に十分な戦力があれば侵攻する帝国軍を側面から突くことも可能では?
当時の同盟は帝国軍を侮っていたからやられていたけどw

ラインハルトとしては同盟全体の航路情報が欲しいのでは?
2024/02/07(水) 21:04:26.51ID:XlQDMmIj
元帥量産帝の大艦隊は同盟の機動戦力を粉砕しハイネセンに迫ったんだよな
バーラト星系への侵入に成功したのかな
2024/02/07(水) 21:25:17.90ID:8AQc2aaz
>>326
今になって気がついたんだけど、ラインハルトが最も必要だったのは
フェザーン回廊からハイネセンまでの航路情報
コルネリアス帝の時代はフェザーンが存在していなかったから、コルネリアス帝が
如何に詳細な航路情報を収集していたとしても、ラインハルトが欲する航路情報は
含まれて無かっただろうな
2024/02/07(水) 22:00:08.37ID:duc93Hbx
>>327
そうでなくたって、帝国方面の外縁部の地方星系国家を見殺しにでもしたら、自由民主主義の連邦国家・自由惑星同盟の存在意義が死ぬ。
2024/02/08(木) 00:04:04.24ID:EZdlsVlk
帝国軍・同盟軍双方の士官学校。
時期によって異なるだろうけど
一学年あたりの生徒数ってどのくらい
いるんだろ
331名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/02/08(木) 00:17:43.68ID:3SrjdvIY
同盟では、イゼルローン日記に言及が無かったっけか。
「自分の年度の、✕✕人居た卒業生が、もう✕✕人しか生き残っていない」とか言う、ヤンのセリフ。
2024/02/08(木) 01:45:03.98ID:euAxzG5K
>>330
同盟側の士官学校の一学年の生徒数は約3000人だったと思う。ヤンの卒業の際の順位の場面で説明されている。
2024/02/08(木) 05:08:07.10ID:seYly9wI
>>330
同盟は1巻では4840人と書かれている。
帝国は不明だけど人口比とか正規艦隊数の比率から同盟の1.5〜2倍ぐらいだと思う。
2024/02/08(木) 07:40:31.92ID:VBm6Toed
士官学校人口比でだったらめちゃくちゃ狭き門だよね
それに一箇所しかないのか
2024/02/08(木) 08:08:32.67ID:5Am45VVT
というより1000万将兵を運用するのに将校の数足りるんだろうか
2024/02/08(木) 08:17:48.17ID:3SrjdvIY
下士官からの登用の仕組みや、戦中の日本の短現みたいな制度も有るんだろう。
2024/02/08(木) 08:22:12.76ID:GtRPD33d
>>334
兵は基本徴兵だしな
2024/02/08(木) 09:57:30.88ID:fqR8y+z/
少しえぐい話だけど、戦傷者の復帰率?ってどれ位なんだろうね、特に艦艇内の。
知る限り、旧版初期の兵士とコンラート以外に戦傷者で義手義足なったらしい人物って少ないよなぁ。

ワーレンは一応義手だけど、理由は暗殺だし。
2024/02/08(木) 10:32:34.77ID:GzV4jBWM
ネームドキャラの話ではないが。
戦傷者が、現場での手当てで、時間を掛ければ温存できる状態だけと戦場の修羅場の中で医療スタッフ達にそんな余裕は無いので、効率のために容赦なく義肢にされて、意識が戻った後で返せ戻せと絶叫するって挿話があったな。
2024/02/08(木) 10:34:04.13ID:EZdlsVlk
同盟のアッテンボローは一般大学と
士官学校の両方受け、前者に落ちて
後者に受かった(士官学校自体狭き門
だと思うけど)。
帝国でも幼年学校上がり以外は一般
大学と士官学校の両方受けて受かった
ほうに入る感じなんだろか
2024/02/08(木) 13:32:39.49ID:OkxMHZ+X
アホで自信過剰だからなんだろうけど帝国貴族って普通に戦場に出てきて危険に身をさらしてる奴が多い点だけは同盟上流より偉いと思う
軍の実戦力を平民だけにできない(革命の危険性)という風潮があるのかもしれんけど
2024/02/08(木) 13:40:43.98ID:GzV4jBWM
門閥貴族3000家。
家一つが平均10人としても30000人。
平均100人としても30万人。
そん中に、血の気が多くて戦場に出たがる奴が、仮に一割くらい居たとしても、「多い」と言えるかな?
343名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/02/08(木) 15:19:00.80ID:vMio/Ejz
前線も安全が担保されてるじゃん
乗艦が火線に晒されることもないし、盾艦なんて概念もあるんだぞw
フレーゲルみたいに、権威のために出撃してる船に乗り込んで武官気取りのやつとかもいるし
もちろん、武家みたいな意識持ってる貴族もいると思う ミュッケンベルガー元帥がそうだよね そこまでいかなくとも貴族の義務っていう意識はあると思う

で、個人的に思うのは「戦場で安全な場所はない」って想像力の欠けたボンクラ無能貴族のボンボンも多いんじゃないかなあと思うのよ
なんか合ったら「ば、バカな! ワイは上流階級の息子やど? それを狙ってウッってくるとか下賤の極み!こんなことはありえん」みたいなタイプ
ラインハルトが駆逐艦の船長になった時に部下たちが「あ、終わったわ貴族かよ」って思ったあたりもそういう存在が匂う
2024/02/08(木) 15:28:19.12ID:GzV4jBWM
原作に盾艦とかはないけどな
345名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/02/08(木) 16:31:45.65ID:vMio/Ejz
ないね
護衛艦だっけ
346名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/02/08(木) 16:42:19.08ID:vMio/Ejz
素朴なぎもん思い出した

艦隊運用ってのは具体的に何を指すんでしょう?
フィッシャー提督はなぜ他の指揮官よりも優れていたのか、何が優れていたのか?
他に艦隊運用能力についての言及があった指揮官っていたっけ?
2024/02/08(木) 16:47:08.23ID:eq6ta9/9
みったまの速いってのも含まれるのカナ?
2024/02/08(木) 16:51:16.02ID:5Am45VVT
アムリッツァでヤンがビッテンの攻勢いなすときに装甲の厚い艦を全面に出し隙間から装甲の薄い艦をねらえってのがあったな
アニメだと戦艦が腹晒してて笑った
同盟艦のトレードマークの艦首砲が使えなくなるじゃねえか
2024/02/08(木) 17:00:13.66ID:GzV4jBWM
>>347
含まれると思う。
ヤン艦隊が、「ミッターマイヤーも舌を巻く程の速さ」で敵に襲い掛かるって場面が有ったが、あれは、フィッシャーの運用有っての事であろう。
2024/02/08(木) 17:06:19.79ID:6An1Ol8+
>>346
艦隊(その構成要素)が、組織だって整然と移動すること。
行軍や、戦闘時の進退・陣形形成など。
上手い運用だと、全体的に、整然であるのみならず、迅速なものとなる筈。
あと、損傷艦の後送・予備兵力との交代や、補給船団からの必要物資の現場での流通など(こっちは、回廊の戦いでミッターマイヤーがやってたな)。
351名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/02/08(木) 18:08:42.11ID:vMio/Ejz
>>347
含む含む!
352名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/02/08(木) 18:12:04.93ID:vMio/Ejz
>>350
なるほど
人員の配置とかシフト管理とかみたいなもんか
構想があってそれを実現できる手配力があって・・・
普段の訓練がものを言うんだろうな
2024/02/08(木) 18:12:52.27ID:5Am45VVT
予定されてる動作なら誰がやっても同じなんだろうが司令官の突然の要求に応じて動かすのはまた別なんだろうな
回廊の戦いではミッタマが左翼は前進!右翼は後退!でヤンの艦隊を引きずり込んで半包囲の形にしようとしたけど思った通りに動かなくてつけ込む隙を与えた
2024/02/08(木) 19:23:51.51ID:EZdlsVlk
艦隊運用という響きからして組織運営とか
組織管理なんかをイメージしてた
2024/02/08(木) 19:54:26.72ID:CCqFMPdS
銀英艦隊、驚くほど密集してるから、運用上手じゃないと混乱しそう
2024/02/08(木) 20:04:29.29ID:euAxzG5K
第13艦隊発足時の編成は、第4、第6艦隊の敗残兵と新兵の集まりだったから、編成に細心の注意を払わないとまともな行軍すら危うい。
歴戦の兵と新兵の配置など組織編成や管理も行っていたと思うよ。
ヤン艦隊発足時も熟練兵が戦力立て直しのために引き抜かれ、新兵で補充されているから名人がいないとまともな戦力運用ができない。
2024/02/08(木) 20:12:25.57ID:Xk0E2wXT
ヤン艦隊はいつも敗残兵と新兵しかいないので
そういう連中を統率するのはかなりの運用上手じゃないと無理
30歳未満で将官になったまるでエリートみたいなヤンじゃ経験が足りない
2024/02/08(木) 21:03:13.39ID:6An1Ol8+
エドウィン・フィッシャー「私だって敗残兵ですけどね(苦笑)」
359名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/02/08(木) 21:07:11.98ID:vMio/Ejz
そういやそうだ
よく生き残れたよな
2024/02/08(木) 21:15:08.32ID:6An1Ol8+
善戦したそうだから、指揮下の分艦隊数百隻を率いて執拗な抵抗を続け、後の第13艦隊の基盤の一つを残したのだ。
2024/02/08(木) 21:31:44.07ID:seYly9wI
フィッシャーが属していた第四艦隊はラインハルトが掃討戦を行わずに放置したから、
それでフィッシャーは生き残れたのかもしれないな。
2024/02/08(木) 21:33:08.91ID:y8brd3GP
旧アニメ皇帝版ラインハルトフィギュアが発売されるそうなんだが、写真によると本人より白マントが嫌に目立つ作品だった

そういや本編終了後、ユリアンとかは民主的には銅像とか作られる英雄と自治区ではみなされるのかしら
2024/02/08(木) 21:38:37.29ID:6An1Ol8+
それはヤンについての心配する方が先じゃね?
で、ユリアンとフレデリカが、「あの人はそう言うのを死ぬ程嫌がる人でした」と強く言ってやめさせる。
2024/02/08(木) 22:20:10.75ID:EZdlsVlk
像といえばラインハルトが同盟を滅ぼして
アーレ・ハイネセンの像を撤去するにあたり
「ハイネセン本人も私のやった事を良しと
するだろう」みたいな事いってたような気が
するけど、ラインハルト亡き後に彼の巨大な
像が建てられたら皮肉なようにも。
ラインハルト自身は「自分の像はたてるな」
とかいってなかったか
2024/02/08(木) 22:23:42.40ID:seYly9wI
>>364
勅令で等身大サイズ以上のラインハルト像は禁止されてなかったっけ?
死後10年以内は像すら立てるのはNGだったような?
2024/02/08(木) 23:02:25.11ID:KQmq8VUL
そう言うのって後継者が権威付けのためにあっさり反故にされるのがお約束だけど
ラインハルト以降は描かれないのでセーフなんだろうな
2024/02/08(木) 23:08:20.50ID:kFBwlgxn
ルドルフ大嫌いなラインハルトからしたら、ハイネセンの巨大像は

「お前らルドルフ否定して立っているくせに同じことしてんじゃない!」

だろうな
2024/02/08(木) 23:12:27.55ID:pv0bdY/D
つまり帝国ではミニチュアサイズのラインハルト像が大量に作られてるのか
369名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/02/08(木) 23:15:28.36ID:vMio/Ejz
金髪の小像
2024/02/08(木) 23:34:23.96ID:VBm6Toed
1ミリ低ければセーフ
2024/02/08(木) 23:45:03.10ID:9FKFNiyF
ハイネセン自治区のワンフェスにはヤンと金髪のフィギュアがいっぱいw
2024/02/08(木) 23:51:27.04ID:euAxzG5K
巨大な肖像画とかが作られそうだな。中国の毛沢東の肖像がみたいなもの。
あと学校とかに金王朝の様に飾られる。ヒルダ存命中は出来ないだろうけど、数代経過すれば王朝の権威付けに使われそう。
2024/02/09(金) 00:51:59.52ID:alwJF75i
ルドルフの肖像画だがゴールデンバウム朝
崩壊とその後のローエングラム朝成立で
価値が暴落したんだろうか

>>363
石黒版だとイゼルローン共和政府成立時
に彼らの精神的支柱としてヤンの肖像画
が飾られてたが原作でもそうだった?
この時に関してはヤンを偶像崇拝の対象
にしてる感がなくもないような
2024/02/09(金) 01:07:02.61ID:NpopAu9W
>>373
確かフレデリカが肖像画は限られた場所に掲げるのは認める主旨の発言をしていたと思う。
結局、バーラト星系の自治区もハイネセンに並ぶ偶像崇拝の対象になるだろうね。ハイネセンとヤンの肖像画が並べて飾られるのが容易に想像できる。
2024/02/09(金) 05:10:25.77ID:FroMPU2P
バーラト自治領では像を自由に作る権利があるだろうから、ハイネセンで
ラインハルトの巨大像が売られていたりしてw
2024/02/09(金) 06:33:28.77ID:OWPVjMye
ルドルフ関係グッズはマニアの間で妙に人気が出ていい値段ついてるかもな
2024/02/09(金) 06:39:17.13ID:uW58ChTZ
ルドルフの演説が総統MADみたいになってたりしてw
2024/02/09(金) 08:52:53.15ID:sZIUZJvi
>>374
アムリッツァでの民間人被害者、ヴェスターラントの虐殺犠牲者、モルト中将、リヒテンラーデ一族の10歳以上の子供達、フェザーン制圧時に吹っ飛ばされた民間船乗員、そしてキルヒアイス。
諸々の屍の山の上に佇立するラインハルト、とかな。
379名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/02/09(金) 09:41:17.00ID:alwJF75i
帝国の自治領となったバーラト星系。
仮に同盟末期のような衆愚政に陥って
帝国にまで悪影響が及ぶようになったら
帝国としても何らかの措置をとる?

>>378
ラインハルトが同盟側に仕掛けた
救国軍事会議のクーデターにおける
被害者(特にスタジアムの虐殺)は?
2024/02/09(金) 09:52:25.49ID:UcSiDZ4A
封じ込めて終わりじゃないかな
そもそもバーラト星系は自給自足できないんで
2024/02/09(金) 10:14:30.79ID:sZIUZJvi
>>380
自給自足出来るようにするだろ。
人口惑星イゼルローンに有ったようなシステムを、天然の惑星に設置出来ないわけはないし。
そもそも、自由惑星同盟は、惑星ハイネセンとバーラト星系から始まった訳だしな。
元々、バーラトだけで回るシステムと言うことも。
バーラト星系には、惑星テルヌーゼンやシュリーナガラもあるし。
もしかして、惑星テルヌーゼンが、詳細は不明だが、膨大な人口を抱え政治経済の中枢であるハイネセンに対し、農耕牧畜や第一次産業でもってそれを支える役割だったかもね(氷の惑星シュリーナガラは、ドーム都市で工業とかか)。
2024/02/09(金) 10:17:02.86ID:sZIUZJvi
>>379
そんときは、帝国の方も腐敗してんじゃね?

>救国
>被害者
それもアリだな。
2024/02/09(金) 12:13:32.38ID:HPdMcjdN
ラインハルトの罪はほぼオーベルシュタイン発案だな
2024/02/09(金) 12:30:45.70ID:j1teHYlQ
せんでもいい戦いをして兵士死なせたのは明らかな罪
2024/02/09(金) 12:48:25.41ID:b4oGd9vR
面と向かってじゃないけどオーベルシュタインも糾弾したことだな
ビッテンワーレンミュラーとの会談打ち切りたくてやったのだろうが
386名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/02/09(金) 13:15:46.45ID:nnrNgxHF
キルヒアイスに誓った
「流血は避けられないだろうけど、できるだけ無駄な血は流さずに宇宙を手に入れる」っていうのがオーベルシュタインの効率的で合理的な策によって崩されまくってるからな

長引いてより多くの人命が失われるとしてもヴェスターラントは救出するべきだったし、幼帝をわざと逃さない方が良かったし、戦術的勝利によるイゼルローン再奪取など試さない方が良かったし・・・とキリがない

キルヒアイスが生きていたらそれらがうまくできたかどうかっていうと疑問だけどね
オーベルシュタインは、ヤンの言っていた用兵の哲学
いかに効率よく味方を殺すか
を実によく理解している武人だと思う
2024/02/09(金) 13:22:17.18ID:u6VBOm6s
>>374
ロムスキーはどういう立ち位置になるんだろうね
2024/02/09(金) 13:22:42.44ID:L6lPpXOm
オーベルシュタインの策というのも、短期的にはともかく長期的には問題ないかってのが多い
回廊の戦いとかそれね

この点については原作でもユリアンが述懐している
2024/02/09(金) 13:37:19.19ID:sZIUZJvi
オーベルシュタインは、手段が目的化している。
オーベルシュタインの理想とする、ラインハルトに体現させたがっている「聖域の無い、非情な覇者」てのは、目的ではなく、手段に過ぎない筈なのだが。
その点、本来は手段でしかない筈の軍事や戦術的優劣に最優先で固執するラインハルトと、似ているのだな。
2024/02/09(金) 13:55:12.00ID:26D1TKNs
>>386
殺すならまず味方から
その味方が後に敵になりえるならなおのことよし

オーベルシュタインの哲学によって
ロイエンタールは効率的に敵に仕立て上げられた末死ぬことになったし
そのついでに帝国最大の敵トリューニヒトも排除された

実は、この二人こそが真の帝国の敵
長期的な問題なんてものは問題である分だけまだマシ
問題は解決したり放置したり出来るが、この二人は何をどうやってもどうにもならない
それがわかったからロイエンタールは自分ごとトリューニヒトを抹殺して最期に恩を返した

ロイエンタールはある意味、九州人が崇拝するところの不平士族ごと自爆した西郷隆盛
2024/02/09(金) 14:16:18.37ID:alwJF75i
皇帝崩御間際のオーベルシュタイン。
あわよくば地球教徒だけでなくユリアン
サイドも共倒れさせるとかは考えてないか。
(偽情報流して自身を地球教徒に殺させた
感じになってるけど)
仮にこの時ユリアン、アッテンボロー、
ポプランが揃って地球教徒に殺されたと
してもバーラト星系の自治が行われる
だろうから意味ないか。
392名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/02/09(金) 14:36:54.07ID:nnrNgxHF
>>391
ありえるねぇ
ユリアンサイドにとっては民主の種を残して希望につながる一夜だけど
帝国からすれば明日の反乱の種とも言えるわけだし
2024/02/09(金) 18:35:04.76ID:fzICq9Zy
地球教徒がスーツケース核爆弾でも持ち込んでたら、全部終わりだけどな?w


オーベルシュタインを過大評価し過ぎると、斯様な醜態を晒すのだ。
2024/02/09(金) 18:37:21.82ID:OWPVjMye
SADMというTNT換算1キロトンまでいける携帯核爆弾あるんだよな
実際に爆発するか知らんが
2024/02/09(金) 18:56:26.42ID:L6lPpXOm
柊館襲撃とかもだけど、指向性ゼッフル粒子流して発火させれば結構な被害出せるんだよな
さすがに扱いは厳重だとは思うが
2024/02/09(金) 19:01:25.76ID:sFoJwPKl
ゼッフルセンサーぐらいアルヤロw
397名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/02/09(金) 19:46:15.17ID:nnrNgxHF
センサーに反応したら窓を開けて換気するんだよな
被害が大きくならないように密にならないようにしてソーシャルディスタンスを保つ、と
2024/02/09(金) 20:56:30.08ID:FroMPU2P
>>384
それはヤン・ウェンリーも同じこと
ヤンが無駄な抵抗をしなければ、余計な人死が出ることはなかった。

と主張する歴史学者も多いw
2024/02/09(金) 21:34:36.26ID:OWPVjMye
センサーどころか検知次第換気してしまう防御装置ありそうなゼッフル粒子
2024/02/09(金) 21:41:39.55ID:YFB15Hua
ぜっふるぜっふる
401名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/02/09(金) 22:21:50.08ID:nnrNgxHF
>>399
なんでも自動化するとそれを逆手に取った奇襲の餌食になるのがセオリーだけどまぁ
ゼッフル粒子感知で強制換気はあるだろうね

俺らが手榴弾を手に入れられないのと同じで
裏で繋がりのあるテロ集団と言っても入手は困難なんだろうね
多分
2024/02/10(土) 00:08:56.17ID:+BROu22h
ラインハルト崩御間際にやってきた
地球教にユリアンが殺されても
フレデリカがいるから別に問題ないか。
ヤン一派じゃない連中がバーラト自治
政府の主導権握るかもだし。
(殺され損か)
2024/02/10(土) 00:57:54.55ID:YDEi36si
ヤンやポプラン死亡という緊急事態になったらアッテンボローが軍事部門の後継になるよ。キャゼルヌもいるし、ヤンとユリアンの遺した火を消すような無粋な連中じゃないよ。
アッテンボローであればマリノを筆頭にした旧イゼルローン軍の面々をまとめられる。フレデリカを政治代表とする自治政府をを軍事面から支えることになると思う。
2024/02/10(土) 00:58:43.97ID:YDEi36si
>>403
すまん間違えた。
×ヤン→〇ユリアン
2024/02/10(土) 07:06:32.97ID:SVpgakxy
>>402-403
残った仕事はイゼルローン共和政府と軍を解体してイゼルローン要塞を帝国に
引き渡すぐらいだから、有体に言えば誰でもできる。

ところでその後、ヤン一党で政治の世界に残りそうな奴っているのか?
ユリアンは歴史学者に転向しそうだし、フレデリカは海千山千の政治業者を相手に
するのは向いてなさそうだし、アッテンボローぐらいか?

アッテンボローはバーラト自治政府の政治家ではなく、帝国議会で野党議員として
ビッテンフェルトあたりと舌戦を繰り広げる方が似合っているけどw
2024/02/10(土) 08:32:26.75ID:0Y/1Otcb
想像力足りてねえな
407名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/02/10(土) 09:19:05.99ID:etX6CSwt
フレデリカは政治屋とも渡り合えるでしょ
嫌がらせのためだけの査問会を正面から論破したヤンの理解者だぜ?

ユリアンも歴史学者にはならんと思う
同時代を生きた視点からの歴史研究家、ヤンのメッセンジャーとしての活動はするだろうけど
正式な軍を持つことはできないだろうけど(外交などの)武官としての役割を任せられるんじゃないかなあ?人脈えぐいぞw
2024/02/10(土) 09:26:07.68ID:0Y/1Otcb
ユリアンが歴史学者になるのは、多分、公職から引いた後の話だろ。
作中のカリンとの対話だって、「この先、政治家になるの?」って質問への解答だし。
先ずは、軍人として、或いは新設の警備機関の高級官僚として(ヒルダが、バーラトに自治は認めておいて、独自の警備・警察の保持を認めないとは思えんからな。新帝国の軍・警察との協力体制も望むだろうけど)、やること沢山有るだろ。
409名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/02/10(土) 10:00:59.26ID:etX6CSwt
宇宙海賊狩りに駆り出されて風来坊流れのエースパイロットと共闘して悪の組織をくじく!なんて安っぽいソリヴィジョンドラマが捗りそうw
2024/02/10(土) 10:07:48.08ID:0Y/1Otcb
>>405
キャゼルヌ
2024/02/10(土) 10:18:14.48ID:SVpgakxy
>>410
キャゼルヌはどこかの大企業のコンサルタントをやるのでは?
戦後は同盟系企業だけでなく帝国系、フェザーン系の企業にも就けるのだから、より取り見取りだw

イゼルローンの後始末や引継ぎ、>>408の言うとおりハイネセンでの自治政府立ち上げに
当面は従事することになるから、数年後になるだろうけど
2024/02/10(土) 10:26:09.51ID:0Y/1Otcb
>>411
バーラトを見捨てられるわけ無いやろw
新時代のバーラトに、民主主義勢力として残されているのは、経済力だ。
彼が一番、公人として、諸々、やること満載だよ。
2024/02/10(土) 12:05:07.62ID:YDEi36si
>>411
数年どころか、老境に入るまでは無理だろう。
そして引退後、回想録のような感じで記録を世に出すと思う。

アッシュビーらのことを書いたアルフレッド・ローザスのような形になると思う。
2024/02/10(土) 12:58:42.99ID:cEHlavHz
やたいことをやれない養父譲りになりそう
2024/02/10(土) 14:54:56.59ID:YDEi36si
ローエングラム王朝は血族が乏しい、というより直系1人しかいないから基盤が致命的に脆弱。マリーンドルフ伯が再婚して子供を儲けたり、アンネローゼが結婚して子供を産んだとしても足りない。
アレクが絶倫で子沢山だとしても、血族を構成するには最終話から40年はかかる。
権威を憲法と民衆の支持によって維持するために立憲君主制を採用するのが有力な方法。ラインハルトもユリアンとの会談でも否定はしていない。

フジリューのオリジナル設定ではないけど、帝国の立憲主義の父とかいった感じでユリアンが深くかかわってくる条件は整っているんだよね。
2024/02/10(土) 15:14:39.81ID:SFToUCRZ
よしクローン人間だ
2024/02/10(土) 16:09:14.03ID:z0jKGsUj
血族が乏しいというと、ルドルフもそうだった、可能性がある
彼の兄弟とか親族という人物の話はなく、後のゴールデンバウム王朝皇族宗室は全てルドルフの子孫
2024/02/10(土) 16:33:17.32ID:nj3DeHiq
そうだね
曹操にも夏侯兄弟、蒼仁、曹真、曹洪あたりは必須だったのにね
義兄弟はいても兄弟親戚が全くいないのは劉備だと思う、じゃあアレクは劉禅か
2024/02/10(土) 16:43:23.00ID:oEtw3JQl
まさかミューゼル系の遠縁連れてくるわけにも行かんだろうし
まあ一応門閥のマリーンドルフさんなら親戚はいっぱいいそう
ただ、ラインハルトが血縁とか遺伝子の信奉者に嫌悪感持ってたから早々に断絶して民主化するんじゃない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況