弥生株式会社
http://www.yayoi-kk.co.jp/
前スレ
【会計ソフト】弥生会計・やよいの青色申告9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1546556880/
関連スレ・サイト
★★一般人用 質問スレ part78★★
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1529732234/
年末調整・確定申告40
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1542240593/
国税不服審判所
http://www.kfs.go.jp/
会計 お役立ちサイト一覧
http://www.tm-info.co.jp/tm/link/link.html
探検
【会計ソフト】弥生会計・やよいの青色申告10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2020/11/11(水) 20:02:08.41ID:kiljR0sq2021/03/15(月) 20:14:45.92ID:5vrRKkVU
2021/03/16(火) 12:18:20.08ID:exUfDilB
>>510
公的年金等の収入があるのか?
なければそもそも53番に記載の必要はない
公的年金等収入があったとして、他の所得の赤字と
損益通算して赤字なら53番の金額は0とする
したがって空欄が正しい
それに損失申告なら12番に記載はしない
やよいが大丈夫という前にもっと勉強するべきだな
公的年金等の収入があるのか?
なければそもそも53番に記載の必要はない
公的年金等収入があったとして、他の所得の赤字と
損益通算して赤字なら53番の金額は0とする
したがって空欄が正しい
それに損失申告なら12番に記載はしない
やよいが大丈夫という前にもっと勉強するべきだな
2021/03/16(火) 12:21:07.52ID:exUfDilB
ちょっと訂正
やよい大丈夫なのこれ?という前に
だな
やよい大丈夫なのこれ?という前に
だな
2021/03/16(火) 13:12:05.11ID:fjpX4gKp
>>511
なるほど問題ないのですね
昨日やったことは確定申告メニューのStep2-1にある提出日を入れて!マークが付いたところを確認しなおしただけなんですよ
なのに以前のものと記載内容が変わっていたので疑心暗鬼になりました
以前は必要ない数値が記されていたということはバグが修正されただけなのかもしれませんね
ありがとうございました
なるほど問題ないのですね
昨日やったことは確定申告メニューのStep2-1にある提出日を入れて!マークが付いたところを確認しなおしただけなんですよ
なのに以前のものと記載内容が変わっていたので疑心暗鬼になりました
以前は必要ない数値が記されていたということはバグが修正されただけなのかもしれませんね
ありがとうございました
2021/03/16(火) 22:49:33.49ID:dPkKfq/D
>>510
数字が0だから0を記入するという固定観念をまず捨てよ
数字が0だから0を記入するという固定観念をまず捨てよ
2021/03/17(水) 01:24:41.76ID:MPQd3zn7
弥生マイポータルが毎回スタートアップに立ち上がって重い
管理ツールで設定変えて起動しない設定にしたのに勝手に起動しちゃう
こんなんウイルスソフトじゃん!!
管理ツールで設定変えて起動しない設定にしたのに勝手に起動しちゃう
こんなんウイルスソフトじゃん!!
2021/03/17(水) 01:49:06.43ID:ylIUKqjh
2021/03/17(水) 02:19:28.09ID:BWZxdxUV
弥生オンラインだが
発生主義の勘定科目がイマイチ分からんのと
煩わしさから現金主義で記帳して
印刷した青色申告用の紙に整理番号だけ手書きして郵送
返信用封筒で無事に返ってきて控え以外何も入ってないし検修印押されてるから受理されたらしい
正直、適当にやったからどっか不備あって何往復かするだろうと思ってたんで拍子抜け
現金主義だといくらか納税のはずだったんだが…
まぁ初めての青色申告、終わったようだ
もうちょっと儲かったら記帳代行頼みたい
発生主義の勘定科目がイマイチ分からんのと
煩わしさから現金主義で記帳して
印刷した青色申告用の紙に整理番号だけ手書きして郵送
返信用封筒で無事に返ってきて控え以外何も入ってないし検修印押されてるから受理されたらしい
正直、適当にやったからどっか不備あって何往復かするだろうと思ってたんで拍子抜け
現金主義だといくらか納税のはずだったんだが…
まぁ初めての青色申告、終わったようだ
もうちょっと儲かったら記帳代行頼みたい
518名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2021/03/17(水) 07:41:30.91ID:VZHy1a2t2021/03/17(水) 08:06:05.42ID:mhoQpO1x
そして猫が日向ぼっこする オシッコも
2021/03/17(水) 10:26:47.01ID:BWZxdxUV
521名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2021/03/17(水) 20:36:41.63ID:fTR97wrS >>509
freeeの評判が悪いのは税理士と税理士手伝いだけです。考えれば理由はおのずとわかるはず。申告書の提出を誰がするのか考えて選ぶといい。
freeeの評判が悪いのは税理士と税理士手伝いだけです。考えれば理由はおのずとわかるはず。申告書の提出を誰がするのか考えて選ぶといい。
2021/03/17(水) 21:17:31.28ID:M8m3M1fJ
2021/03/17(水) 23:15:19.57ID:6vK10Ow+
524名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2021/03/17(水) 23:16:33.04ID:lj/AHO0k 弥生の青色申告21なんだが何故かかんたん取引入力で取引手段が買掛金と未払い金しかでない・・・・どっかに取引手段を追加する設定項目ある?
2021/03/18(木) 00:24:21.70ID:EVjrreIG
2021/03/18(木) 06:11:20.58ID:nXWN+TeG
この爺さんfreeeに家族でも殺されただろうか
何を根に持ってるんだろう
誰かこの爺さんの生態知ってる?
何を根に持ってるんだろう
誰かこの爺さんの生態知ってる?
2021/03/18(木) 10:06:22.02ID:EVjrreIG
528名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2021/03/18(木) 12:14:00.93ID:tJZAkp/8529名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2021/03/18(木) 12:44:12.29ID:tJZAkp/82021/03/18(木) 13:09:07.07ID:KlCJoicD
こんなことで喧嘩ってw
いい年して何だかなー
いい年して何だかなー
2021/03/18(木) 13:32:39.30ID:tDtz9sEw
2021/03/18(木) 18:10:08.27ID:nXWN+TeG
こりゃ統合失調症だな、分裂病とも言うのか、
爺さん世代には。
残り少ない人生、そうやって誰でも噛みつきながら無様に送ると良いよ
爺さん世代には。
残り少ない人生、そうやって誰でも噛みつきながら無様に送ると良いよ
2021/03/18(木) 19:51:40.55ID:tDtz9sEw
自分がスレを荒らしに来ているという現状がわかっていないね、このバカは
534名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2021/03/18(木) 20:40:13.67ID:IBG1+uQX やよいの青色申告21のかんたん取引入力で取引手段って任意の項目を選択できるの?
振替は登録できるのだが収入と支出の項目が登録できない・・・
振替は登録できるのだが収入と支出の項目が登録できない・・・
2021/03/18(木) 21:09:27.35ID:tDtz9sEw
>>524
デスクトップ版のかんたん取引の取引手段は、
[収入][支出]タブでは、
「現金」「当座預金」「普通預金」「定期預金」「売掛金」「買掛金」
[収入]タブではさらに「未収入金」、
[支出]タブではさらに「未払金」
の取引を入力できることになっている
これら以外は追加できない
これらのうち、表示されない科目があったら
科目を削除したか、科目名を変えたことによると思われる
これらの科目名で再登録すれば取引手段の選択で復活するはずだ
デスクトップ版のかんたん取引の取引手段は、
[収入][支出]タブでは、
「現金」「当座預金」「普通預金」「定期預金」「売掛金」「買掛金」
[収入]タブではさらに「未収入金」、
[支出]タブではさらに「未払金」
の取引を入力できることになっている
これら以外は追加できない
これらのうち、表示されない科目があったら
科目を削除したか、科目名を変えたことによると思われる
これらの科目名で再登録すれば取引手段の選択で復活するはずだ
2021/03/18(木) 21:15:26.30ID:tDtz9sEw
これらの科目名で再登録すれば
↓
これらの科目名で勘定科目を再登録すれば
↓
これらの科目名で勘定科目を再登録すれば
537名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2021/03/18(木) 21:24:46.25ID:IBG1+uQX2021/03/18(木) 22:29:19.32ID:EVjrreIG
かんたん取引入力は、あくまでも仕訳入力に慣れるまでの
一時的な補助機能の位置づけだから、今後充実されるとは思えない
かんたん取引入力がもっと便利でずっと使い続けたいなら
オンラインの方がいいかもしれない
いつまでもかんたん取引に頼るんじゃなくて、
仕訳日記帳入力や帳簿入力に移行した方がいいと思うけどな
仕訳のコピペもできるし、取引辞書を登録していくと
一から入力する手間はどんどん減っていく
一時的な補助機能の位置づけだから、今後充実されるとは思えない
かんたん取引入力がもっと便利でずっと使い続けたいなら
オンラインの方がいいかもしれない
いつまでもかんたん取引に頼るんじゃなくて、
仕訳日記帳入力や帳簿入力に移行した方がいいと思うけどな
仕訳のコピペもできるし、取引辞書を登録していくと
一から入力する手間はどんどん減っていく
2021/03/18(木) 23:04:34.45ID:IBG1+uQX
>>538
最初にオンラインを使って散々な目にあったからデスク版に移行してきた。
オンラインでできなかった事がデスクでできるがその逆も然り
同じ弥生の青色申告だから操作方法がゴッチャになって混乱してる
最初にオンラインを使って散々な目にあったからデスク版に移行してきた。
オンラインでできなかった事がデスクでできるがその逆も然り
同じ弥生の青色申告だから操作方法がゴッチャになって混乱してる
2021/03/18(木) 23:22:51.28ID:IBG1+uQX
簡単取引自体は実際使ってないんだけどシステム的に???となったら性格なのか解決するまでついついのめりこんでしまう傾向www
(ウインドウズ98seでかなり鍛えられたwwwブルースクリーンなんざしょっちゅう)
んで常識的にできる事ができないオンラインに一ヶ月費やし棒にふった(泣)
アレは家計簿程度ならいいだろうけど個人事業主〜以上は使っちゃ駄目なレベルだったなあ
(ウインドウズ98seでかなり鍛えられたwwwブルースクリーンなんざしょっちゅう)
んで常識的にできる事ができないオンラインに一ヶ月費やし棒にふった(泣)
アレは家計簿程度ならいいだろうけど個人事業主〜以上は使っちゃ駄目なレベルだったなあ
2021/03/18(木) 23:55:40.63ID:IBG1+uQX
本当にここにはお世話になってます。
本家のヘルプよりとてもわかり易い。
ウインドウズと同じでヘルプに対するヘルプが欲しい
本家のヘルプよりとてもわかり易い。
ウインドウズと同じでヘルプに対するヘルプが欲しい
2021/03/19(金) 00:57:28.51ID:5d9xfgW/
また、開業費のあんたか
とにかく今は決算申告に専念して頑張れ
使い込んでいくうちにかんたん取引入力が
初心者向けの中途半端な機能だとわかるはずだ
弥生会計の真骨頂は仕訳日記帳や元帳からの入力だ
伝票は振替伝票のみ複合仕訳で使う
ショートカットキーを知り、検索して絞り込んでコピペを駆使する
そういうことを覚えれば作業がますます効率化する
とにかく今は決算申告に専念して頑張れ
使い込んでいくうちにかんたん取引入力が
初心者向けの中途半端な機能だとわかるはずだ
弥生会計の真骨頂は仕訳日記帳や元帳からの入力だ
伝票は振替伝票のみ複合仕訳で使う
ショートカットキーを知り、検索して絞り込んでコピペを駆使する
そういうことを覚えれば作業がますます効率化する
2021/03/19(金) 06:43:22.37ID:YJqEeUod
毎度有難うございます。期限まで残り一ヶ月過ぎましたがなんとか大まかな仕訳も終わり決算申告書の作成段階に入ってきました。今月中には完成できるかな?また報告します
2021/03/19(金) 08:17:34.94ID:L0xBfDNF
545名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2021/03/19(金) 09:07:09.76ID:DHpsjAbL 計算が合っていて、添付書類が揃っていれば
還付金のお知らせが3週間くらいで届く
この時期は混んでいるからもっと時間かかるかも
申告書を弥生で作ったなら計算は合ってるはず
ただ、精査(個々の数字が適切か)はそのあとになるよ
自分は取引先からの支払調書の件で
夏頃に連絡もらったことがある
今からでも見直して
不安な点を期限内に解消しておこう
還付金のお知らせが3週間くらいで届く
この時期は混んでいるからもっと時間かかるかも
申告書を弥生で作ったなら計算は合ってるはず
ただ、精査(個々の数字が適切か)はそのあとになるよ
自分は取引先からの支払調書の件で
夏頃に連絡もらったことがある
今からでも見直して
不安な点を期限内に解消しておこう
2021/03/19(金) 10:00:41.28ID:L0xBfDNF
547名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2021/03/19(金) 15:50:16.05ID:XjbKgaeQ548名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2021/03/19(金) 18:16:56.77ID:DHpsjAbL ああ、そうか、紙だと時間かかるね
で還付金にお詫びの遅延加算金(?)が付いて
翌年の確定申告に計上
で還付金にお詫びの遅延加算金(?)が付いて
翌年の確定申告に計上
2021/03/20(土) 07:21:54.64ID:KqEU/nes
やよいの青色申告での確定申告書Bは作成しづらい。ふるさと納税の寄付控除部が入力しても反映されなかった。結局国税庁のHPの方が作成しやすかったわ。
2021/03/20(土) 13:56:56.39ID:mwiQhI6U
やよいの青色申告の体験版を入れて試した結果ライセンス認証したいんだけど、
アマゾンとかヨドバシで製品版(CDロム)を買えば良いの?
パッケージは要らないからシリアル番号だけ発行するみたいなやり方はない?
アマゾンとかヨドバシで製品版(CDロム)を買えば良いの?
パッケージは要らないからシリアル番号だけ発行するみたいなやり方はない?
2021/03/20(土) 15:24:08.22ID:m9F0HLpI
2021/03/20(土) 16:23:47.57ID:mwiQhI6U
2021/03/22(月) 03:24:10.24ID:keCmDtYO
青色申告特別控除額を10万に入力したいのですができません。
不動産用の決算書なのですが事業的規模ではないため10万として入力したいのですが、プレビューすると55万と勝手に入力されてしまいます。
どこを変更したらいいのでしょうか?
不動産用の決算書なのですが事業的規模ではないため10万として入力したいのですが、プレビューすると55万と勝手に入力されてしまいます。
どこを変更したらいいのでしょうか?
2021/03/22(月) 03:30:10.47ID:keCmDtYO
すみません、自己解決しました。申告設定に気が付きませんでした。
555名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2021/03/22(月) 19:58:50.74ID:k8CTgTmF (株式の譲渡に係る年間取引損益の)源泉徴収税額をかんたん入力するやりかたがわかりません。
「受取報酬の源泉徴収税、という科目を使ってかんたん入力してください」
と画面の案内には書かれていますが、
そんな名前の科目は、簡単入力の科目をいくら探しても、どこにも見当たらないのですが・・・・
「受取報酬の源泉徴収税、という科目を使ってかんたん入力してください」
と画面の案内には書かれていますが、
そんな名前の科目は、簡単入力の科目をいくら探しても、どこにも見当たらないのですが・・・・
2021/03/23(火) 13:36:10.11ID:OyGr0+nV
>>555
何を聞きたいのかよくわからん
まず、デスクトップ版かオンラインかはっきりさせないといけない
株式の譲渡所得なら確定申告書作成の話であって、
かんたん入力など仕訳入力とは関係ない
その画面の案内とはどういう画面なのか
何を聞きたいのかよくわからん
まず、デスクトップ版かオンラインかはっきりさせないといけない
株式の譲渡所得なら確定申告書作成の話であって、
かんたん入力など仕訳入力とは関係ない
その画面の案内とはどういう画面なのか
557555
2021/03/23(火) 15:18:43.69ID:AOou4srw 青色申告オンラインを使っています。
画面左側のバナーのなかの「確定申告」をクリックすると、所得の選択、というのが現れます。
そこで入力をしているうち、株式譲渡所得について、かんたん入力をする必要がでてきたようでしたが
(昨日のこと)、また今日チャレンジしてみます
利子配当や譲渡所得等、すべての所得について、かんたん入力をしないと、65万控除は絶対に得られないような感じはしていますが、
どうなのでしょうか、再度チャレンジします。
ただ、昨日から、チャットサービスが受けられないっていうのが、不思議で仕方がないです。
先週は、何回もこのサポートを受けられていましたが・・
画面の右下にチャットサポートのオレンジ色のバナーが表示されると、自分は即座に
質問を書いて急いで送信しようとするのですが、昨日からこの送信行為ができなくなっています。
画面左側のバナーのなかの「確定申告」をクリックすると、所得の選択、というのが現れます。
そこで入力をしているうち、株式譲渡所得について、かんたん入力をする必要がでてきたようでしたが
(昨日のこと)、また今日チャレンジしてみます
利子配当や譲渡所得等、すべての所得について、かんたん入力をしないと、65万控除は絶対に得られないような感じはしていますが、
どうなのでしょうか、再度チャレンジします。
ただ、昨日から、チャットサービスが受けられないっていうのが、不思議で仕方がないです。
先週は、何回もこのサポートを受けられていましたが・・
画面の右下にチャットサポートのオレンジ色のバナーが表示されると、自分は即座に
質問を書いて急いで送信しようとするのですが、昨日からこの送信行為ができなくなっています。
558555
2021/03/23(火) 16:02:08.52ID:AOou4srw やよいの電話サポートに、いま質問しました。
「株式の譲渡所得、および配当所得については、かんたん取引であれこれ入力
するということはしないです」「確定申告というバナーから入って、
そこのstep3・確定申告書の作成、のところに入力をしていくだけでOKです」
とのことでした。
かんたん取引で入力しなくてはいけない、というのは私の考え違いであったと判明しました。
「株式の譲渡所得、および配当所得については、かんたん取引であれこれ入力
するということはしないです」「確定申告というバナーから入って、
そこのstep3・確定申告書の作成、のところに入力をしていくだけでOKです」
とのことでした。
かんたん取引で入力しなくてはいけない、というのは私の考え違いであったと判明しました。
2021/03/24(水) 00:40:36.92ID:NQg4h9u3
作成した確定申告B第一表をプレビューすると収入金額→事業→営業等の㋐に0と記載されてしまうのですが、ここを空白にするにはどうしたらいいのでしょうか?
2021/03/24(水) 00:42:21.10ID:NQg4h9u3
すみません文字化けしてしまいました
営業等のアという欄です
営業等のアという欄です
561名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2021/03/24(水) 01:15:40.01ID:dGNuYY57 損益計算書は弥生でやって確定申告書は国税庁のHPでやってるわ
バージョンアップしなくていいしな
バージョンアップしなくていいしな
2021/03/24(水) 17:59:30.90ID:5i2mmWhe
総務省 QRコード納税を再来年度課税分から導入へ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1616574136/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1616574136/
563名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2021/03/25(木) 19:01:50.59ID:FF9dJrhX 弥生会計21で、ユーザ登録なしで登録画面を出さないようにする方法はないのでしょうか。
毎回出てくるのはうっとおしいです。
毎回出てくるのはうっとおしいです。
564名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2021/03/25(木) 21:31:17.26ID:Oq9O36Jd ■旧財閥グループの出身大学別役員数 (2001年『役員四季報』)
三井 三菱 住友 計
東大 107 151 117 375
慶應 094 070 052 216
京大 031 037 099 167
一橋 029 036 027 092
早大 030 029 029 088
阪大 016 009 030 055
神戸 020 008 023 051
九大 021 012 017 050
東北 018 011 008 037
東工 017 012 004 033
北大 018 003 010 031
名大 012 005 008 025
樽商 003 006 002 011
横国 004 006 000 010
関学 004 000 005 010
名工 004 001 002 007
九工 004 000 003 007
学習 000 004 003 007
同大 002 001 003 006
上智 002 002 001 005
明治 000 003 000 003
青学 000 002 000 002
立命 002 000 000 002
三井 三菱 住友 計
東大 107 151 117 375
慶應 094 070 052 216
京大 031 037 099 167
一橋 029 036 027 092
早大 030 029 029 088
阪大 016 009 030 055
神戸 020 008 023 051
九大 021 012 017 050
東北 018 011 008 037
東工 017 012 004 033
北大 018 003 010 031
名大 012 005 008 025
樽商 003 006 002 011
横国 004 006 000 010
関学 004 000 005 010
名工 004 001 002 007
九工 004 000 003 007
学習 000 004 003 007
同大 002 001 003 006
上智 002 002 001 005
明治 000 003 000 003
青学 000 002 000 002
立命 002 000 000 002
2021/03/25(木) 21:35:12.44ID:9s2Ht6o3
>>563
何度か起動してたら出なくなるんじゃなかったっけ
何度か起動してたら出なくなるんじゃなかったっけ
566名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2021/03/25(木) 22:05:47.83ID:mypvsO/z 弥生会計15使ってるけど何年経っても出るな
そろそろ使うのやめようかな
そろそろ使うのやめようかな
2021/03/26(金) 00:01:40.90ID:N8GdfoWA
やよいの青色申告の最新バージョンは21らしいですが
かなり古いバージョンのファイルはコンバートに対応していないですよね?
https://support.yayoi-kk.co.jp/faq_Subcontents.html?page_id=13836
↑のサイトでバージョン16をインストールしていったん16にコンバートしてから
こちらの製品登録はせずにアンインストールして、最新の21を購入して再びコンバートするというのは有りでしょうか?
かなり古いバージョンのファイルはコンバートに対応していないですよね?
https://support.yayoi-kk.co.jp/faq_Subcontents.html?page_id=13836
↑のサイトでバージョン16をインストールしていったん16にコンバートしてから
こちらの製品登録はせずにアンインストールして、最新の21を購入して再びコンバートするというのは有りでしょうか?
2021/03/26(金) 02:33:24.84ID:OX57TxGz
2021/03/26(金) 05:25:35.23ID:iAjYX1pA
>>568
拒まない理由がわからん
拒まない理由がわからん
2021/03/26(金) 10:08:14.95ID:OX57TxGz
正規に購入したんじゃないから
ユーザー登録できないんだな
ユーザー登録できないんだな
2021/03/26(金) 10:31:37.60ID:iAjYX1pA
あー、そういう奴もいるだろうね
572名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2021/03/26(金) 11:40:27.32ID:cC7je184 何かあった時にサポートして欲しい時は7世代毎に更新しないとダメだろうけど、
税込会計でサポート要らないって場合、逆にどこまで古いバージョンでも使えるんだろう?
中途半端に古いとオンライン認証出来なくて使えないだろうけど、CD-ROMと
シリアル番号があれば認証できて使えるバージョンなら今でも使えそうだよね。
オンライン認証になったのっていつ以降だったけ?
税込会計でサポート要らないって場合、逆にどこまで古いバージョンでも使えるんだろう?
中途半端に古いとオンライン認証出来なくて使えないだろうけど、CD-ROMと
シリアル番号があれば認証できて使えるバージョンなら今でも使えそうだよね。
オンライン認証になったのっていつ以降だったけ?
2021/03/26(金) 12:03:28.87ID:N8GdfoWA
2021/03/26(金) 12:04:44.81ID:OX57TxGz
>>572
消費税の計算が不要で、青色決算書も自分で作成するなら
弥生会計は古いバージョンでも使える
ただし、かなり古いバージョンはWindows64bitには非対応で
インストールできないものもある
ライセンス認証が導入されたのは11の頃から
だが、それ以降のバージョンがすべて現在のライセンス認証システムで
認証できるかは別の問題だ
逆にライセンス認証が不要の古いバージョンは
製品登録番号があれば何度でも再インストールして使える
消費税の計算が不要で、青色決算書も自分で作成するなら
弥生会計は古いバージョンでも使える
ただし、かなり古いバージョンはWindows64bitには非対応で
インストールできないものもある
ライセンス認証が導入されたのは11の頃から
だが、それ以降のバージョンがすべて現在のライセンス認証システムで
認証できるかは別の問題だ
逆にライセンス認証が不要の古いバージョンは
製品登録番号があれば何度でも再インストールして使える
2021/03/26(金) 12:12:41.89ID:OX57TxGz
>>573
過去バージョンのダウンロードは無料なんだから試してみればいい
サポート契約は不要と思うが、
弥生が製品の開発とメインテナンスを続けていくために
まあ、7年に1度は買い替えてもいいと思うけどな
未来永劫使えると声を大にして言うのはちょっと恥ずかしい
過去バージョンのダウンロードは無料なんだから試してみればいい
サポート契約は不要と思うが、
弥生が製品の開発とメインテナンスを続けていくために
まあ、7年に1度は買い替えてもいいと思うけどな
未来永劫使えると声を大にして言うのはちょっと恥ずかしい
2021/03/26(金) 12:24:31.06ID:N8GdfoWA
2021/03/26(金) 12:27:00.55ID:N8GdfoWA
21の体験版インスコしてコンバートしてみたら行けた
無理かと思ってたけど無事に出来て良かった
あとは製品版買って認証通すだけ
無理かと思ってたけど無事に出来て良かった
あとは製品版買って認証通すだけ
578名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2021/03/26(金) 14:20:30.82ID:V6V1mVlp いつもここのスレにはお世話になっています。
579名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2021/03/26(金) 14:27:02.78ID:V6V1mVlp ようやく申告の準備が整いイータックス提出の段階まで来ました。
ところで当方個人の理容店を昨年開業したのですが最近ポイントカードが貯まったことによる現金値引きがちらほら発生しました。
個人店なので消費税がかかるような売上ではありませんが仕訳的に記載したほうがいいでしょうか?
現金 3500/売上4000
値引き 500
のように
そこまでしなくても普通に
現金3500/売上3500
とし
売上の帳簿に何月何日値引きがどれだけあったか記帳する程度で大丈夫でしょうか?
ところで当方個人の理容店を昨年開業したのですが最近ポイントカードが貯まったことによる現金値引きがちらほら発生しました。
個人店なので消費税がかかるような売上ではありませんが仕訳的に記載したほうがいいでしょうか?
現金 3500/売上4000
値引き 500
のように
そこまでしなくても普通に
現金3500/売上3500
とし
売上の帳簿に何月何日値引きがどれだけあったか記帳する程度で大丈夫でしょうか?
2021/03/26(金) 14:32:01.79ID:OX57TxGz
2021/03/26(金) 14:51:01.92ID:N8GdfoWA
2021/03/27(土) 08:46:55.73ID:swYRv2BP
当方グループホームを運用する個人事業主として、4月1日に開業予定です。
一軒目の施設を開業前に契約し、初期費用を払ったのですが、
・4月家賃
・仲介手数料
などの初期費用は、地代家賃で計上するか、開業費で計上するかがわかりません。
開業日前に支払ったものは全て開業費にしかできないのでしょうか?
一軒目の施設を開業前に契約し、初期費用を払ったのですが、
・4月家賃
・仲介手数料
などの初期費用は、地代家賃で計上するか、開業費で計上するかがわかりません。
開業日前に支払ったものは全て開業費にしかできないのでしょうか?
2021/03/27(土) 09:57:33.27ID:PSbBozzy
礼金や家賃は開業前でも地代家賃
仲介手数料は支払い手数料
あとテナント保証金は差入保証金
仲介手数料は支払い手数料
あとテナント保証金は差入保証金
2021/03/27(土) 11:57:10.42ID:87uydbZg
>>579
単純な値引きならば、税務上は仕訳はどちらでもいい
その値引きを管理上把握して置きたいなら
帳簿に反映させて仕訳するのもいいし、
別途の資料で管理してもいい
気になるのは、そのポイントというのは自店のみで使える自店発行のものだろうか
それならば単純な値引き処理でいいが、
たとえばポイント発行会社が別にあって、その会社に顧客が利用したポイントを
請求できるのであれば話は変わってくる
単純な値引きならば、税務上は仕訳はどちらでもいい
その値引きを管理上把握して置きたいなら
帳簿に反映させて仕訳するのもいいし、
別途の資料で管理してもいい
気になるのは、そのポイントというのは自店のみで使える自店発行のものだろうか
それならば単純な値引き処理でいいが、
たとえばポイント発行会社が別にあって、その会社に顧客が利用したポイントを
請求できるのであれば話は変わってくる
2021/03/27(土) 12:11:20.80ID:87uydbZg
>>582
開業前に支払ったものはすべて開業費になるわけではないが、
開業前の家賃や仲介手数料は開業費で処理する
開業後の家賃を前払いしたというなら前払家賃でもいいが
いずれにしても開業日前に必要経費算入はできない
開業前に支払ったものはすべて開業費になるわけではないが、
開業前の家賃や仲介手数料は開業費で処理する
開業後の家賃を前払いしたというなら前払家賃でもいいが
いずれにしても開業日前に必要経費算入はできない
2021/03/27(土) 12:18:41.77ID:swYRv2BP
ありがとうございます
587名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2021/03/27(土) 17:39:44.93ID:EqoyOtZw やよい給与明細、、A4で印刷できない
チャットで聞いたら申し訳なさそうにプリンターの設定だと思われますとの返事だったけど
これ以外は普通にA4の紙に印刷できる
やよい給与明細だけがB5どころかA5になってる
月末払いなのにどうすればいいのか
こんな小さい明細書、従業員に渡せない泣泣
チャットで聞いたら申し訳なさそうにプリンターの設定だと思われますとの返事だったけど
これ以外は普通にA4の紙に印刷できる
やよい給与明細だけがB5どころかA5になってる
月末払いなのにどうすればいいのか
こんな小さい明細書、従業員に渡せない泣泣
588名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2021/03/27(土) 18:22:00.71ID:PSbBozzy >>584
了解です。ポイントは自店発行のものなので問題ないです。
ところで当方理容店を営む個人事業主ですが店の経費になるもの全て事業主借で処理してしまっても問題はなさそうでしょうか?(現金払いおよびクレジットカードでの購入すべて)
上記の理由から貸借対照表に現金が期首および期末にゼロというのもOKでしょうか?
(現金売上は期末に全て普通預金に入れたので現金残高はゼロです。)
それとも理容店という現金商売ありきの職業では多少なりとも現金を数字に反映させないと指摘される可能性はありますか?
了解です。ポイントは自店発行のものなので問題ないです。
ところで当方理容店を営む個人事業主ですが店の経費になるもの全て事業主借で処理してしまっても問題はなさそうでしょうか?(現金払いおよびクレジットカードでの購入すべて)
上記の理由から貸借対照表に現金が期首および期末にゼロというのもOKでしょうか?
(現金売上は期末に全て普通預金に入れたので現金残高はゼロです。)
それとも理容店という現金商売ありきの職業では多少なりとも現金を数字に反映させないと指摘される可能性はありますか?
2021/03/27(土) 22:00:42.80ID:87uydbZg
2021/03/27(土) 22:22:57.73ID:87uydbZg
>>588
本来は店の現金出納帳で記帳するべきだろうが、
必要経費を全部事業主借で処理しても差し支えない
売上についても本来は現金出納帳で記帳するべきだろうが、
数日分をまとめた預入毎に一括仕訳しても差し支えないが、
少なくとも日々の売上を集計し預入額との対応を記録して
置く必要があるだろう
月別売上高が変に偏らないように毎月末には必ず入金
したほうがいい
期末(年末)現金残高が0円なのは現金商売の場合一般的ではないが
実際に売上金を全部預入しているなら別に問題はない
本来は店の現金出納帳で記帳するべきだろうが、
必要経費を全部事業主借で処理しても差し支えない
売上についても本来は現金出納帳で記帳するべきだろうが、
数日分をまとめた預入毎に一括仕訳しても差し支えないが、
少なくとも日々の売上を集計し預入額との対応を記録して
置く必要があるだろう
月別売上高が変に偏らないように毎月末には必ず入金
したほうがいい
期末(年末)現金残高が0円なのは現金商売の場合一般的ではないが
実際に売上金を全部預入しているなら別に問題はない
2021/03/27(土) 23:01:45.43ID:nMZBIgUq
>>590
現金がゼロっても確かに変なのでレジ金として
開業日に現金7万/事業主借7万
と考えましたが現金残高が開業日と期末で同じでは逆に不自然でしょうか?
余計な事はしない方がいい?
売上に関しては毎日記帳していますので口座入金額も正確に処理しています。
あと開業前(個人事業主)の礼金17万円(20万以上は長期前払費用?)ですがこれは開業費ではなく支払い手数料が無難でしょうか?それとも開業費でおk?
現金がゼロっても確かに変なのでレジ金として
開業日に現金7万/事業主借7万
と考えましたが現金残高が開業日と期末で同じでは逆に不自然でしょうか?
余計な事はしない方がいい?
売上に関しては毎日記帳していますので口座入金額も正確に処理しています。
あと開業前(個人事業主)の礼金17万円(20万以上は長期前払費用?)ですがこれは開業費ではなく支払い手数料が無難でしょうか?それとも開業費でおk?
2021/03/27(土) 23:17:02.03ID:nMZBIgUq
この2ヶ月最初はやよいのオンラインにふりまわされ一ヶ月を棒にふりデスクトップに移行しなんとかイータックス直前まできました。
自分の感じた青色申告の印象はお手本仕訳はあるけれど正解はそれ以外にもありむしろそっちで処理したほうが効率的という印象をうけました
消費税に関係ない小規模個人事業主レベルだと事業主貸借でだいたいなんとかなる?という認識でおk?
自分の感じた青色申告の印象はお手本仕訳はあるけれど正解はそれ以外にもありむしろそっちで処理したほうが効率的という印象をうけました
消費税に関係ない小規模個人事業主レベルだと事業主貸借でだいたいなんとかなる?という認識でおk?
2021/03/27(土) 23:24:43.37ID:nMZBIgUq
590さんにの言う
『差し支えない』『問題ない』方法であれば申告自体はおkですね?
先日地元の商工会で見てもらったら
『問題ないがあまり一般的ではない』
とwwww
独学我流の青色申告だったからかなりの変化球だったようです。
我流なので自分じゃどのあたりが変化球になってるか自覚ないんですけどね
『差し支えない』『問題ない』方法であれば申告自体はおkですね?
先日地元の商工会で見てもらったら
『問題ないがあまり一般的ではない』
とwwww
独学我流の青色申告だったからかなりの変化球だったようです。
我流なので自分じゃどのあたりが変化球になってるか自覚ないんですけどね
2021/03/28(日) 04:15:18.34ID:J+a3Iw+o
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。
あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。
そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。
だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。
あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。
そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。
だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。
2021/03/28(日) 04:47:56.92ID:wvyGDeZW
2021/03/28(日) 05:06:18.88ID:1X0GNdnU
2021/03/28(日) 05:50:31.95ID:JMu/uxbr
>>596
うちの場合開業と同時にキャッシュレス決済フル装備にしたのと初めて使ったのがやよいのオンラインだったのが苦難の始まりだったwww
初めての青色申告をオンラインで始めたもんだから初期設定&使い方でかなり苦労した。そのせいか問題 差し支えないが一般的ではない?決算書になったのだと思う。
オンラインからデスクに移行してまたそこで仕様の違いに混乱
圧倒的にデスクの方が使いやすいけどね
全てはオンラインが元凶www
うちの場合開業と同時にキャッシュレス決済フル装備にしたのと初めて使ったのがやよいのオンラインだったのが苦難の始まりだったwww
初めての青色申告をオンラインで始めたもんだから初期設定&使い方でかなり苦労した。そのせいか問題 差し支えないが一般的ではない?決算書になったのだと思う。
オンラインからデスクに移行してまたそこで仕様の違いに混乱
圧倒的にデスクの方が使いやすいけどね
全てはオンラインが元凶www
2021/03/28(日) 05:59:24.82ID:JMu/uxbr
うちの現金ゼロという発想も最初に買掛 売掛から取り掛かったから現金処理は後回しで軽視してた。
なので商工会の人に相談したら???とされたのだと思う
確かに現金メインの商売で期首と期末に現金ゼロって一般的じゃないもんな
申告には問題ないんだろうけど
なので商工会の人に相談したら???とされたのだと思う
確かに現金メインの商売で期首と期末に現金ゼロって一般的じゃないもんな
申告には問題ないんだろうけど
2021/03/30(火) 11:23:28.10ID:4fVl5PfM
>>598
場所人によって違うだろうけど
うちの商工会は帳簿や青色申告にそんなに詳しくない印象
だから青色申告会に入ろうと思ってる
やよいのサポートも4月から入るけど
多分、正論しか言わないだろうから
場所人によって違うだろうけど
うちの商工会は帳簿や青色申告にそんなに詳しくない印象
だから青色申告会に入ろうと思ってる
やよいのサポートも4月から入るけど
多分、正論しか言わないだろうから
2021/03/30(火) 13:31:18.30ID:ZXGR3I6s
そろそろクラウドに移行しようかと思ったけどどこも意外と高いな…
結果文句言いながら弥生を使い続けることになる
結果文句言いながら弥生を使い続けることになる
2021/03/30(火) 15:02:57.90ID:WsZJdzON
クラウドは辞めとけ!
アレで酷い目見たよ
アレで酷い目見たよ
2021/03/30(火) 15:07:36.15ID:ZXGR3I6s
でも銀行やカードとAPI連携して自動で仕訳入力してくれたりレシート画像をUPすれば取り込まれるんでしょ?
すごく憧れがある
すごく憧れがある
603名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2021/03/30(火) 17:41:36.04ID:+q7TJ7LT 自分はクラウド使ってるけど
特殊な仕訳が少なくて定型的な仕訳ばかりだからね
銀行やクレカの明細取込は便利だけど
エラーを出さず取り込みせず数日経過とか
たまにやらかしちゃってくれるからなあ
特殊な仕訳が少なくて定型的な仕訳ばかりだからね
銀行やクレカの明細取込は便利だけど
エラーを出さず取り込みせず数日経過とか
たまにやらかしちゃってくれるからなあ
2021/03/30(火) 19:40:36.83ID:WsZJdzON
2021/03/30(火) 20:21:51.88ID:w3RlsyNI
606名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2021/03/31(水) 23:39:22.63ID:eXulLdK5 やよいの白色申告で初めて確定申告やってます。
第一表の左上の日付を変えたいのですが、変えるところが見つけられません。
どなたかご存知の方、教えていただけませんでしょうか。
第一表の左上の日付を変えたいのですが、変えるところが見つけられません。
どなたかご存知の方、教えていただけませんでしょうか。
607名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2021/04/01(木) 00:41:40.68ID:vxxSXy/q >>606 何の日付かね?
2021/04/01(木) 02:09:39.28ID:rtO20Na/
>>606
Step 2 収支内訳書の作成の@基本情報のところで提出日を入力できますよ
Step 2 収支内訳書の作成の@基本情報のところで提出日を入力できますよ
609名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2021/04/01(木) 09:05:39.26ID:vxxSXy/q 青色オンラインならメインメニュー確定申告のStep2の1基本情報に提出日を設定するところがある
白色は知らんけど似たようなもんでしょ
白色は知らんけど似たようなもんでしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【🌋】富士山噴火で東京に「火山灰」4.9億㎥の戦慄 2時間で都市機能はマヒ、必要な備蓄は「大地震」以上と識者 [ぐれ★]
- 【🎏】子ども人口、初の1400万人割れ…前年より35万人少ない1366万人 主要国と比べても深刻な少子化 ★2 [ぐれ★]
- 永野芽郁『キャスター』出演継続もドラマ公式インスタから完全に“消えた”! 「二股交際&不倫」報道で視聴者から“降板要求”殺到 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【芸能】女優・志田未来、銭湯で滑って転倒 [冬月記者★]
- 【農業】コメ農家の倒産・休廃業が過去最多 ~ コメ作りの「あきらめ」、さらに増加も ~ ★2 [ぐれ★]
- 【コメ】「米高騰ダイエット」ブーム到来? “主食”を替えて負担も体重も減らす [ぐれ★]
- 私日本人でよかった… [667744927]
- 気付いたら公衆Wi-Fiがサービス終了しまくってるけど、税金大国なのに一種のインフラ崩壊だと思ってる、民間の施設任せで怠慢 [943688309]
- ふなふな言ってるうちにGWが終わるのをみんなで感慨深く楽しむお🏡
- 【悲報】中居正広さん「俺はレイプしてねえ!」と強く訴えたい模様 [354616885]
- 女の子「女のユーモアセンスマジでスゴすぎ。男でこのレベルのやつ見た事ない。やっぱり男女差あるのかな」3.3万いいね [856698234]
- 【動画】インド人大富豪の晩飯wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [271912485]