銀河英雄伝説 素朴な疑問190

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/06/03(月) 18:55:54.68ID:EvtcS+T0
銀河英雄伝説に関する素朴な疑問について語りましょう。

使用の際のルール
1 本作品は架空の歴史をもとに作成されています。よって、現実の歴史をもとに本作品の考察を
  行わないでください。
2 現実の特定の政治思想、国家、戦闘などを引き合いに出して作中内のそれを批判もしくは罵倒
  しないでください。その逆も同様です。
3 作品内ですでに確定している評価(トリューニヒト、トゥルナイゼン、等)は議論しても覆らないと
  思って語ってください。作者(田中氏)の意図にそった議論をしましょう。
4 疑問に対する回答は大いに結構ですが、あくまで架空の歴史に対しての質問と回答です。
  そういう考え方もあるさ、という程度にとどめ、理性を失わないようにしましょう。
5 sage進行でお願いします。name欄に何も入れなかったり、わざとageにしてる人は荒らしとして
  スルーしましょう。

銀河英雄伝説 素朴な疑問189
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sf/1714004601/
2024/07/20(土) 08:16:20.51ID:c4r2ZJGP
>>977
ユリアンの初陣でGに耐えるシーンがあるから、普通に考えれば慣性制御は無いことになるだろう。
戦闘艇の強力なGを軽減する程度の慣性制御があるとも考えられるけど、3巻p.29で
母艦の重力制御システムの保護を失った瞬間云々とも書かれているので、この場合
1Gすら軽減できないことになる。
それなら慣性制御装置の代わりに銃弾を積んだ方がマシということになりそうだw
2024/07/20(土) 09:25:16.46ID:LfyFOau5
十分な慣性制御には大きい装置が必要でスパルタニアンに積めるのは効果弱いやつなんやろ
2024/07/20(土) 09:27:31.70ID:Lc+lCH96
慣性制御が、まるで無いなら、死ぬやろ。
で、小型機であっても完璧な慣性制御が可能な技術レベルなら、レンズマンに出てくる超光速航法が、ワープ以外で可能になる道理だ。
2024/07/20(土) 09:31:41.58ID:Vl4/+9yw
は?慣性制御できても光速は超えられんよ
2024/07/20(土) 10:03:29.68ID:ZMwZz17E
戦闘挺といえばいかに横から撃ったとはいえ戦闘挺の小型主砲程度で戦艦の装甲貫けるビームはなんなん?
2024/07/20(土) 11:13:05.07ID:4Q9axONP
>>982
そもそもあの世界は攻撃技術が防御技術を大きく上回ってませんかね。
艦隊戦も陣形を組んで攻撃方向をいかにコントロールするかに重点が置かれてますし。

ビーム兵器やミサイルで一番防御力の高い正面からでも戦艦を撃破できてるあたり全方向に同じ防御力を振り分ける余裕はないでしょうし、側面や上下を取れるのなら小型艦艇の火力や出力でも十分なダメージは与えられるのでは?
2024/07/20(土) 12:02:18.35ID:nT1IxWGS
>>981
慣性をゼロに出来たら、相対性理論さんを誤魔化せるから、超光速イケルイケル、ヨシ!
そう言う理屈。
2024/07/20(土) 12:02:54.58ID:yTtUg2OS
「重量70キロでスケボーに乗ってるチミに今コッチの方向にコンダケの力がかかったから
 速度コンダケでこの距離まで動いてネェ〜」(慣性)
と決定しているヒッグス粒子さんに対して透明人間になれるなら、
光速のくびきを破ってもナニモイワレナイノデワ
2024/07/20(土) 12:04:14.15ID:nT1IxWGS
>>982
そんな記述は原作には無いぞ。
作中のジャイアントキリングは、敵艦のミサイル発射孔が開いたら、そこに爆弾放り込んだりで行われる。
2024/07/20(土) 13:31:12.90ID:y6YZzm9A
>>983
戦闘時間を考えると、防御力はあると思うよ。演出上、爆散するシーンばかりだから脆弱に見える部分はあると思う。
2024/07/20(土) 13:42:20.06ID:u8U9mNvX
デカい氷を高速でぶつけるのが一番強いんじゃないかな?
たぶんブリュンヒルトも一撃で爆散だと思う
2024/07/20(土) 13:49:28.59ID:Bg3enS7v
>>984
光速に近づくと質量が増加すると信じてるのは作者のような理系オンチだけ
2024/07/20(土) 14:09:30.64ID:LfyFOau5
銀英伝はいかに背面側面を突くゲーなんで
2024/07/20(土) 14:49:20.77ID:y6YZzm9A
>>989
相対性理論だから理系音痴と馬鹿にすることのほうが恥ずかしいと思うが。
理論は時とともに変わってくるし、諸説が混在していている。光速が実現するまでは何が正解とはわからんよ。
2024/07/20(土) 15:08:50.91ID:u8U9mNvX
スマホの新作ゲームは面白そう?
ファミコンのはキャゼルヌやヒルダも艦隊司令やってたな
2024/07/20(土) 17:13:13.71ID:yTtUg2OS
>>986
女子ゴルファーの古江彩佳サンがずっと
「メイザフォースビーウィズユー」って頭の中で唱えてるって聞いて、
そーいやゴルフボールをカップインさせるってマサにEP4ヨナってワラタ
2024/07/20(土) 17:24:00.24ID:c4r2ZJGP
>>987 >>983
バーミリオンのとき、モートン中将率いる第14艦隊の残存部隊が
ミュラー艦隊の猛攻により1時間で3690隻から1560隻にまで
撃ち減らされたのだけど、この損害は戦史家の目を疑わせる出来事
だったらしい。

1.7秒に1隻のペースで爆沈と言われれば確かにとんでもないペースだけど、
映像にすると大したことなさそうに思えるんだよな。(つД`)

>>988
ケスラー「当たらなければどうということはない」(ドヤ顔)
2024/07/20(土) 17:39:08.42ID:AreYQH9v
>>988
別に氷でなくても岩塊でも効く。
バーミリオン決戦で戦果を挙げている。
艦でも良いな。
シトレが無人艦作戦やってるし、帝国軍の戦艦が同盟軍の戦艦を体当たりで沈めるてのも、序盤(アスターテ会戦だっけ)に有ったっけな。
2024/07/20(土) 17:45:32.82ID:AreYQH9v
>>994
スポーツの試合に、相手を倒して退場させるルールを付加してみるといい。
11人同士で始めたサッカーの試合で、試合開始1時間後に、片方が5人になってたら、たまげるだろ。
2024/07/20(土) 17:57:37.19ID:mtj7Tgg0
>>994
一隻に100人乗ってるとして半分脱出して一分間で1700人、一時間で10万人戦死したと考えたらとんでもない損害ですね。

規模が大きいとはいえやはり攻防のバランスがとんでもないような。
2024/07/20(土) 18:41:35.71ID:yTtUg2OS
ソリャ同じペースで減っていったんじゃなくて
天秤が傾き始めたから火力優位と友軍減少による包囲状態で相乗的に減りが早くなったンデショw
2024/07/20(土) 19:38:10.19ID:c4r2ZJGP
>>996
実試合だととんでもないけど、アニメや映画化すると放送時間1時間で選手11人中6人倒されるのが
大したことないように見えるのが不思議w

超人サッカーの見すぎともいうけどw
2024/07/20(土) 19:48:21.57ID:1jne+QMy
プロージット!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 47日 0時間 52分 28秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況