銀河英雄伝説 素朴な疑問186

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/01/26(金) 13:41:15.24ID:FSzKqhlt
銀河英雄伝説に関する素朴な疑問について語りましょう。

使用の際のルール
1 本作品は架空の歴史をもとに作成されています。よって、現実の歴史をもとに本作品の考察を
  行わないでください。
2 現実の特定の政治思想、国家、戦闘などを引き合いに出して作中内のそれを批判もしくは罵倒
  しないでください。その逆も同様です。
3 作品内ですでに確定している評価(トリューニヒト、トゥルナイゼン、等)は議論しても覆らないと
  思って語ってください。作者(田中氏)の意図にそった議論をしましょう。
4 疑問に対する回答は大いに結構ですが、あくまで架空の歴史に対しての質問と回答です。
  そういう考え方もあるさ、という程度にとどめ、理性を失わないようにしましょう。
5 sage進行でお願いします。name欄に何も入れなかったり、わざとageにしてる人は荒らしとして
  スルーしましょう。

※前スレ
銀河英雄伝説 素朴な疑問185
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sf/1701154984/
2024/02/08(木) 20:12:25.57ID:Xk0E2wXT
ヤン艦隊はいつも敗残兵と新兵しかいないので
そういう連中を統率するのはかなりの運用上手じゃないと無理
30歳未満で将官になったまるでエリートみたいなヤンじゃ経験が足りない
2024/02/08(木) 21:03:13.39ID:6An1Ol8+
エドウィン・フィッシャー「私だって敗残兵ですけどね(苦笑)」
359名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/02/08(木) 21:07:11.98ID:vMio/Ejz
そういやそうだ
よく生き残れたよな
2024/02/08(木) 21:15:08.32ID:6An1Ol8+
善戦したそうだから、指揮下の分艦隊数百隻を率いて執拗な抵抗を続け、後の第13艦隊の基盤の一つを残したのだ。
2024/02/08(木) 21:31:44.07ID:seYly9wI
フィッシャーが属していた第四艦隊はラインハルトが掃討戦を行わずに放置したから、
それでフィッシャーは生き残れたのかもしれないな。
2024/02/08(木) 21:33:08.91ID:y8brd3GP
旧アニメ皇帝版ラインハルトフィギュアが発売されるそうなんだが、写真によると本人より白マントが嫌に目立つ作品だった

そういや本編終了後、ユリアンとかは民主的には銅像とか作られる英雄と自治区ではみなされるのかしら
2024/02/08(木) 21:38:37.29ID:6An1Ol8+
それはヤンについての心配する方が先じゃね?
で、ユリアンとフレデリカが、「あの人はそう言うのを死ぬ程嫌がる人でした」と強く言ってやめさせる。
2024/02/08(木) 22:20:10.75ID:EZdlsVlk
像といえばラインハルトが同盟を滅ぼして
アーレ・ハイネセンの像を撤去するにあたり
「ハイネセン本人も私のやった事を良しと
するだろう」みたいな事いってたような気が
するけど、ラインハルト亡き後に彼の巨大な
像が建てられたら皮肉なようにも。
ラインハルト自身は「自分の像はたてるな」
とかいってなかったか
2024/02/08(木) 22:23:42.40ID:seYly9wI
>>364
勅令で等身大サイズ以上のラインハルト像は禁止されてなかったっけ?
死後10年以内は像すら立てるのはNGだったような?
2024/02/08(木) 23:02:25.11ID:KQmq8VUL
そう言うのって後継者が権威付けのためにあっさり反故にされるのがお約束だけど
ラインハルト以降は描かれないのでセーフなんだろうな
2024/02/08(木) 23:08:20.50ID:kFBwlgxn
ルドルフ大嫌いなラインハルトからしたら、ハイネセンの巨大像は

「お前らルドルフ否定して立っているくせに同じことしてんじゃない!」

だろうな
2024/02/08(木) 23:12:27.55ID:pv0bdY/D
つまり帝国ではミニチュアサイズのラインハルト像が大量に作られてるのか
369名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/02/08(木) 23:15:28.36ID:vMio/Ejz
金髪の小像
2024/02/08(木) 23:34:23.96ID:VBm6Toed
1ミリ低ければセーフ
2024/02/08(木) 23:45:03.10ID:9FKFNiyF
ハイネセン自治区のワンフェスにはヤンと金髪のフィギュアがいっぱいw
2024/02/08(木) 23:51:27.04ID:euAxzG5K
巨大な肖像画とかが作られそうだな。中国の毛沢東の肖像がみたいなもの。
あと学校とかに金王朝の様に飾られる。ヒルダ存命中は出来ないだろうけど、数代経過すれば王朝の権威付けに使われそう。
2024/02/09(金) 00:51:59.52ID:alwJF75i
ルドルフの肖像画だがゴールデンバウム朝
崩壊とその後のローエングラム朝成立で
価値が暴落したんだろうか

>>363
石黒版だとイゼルローン共和政府成立時
に彼らの精神的支柱としてヤンの肖像画
が飾られてたが原作でもそうだった?
この時に関してはヤンを偶像崇拝の対象
にしてる感がなくもないような
2024/02/09(金) 01:07:02.61ID:NpopAu9W
>>373
確かフレデリカが肖像画は限られた場所に掲げるのは認める主旨の発言をしていたと思う。
結局、バーラト星系の自治区もハイネセンに並ぶ偶像崇拝の対象になるだろうね。ハイネセンとヤンの肖像画が並べて飾られるのが容易に想像できる。
2024/02/09(金) 05:10:25.77ID:FroMPU2P
バーラト自治領では像を自由に作る権利があるだろうから、ハイネセンで
ラインハルトの巨大像が売られていたりしてw
2024/02/09(金) 06:33:28.77ID:OWPVjMye
ルドルフ関係グッズはマニアの間で妙に人気が出ていい値段ついてるかもな
2024/02/09(金) 06:39:17.13ID:uW58ChTZ
ルドルフの演説が総統MADみたいになってたりしてw
2024/02/09(金) 08:52:53.15ID:sZIUZJvi
>>374
アムリッツァでの民間人被害者、ヴェスターラントの虐殺犠牲者、モルト中将、リヒテンラーデ一族の10歳以上の子供達、フェザーン制圧時に吹っ飛ばされた民間船乗員、そしてキルヒアイス。
諸々の屍の山の上に佇立するラインハルト、とかな。
379名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/02/09(金) 09:41:17.00ID:alwJF75i
帝国の自治領となったバーラト星系。
仮に同盟末期のような衆愚政に陥って
帝国にまで悪影響が及ぶようになったら
帝国としても何らかの措置をとる?

>>378
ラインハルトが同盟側に仕掛けた
救国軍事会議のクーデターにおける
被害者(特にスタジアムの虐殺)は?
2024/02/09(金) 09:52:25.49ID:UcSiDZ4A
封じ込めて終わりじゃないかな
そもそもバーラト星系は自給自足できないんで
2024/02/09(金) 10:14:30.79ID:sZIUZJvi
>>380
自給自足出来るようにするだろ。
人口惑星イゼルローンに有ったようなシステムを、天然の惑星に設置出来ないわけはないし。
そもそも、自由惑星同盟は、惑星ハイネセンとバーラト星系から始まった訳だしな。
元々、バーラトだけで回るシステムと言うことも。
バーラト星系には、惑星テルヌーゼンやシュリーナガラもあるし。
もしかして、惑星テルヌーゼンが、詳細は不明だが、膨大な人口を抱え政治経済の中枢であるハイネセンに対し、農耕牧畜や第一次産業でもってそれを支える役割だったかもね(氷の惑星シュリーナガラは、ドーム都市で工業とかか)。
2024/02/09(金) 10:17:02.86ID:sZIUZJvi
>>379
そんときは、帝国の方も腐敗してんじゃね?

>救国
>被害者
それもアリだな。
2024/02/09(金) 12:13:32.38ID:HPdMcjdN
ラインハルトの罪はほぼオーベルシュタイン発案だな
2024/02/09(金) 12:30:45.70ID:j1teHYlQ
せんでもいい戦いをして兵士死なせたのは明らかな罪
2024/02/09(金) 12:48:25.41ID:b4oGd9vR
面と向かってじゃないけどオーベルシュタインも糾弾したことだな
ビッテンワーレンミュラーとの会談打ち切りたくてやったのだろうが
386名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/02/09(金) 13:15:46.45ID:nnrNgxHF
キルヒアイスに誓った
「流血は避けられないだろうけど、できるだけ無駄な血は流さずに宇宙を手に入れる」っていうのがオーベルシュタインの効率的で合理的な策によって崩されまくってるからな

長引いてより多くの人命が失われるとしてもヴェスターラントは救出するべきだったし、幼帝をわざと逃さない方が良かったし、戦術的勝利によるイゼルローン再奪取など試さない方が良かったし・・・とキリがない

キルヒアイスが生きていたらそれらがうまくできたかどうかっていうと疑問だけどね
オーベルシュタインは、ヤンの言っていた用兵の哲学
いかに効率よく味方を殺すか
を実によく理解している武人だと思う
2024/02/09(金) 13:22:17.18ID:u6VBOm6s
>>374
ロムスキーはどういう立ち位置になるんだろうね
2024/02/09(金) 13:22:42.44ID:L6lPpXOm
オーベルシュタインの策というのも、短期的にはともかく長期的には問題ないかってのが多い
回廊の戦いとかそれね

この点については原作でもユリアンが述懐している
2024/02/09(金) 13:37:19.19ID:sZIUZJvi
オーベルシュタインは、手段が目的化している。
オーベルシュタインの理想とする、ラインハルトに体現させたがっている「聖域の無い、非情な覇者」てのは、目的ではなく、手段に過ぎない筈なのだが。
その点、本来は手段でしかない筈の軍事や戦術的優劣に最優先で固執するラインハルトと、似ているのだな。
2024/02/09(金) 13:55:12.00ID:26D1TKNs
>>386
殺すならまず味方から
その味方が後に敵になりえるならなおのことよし

オーベルシュタインの哲学によって
ロイエンタールは効率的に敵に仕立て上げられた末死ぬことになったし
そのついでに帝国最大の敵トリューニヒトも排除された

実は、この二人こそが真の帝国の敵
長期的な問題なんてものは問題である分だけまだマシ
問題は解決したり放置したり出来るが、この二人は何をどうやってもどうにもならない
それがわかったからロイエンタールは自分ごとトリューニヒトを抹殺して最期に恩を返した

ロイエンタールはある意味、九州人が崇拝するところの不平士族ごと自爆した西郷隆盛
2024/02/09(金) 14:16:18.37ID:alwJF75i
皇帝崩御間際のオーベルシュタイン。
あわよくば地球教徒だけでなくユリアン
サイドも共倒れさせるとかは考えてないか。
(偽情報流して自身を地球教徒に殺させた
感じになってるけど)
仮にこの時ユリアン、アッテンボロー、
ポプランが揃って地球教徒に殺されたと
してもバーラト星系の自治が行われる
だろうから意味ないか。
392名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/02/09(金) 14:36:54.07ID:nnrNgxHF
>>391
ありえるねぇ
ユリアンサイドにとっては民主の種を残して希望につながる一夜だけど
帝国からすれば明日の反乱の種とも言えるわけだし
2024/02/09(金) 18:35:04.76ID:fzICq9Zy
地球教徒がスーツケース核爆弾でも持ち込んでたら、全部終わりだけどな?w


オーベルシュタインを過大評価し過ぎると、斯様な醜態を晒すのだ。
2024/02/09(金) 18:37:21.82ID:OWPVjMye
SADMというTNT換算1キロトンまでいける携帯核爆弾あるんだよな
実際に爆発するか知らんが
2024/02/09(金) 18:56:26.42ID:L6lPpXOm
柊館襲撃とかもだけど、指向性ゼッフル粒子流して発火させれば結構な被害出せるんだよな
さすがに扱いは厳重だとは思うが
2024/02/09(金) 19:01:25.76ID:sFoJwPKl
ゼッフルセンサーぐらいアルヤロw
397名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/02/09(金) 19:46:15.17ID:nnrNgxHF
センサーに反応したら窓を開けて換気するんだよな
被害が大きくならないように密にならないようにしてソーシャルディスタンスを保つ、と
2024/02/09(金) 20:56:30.08ID:FroMPU2P
>>384
それはヤン・ウェンリーも同じこと
ヤンが無駄な抵抗をしなければ、余計な人死が出ることはなかった。

と主張する歴史学者も多いw
2024/02/09(金) 21:34:36.26ID:OWPVjMye
センサーどころか検知次第換気してしまう防御装置ありそうなゼッフル粒子
2024/02/09(金) 21:41:39.55ID:YFB15Hua
ぜっふるぜっふる
401名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/02/09(金) 22:21:50.08ID:nnrNgxHF
>>399
なんでも自動化するとそれを逆手に取った奇襲の餌食になるのがセオリーだけどまぁ
ゼッフル粒子感知で強制換気はあるだろうね

俺らが手榴弾を手に入れられないのと同じで
裏で繋がりのあるテロ集団と言っても入手は困難なんだろうね
多分
2024/02/10(土) 00:08:56.17ID:+BROu22h
ラインハルト崩御間際にやってきた
地球教にユリアンが殺されても
フレデリカがいるから別に問題ないか。
ヤン一派じゃない連中がバーラト自治
政府の主導権握るかもだし。
(殺され損か)
2024/02/10(土) 00:57:54.55ID:YDEi36si
ヤンやポプラン死亡という緊急事態になったらアッテンボローが軍事部門の後継になるよ。キャゼルヌもいるし、ヤンとユリアンの遺した火を消すような無粋な連中じゃないよ。
アッテンボローであればマリノを筆頭にした旧イゼルローン軍の面々をまとめられる。フレデリカを政治代表とする自治政府をを軍事面から支えることになると思う。
2024/02/10(土) 00:58:43.97ID:YDEi36si
>>403
すまん間違えた。
×ヤン→〇ユリアン
2024/02/10(土) 07:06:32.97ID:SVpgakxy
>>402-403
残った仕事はイゼルローン共和政府と軍を解体してイゼルローン要塞を帝国に
引き渡すぐらいだから、有体に言えば誰でもできる。

ところでその後、ヤン一党で政治の世界に残りそうな奴っているのか?
ユリアンは歴史学者に転向しそうだし、フレデリカは海千山千の政治業者を相手に
するのは向いてなさそうだし、アッテンボローぐらいか?

アッテンボローはバーラト自治政府の政治家ではなく、帝国議会で野党議員として
ビッテンフェルトあたりと舌戦を繰り広げる方が似合っているけどw
2024/02/10(土) 08:32:26.75ID:0Y/1Otcb
想像力足りてねえな
407名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/02/10(土) 09:19:05.99ID:etX6CSwt
フレデリカは政治屋とも渡り合えるでしょ
嫌がらせのためだけの査問会を正面から論破したヤンの理解者だぜ?

ユリアンも歴史学者にはならんと思う
同時代を生きた視点からの歴史研究家、ヤンのメッセンジャーとしての活動はするだろうけど
正式な軍を持つことはできないだろうけど(外交などの)武官としての役割を任せられるんじゃないかなあ?人脈えぐいぞw
2024/02/10(土) 09:26:07.68ID:0Y/1Otcb
ユリアンが歴史学者になるのは、多分、公職から引いた後の話だろ。
作中のカリンとの対話だって、「この先、政治家になるの?」って質問への解答だし。
先ずは、軍人として、或いは新設の警備機関の高級官僚として(ヒルダが、バーラトに自治は認めておいて、独自の警備・警察の保持を認めないとは思えんからな。新帝国の軍・警察との協力体制も望むだろうけど)、やること沢山有るだろ。
409名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/02/10(土) 10:00:59.26ID:etX6CSwt
宇宙海賊狩りに駆り出されて風来坊流れのエースパイロットと共闘して悪の組織をくじく!なんて安っぽいソリヴィジョンドラマが捗りそうw
2024/02/10(土) 10:07:48.08ID:0Y/1Otcb
>>405
キャゼルヌ
2024/02/10(土) 10:18:14.48ID:SVpgakxy
>>410
キャゼルヌはどこかの大企業のコンサルタントをやるのでは?
戦後は同盟系企業だけでなく帝国系、フェザーン系の企業にも就けるのだから、より取り見取りだw

イゼルローンの後始末や引継ぎ、>>408の言うとおりハイネセンでの自治政府立ち上げに
当面は従事することになるから、数年後になるだろうけど
2024/02/10(土) 10:26:09.51ID:0Y/1Otcb
>>411
バーラトを見捨てられるわけ無いやろw
新時代のバーラトに、民主主義勢力として残されているのは、経済力だ。
彼が一番、公人として、諸々、やること満載だよ。
2024/02/10(土) 12:05:07.62ID:YDEi36si
>>411
数年どころか、老境に入るまでは無理だろう。
そして引退後、回想録のような感じで記録を世に出すと思う。

アッシュビーらのことを書いたアルフレッド・ローザスのような形になると思う。
2024/02/10(土) 12:58:42.99ID:cEHlavHz
やたいことをやれない養父譲りになりそう
2024/02/10(土) 14:54:56.59ID:YDEi36si
ローエングラム王朝は血族が乏しい、というより直系1人しかいないから基盤が致命的に脆弱。マリーンドルフ伯が再婚して子供を儲けたり、アンネローゼが結婚して子供を産んだとしても足りない。
アレクが絶倫で子沢山だとしても、血族を構成するには最終話から40年はかかる。
権威を憲法と民衆の支持によって維持するために立憲君主制を採用するのが有力な方法。ラインハルトもユリアンとの会談でも否定はしていない。

フジリューのオリジナル設定ではないけど、帝国の立憲主義の父とかいった感じでユリアンが深くかかわってくる条件は整っているんだよね。
2024/02/10(土) 15:14:39.81ID:SFToUCRZ
よしクローン人間だ
2024/02/10(土) 16:09:14.03ID:z0jKGsUj
血族が乏しいというと、ルドルフもそうだった、可能性がある
彼の兄弟とか親族という人物の話はなく、後のゴールデンバウム王朝皇族宗室は全てルドルフの子孫
2024/02/10(土) 16:33:17.32ID:nj3DeHiq
そうだね
曹操にも夏侯兄弟、蒼仁、曹真、曹洪あたりは必須だったのにね
義兄弟はいても兄弟親戚が全くいないのは劉備だと思う、じゃあアレクは劉禅か
2024/02/10(土) 16:43:23.00ID:oEtw3JQl
まさかミューゼル系の遠縁連れてくるわけにも行かんだろうし
まあ一応門閥のマリーンドルフさんなら親戚はいっぱいいそう
ただ、ラインハルトが血縁とか遺伝子の信奉者に嫌悪感持ってたから早々に断絶して民主化するんじゃない?
420名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/02/10(土) 17:06:57.53ID:yOhuGAYk
>>271
ヤンは5000隻を率いて戻ってきたのに3000隻を回廊の同盟側に分散配置したミュラーが正しかったみたいな描きかたをされてるのがよく分からない
ヤンが要塞にいないなら援軍を率いて戻ってくると考えるのが自然に思うんだけど
2024/02/10(土) 17:07:47.91ID:PJ064B6s
功臣どもがどいつもこいつも忠臣なのは好材料だが血統の存続という点では不利すぎるよね
2024/02/10(土) 19:03:17.14ID:SVpgakxy
>>415
こんなこともあろうかとラインハルトの●子を凍結保存しておいたから、あとでヒルダに…
…てことはないだろうか?(ねえよ!)
G夫人に醜悪な男の精を〜とB夫人がグレーザー医師に依頼していたりしてたから、
作品内の技術的には可能だろうし

え?ラインハルトの精●をどうやって採取したかって?
そりゃラインハルトが夜な夜な自(検閲削除)
2024/02/10(土) 19:10:49.39ID:rUQdlWki
血統に頼らなくて良いって発想に至るのが順当やろ。
インペラトールとは、本来は世襲でもなんでもない。
2024/02/10(土) 19:19:49.46ID:ny7h0W99
じゃあダライラマみたく生まれ変わりに英才教育路線で
425名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/02/10(土) 21:00:59.09ID:etX6CSwt
プリンツアレクが帝位を継いで立派な帝国皇帝で統治するでしょ
ラインハルト時代の忠臣も揃ってるし
で、ヒルダの見識と忠臣どもの英才教育と昔話とユリアンたちの努力の甲斐あって
紆余曲折はあれどなんとか立憲君主制という形に移行していくんじゃないかな
血統に頼っていてはゴールデンバウムの二の舞になりかねないのはわかりきってるのが集まってるわけだし

意外とここにキルヒアイスが絡んでない方がスムーズなんだよなw才能はともかく
まあキルヒアイスのことだから生きていてもラインハルトがいないならさっさと退いてお姉ちゃんケーキでも齧り付いてる生活に引っ込んでる気もするが
2024/02/10(土) 21:05:30.94ID:LN/K5AZU
フェリックスことオスカー・フォン・ロイエンタール2世の「復讐劇」が始まるわけだな

敗勢のローエングラム王朝軍のために現役復帰したミッターマイヤーに
「この世でもっとも醜悪で卑劣なことは、実力も才能もないくせに相続によって政治権力を手にすることだ。それにくらべれば、簒奪は一万倍もましな行為だ」といいながら養父と親友を打倒して登極する、と
2024/02/10(土) 21:11:24.24ID:6Z9ec0fW
ルドルフの時代終わったしラインハルトの病気が遺伝子しないなら同盟の医療で血統の存続は歴史上の王朝ほど困らないとは思う
2024/02/10(土) 22:28:07.49ID:YDEi36si
>>425
ラインハルト亡き後のキルヒアイスは重要だと思うが。アンネローゼがおそらく唯一再婚(結婚)を受け入れる人。
皇室にとって、有力な従弟(従妹)が出来る上に、正当な皇位継承者が増えてリスク分散になる。

生真面目さとアンネローゼへの忠誠で、ローエングラム王室にとって最強で最大の庇護者になると思う。
キルヒアイスはラインハルトへの忠誠というより、弟を頼むとお願いされたアンネローゼのほうに忠誠が向いていて、頼まれたからラインハルトに忠誠を誓ったように思える。
2024/02/10(土) 22:54:23.56ID:PJ064B6s
誰に向かって言ったのか忘れたがラインハルトは私が死んだ後は一番有能が統治すればいいってアレクサンドロス大王みたいなこといってたよな
大王の死後、ディアドコイ戦争が起こったことを知らないわけではないはずのラインハルトだろうに、何を考えて言ったのだろう
2024/02/10(土) 23:06:02.11ID:ny7h0W99
いやラインハルト知ってるかなそれ。
地球のしかも紀元前の歴史やで。
2024/02/10(土) 23:13:22.50ID:ny7h0W99
たしかキリスト教すら名前もろくに残ってないみたいな記述あったよな。
ヤンならともかくラインハルトは知らなさそう。
2024/02/11(日) 05:39:24.69ID:mUQsvZ7J
>>429
七賢帝てのもあるからなあ。
とは言えアレは、ただの無思慮と思う。
ルドルフを否定し、民主主義も否定する彼は、よりすぐれた新制度を考えねばならないが、そんな好都合なものがあるなら、苦労はない。
彼は、自分が生きてる間やりたいようにやりたいだけで、自分が居なくなった後は、基本、知ったことではないのである。
くたばる間際は、後事をヒルダに託した上で、立憲制移行にも「それもよし」と理解を示していたが。
「もっとも賢明なものが」とかさ。アレだって、「俺は結局賢明じゃなかった」て自白してたと読み取れる。
2024/02/11(日) 05:43:09.79ID:mUQsvZ7J
>>425
と言うより、ヒルダの代で立憲制移行が済めば、皇帝(元首)はお飾りで良いのだけとね。
現在のドイツの大統領的なものなら、ラインハルトの血統である必要性すらない。
2024/02/11(日) 08:02:40.76ID:b/KNRNsn
要塞対要塞で要塞ぶつければいいって両天才とも言うけど、ケンプの独断で要塞を使い捨ての兵器として最初から運用する作戦なんかたてれるわけがないと思うんだが、、、
2024/02/11(日) 08:27:28.19ID:YPthQh+l
そんな決断もできないやつが
同盟領侵攻作戦の総指揮なんて取れるはずないから
さっさと大将の階級を返上して、エースパイロットでも続けてなさい

わざわざ副将までつけられて要塞まで貰ってイゼルローンの攻略を命じられるということは
キルヒアイス並みに巨大な責任をラインハルトに対して負っていることになるということを忘れずに
結局そんな超絶責任誰も背負えるわけないから、最終的にラインハルトがわざわざ戦場に出てくる羽目になったわけで
2024/02/11(日) 08:29:23.73ID:3XbEDGZl
>>432
もの知らなくて申し訳ないんだが七賢帝とはなにか教えて
2024/02/11(日) 08:33:15.88ID:mUQsvZ7J
要塞に要塞をぶつけるてのは「極端な話」、とラインハルトは言ってるな。
「奪取と再利用に拘る必要はない。発想は柔軟に」という意味だ。
なので、ミュラーが躊躇したメインポートゲート潰しは正解の一つ。
そもそも、ケンプは、緒戦でキャゼルヌがオタオタしてる間に(艦隊を出撃させていなかった)、ガイエスブルグの要塞主砲でイゼルローン要塞のメインポートゲートを撃てば良かった。
イゼルローン側も、ガイエスブルグのメインポートゲートをどうにか潰しておけば、艦隊出撃後であっても、継戦能力に大打撃を与えられていたな。
2024/02/11(日) 08:33:27.03ID:mUQsvZ7J
>>436
ググれ
2024/02/11(日) 08:34:36.79ID:mUQsvZ7J
>>436
あ、ごめん。
五賢帝でした。
2024/02/11(日) 08:43:30.25ID:YPthQh+l
>>437
そんな中途半端な作戦
かつての同盟側も何度も試しているし、その対策も心得てるだろ
ミュラーがある程度良いとこ見せられたのはキャゼルヌの指揮が凡庸だったおかげ
それもヤンが帰ってくるまでの話でしかない

ヤンが帰ってくる前にさっさと勝負つけるしかなかった、だからぶつけるのが妥当
2024/02/11(日) 08:47:24.84ID:mUQsvZ7J
>>435
あれは一種の任用試験だったわけよ。
ケンプとミュラーは、他の連中から頭一つ抜けた、将の将たる地位、或いは全軍の大軍師たる地位に就くなら、単に優秀な戦術指揮能力のみならず、より高度な戦略的識見や作戦立案能力を示さねばならない。
2024/02/11(日) 08:50:41.10ID:mUQsvZ7J
>>440
同盟側の過去の攻略だって、まさに中途半端な攻め方だったんよ。
再利用を一切考えなければ、要塞半壊させて、駐留艦隊も殲滅出来てる。
で、多分、帝国での内乱の、ガイエスブルグ要塞自体への攻略手順は、そんな感じだった筈だ。
2024/02/11(日) 08:52:19.44ID:YPthQh+l
それが出来たのは唯一キルヒアイスだけ、実のところ双璧でも無理
だから帝国宰相が自ら遠征という状況ができた
2024/02/11(日) 08:54:12.36ID:mUQsvZ7J
要塞の本質的存在意義は、駐留艦隊の後方補給基地である。
艦隊戦力によって、その周辺の制空権を確保するための、パーツである。
忘れない様に。
2024/02/11(日) 08:59:50.77ID:YPthQh+l
要塞そのものはそうだけど、イゼルローン回廊の意義は違う
そこを通行できなくすることが最優先であってほかの機能はいくらでも代替が効く
制宙権もあまり要らない、そんな物があるからかえって勘違いする

なまじ要塞があるからみんな勘違いするんだって金髪も義眼も何度も何度もきつく言及しているだろ
2024/02/11(日) 09:02:19.42ID:mUQsvZ7J
>>445
なにも読めてねえw
「イゼルローン要塞の存在意義は、イゼルローン回廊の制宙権を確保するため、それにつきる」って、原作に書いてあるだろうが、あほうが!
2024/02/11(日) 09:04:37.53ID:YPthQh+l
要塞そのものはそうだ、って言ってるだろうが
どこみてんだ馬鹿
2024/02/11(日) 09:07:20.08ID:c67gmjyA
>>435
「イゼルローンを攻略せよ」と命ぜられているのに、要塞を破壊するなんて
正気の沙汰ではない。
たしかにラインハルトは「イゼルローンを攻略せよ」と命じたのであって
「イゼルローン要塞を攻略せよ」とは命じていないけど、敵手にあるとはいえ
帝国の貴重な資産であるイゼルローン要塞を独断で破壊するのは、
一介の大将にすぎない前線司令官の権限から逸脱しているだろう。
それに、イゼルローン要塞を破壊してしまえば戦略的な影響は計り知れないものが
あるわけだし、そこまで戦略レベルの権限を持たない前線司令官には手に余るだろう。

仮に要塞破壊を思いついたのなら、まずはラインハルトにお伺いを立てるのが筋では?
ロイエンタールが司令官ならそうしていたはず。
2024/02/11(日) 09:09:41.47ID:mUQsvZ7J
>>447
「制宙権もあまりいらない」とか書いたのはオマエだよクソボンクラ。
2024/02/11(日) 09:11:54.25ID:YPthQh+l
ラインハルトが欲しいのはイゼルローン回廊であって
イゼルローン要塞ではないのだと何度言ったらわかるの

邪魔なんだからさっさと壊せよ!制宙権だのなんだの気にするから壊すことを考えられなくなるんだ
2024/02/11(日) 09:11:56.50ID:mUQsvZ7J
>>448
いや、ぶっ壊しても(再利用不可能にしても)イイ。
そう言う発想の転換とその才幹を、ラインハルトは観たかったわけ。
先にお伺いをたてるのは、まあ無難かな。
そこは否定しない。
2024/02/11(日) 09:14:12.59ID:mUQsvZ7J
>>450
制宙権が重要だからこそ、敵の握ってる要塞の無力化(敵による制宙権の弱体化)が要るのだ、クソボンクラ。
453名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/02/11(日) 09:14:44.43ID:5uAmiP8l
これこそが「イゼルローン回廊しかない」っていう固着した発想じゃw

ケンプに要塞をぶつける権限があるかどうかの話だけど
ヤンだって「私ならぶつけるね」と言ってるのよ
イゼルローン要塞を攻略せよ、という命令であれば当然、破壊の権限はあるよ
ガイエは壊しちゃってもいいのかなあ?っていう考えも浮かぶだろうけど
わざわざ飛ばしてきたってのはもうそこで捨てる覚悟もあってのことで
やっぱりケンプは柔軟にいけなかったと思うんだよね

で、要塞攻略=奪取ってのは多分同盟のイゼルローン攻防でも考えてなかったと思う
攻略=無力化だからロイエンタールのように要塞に穴開けて防衛能力削いで
破壊箇所を増やして・・・っていうやり方しかできなかった
そういう意味でケンプはせっかく大きな質量兵器を任されたのにもったいなかった
まぁ、ゴルバム王朝のものとはいえ帝国の巨大な資産をぶつけろとは命令では出せんだろうから察するしかないので難しいところだけど
2024/02/11(日) 09:16:28.83ID:mUQsvZ7J
あー、あと、軍事施設に居るとは言え(有事には軍属扱いの筈)、非戦闘員を頃すのは、普通に、誉められた話じゃないからな?
2024/02/11(日) 09:17:57.19ID:mUQsvZ7J
>>453
ハイ、ダウト。
同盟は、ガッツリ再利用考えてたに決まってんだろう。
2024/02/11(日) 09:18:19.46ID:YPthQh+l
>>452
制宙権は重要ではない、さよなら
よって要塞も要らない
2024/02/11(日) 09:19:45.51ID:cMX6+e4g
なんかいつもガイエスブルクの話題ばっかしてるね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況