銀河英雄伝説 素朴な疑問194

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/11/04(月) 23:56:55.77ID:no5nj6M20
!extend:checked:checked:1000:512:donguri=4/3
!extend:checked:checked:1000:512:donguri=4/3

次スレ立てる人は上記コマンドをコピペして3行同じ内容にしてください。

銀河英雄伝説に関する素朴な疑問について語りましょう。

使用の際のルール
1 本作品は架空の歴史をもとに作成されています。よって、現実の歴史をもとに本作品の考察を
  行わないでください。
2 現実の特定の政治思想、国家、戦闘などを引き合いに出して作中内のそれを批判もしくは罵倒
  しないでください。その逆も同様です。
3 作品内ですでに確定している評価(トリューニヒト、トゥルナイゼン、等)は議論しても覆らないと
  思って語ってください。作者(田中氏)の意図にそった議論をしましょう。
4 疑問に対する回答は大いに結構ですが、あくまで架空の歴史に対しての質問と回答です。
  そういう考え方もあるさ、という程度にとどめ、理性を失わないようにしましょう。
5 sage進行でお願いします。name欄に何も入れなかったり、わざとageにしてる人は荒らしとして
  スルーしましょう。

銀河英雄伝説 素朴な疑問192
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1724359573/
※前スレ
銀河英雄伝説 素朴な疑問193
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1727176540/
VIPQ2_EXTDAT: checked:checked:1000:512:donguri=4/3: EXT was configured
2024/11/29(金) 23:20:45.38ID:vpDFQGkD0
塗装だけで凄い金額かかってそうだよな
2024/11/30(土) 03:05:26.33ID:wuO/iG+l0
イゼルローン要塞占領時に帝国艦艇仕様であるはずの軍港に同盟軍艦艇が速やかに入港できているから、両軍の艦艇に大きな差はないんだろう。
リアルでも戦闘機や戦車、軍艦、潜水艦の形は大枠でほぼ一緒で、戦闘目的に応じた最適化の結果だと思う。

アニメでは見栄えなどの点で差が付けられているけど、宇宙戦闘に最適化した艦形は似たようなもんになるんだろうね。
2024/11/30(土) 11:21:25.38ID:f0YJSO4z0
あってもナニカに使うダロウって衝角つけといたら
敵じゃなくて友軍を沈める事故を2回も起こした国がアルラシイ
2024/11/30(土) 22:56:37.55ID:TGbrD5AC0
弾薬庫辺りに突っ込んで誘爆して「なにをやっていやがる」と言われるのがオチ
360名無しは無慈悲な夜の女王 警備員[Lv.4]
垢版 |
2024/12/01(日) 15:20:34.90ID:3Su/XeTD0
なんでもっと大型の艦を作らないんだろう ブリュンヒルドは総大将が乗る船として不安すぎる
2024/12/01(日) 17:08:04.52ID:FwhndfxY0
艦なんてケチくさいこと言わずに移動要塞でいいじゃん
ついでに白色のガスを纏って防御すれば完璧w
2024/12/01(日) 17:14:34.28ID:tYKp3Ia70
>>361
ラインハルトの中の人がブラウンシュヴァイク公とかルビンスキーになってしまうw
2024/12/02(月) 11:00:35.26ID:dL6MmT4s0
アルテミスの首飾りにエンジン付けて自走要塞に、とか面白そう
2024/12/02(月) 11:18:26.62ID:tYtXQe1Z0
超自走要塞アルテミス ドドドドーン♪

ブリッヂワ(めωめ)キンエンデスゥ
2024/12/02(月) 16:02:41.28ID:Fe3qYQ1x0
イゼルローンにアルテミス配備するとか。
366名無しは無慈悲な夜の女王 警備員[Lv.5][芽]
垢版 |
2024/12/02(月) 16:06:15.90ID:gmJJpjov0
シヴァ星域会戦みたいに旗艦に強襲かけられるなんて本来あってはならないからな。旗艦はもっと防御力のある大型装甲艦にすべき。
2024/12/02(月) 16:09:40.59ID:dL6MmT4s0
むしろ旗艦と同型艦を量産して、旗艦狙いの奇襲を難しくしてはどうか?
2024/12/02(月) 16:36:33.07ID:U1PSUeNv0
ゴ王朝なら護衛艦隊全員処刑されてるレベル
2024/12/02(月) 16:58:02.13ID:tYtXQe1Z0
強襲側の艦首にはヒョウリヒキョウの六文銭のエンブレム。
東洋に伝わるあの世の川の渡り賃だとイウ。
2024/12/02(月) 18:48:15.55ID:wJoxlM2/0
ヤンは真田の血を引いているかもしれない
2024/12/02(月) 19:08:06.80ID:4ZyNAB4d0
防御力といっても万単位の艦隊戦だからなあ。目立つほどの巨艦にすれば絶好の標的。
艦レベルの装甲ではどんなに重装甲でも集中砲火を浴びればひとたまりもないと思う。
2024/12/02(月) 19:08:12.11ID:Z3WzYhAB0
もう艦隊戦なんかやめて、旗艦同士で正々堂々、艦と艦の一騎打ちで決着すればいいんじゃないかな
2024/12/02(月) 19:08:57.07ID:U1PSUeNv0
ビッテンにすら相手にされないんですが
2024/12/02(月) 19:12:19.95ID:dL6MmT4s0
もう艦隊戦なんかやめて、首都星に核ミサイルを撃ち合いで決着すればいいんじゃないかな
2024/12/02(月) 19:13:32.78ID:tYtXQe1Z0
英雄武闘伝 G河ンダモ フラーインザスカーイ♪
2024/12/02(月) 19:18:02.90ID:TYZnxsJa0
旗艦って何故かバレるよね?
ゼークト艦隊とかヒューベリオンもバレてた気がする
2024/12/02(月) 19:27:20.21ID:tYtXQe1Z0
通信の電波が拾えるナラ一番大量に集中してる艦でマチガイナイカラネェ
2024/12/02(月) 19:30:28.89ID:U1PSUeNv0
艦形から名前まで把握してるのでフェザーン辺りからお互い洩れてるんだろう
2024/12/02(月) 20:09:53.45ID:Ji6Cj7DD0
>>374
ミサイルの射程に達するところまで敵首都星に接近しなければならないから、
結局は征旅の途中で艦隊戦になるよw
380名無しは無慈悲な夜の女王 警備員[Lv.9]
垢版 |
2024/12/02(月) 22:55:46.72ID:gmJJpjov0
ガイエスブルクを動かす技術があるんだから、同様の技術で要塞を前線近くに移動させて、そこを拠点に戦えばいいんじゃないか
2024/12/03(火) 02:00:01.54ID:aU2FkvdO0
>>380
イゼルローン要塞の価値がイゼルローン回廊に依るものであるように、要塞を通常宙域に持っていったところでワープで迂回されるだけでは?

艦隊戦に持っていっても艦隊機動についていけないので前線の補給拠点にしかなりませんし、それなら多大なコストをかけて動かさずに現地の惑星や衛星を使えば良いということになるかと。

ガイエスブルクをワープさせた技術も結局は敵にイゼルローン要塞が占領されていたという特殊な状況があったからこそ価値があったわけで、平時に提案したなら一蹴される可能性が高いですし。
2024/12/03(火) 07:47:43.17ID:XXjHBFmu0
アムリッツァなし皇帝死なない展開になっても
ガイエ回廊まで運んで来るのかな
2024/12/03(火) 07:52:45.26ID:72sN6hHn0
デス・スター的な扱いなら
惑星使えなくなるから無意味だけど
2024/12/03(火) 20:59:25.67ID:BsAQZDq40
>>382
アムリッツァ無し、フリードリヒ4世存命なら、リップシュタット戦役が起きておらず
門閥貴族が健在だから、ガイエを移動要塞に改造する時点で門閥貴族の猛反対を
受けるだろうな。

いや、逆に門閥貴族は、ガイエの移動要塞改造を提案したラインハルト自身に、
要塞を用いたイゼルローン要塞攻略をやらせるかも?w

ちなみに要塞に要塞をぶつけた場合、ラインハルトは情け容赦なく銃殺刑になる…
2024/12/03(火) 23:02:44.83ID:j71uz03t0
ラインハルトは何やかんや悔しそうだったけど、あの時の皇帝崩御はかなりいいタイミングだったような
2024/12/03(火) 23:14:54.84ID:hV3+b1si0
皇帝がもっと長生きしてたらどうしてたんだろうな
自分の手で殺してやりたかったみたいな事言ってた気がするけど、実際には幽閉して退位させるとかかな
2024/12/03(火) 23:19:51.16ID:I/KkWp+L0
そうすると復習が完了しちゃって、いきなり楽隠居まである・・・・
2024/12/03(火) 23:21:44.71ID:9dn8nLNO0
アンネローゼが庇いそうである
2024/12/04(水) 01:09:40.52ID:+ZMocKot0
某国で救国軍事会議
2024/12/04(水) 01:30:55.68ID:p4NZ887U0
某国にヤンはいるのか?
フォークはいっぱいいそうだが
391名無しは無慈悲な夜の女王 警備員[Lv.32]
垢版 |
2024/12/04(水) 02:05:36.18ID:S+BDx1NE0
皇帝生きててもリヒテンラーデ共々殺されるか退位させられて内戦入るんじゃね結局
皇帝殺して偽勅でラインハルト呼び出し暗殺→失敗→内乱とかになりそう
2024/12/04(水) 07:16:36.41ID:0NAx3+LW0
こんなヤン・ウェンリーはいやだ

襲ってきた刺客を全員返り討ち
まあラインハルトとキルヒアイスはやってるけどね
2024/12/04(水) 11:16:03.88ID:+ZMocKot0
戦闘力5みたいなヤンに返り討ち出来るわけがない
2024/12/04(水) 12:04:04.26ID:WDkgqTHA0
ヤン「わたしの知略力は530000です」
2024/12/04(水) 12:15:57.64ID:qIVi6VCC0
査問会の時、一応射撃は58点あるから一般兵よりましではないのだろうか?
格闘の成績がなかったから、同盟では士官学校で必修じゃないのかな?
弱そうなフォークが首席取れるくらいだし
2024/12/04(水) 12:34:20.86ID:+ZMocKot0
宇宙艦隊勤務なら格闘も射撃もまず必要ないからなあ
ヴァンフリート4-2みたいに地上勤務もあるけど陸戦専門部隊いるしな
2024/12/04(水) 12:46:50.85ID:p4NZ887U0
確かスパルタニアンの操縦もやらされたと思うけど
空戦の専科学校があるのに士官学校からパイロット目指す奴なんているのかね
2024/12/04(水) 13:00:11.25ID:0NAx3+LW0
こんなアレックス・キャゼルヌはいやだ

イゼルローン要塞の調理室のダストシュートを調べて剥いたジャガイモの皮を見て「無駄が多い、もっと薄く剥け」とクレームをつける


と思ったが孤立無援で自給自足となったイゼルローン要塞ではそれくらいしないといけない気がする
アッテンボローがどう思うかは知らん
2024/12/04(水) 13:32:24.76ID:WDkgqTHA0
そもそも皮ごと食えるのにわざわざ捨てるもんかね
日本のスーパー限定かな、皮ごと食えるジャガイモ
2024/12/04(水) 14:09:53.93ID:Kfdtgg2Q0
戦車やら白兵戦やらなんでもやらされる帝国
オベやメックリンガーも白兵戦やらされたのだろうか
2024/12/04(水) 14:18:44.65ID:+ZMocKot0
ラインハルトがやってないのはワルキューレの操縦くらいかな
2024/12/04(水) 15:22:27.56ID:n++fjjYo0
>>395
査問会でヤンの生い立ちを紹介したのは
ヤンのメンタルを破壊する為かな
403名無しは無慈悲な夜の女王 警備員[Lv.33]
垢版 |
2024/12/04(水) 15:47:57.10ID:5lQ1ccaa0
まあスパルタニアン乗ってる時間あるなら座学で戦史でもやってろよってなるよなw
シミュレーションで真っ先に補給部隊潰されたのに負け認めないやつが首席とか何教えてんだこの学校
2024/12/04(水) 17:56:09.71ID:J9958p5t0
>>403
現実の士官学校も一通りの下士官の現場はさせるぞ。
そもそも着任は現場指揮官からやし、現場の下士官の仕事内容知らなきゃ小隊長レベルの指揮なんてトンチンカンになる。

なお大部隊の指揮活動は士官学校レベルでは絶対にさせない、そんな段階とちゃうし、そもそも大部隊の指揮の基準は機密に該当するので、見習い士官に教えられるような内容とちゃう。最低でも大尉くらいの階級から選考試験を受けて合格して初めて教育を受けれる土俵に立つような内容だよ。

それとも同盟軍は士官学校卒業後にいきなり艦隊規模の幕僚や提督にでも着任させるのか?
2024/12/04(水) 18:32:24.04ID:KSBBy+uK0
リアルではそうかもしれんが、200年戦争が続いている世界。
比較的実力主義の同盟軍でさえアッテンボローは20代で少将で提督、パトリチェフのおっさんですら30代中盤で大佐だからなあ。

士官学校卒の若手士官でもそれなりの地位と責任を委ねないとここまで昇進は出来ない。
同盟軍の規模に比して士官学校卒業生の数(3000人台)が極端に少ないから新任士官が艦隊勤務というのもおかしくはない。
学年中位で卒業したヤンですら新任士官で最前線のエルファシルの司令部勤務で幹部に名前を知られているポジションにいる。
2024/12/04(水) 18:34:44.63ID:KSBBy+uK0
そのあと、少し時間をおいて第8艦隊勤務。宇宙艦隊司令官兼第8艦隊司令官シトレの副官の時期があった。
2024/12/04(水) 18:53:42.71ID:J9958p5t0
>>404
ただのエミールポジションで新米士官に前線幕僚勤務を見せてただけやと思うが、、、、
まあお茶くみさせてたわけじゃないだろうけど。
2024/12/04(水) 20:21:51.28ID:qIVi6VCC0
>>402
エンリケ(中略)オリベイラは、なにかの教授とか理事長とかだったから、学歴マウントしてきたんじゃないかなって思った

そして、オーベルシュタインはゼークト艦隊から単身逃亡してたから、小型艦の操縦できるんだよな?
2024/12/04(水) 20:30:26.60ID:+ZMocKot0
>>408
部下に操縦させている
2024/12/04(水) 21:35:55.88ID:+ZMocKot0
操艦
2024/12/05(木) 00:15:02.42ID:9+wjJwSp0
そうだったか
旗艦の生き残りが1人だけってあった気がしてた
2024/12/05(木) 00:20:25.75ID:hNgq601w0
艦隊勤務なら小型宇宙船舶免許くらい持ってるだろ?
2024/12/05(木) 05:11:49.95ID:Kbbd4joY0
現代のフィクションでは世界を征服して独裁者や絶対的権力者になることを目指す悪役のモデルはヒトラーらしいことが多いが(ルドルフもそう)
第二次世界大戦以前にそういった悪役のモデルになりそうな人物って誰なんだろうか?
そして自由惑星同盟で作られるフィクションに出てくるそういった悪役のモデルはヒトラーに代わってルドルフになってるんだろうか?
414名無しは無慈悲な夜の女王 警備員[Lv.6]
垢版 |
2024/12/05(木) 08:25:21.20ID:p1aoT0vY0
>>413
悪役という意味ならクロムウェル、ロベスピエールだろう
レベロのルドルフ評「いささか独善的ではあっても理想と信念に燃える改革志向者」とも合致する
2024/12/05(木) 10:04:44.93ID:AHAYCdae0
>>409
道原漫画には部下いたが敵前逃亡という最悪の軍規違反でも直の上官の命令ならセーフになるんかね
2024/12/05(木) 10:38:37.82ID:CJE5doWd0
>>413
19世紀ならナポレオンじゃないですかね?
2024/12/05(木) 10:40:18.08ID:hNgq601w0
上官から「シャトルを出せ」「〇〇に向かえ」って命令されれば従うしかない
それが逃亡なのかなにかしらの命令を受けてるのか部下には判断しようがない
2024/12/05(木) 12:24:57.46ID:87SeGLwL0
「左へ回頭 40度!」
「なんだぁ? てめぇ!」
2024/12/05(木) 20:16:31.06ID:V+ZOY/rQ0
>>416
ナポレオンは悪役モデルにしては英雄過ぎるな。
ドラキュラの元ネタであるヴラド3世あたりはどうかな?(小物すぎるかw)

>>417
たしかに部下にしてみれば、敵前逃亡なのか極秘の伝令の任務を帯びてシャトルを出すように
命令しているのか判断できないな。
2024/12/05(木) 20:36:51.26ID:xH8ZQubS0
(・ω・)つ[V]⊂

(^ω^)つ[Ξ]⊂
2024/12/05(木) 20:51:37.57ID:u/1t96fe0
>>413
世界の征服もなにも、すでに統一された人類政府の永久総統になっただけでは?
期限付きを永久世襲制にかえただけやん。
2024/12/05(木) 21:47:19.26ID:5KSLA70M0
ハイネセンの軌道上からワープしてたよね。
イゼルローン側にワープアウトして戦艦突撃したら良かったんじゃないか!
正々堂々、艦対艦で戦わなければならん慣わしがあったのだろうか?

モヤモヤするアニメだわ。
2024/12/05(木) 22:20:30.43ID:V+ZOY/rQ0
制宙権ガー!と連呼する香具師を召喚する気か!?
2024/12/05(木) 22:28:12.93ID:blS1LcH50
潜宙艦に待ち伏せさせるというのはやって欲しかった
2024/12/05(木) 23:00:42.38ID:CJE5doWd0
>>419
ナポレオンの英雄視自体が現代的な価値観であって昔は違ったという可能性はあるかもしれませんね。やはり当事者が存命中は純粋に歴史として扱えない部分もあったでしょうし。

中世の創作なんかは古代の奸臣や侵略者、有名な暗君や異文化の英雄なんかが悪役のモデルになってる事が多いですが、大抵は悪事も一国を牛耳る程度で世界征服などは荒唐無稽過ぎて神話の範疇だったのかと。

そもそも征服や独裁が絶対的な悪であると見なされる価値観自体が現代的なものであると言ってしまう事も出来ますし。
2024/12/05(木) 23:05:28.99ID:V+ZOY/rQ0
>>425
チンギスハンがその最たるものだろうな。

日本では英雄視されるけど、ロシアや東欧辺りでは凶悪な侵略者という認識だなw
2024/12/05(木) 23:24:44.65ID:CJE5doWd0
>>426
アレクサンドロス大王なんかはやってる事同じでも創作の中で悪玉になることはまずないですからね。

今日では東西文化の融合を図ったと評される業績も滅ぼされた国々や文化圏からするとたまったものではないですし。
2024/12/06(金) 08:38:28.94ID:4siG+wYb0
本邦でも80年代ぐらいまではチビの誇大妄想狂っつったらナポレオンのカッコしてたモンヨ
429名無しは無慈悲な夜の女王 警備員[Lv.10]
垢版 |
2024/12/06(金) 12:22:04.88ID:6f2skkub0
ひとり殺せば悪党だが、100万人だと英雄になる という言葉もあるしな
2024/12/06(金) 12:29:00.43ID:F30eNZ+f0
子供の生贄100体も500年前の遺構から出てきたなら歴史の一部でしかないですからね。

https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/b/042800176/?ST=m_news&P=4
2024/12/06(金) 16:41:18.07ID:+9/Q3OFh0
なんやかんやでラインハルトの晩年はキルヒアイス依存症治ってる印象を受けた。キルヒとアンネのいる世界がラインハルトの全てみたいな世間論?は個人的には疑問だ
2024/12/06(金) 17:01:14.82ID:pmT06wFl0
>>431
むすこの名前
2024/12/06(金) 17:14:32.97ID:qeV1/kBZ0
>>423
呼んだ?

>>422
アニメは新旧どっちも多分見栄え重視で整合性を色々軽視してると思う
原作嫁
大重力の近傍はワープ不可能てことになってる
イゼルローン要塞にも、地道に通常航行で接近せねばならない
2024/12/06(金) 17:16:18.13ID:qeV1/kBZ0
>>431
生前から赤毛はオプション扱い
なので、赤毛が許容できそうにないことを繰り返した
2024/12/06(金) 17:19:02.89ID:qeV1/kBZ0
>>413
ユリウス・カエサルが超有名
近代ならロベスピエールとかもかな
2024/12/06(金) 17:20:35.79ID:qeV1/kBZ0
>>397
単座式の部隊の指揮官になるんじゃね
2024/12/06(金) 17:24:08.00ID:qeV1/kBZ0
>>392
「こんなこともあろうかと、私と私が登録しておいた者以外は入室出来ない秘密の指揮室以外では、重力100倍に出来る設定にしておいたんだ」
2024/12/06(金) 17:26:44.54ID:qeV1/kBZ0
>>381
遠征で、補給線とその維持が不要になる。
よって、制宙権云々も軽視できる。
ヤンの言ってた、「宙域管制」(スペース・コントロール)の具体化ではないかな。
2024/12/06(金) 17:27:53.33ID:fz3zTsWV0
そういやスパルタニアンの隊長はいるけど司令は出てこないな
2024/12/06(金) 17:27:56.94ID:qeV1/kBZ0
>>384
皇帝は、金髪に全権委任をしそう。
そうなれば、内乱は起きるのでないかね。
2024/12/06(金) 17:30:13.10ID:qeV1/kBZ0
>>439
「戦闘艇総監」や、各艦隊や基地に属する「戦闘艇監」なんてのが、将官か大佐クラスで居ても良さげではある。
2024/12/06(金) 17:38:32.71ID:13iLmy/t0
キルヒアイスの両親は新皇帝の名前聞くたびに嫌な思いをすることになるんやろうな、、、
2024/12/06(金) 18:01:35.51ID:fz3zTsWV0
凄い額の報奨金や遺族年金貰ってウハウハかもしれんぞ
2024/12/06(金) 18:10:13.78ID:F30eNZ+f0
>>438
それだと要塞を維持する補給線が必要になると思いますが。
2024/12/06(金) 18:13:29.90ID:qeV1/kBZ0
>>444
原作の読み込みが足りていない。
出直して来い。
食料や酸素は自立補給可能なのがイゼルローンやガイエスブルグ級の巨大要塞。
なお、エネルギーは恒星とかで採集可能。
2024/12/06(金) 18:15:13.45ID:qeV1/kBZ0
>>443
「要らん。意地でも要らん。
あと、金髪クズが自己陶酔を刻んだあの墓石を、倅の墓とは認めてない」
2024/12/06(金) 18:32:50.65ID:+9/Q3OFh0
>>432
未来ある息子に同じ名前つけたのは過去の囚われを昇華したと解釈した
2024/12/06(金) 18:32:52.13ID:+9/Q3OFh0
>>432
未来ある息子に同じ名前つけたのは過去の囚われを昇華したと解釈した
2024/12/06(金) 18:35:54.07ID:+9/Q3OFh0
>>434
キルヒが生きてたら姉と同様生き方が違うと去っていったと予想
2024/12/06(金) 18:44:50.65ID:13iLmy/t0
>>447
いやなんで名前付けたかの具体的な回答になっとらんのだが、、、
むしろ気にしなかったら名付けないやろ。
2024/12/06(金) 19:04:50.74ID:IiMXzmh30
酒でも飲んで落ち着け
2024/12/06(金) 19:05:39.46ID:F30eNZ+f0
>>445
その理屈だと作戦規模と行動範囲が要塞の生産能力に限定されますが。
2024/12/06(金) 19:11:50.70ID:+9/Q3OFh0
>>450
ラインハルトがキルヒアイスを大切に思う気持ちは変わらんよ。ただ、その大切なものをまた別の大切な他の対象へと共有できたのは、姉含め3人だけだった世界から離脱していることを意味する。
まさかキルヒを息子に見立ててとか、ネックレスかちゃかちゃの代償行為として息子に同じ名前つけたのじゃないでしょ。
2024/12/06(金) 19:41:52.15ID:pmT06wFl0
>>453
息子をキルヒアイスに見立てたとしか思えないが?
まあファーストネームの連続性から言ってラインハルトにとって、もっとも尊敬できる姉以外の他人という意味でつけたんだと思うが、、、
下手すりゃ、ヤンも名前にはいってたかもしれんな。
2024/12/06(金) 19:59:41.83ID:qeV1/kBZ0
>>449
いや、殺しあい以外に無い。
2024/12/06(金) 20:01:06.91ID:qeV1/kBZ0
>>452
もちろん、イゼルローン要塞なら2万隻、ガイエスブルグ要塞なら1万5千隻程度と思われるが、ソレが何か?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況