銀河英雄伝説 素朴な疑問186

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/01/26(金) 13:41:15.24ID:FSzKqhlt
銀河英雄伝説に関する素朴な疑問について語りましょう。

使用の際のルール
1 本作品は架空の歴史をもとに作成されています。よって、現実の歴史をもとに本作品の考察を
  行わないでください。
2 現実の特定の政治思想、国家、戦闘などを引き合いに出して作中内のそれを批判もしくは罵倒
  しないでください。その逆も同様です。
3 作品内ですでに確定している評価(トリューニヒト、トゥルナイゼン、等)は議論しても覆らないと
  思って語ってください。作者(田中氏)の意図にそった議論をしましょう。
4 疑問に対する回答は大いに結構ですが、あくまで架空の歴史に対しての質問と回答です。
  そういう考え方もあるさ、という程度にとどめ、理性を失わないようにしましょう。
5 sage進行でお願いします。name欄に何も入れなかったり、わざとageにしてる人は荒らしとして
  スルーしましょう。

※前スレ
銀河英雄伝説 素朴な疑問185
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sf/1701154984/
2024/02/11(日) 09:19:58.87ID:mUQsvZ7J
>>456
原作を読んでねえのが丸分かりだよ、クソボンクラ。
2024/02/11(日) 09:20:43.81ID:YPthQh+l
>>454
ヴェスターラントをさくっと見捨てたラインハルトがそんなこと気にするまでもない
そこまでやれるのはキルヒアイスだが、それももういない
2024/02/11(日) 09:20:49.12ID:mUQsvZ7J
>>457
バカは極論が好きってことだな。
2024/02/11(日) 09:23:12.89ID:YPthQh+l
>>458
「それにつきる」と書いておいてそこを読んでないやつがいるんだな
制宙権以外で要塞が存在する意味は全くない
2024/02/11(日) 09:24:13.70ID:mUQsvZ7J
>>461
いや、なに言ってんだ。
支離滅裂だ。
2024/02/11(日) 09:25:12.91ID:c67gmjyA
>>451
ラインハルトはケンプにそこまで才華を期待していないのでは?
ケンプは純粋な武人だからな。
レンネンカンプと似たようなものだw

要塞をぶっ壊すことを期待するならロイエンタールを投入するだろう。
階級的な理由で投入できなかったけど

>>453
それならケンプのようなハンパ者なんて投入しなかったわ。
完全にラインハルトのミスw
2024/02/11(日) 09:27:28.79ID:YPthQh+l
いんや、ラインハルトは一貫してイゼルローン回廊のことを言及しているのであって
要塞に固執しているのはそっちのほうだろう
2024/02/11(日) 09:31:41.16ID:YPthQh+l
ラインハルト「イゼルローン回廊を攻略せよ
要塞?なんでそんなこといちいち聞いてくるの?邪魔なら破壊しろよ
お前は敵艦隊が現れたらいちいち敵を全滅させて構いませんかと聞いてくるの?」

ラインハルトの態度って一貫してこうだ
2024/02/11(日) 09:32:47.07ID:b/KNRNsn
普通の軍人というか処世術を身につけてるなら、要塞を使い捨てにして要塞攻略なんて作戦を思いついても上司に見せることはできんだろ。
あの世界の宇宙要塞の建築費用がいくらか知らんがぽんぽん作れるほど安くはないやろ。
2024/02/11(日) 09:32:53.15ID:mUQsvZ7J
>>463
期待してたから、ああいう大仕事を任せたんだろう。
まあ、脳みそ的には、ミュラーへの期待がより大きかったかも知れんが、将の将として、良い献策を受け入れるのも、器量と言うものだ。ケンプには、無かったけど。
2024/02/11(日) 09:36:52.06ID:c67gmjyA
>>453
ヤンが「私ならぶつけるね」なんて言ったのは、攻略戦と無関係だから無責任発言をしただけw
ヤンが要塞を与えられて攻略せよと命ぜられても、要塞にぶつけるなんてやらないだろう。
仮に要塞破壊をやるにしても、しつこく司令部や政府に問い合わせて許可を求めるはず。

ヤンの作戦案は要塞に要塞をぶつけて相打ち、それから別の要塞を運び込むという
2つの要塞を犠牲する案で費用がかかりすぎる。
そんなことをやれる権限があるのは皇帝と帝国宰相、最高評議会ぐらいではないか?
(国防委員長ではムリ)
2024/02/11(日) 09:37:39.62ID:mUQsvZ7J
>>466
イゼルローン要塞を、単純にぶっ壊すなら、別段、質量兵器として使うのは移動要塞でなくて良いし、後方基地として無力化出来る程度に移動仕様の小惑星をドシドシぶつければ、用は足りるので。
攻略(無力化)が済めば、別の基地施設を運んでくれば終了。
俺なら、惑星カプチェランカ辺り(多分ティアマト星系)を完全制圧するけどな。
2024/02/11(日) 09:39:07.03ID:mUQsvZ7J
>>464
要塞に要塞をぶつければ良いとかの極論に固執しているのは、俺ではない。
俺以外のクソボンクラだよ。
2024/02/11(日) 09:43:43.87ID:c67gmjyA
そもそも、ラインハルトは要塞によるイゼルローン攻略自体は勝てば幸い程度で
攻略成功を期待していない。
単に移動要塞が手に入ったから、戦術的にどの程度有効なのか実験しただけだ。

その後同様の作戦を行わなかったあたりから、結果は不満足だった模様w
2024/02/11(日) 09:44:50.48ID:YPthQh+l
両主人公の言っていることを極論で片付けるなら
もうこの作品そのものがクソボンクラだから、こんな作品に関わるのはやめたほうがいいね君
読んだ事自体が間違いだったのだろう
2024/02/11(日) 09:49:12.29ID:YPthQh+l
>>471
ぜんぜん違う
ラインハルトが期待してたのは要塞に要塞をぶつけるという仕事を
いとも簡単にきっちりやり遂げてくれるキルヒアイスみたいな指揮官が欲しかっただけ

キルヒアイスだったらラインハルトの考えを聞かなくてもわかるから、即行動に移してイゼルローン陥落させてた
もしかしたらぶつけると脅してキャゼルヌ降伏無血開城まで持っていけるかもしれないレベルで信用されている
2024/02/11(日) 09:56:42.67ID:b/KNRNsn
>>468
攻略戦と無関係って考え方が、当の要塞司令官の視点なら正気を疑う。
たんにヤンに中間管理職としての処世術や常識が全くないだけやと思う。まあ実際は幕僚幹部十年近くやってたんならあるんだろうけど、司令官になって気にせず発言ただけやろ。
2024/02/11(日) 09:56:45.22ID:cMX6+e4g
慣性の法則があるからイゼルローンに向けて進行してすぐエンジン切ったらもう激突止めようがなかったんかな
2024/02/11(日) 09:57:45.11ID:c67gmjyA
>>473
ならばケンプなんて登用しなかっただろうな。
ケンプは先の部下の敗戦の汚名を雪ぐためだけに司令官に登用されたようなものだぞ。
ミュラーも大将の中で一番若いというだけだし

ラインハルトは何も考えていないというのか?w

ちなみに、キルヒアイスなら3巻の時点でイゼルローンを攻略しても時期的に
戦略政略上あまり有用では無いと判断して、ガイエ要塞を回廊内に設置して
にらみ合いに持ち込むだけにとどめると思う。
2024/02/11(日) 10:02:20.40ID:b/KNRNsn
まあ最後は要塞特攻に至ったケンプに同情してたから、ヤンには少なくとも中間管理職としての常識と処世術は理解できてたんだろ。
理解できてないのはラインハルトのほう。
部下に勝手に要塞を使い捨てさせる暴走を求めてるって、んなびっくりな奴がいたらオーベルシュタインでなくても処刑したくなるわ。
2024/02/11(日) 10:02:33.07ID:YPthQh+l
3巻の序盤は、キルヒアイスが死んだ後からずっと
その代役が欲しい欲しいという話で埋め尽くされてるのに
なんでキルヒアイスもその代役もそんな中途半端な仕事でラインハルトを満足させられると思っているのか

ラインハルトにとってイゼルローン要塞攻略なんて、宰相の仕事の片手間程度の難易度でしかない
2024/02/11(日) 10:13:20.34ID:YPthQh+l
なんで一個艦隊の進軍を防ぐために一個艦隊の戦力をすりつぶして
相打ち同然に対消滅させる戦いを100年近くも続けているのに

たかが一個の要塞に一個程度の要塞の犠牲も払えないなんて、どうかしてると
言い放つことが出来るのが戦争の天才もとい天災とラインハルトが言われる所以
2024/02/11(日) 10:13:24.41ID:c67gmjyA
高価で貴重な要塞を平気で破壊するような奴をキルヒアイスの代役に欲しているのか?
そりゃ無いだろうw

キルヒアイスの代役は、内政に注力すべき現在の状況でイゼルローンを攻略するなんて
無益なことです。お考え直しください。とラインハルトに諫言できるような奴だろう。
2024/02/11(日) 10:18:31.21ID:YPthQh+l
その役はすでにヒルダとシュトライトで埋められている
ケンプが求められているのは、ラインハルトの代わりに同盟領に侵攻して同盟を滅ぼす作戦指揮の役だ
2024/02/11(日) 10:26:12.43ID:cMX6+e4g
てかラインハルトって内政に専念できる性格?
2024/02/11(日) 10:31:16.18ID:c67gmjyA
>>482
1年ぐらいなら多分大丈夫w
帝国宰相として帝国内を完全把握しなければならず、やることがいっぱいあるし。
門閥貴族の残党の掃討とか
2024/02/11(日) 10:32:09.97ID:mUQsvZ7J
>>472
極端な話、てラインハルトが言ってるのをそこまで無視するのは、お前の認知が歪んでるって事だよ、クソボンクラ。
2024/02/11(日) 10:33:58.13ID:c67gmjyA
>>482
キルヒアイスが生きていれば、彼を同盟侵攻の司令官に任じて自身は内政に専念できたのに
という話なら、ラインハルトは我慢できないだろうなw
2024/02/11(日) 10:34:13.19ID:mUQsvZ7J
>>473
キルヒアイスが非戦闘員を無駄に頃すものかw
必要とされているお題は、「要塞の奪取に固執する必要はない」だ。
2024/02/11(日) 10:44:43.84ID:YPthQh+l
「奪取に固執する必要はない」なら、破壊か放置しかなくね?

一方、極端な話とラインハルトが言ったのは、キルヒアイスだったら実際ぶつけずに降伏に追い込むくらいまでやって
こっちの期待以上の成果を出すだろうな、というケンプとの比較がまず念頭にあるからだ
ラインハルトと互角という前提でのヤンがぶつけるのが最善手だと言っている以上、ラインハルトの結論もきっとそう
降伏にもっていくのが最善手と言えないヤンはたんにキャゼルヌ先輩に頭が上がらないだけだな
2024/02/11(日) 10:45:51.55ID:bG4unK7l
狭量な自分の考え絶対主義のオタク体質の奴が暴れているなあ・・・。
他者の考えを頭から否定して、罵声を浴びせるんだったら自分の考えをブログかなんかに論文を書けばいいじゃないか。
2024/02/11(日) 10:47:20.90ID:3XbEDGZl
>>438
ググってわかんねーから聞いてんだ

>>439
サンキュー
五賢帝もハドリアヌスが頂点であとは先代までの遺産を食いつぶしただけだからなー
とくに哲人皇帝
2024/02/11(日) 10:47:41.07ID:c67gmjyA
アムリッツァ前だと、イゼルローン要塞を破壊しても第2次ティアマト会戦の頃に戻るだけで
同盟も帝国もあまり嬉しく思わないだろう。
アムリッツァで同盟軍が壊滅状態になって帝国軍と同盟軍の戦力差が如何ともし難くなり、
なおかつイゼルローン要塞を同盟が押さえている状況になったから、帝国にとっては
回廊の確保が同盟征服の近道となり要塞は不要になった。

アムリッツァ前では要塞を破壊するのは意味がなく、そんな意見を唱えれば鼻で笑われるだろうw
2024/02/11(日) 11:02:32.66ID:b/KNRNsn
要塞破壊したらそこに新たな要塞どっちかがつくることになるから、そうすると大質量ワープ技術持ってる帝国側が圧倒的に有利となる。
まあそもそも大質量ワープ技術って兵站の根本的前提が覆ってしまう、出しちゃいけない技術やったと思うけど。
2024/02/11(日) 11:06:32.28ID:3qNKT9m5
序盤に主砲の撃ち合いでは共倒れになるって言ってたから、突入しなくても撃ち合いしてたらよかったんじゃなきか?
エンジン破壊されるリスクも無いし
2024/02/11(日) 11:13:41.94ID:YPthQh+l
だからこそシャフト技術大将が自信満々にパラダイムシフトとやらを唱えることが出来たわけで

シャフト「発想の転換」「見方を変えろ」「固定観念を捨てろ」「常識を疑え」
ラインハルト「要塞とかイラネ」

結論としては、シャフトよりラインハルトのほうがよほど常識はずれの発想だったという
2024/02/11(日) 11:26:28.60ID:c67gmjyA
ラインハルト「フェザーン回廊があるからイゼルローンはイラネ」

圧倒的だなw
2024/02/11(日) 11:31:47.36ID:6cdEItLU
銀英伝は中国と台湾と韓国で人気あるの?
2024/02/11(日) 11:59:21.31ID:c67gmjyA
>>492
ガイエスブルク要塞の方が主砲の出力が小さく装甲も薄いので不利。
撃ち合いになるとガイエのみ破壊されて失敗する可能性が相当あると考えて、
ぶつける方がイゼルローン要塞をより確実に破壊できると踏んだのだろう。
497名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/02/11(日) 12:00:42.57ID:5uAmiP8l
三国志だからかなw
2024/02/11(日) 12:15:31.28ID:b/KNRNsn
>>494
いらんかどうかはともかく考慮しないわけにはいかんだろ。
だいたい仮にも数百年全宇宙の経済活動握ってたフェザーンを潰して経済的にその先何の影響もない、って展開がそもそも変やし。
2024/02/11(日) 12:29:32.62ID:c67gmjyA
>>498
その辺もパラダイムシフトの話になるのかな?
アムリッツァやリップシュタット戦役の前後で状況は大きく異なっているから。

むしろフェザーン(ルビンスキー)の方が危機感を覚えて政策を転換し、
フェザーン回廊を帝国に売り渡すべくラインハルトに接近しているな。
2024/02/11(日) 12:36:09.55ID:sG5AiKeU
フェザーンは皇帝すら気に入らん政策とると排除してるんでねえ
亡命帝みたいな
2024/02/11(日) 12:41:04.82ID:b/KNRNsn
>>499
結果的にフェザーン政府はつぶれたけど、商人だか企業だかは生き残って、その後のヤン一党のパトロンになってる。まあその出資金には帝国での経済活動も含まれてるんだろうが。

同盟に対しても表向き政府で国債買ってたわけじゃないから、帝国の国債や貴族の借金も表向きは企業だか商人が買ってただろうし、フェザーン政府がなくなっても経済的に支配してるのはフェザーン系列企業や商人という構造は変わってないんと違うかな。まあ活動萎縮はするだろうが。
2024/02/11(日) 13:14:38.94ID:c67gmjyA
>>501
ラインハルトからすればフェザーン回廊の自由航行権を得るのにフェザーン商人を潰す必要はないからな。
フェザーン商人から見ればお役人が自治政府から帝国に切り替わっただけだろう。

フェザーン商人(の一部)がヤン一党のパトロンになったのはヤンが帝国を妥当する極僅かな可能性を
見出しているからで、その総額は同盟が健在だった頃の対同盟投資に比べて微々たるもので、
大部分は帝国に流れているのでは?w

経済活動についてはフェザーン遷都やら何やらで大々的に敗者復活戦をやっているから、
萎縮なんてしていられないだろう。
萎縮していたら帝国の商人に市場を奪われてしまうし、フェザーン商人はそれを指をくわえて
黙って見ていられないw
2024/02/11(日) 13:35:13.75ID:bG4unK7l
戦後日本を見ても、経済がガラガラポンすると才覚のある中小商人がのし上がる絶好機だからね。
萎縮どころが歴史的な活気が出てると思う。新帝国側も経済が活況化することは歓迎だろう。
2024/02/11(日) 14:01:44.26ID:b/KNRNsn
>>502
活動萎縮というのは国債含めた経済的な支配を傘に政治的な影響は控える、ということだよ。
とはいえ同盟の国債を紙切れにされた遺恨は相当あるだろうし、それも含めたうえでのヤン一党への援助だろ。
最終巻後のバーラト政権だって旧同盟の国債一切引き継ぎません、なんて言えないだろうし。

あと経済活動という観念で言えば、民主主義と絶対君主制ではどうやっても民主主義のほうが活動はしやすい。階級社会の帝国での商売なんてほとんど権力者相手の商売しかないし、消費者が一般国民に殆どない政治形態は買い手ならともかく売り手としては非常に困る。
労働力はあほほど安いだろうから、帝国の生産品を同盟の国民が消費するという経済活動になってたんじゃないか?
505名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/02/11(日) 14:07:09.59ID:5uAmiP8l
ちょっと思いを込めすぎかな
経済はもっとドライに動く
2024/02/11(日) 14:14:07.53ID:b/KNRNsn
帝国の経済的活動で台頭した人間って、ロイエンタールの父親ぐらいしかきかないな。
2024/02/11(日) 14:27:52.56ID:c67gmjyA
>>504
遺恨で敵対勢力に投資するほどフェザーン商人はお人好しではないだろ。
ボリス・コーネフみたいな例外もいるけどw

>>506
オリジナルストーリーで、商人で子爵家当主の駆逐艦艦長がいたような?
彼は商人で成功して子爵位を叙爵されたのだっけ?
2024/02/11(日) 19:05:44.39ID:sG5AiKeU
>>505
この手の人が文通始めたら、ほかの人の意見聞かずに
ふたりの世界でロスバ初めてスレが機能しなくなるよな
2024/02/11(日) 20:53:34.44ID:TqGiK7gy
Zガンダムだと支援をおこなってる企業
から送り込まれた人間が方針に口を出し
たりしてたけど、さすがにヤン一派では
そういう事例はなかったな。
2024/02/11(日) 21:09:56.06ID:TqGiK7gy
>>423
インペラトール。そもそもは軍の最高指導者
の称号だったそうだが総統・総帥・大元帥
あたりがニュアンスとしては近いのかな。
中国の天子を表現する時もインペラトール
だけど
2024/02/11(日) 21:34:23.51ID:c67gmjyA
>>509
帝国軍の哨戒網をかいくぐってのことになるから、送り込むのも命がけなんだなw
命がけの割に利益の見込みが立ってないから、ヤン一党の元に行き来するのは
お人好し(?)のボリス・コーネフぐらいなのでは?
512名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/02/11(日) 22:12:40.89ID:5uAmiP8l
>>509
フェザーン商人がどういうスタンスでの投資を行うかはわからんけど
思惑あっての出資だろうから多少はそういうのもあると思う
ヤン一党だって商人食いつかすためのパフォーマンス考えてたわけだし
2024/02/11(日) 22:18:07.84ID:3XbEDGZl
あとになってイゼルローン再奪取は選択肢の幅狭めたみたいたこといってたな
514名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/02/11(日) 22:18:47.90ID:5uAmiP8l
>>510
歴史的には血統に頼るのはセオリーなんだよね
ルドルフもそうだけど、神聖不可侵ってのは結局太古の昔から行われてきた
「統治者は神なのだ、あるいは神のようなものなのだ、故に従え」が一番手っ取り早いわけでw

ラインハルト自身はそれを否定してたけど、黄金樹病がすっかり染み付いてる帝国でそれを覆すのは難しいだろうねw
ローエングラム王朝においてもラインハルトに心酔しまくって神格化待ったなしだしさw
2024/02/11(日) 22:47:40.06ID:qhZx8O/n
>>514
そこら辺の問題もあるから、結構強引に内乱に持ち込んで、門閥貴族をおおむね一掃したんだと思うよ。
単に、門閥貴族勢力を潰すだけでなく、思想的な血統信仰への否定だな。
まあ、これは、悪くすると、ファシズム・ナチズムに通じそうではあるが。
2024/02/12(月) 08:28:52.92ID:41MzIjFW
あの世界の宗教はなんで北欧神話なんやろ。
2024/02/12(月) 08:45:43.47ID:RWxOr7sH
ルドルフの趣味
2024/02/12(月) 09:07:56.82ID:OqgN2cXu
>>516
宗教?
2024/02/12(月) 09:14:03.09ID:Q1h76e60
宗教は科学というカルト宗教に迫害されて消えました
2024/02/12(月) 09:29:39.36ID:OqgN2cXu
北欧神話にバーラトとかアスターテはおらんがなあ
2024/02/12(月) 10:13:29.32ID:1BUdpDH6
>>518
オーディンに願掛けてるから宗教じゃないか?
いやまあ聖職者にあたる人間は一切でてないが
2024/02/12(月) 10:17:38.33ID:RWxOr7sH
>>519
地球教徒「あ゛?」
2024/02/12(月) 10:22:40.11ID:RWxOr7sH
>>521
「帝国」の意味は、雑多な民族と文化を包括する寛容な多様性そのものである、とかそう言う主張があるなら、多神教の神の名は、そのざっくりした象徴のようなものであって、具体的な信仰対象であり、具体的な教義が有るというわけではないかもしれない。
2024/02/12(月) 10:34:37.71ID:AVBRW7fn
葬式自体は無宗教だが欧米式に沿ってる
感じか。帝国での葬儀だとゲルマン神話の
神々の名やヴァルハラといった表現が
用いられるんだろうけど
2024/02/12(月) 12:13:54.45ID:6cQDSB78
カストロプ「ばーか ギリシャ式が一番いいんだよ」
2024/02/12(月) 12:26:13.33ID:OqgN2cXu
またOVA脳がいる
2024/02/12(月) 12:26:45.34ID:bI0f7mbj
>>520
バーラトもアスターテも同盟での命名だから、北欧神話を外すのはある意味当然w
2024/02/12(月) 12:52:38.91ID:OqgN2cXu
>>516は「帝国」でなく「あの世界」なんだが
2024/02/12(月) 13:16:48.96ID:9wjG30CT
アスターテだのティアマトだの同盟がつけた名前をなぜ尊重してるのだろうと小学生みたいなこといっちゃダメなんだろうな
2024/02/12(月) 13:26:57.96ID:Q1h76e60
各星系にゴールデンバウム王朝の歴代皇帝の名前とか付いてたけど
ローエングラム王朝になってから使われなくなった
征服したのはラインハルトだからね
2024/02/12(月) 13:42:36.90ID:QqJyChIS
ロイエンタールのトリスタンは円卓の騎士?
2024/02/12(月) 13:51:21.23ID:1BUdpDH6
どうせだからランスロットにしとけばよかった
2024/02/12(月) 13:55:10.79ID:Q1h76e60
トリスタンといえば不義密通
2024/02/12(月) 14:07:26.14ID:X+CQuFMg
>>527
バーラトを、「ラインハルトブルグ」とかに改名するラインハルトか?
そんなん笑うわ。
2024/02/12(月) 14:08:54.39ID:KXTrw9+2
創作世界の言語問題なんて昔からある話だから、回答も確率しているんだよな
2024/02/12(月) 14:15:59.80ID:AiQezGPj
>>529
単純にコストパフォーマンスの問題だと思うが。
帝国自体は同盟領を知らないだろうけど、経済の中心であるフェザーン商人は旧同盟領では同盟が付けた名称を航路や星系で使用している。
また、旧同盟の人間も多い。新たに名前を付け替えると、星図全体の書き換えが必要になるから、反帝国的な名称でない限りはコスト面から放置するだろう。
2024/02/12(月) 14:17:40.57ID:X+CQuFMg
通貨と言語は統一するのかな?
2024/02/12(月) 15:19:36.79ID:YE78oH5e
言葉は方言として残りそうだし、通過もドイツ統合の時みたいに1対1で交換するとかするんじゃ無いかな
2024/02/12(月) 15:21:18.90ID:X+CQuFMg
そーいや、フェザーンは、通貨をどうしていたんだろう。
ここに合わせるのが合理的な気がするが。
2024/02/12(月) 15:24:03.40ID:QqJyChIS
国家が2カ国しかない経済って、わりと想像するの難しくない?
2024/02/12(月) 15:44:41.16ID:3H/CMi/h
>>540
それぞれ国債発行してたから別に。むしろ同じほうが変。
フェザーン銀行は美味しいなあ、とは思う。
2024/02/12(月) 16:00:21.18ID:QxC3xhcj
フェザーン市民は帝国に旅行へ行ってたのかな?
2024/02/12(月) 16:18:45.59ID:X+CQuFMg
同盟にだって旅行に行ったろうよ。
2024/02/12(月) 16:43:03.43ID:QAxacXhD
旧同盟領からオーディンや地球への観光が盛んになりそう
そして下宿先が観光地になって老姉妹が困惑
2024/02/12(月) 17:02:02.57ID:3EMQgrLn
ローエングラム朝でしばらくたったら地球は観光地くらいにはすんのかね。宗教さえ絡めなけりゃ問題あるまい。
2024/02/12(月) 17:10:37.41ID:bI0f7mbj
地球は観光に行くような見るべき場所は無いのでは?

あるのなら、銀河連邦時代やゴ王朝時代に観光地になっている。
2024/02/12(月) 17:22:57.78ID:GF3xey22
もしイスラム教が生き残ってたら彼らはどの方向向いて礼拝すべきか悩んでいたに違いない。
2024/02/12(月) 17:28:04.34ID:3EMQgrLn
歴史上重要な星なことに間違いはないんだし銀河各所から資料集めて博物館くらいはいいんじゃないの。明るい観光地にすれば変な宗教の起点にはならないだろうし。
2024/02/12(月) 17:28:13.98ID:bI0f7mbj
>>547
イスラム教は13日間戦争の後の戦乱のときに真っ先に抹殺されそう(問題発言)

普通にメッカ跡地に向かって礼拝するのでは?
イスラム教徒が地球外の惑星にいたら、礼拝の方向を調整するのがメンドーだなw
2024/02/12(月) 17:39:06.15ID:QqJyChIS
アル・サレム提督が礼拝してそう
2024/02/12(月) 18:11:24.49ID:X+CQuFMg
>>546
遺跡はあったみたいよ。
2024/02/12(月) 18:14:14.93ID:aOAahL/k
ヴェスターラント以前、OVAだとシリウス時代のタウンゼント暗殺に中性子爆弾を使用してたりするからなぁ。
核汚染から脱していない施設・惑星もそれなりにあるのは確実でないかね。

キリスト教やイスラムのような地球教様式ってあったのかな。
オウムだとヘッドギアとか、ナチスだと親衛隊のマークとか。
……ある意味地球儀?
2024/02/12(月) 19:15:15.50ID:YE78oH5e
放射能ってこの時代も解決出来ないのかな
マクロスなんかだと鍋の中に錠剤を放り込んだら、放射能なんか全然平気って描写があったけど
2024/02/12(月) 19:35:45.69ID:AVBRW7fn
>>529
アメリカやオーストラリアにだって
先住民由来の地名がいっぱいある
からなぁ・・・

>>530
時代が下ったらラインハルト配下の
提督の名を冠した地名や施設名が
登場するかも。
2024/02/12(月) 19:36:53.44ID:6cQDSB78
提督が柱やワイヤーで戦死しまくるのに
そういう放射能障害でやられる奴が居ない時点で心配しなくていい
2024/02/12(月) 19:37:41.07ID:1BUdpDH6
>>553
ナノマシンとかはあんまりないし、だいたい膠原病が不治の病の世界だぞ。
2024/02/12(月) 19:41:27.52ID:AVBRW7fn
旧同盟民の感情に配慮して地名は
従来どおりを維持ってところに
落ち着きそうかも(たぶん)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況