X

【会計ソフト】弥生会計・やよいの青色申告11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/11/09(火) 18:30:31.02ID:AI/SGaq5
弥生株式会社
http://www.yayoi-kk.co.jp/

関連スレ・サイト
★★一般人用 質問スレ part78★★
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1529732234/
年末調整・確定申告40
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1542240593/
国税不服審判所
http://www.kfs.go.jp/
会計 お役立ちサイト一覧
http://www.tm-info.co.jp/tm/link/link.html

前スレ
【会計ソフト】弥生会計・やよいの青色申告10
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1605092528/
2022/01/31(月) 17:52:23.12ID:d9HOxnXT
オンラインで青色申告決算書の「うち軽減税率対象」が空白になるんだけど
どこで入力すればいいの?
2022/01/31(月) 21:44:40.29ID:hjTixKZp
>>188
それはおかしいな
弥生20シリーズ以降は製品内ヘルプはなくなったんだが
バージョンアップ情報にも青色申告は除くとも書いてなかったし、
同じ弥生会計なのに青色申告だけヘルプファイルを残すのもおかしな話だ
まあ、旧バージョンのヘルプが見にくいといわれても答えようがないけどな
2022/01/31(月) 21:47:10.60ID:hjTixKZp
>>189
自分の会社の製品名のスペルもわからなくなったのか
ステマに来たのならあまりにも恥ずかしすぎる
2022/02/01(火) 11:48:49.37ID:EWjoPp8i
質問です

青色申告モードで使用し、申告自体は白色で行う、ということはできますか?
2022/02/01(火) 17:54:46.22ID:ZoA3T+sx
またやらかしたな
オンライン版の確定申告書作成で
生命保険料控除額の画面表示が不正になるらしい
計算結果に誤りはないので実害はないともいえるが、
ユーザーを混乱させることになる
修正時期は未定

なお、先日の
デスクトップ版のバグ1件
オンライン版のバグ1件
もまだ修正プログラムは出ていない
2022/02/04(金) 13:23:13.39ID:E+XMq5j4
特定しました
197名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2022/02/05(土) 09:45:09.55ID:FrGT1Q3L
質問
198名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2022/02/05(土) 09:47:31.40ID:FrGT1Q3L
メインで使っているPCがウインドウズ7で弥生の青色22にバージョンアップしようとしたらシステム要項が満たしていないとかでアップできません。
とりあえず令和3年分は青色21で入力勧めてイータックスの時にだけサブPC(ウインドウズ10)の青色22で申告で問題無さそうでしょうか?
2022/02/05(土) 10:56:01.07ID:ildjvdzt
OK
サブPCのメモリだけ気をつけて
200名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2022/02/05(土) 16:28:05.70ID:FrGT1Q3L
サブの方が高性能だったりします 笑
メインのは業務で使ってて不具合あると困るので下手に環境以降できないですよね〜
2022/02/06(日) 01:05:12.78ID:cG2WILma
マイクロソフトのサポートが終了したwin7を使い続ける方が
不具合が出る可能性があるんだが、
現に最新版のソフトが使えない支障が出ている
202名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2022/02/07(月) 00:35:24.77ID:+nKd7Pmc
学閥の強い大学トップ10
PRESIDENT 2017年2月13日号

01位 慶應義塾大学
02位 東京大学
03位 京都大学
04位 一橋大学
05位 早稲田大学
06位 東京工業大学
07位 大阪大学
08位 東京理科大学
09位 同志社大学
10位 明治大学、中央大学
203名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2022/02/07(月) 00:35:39.96ID:+nKd7Pmc
財務省本省
東大京大一橋早慶等

外局
国税庁幹部

出身大学
 「人間力」重視の採用を行っている結果、出身大学(院)も多様です。
 平成20年以降、24大学(院)から97名を採用しています。

国公立大学
北海道大学、東北大学、東京大学、一橋大学、東京外国語大学、千葉大学、金沢大学、信州大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、岡山大学、広島大学、九州大学、大阪市立大学
私立大学
慶応大学、早稲田大学、上智大学、中央大学、東京理科大学、明治大学、立命館大学、同志社大学

国税庁総合職 採用実績
https://www.nta.go.jp/about/recruitment/jimukei/date/data.htm
204名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2022/02/07(月) 00:36:01.02ID:+nKd7Pmc
税務署職員出世コース

税務大学校研究科
本科又は専科の卒業生等の中から選考された職員を対象として実施しています。
(研修期間:1年3か月又は2年3か月)
https://www.nta.go.jp/about/organization/ntc/kenshu/kenkyu.htm

聴講生を派遣している大学及び大学院
東京大学法学部
東京大学経済学部
一橋大学法学部
神戸大学大学院経営学研究科
京都大学大学院法学研究科
博士前期(修士)課程受講者を派遣している大学院
一橋大学大学院国際・公共政策教育部
早稲田大学大学院法学研究科
早稲田大学大学院会計研究科
名古屋大学大学院法学研究科
大阪大学大学院法学研究科
神戸大学大学院法学研究科
立教大学大学院人工知能科学研究科
滋賀大学大学院データサイエンス研究科
205名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2022/02/07(月) 00:36:10.91ID:+nKd7Pmc
どの試験で採用されたか、又は、どの官庁に採用されたかによって将来の出世が
どこまでできるかは採用された時から決まっています。下級の試験で採用されたものほど、ラ
イバルが大勢いて激烈な競争を勝ち抜かないと出世は望めません。上級の試験で採用された
ものほど、最初から約束されたコースをスイスイ出世していきます。

電車で例えていえば、高卒程度の普通科は鈍行、本科と大卒程度の国税専門官は快速、国
税庁採用は新幹線のこだま、大蔵省採用は新幹線のひかりのスピードの違いがあるだけで
はなく、最終目的地も、高卒程度の普通科は熱海、本科と大卒程度の国税専門官は静岡、
研究科は名古屋、国税庁採用は大阪、大蔵省採用は終点の博多までです。
206名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2022/02/08(火) 11:36:49.40ID:TPBIKnSL
助けてください やよいの青色デスクトップ版ですが、決算タブのe-taxで確定申告e-
taxモジュール実行中 
確定申告e-taxモジュールの操作を行ってください。
操作が完了するとこの画面は自動的に閉じます。
この画面が出たままで進みません。セルフプランでサポート無いから困った。
2022/02/08(火) 12:30:20.51ID:cSY2eSEz
>>206
まず、最新版にアップデートされているか
次に、事象は違うがこれを参考にして
確定申告モジュール3年分の修復を行う
https://www.yayoi-kk.co.jp/yss/info/20180118.html
それでもだめなら、
弥生会計の最新版Ver.28.0.2確定申告対応版
を弥生HPからダウンロードして再インストールする
なお、会計データには影響は与えない
2022/02/08(火) 12:33:11.79ID:cSY2eSEz
ダウンロードするのは、青色申告22Ver.28.0.2確定申告対応版だったね
2022/02/08(火) 16:32:14.62ID:QwWDzfMf
やよいの青色申告オンラインのかんたん取引入力で収入を入力する際に
源泉徴収を引かれた売上金しか分からない場合は、
[うち源泉徴収税額]にチェックせずにそのまま金額を記録しても問題はないのでしょうか?
後に支払調書の源泉徴収を記入する形となっても大丈夫でしょうか。
ちなみに収入は90万位の個人事業主です。
2022/02/09(水) 14:42:43.84ID:X/7LN8fv
とりあえずその取引先との取引が
年間その1件だけなら単純に支払調書を見て修正すればいいよね
2022/02/09(水) 18:39:57.79ID:UvnZc56q
サポート入ってない奴なんか助けなくていいだろw
2022/02/09(水) 21:42:35.17ID:v8M/FIc5
https://i.imgur.com/BWhdsXV.jpg
213名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2022/02/10(木) 17:31:02.68ID:2vGpoYTI
>>211
サポート入ってないからわかるやつがサポートしてあげるすれじゃないんか
2022/02/10(木) 20:43:09.12ID:pgxcdLzp
最近、レスを返されても何の反応も示さず、
解決したかどうかわからない人が多いね
215名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2022/02/11(金) 17:56:47.84ID:pbIhx5WA
所得税の達人3年度版)from 弥生会計をインストールしようとすると、
「お客様のコンピュータで使用されているOSは弥生製品のシステム要件
を満たしていません。」とのメッセージがでて、連動コンポーネントが
インストールできません。Win64bit版ですし、令和元年版まではインス
トールできました。この繁忙期に大変困っています。令和2年度版もインス
トールできず諦めました。なお、上記メッセージの後は画面が固まります。
 どなたか解決方法をご教示ください。
さすがに令和3年度は達人と連動させたいです。
2022/02/11(金) 18:21:01.00ID:joIdw+y0
>>215
Windows Update行ってますか?
Windows10であってもバージョンが古ければ、Microsoftのサポートが切れているので、システム要件外になります。
Windows Updateで更新してみてください。
2022/02/12(土) 04:44:21.05ID:GKqEh5sq
e-Taxで確定申告した。マイナンバーカードが必要だが、このソフトを使うとめんどくさいところをすっ飛ばして
自動でやってくれる。ただ、全部自分でやる場合のやり方は全く身につかんな。
2022/02/12(土) 17:37:04.27ID:hiSeE8Gn
青色申告オンラインです
e-Taxでの提出の際、e-Taxモジュールとe-Taxソフト(WEB版)での申告というのがあります
違いをよく理解してませんが、e-Taxソフト(WEB版)であればICカードリーダーが不要ということでしょうか
マイナンバーカードを読み込むためのスマホはあります
219名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2022/02/12(土) 22:05:31.31ID:bGkxqkqw
>>216さん アドバイスありがとうございます。Win10 64bit版、最新にしても全く
駄目です。インストールできません。仕方がないので弥生を使う専用パソコンを用意
します。弥生にこんな欠点があるとは思いもよりませんでした。事務所のパソコンすべて
不可でした。PAP辞めます。これでは意味ありません。
2022/02/13(日) 00:32:24.59ID:3Yb/s8sm
>>219
別にPAPをやめるのは好きにすればいいが、
PAPのサポートに確認したのか?
弥生は動くのに達人コンポーネントが動かないなら達人の問題だと思うが
俺はコンポーネント自体が不安定だから使わない
以前は達人で今は魔法陣だが連動しなくても転記したところで大した手間じゃない

それに最新の状態でコンポーネントが動かないなら
他のユーザーも騒ぎ出すはずなのだが、そんなアナウンスはないな
つまり、おま環の可能性が高い
2022/02/13(日) 17:22:17.18ID:HlrQ76xb
>>219
事務所のPCがすべて不可なのに
弥生専用PCを用意したら使えるのか?
PAPをやめるというのは弥生はもう使わないのか?
これでは意味がないってなんの意味がないの?
ちょっと、この人何言っているのかわからない
2022/02/13(日) 17:26:51.13ID:2pS0plWc
たぶん事務所内で共通して使ってるセキュリティソフトとかのせいだろうね
2022/02/14(月) 10:28:55.36ID:RaCX6aUa
https://i.imgur.com/gSxNOfG.jpg
2022/02/14(月) 11:01:58.46ID:DNrftSsh
確定申告書Bを作成しようとしたんだけど『令和3年度分に対応した所得税確定申告モジュールがインストールされてない』と出て進めないのよ。

弥生ポータルのオンラインアップデートにも更新プログラムが出てこないんだけど、誰か助けてくほしぃ。
ちなみにサポートは解約してます。


https://i.imgur.com/BIRN11v.jpg
2022/02/14(月) 11:08:54.16ID:DNrftSsh
もしかして弥生21→弥生22にアップデートするには保守サポートに入ってないとできなくて、弥生21では令和3年度確定申告モジュールはインストールできないって罠なのか?

もうしそうだとすれば、サービス料金払わないと弥生では確定申告Bは作成不可能ってこと?
2022/02/14(月) 11:52:45.35ID:Spd+C7oS
弥生会計(青色申告を含む)で確定申告書を作成するには、
最新バージョンの弥生会計とそれに対応する確定申告モジュールが必要
つまり弥生会計22とそれに対応する令和3年分の確定申告モジュールが必要
これは罠でも何でもなくて、HPにもカタログにもパッケージにも書いてある

だから、サポート契約をしていなければ、最新版を買わなければならない
最新版が必要なのは他のソフトでも同じこと

サポート料や買換え代がもったいないと思うなら、
国税庁の確定申告書作成コーナーで作成すればいい
これなら永久にタダだし、弥生も消費税が問題になければ何年でも使える
2022/02/14(月) 12:33:30.31ID:M9pFj6P8
>>226
おぉ、詳しくありがとう。
今回はとりあえず国税庁の使って申告してみます。
228名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2022/02/14(月) 21:14:03.27ID:eSKe5IDk
etaxで確定申告書を送信してしまった後に
訂正しもう一回送り直そうと思ったらクリックもできなくなっていました
弥生青色申告では一回送信したらもう送る事できないのですか?
年間1万位払ってるのにメールの問い合わせすらできないとかウンザリする
229名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2022/02/14(月) 23:41:22.71ID:Vwen3j9V
弥生の入力についてなのですが、
水道光熱費や通信費みたいに毎月同じくらいの金額が同じくらいの日に引き落とされる場合に
効率的に入力する方法はないですか?

コピペのたびに修正するのがいいのか、
一気にコピペしてあとからまとめて修正するのがいいのか、
それとも辞書機能使うのがいいのか色々方法はあると思うのですが
2022/02/15(火) 06:38:04.11ID:2bsLl9GK
今年初めて白色申告するのですがやよいの白色オンラインを使おうと思っています。
今年開業して来年からは青色申告したいと思っているのですが、やよいの白色申告から弥生会計青色へのデータコンバートは可能でしょうか?
また、青色申告の記帳を今からしていくなら現行の弥生会計22を購入して記帳していくのが普通なのでしょうか?初心者すぎる質問ですがよろしくお願いします。
2022/02/15(火) 09:31:17.66ID:qBEcfmCo
>>230
白色申告オンラインは、デスクトップ版の弥生会計(青色申告を含む)へ
データを引き継げない
青色申告オンラインなら引き継げる

データをどうしても引き継ぎたいなら、
初年度無料の青色申告オンラインを利用し、
翌年にオンラインを継続するかデスクトップ版青色申告に
移行すればいい
初年の白色申告の収支内訳書と確定申告書は
国税庁の確定申告書作成コーナーで作成すればいい
転記は大した手間ではない
2022/02/15(火) 13:22:16.78ID:jW5gMigf
固定資産って、登録したら翌年の申告のとき勝手に計算してくれますこ?
2022/02/15(火) 16:09:15.91ID:rN/+clUC
>>229
基本的に効率よく入力するには弥生に直接入力しない
スプレッドシートなどに入力したデータをcsvに書き出してインポートする方が楽です
うちはそうしてる
弥生フォーマットのcsvを書き出すスクリプトは自作せねばなりませんが
2022/02/15(火) 16:37:01.67ID:2bsLl9GK
>>231
丁寧に返信してくださりありがとうございました。
知らないことだらけだったので聞いてよかったです。
235名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2022/02/15(火) 18:07:43.48ID:48ZGd/nr
>228
俺もそうなって、結局データ出力して、国のetaxアプリで送り直した
2022/02/16(水) 15:13:14.15ID:nbOpLEsy
またやらかしたな
デスクトップ版弥生会計の確定申告モジュールで
地震保険料控除の金額が正しく表示されないという
地震保険料を申告したい人は修正版が出るまで待った方がいい
すでに申告済みの人は再提出(再送信)しろってことだ
怖いのはまだ潜在的なバグがあるかもしれないことだ
致命的ではないにしても、バグが多いのは今の弥生の問題
もう余計なことはやめて品質管理とサポートに集中してもらいたい

安心して申告したいなら国税庁確定申告書作成コーナーの利用を勧める
237名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2022/02/17(木) 14:05:55.15ID:x9GbB5Oy
>>219
右クリックして
管理者として実行
2022/02/17(木) 18:41:19.18ID:MOmimnVG
弥生からなんかソフト届いたけどなにこれ
2022/02/18(金) 08:04:47.86ID:+2uwhxhn
通帳の実際の残高が帳簿より多いor少ない時に帳尻あわせに適した仕訳って何でしょうか?
2022/02/18(金) 17:37:31.41ID:UmqkK96a
なんで合ってないの?
2022/02/18(金) 18:33:11.54ID:ynfslYWa
>>239
預金出納帳は1円たりとも狂わない
多分現金出納帳のほうだと思うけど帳簿より多くなるなら事業主貸で適当に減らしとけばいい
2022/02/18(金) 20:42:25.67ID:1lTHJUmp
>>241
ありがとうございます。
クレジットの売上が入金された口座なんですが1000円前後帳簿より多いんですよね
単に帳簿の入力ミスだと思いますが数が膨大なので何万円も間違っているわけでもないし調べる労力考えたらそこまでこだわる必要ないのかなと
243名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2022/02/20(日) 11:41:09.69ID:bNuYWaHY
ふるさと納税の寄附証明書を郵送じゃなく電子で添付したいのですが、白色からだとどうすればよいでしょうか。
白色側からは証明書のpdf添付できないし
(郵送のチェックボックスは出てくるけど今年から電子でもできるはず)
e-tax側は追加添付できません(追加添付するページ見ても入力項目なく、ありませんと出てきます。)

おそらく白色側でデータ添付ありの申告データを作る必要があると思っているのですが、作り方ご存じの方いないでしょうか。
2022/02/20(日) 19:01:04.10ID:PeIh8235
年間にどれだけ仕訳日記帳の件数あるんだろうと思ったら
何もせず検索したら件数出るのか・・
振替伝票の件数までは加味されないのな
2022/02/21(月) 15:39:24.58ID:b+RfnWbb
政府 紙の約束手形、取り扱い廃止要請へ 
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1645399118/
現金化まで時間がかかり、中小企業の資金繰りを圧迫しがちな商慣行の改善をめざす。
246名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2022/02/23(水) 01:20:57.98ID:TG8v+M9Z
(世界的な雇用主による卒業生評価)
http://www.topuniversities.com/university-rankings/asian-university-rankings/2021
EMPLOYER REPUTATION RANKING (世界的な雇用主による卒業生評価)
★私立大学
アジア順位  大学名  スコア
 001     東京大 100.00
 005     京都大 099.82
 008     早稲田 099.35★
 013     東工大 098.78
 016     慶應大 097.92★
 020     大阪大 095.88
 022     一橋大 095.14
 025     東北大 092.91
 028     九州大 088.71
 030     北海道 087.23
 043     名古屋 081.12
 065     神戸大 065.87
 097     明治大 045.75★
 112     同志社 040.07★
 130     広島大 033.29
 132     青学大 032.46★
 134     横国大 031.93
 153     関西大 06.54★
 164     中央大 024.57★
 166     立教大 024.3★
 182     東海大 021.31★
 192     関学大 019.31★
 194     大市大 019.05
 
(1)その大学に対する世界中の4万4000社にも及ぶ雇用者の評価
(2)その大学の2万9000人の卒業生の活躍度(3)その大学と主要企業との共同研究実績
(4)その大学の企業などの学内採用活動 (5)その大学の卒業生の就職率
2022/02/23(水) 09:43:39.61ID:mMKKFHtN
無料プランを解約しないと有料になるのね。
騙されたわw
押せない解約ボタンがにくいね。
2022/02/23(水) 11:03:33.18ID:Es2R2+KB
継続するかどうか問い合わせの電話があったけどな
2022/02/23(水) 11:09:23.19ID:mMKKFHtN
まじで?
電話なんかなかったな…
2022/02/23(水) 11:57:27.05ID:Es2R2+KB
弥生HPのQ&Aにはこう書いてある
電話もあったけどね
ユーザーがうっかりして自動更新する期待はあるけど
騙す意図があるとは思えない

次年度更新の際に解約が可能です。
今回、無料または特別価格でご提供する「あんしん保守サポート」
期間終了前(約1ヶ月前)に更新確認のご案内を送付いたします。
解約を希望される場合はご案内に記載の連絡先まで、
お電話にてお申し出ください。
2022/02/24(木) 22:25:39.21ID:MbTpXNGg
白色弥生で計算したものと国税局と計算したもの脳全金額が違うことってありますか?
それと
弥生白色で作ったものをコピーして税務署に持っていってもOKなのでしょうか?
2022/02/24(木) 22:26:24.85ID:MbTpXNGg
>>251
訂正白色弥生で計算したものと国税局のHPでと計算したもの納税金額が違うことってありますか?
2022/02/26(土) 01:36:36.80ID:qKOz+1P7
インボイスが始まったら、経費に関する勘定科目にインボイス番号入れるとかなりそう?
そもそもそれが有効か無効か、途中から無効になっていたりとかしそう
弥生はインボイス対応の予定とかあるの?
2022/02/26(土) 02:13:55.98ID:TaKCkO6o
>>253
弥生にインボイス制度対応を問う前に
インボイス制度をもっと勉強すべき

勘定科目に登録番号を入れるとか話にならん
2022/02/26(土) 02:26:09.86ID:qKOz+1P7
ごめんごめん、消費税に関係する勘定科目を使った仕訳の適用かどこかに
インボイス番号を入れるとかなるのかなと思ったのよね
2022/02/26(土) 12:30:36.51ID:TaKCkO6o
>>255
帳簿には登録番号の記載は必要ない
もっとインボイス制度を勉強すべき

会計ソフトがまず対応しないといけないのは、
新たな仕入税区分の設定と制度開始日を含む事業年度(年)の
複雑な消費税額の計算だ
これは弥生を含め会計ソフトは必ず対応するはずだ
2022/02/26(土) 17:48:48.85ID:qKOz+1P7
なるほど仕入税区分か、インボイス番号が都度有効無効かチェックして区分選ぶのかしら?
いまいちインボイス番号が有効である前提の話よね、これ。
免税事業者選んだのに、請求書がミスで番号書くようになっていましたテヘとかあるよね
2022/02/27(日) 12:09:10.92ID:Asv9rzcK
>>257
登録番号の有効無効の意味が分からん
インボイスが虚偽かどうかの判断はいる
しかし、相手が大手で明らかに課税事業者なら調べる必要もないし、
疑わしいところは新規に取引するときだけ確認すればいいだけで
取引の都度確認する必要はない
相手が登録事業者を取りやめても実務的にはすぐに知り得ない
3行目は全く意味不明だ
259名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2022/02/27(日) 15:22:32.48ID:O6/DJfiq
納税者側は手間隙金掛かるしいい事ないな。
愚策だ
2022/02/27(日) 15:30:56.27ID:Asv9rzcK
愚策じゃないな
事業者が支払った消費税等が納税される真っ当な姿に近づく
他国は仕入額の計算をインボイスの税額の積上方式しか認めないが、
日本は依然として戻入れを認める大甘だ
日本式のインボイス制度で事務が面倒だという事業者なら廃業した方がいい
2022/02/28(月) 05:32:07.73ID:1tfqi1Ev
やよいの青色申告 13 を長年アップデートせずに使ってるんだけど
今年になって初めて減価償却資産の軽自動車を買った
バージョンが結構古いけど正確に減価償却資産として登録できる?
262名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2022/02/28(月) 15:36:33.85ID:FWNM1MoY
通信費とかの家事按分、インターネット代とスマホ代、別々で計算できないんですか?
インターネットは八割だけど、スマホ代は事業用だから十割みたいに。
2022/02/28(月) 16:26:03.65ID:QAgCZM0w
>>261
青色決算書はどのソフトで作成しているのか?

>>262
マルチポストはやめろ
それぐらい手入力しても大した手間じゃない
2022/02/28(月) 16:37:02.06ID:1tfqi1Ev
>>263
複式簿記そのものの書き方は何年経っても変わらないらしいから
やよいの青色申告 13 で作成して、株とか色々あるから
e-taxのサイトで転記してる
ただ、減価償却資産のルールなどに変更があれば
この方法が使えないんじゃないかと危惧してる
初めて、減価償却資産かったからどうすればいいかと思って
2022/02/28(月) 19:40:50.76ID:u7KvKHqP
>>262
通信費ではなく、補助科目を作ってそれぞれ別の科目にすれば良い
2022/02/28(月) 21:00:12.37ID:MvRXgPes
青色申告オンラインで、e-taxの処理をするとき、edgeで正常にできている人いますか?
昨年はedgeで出来てたのに、今年はエラーになる
2022/02/28(月) 21:22:48.78ID:QAgCZM0w
>>264
国税庁の確定申告書作成コーナーに転記しているんだな
作成コーナーの青色決算書に減価償却資産を登録すると
減価償却費の計算が自動で行われ、翌期に引き継ぐことができる
つまり、弥生に登録しなくても減価償却資産の管理はできる
作成コーナーなら法令改正の心配はいらない
2022/02/28(月) 22:29:38.46ID:kz+W7eQ0
初めて申告コーナーで過去データ使ったけど、固定資産や家族の情報を引き継いでくれるから便利だよなぁ
同年分しか使えないデータだと思い込んでた
2022/02/28(月) 23:09:55.30ID:FWNM1MoY
>>265
お答えいただき、ありがとうございます。
助かりました!
2022/03/01(火) 01:15:33.98ID:CEYFFPtU
>>267
ありがとうございます
そうなると、やよいの方へは経費はどの様に書けば良いのでしょうか?
減価償却の金額を申告書作成サイトで算出して
その金額を、やよいで例えば月末などに利用したことにするような感じでしょうか?
2022/03/01(火) 01:40:23.35ID:sJssg1zO
>>266
https://www.yayoi-kk.co.jp/products/spec/edge.html
Microsoft Edge(Chromium版)の弥生製品の対応状況について

なお、弥生製品のシステム要件は最新のバージョンのWebブラウザーを使用していただくことを対応方針としています。
そのため、弊社で動作検証し問題ないことを確認できしだい、旧バージョンのEdge への対応を終了する予定です。
旧バージョンのEdgeで弥生製品をご利用中のお客さまは、弊社での動作検証後に最新バージョンへの更新をお勧めいたします。
2022/03/01(火) 09:26:51.62ID:bvqFNkaI
>>271
それは2020年現在のシステム要件だな
現在はEdgeの最新版に対応しているとしている

しかし、実際にe-taxモジュールはEdgeで起動しないケースがあるようだ
この原因については弥生は完全に把握できていないようで、
他のブラウザ(IE)を使ってみろとかe-taxソフトを使えとか
あいまいな対応だ

公にはIEが使えないWin11ではどうなっているのか知りたいところだ
Win11でなくてもIEは2022年6月でサポート終了となるが、
MSがサポート終了したものはシステム要件から外すという
スタンスの弥生はこの問題の解決は喫緊の課題だ
2022/03/01(火) 09:31:57.10ID:bvqFNkaI
>>270
減価償却費は通常、決算整理仕訳で計上すればいい
また所得税では強制償却だから、使用しなくても、
経費に計上しなくても税務上は償却が進行していると見なす
2022/03/01(火) 12:36:11.46ID:ZUGbo+7K
弥生の青色申告って更新しないと過去のデータ消えますか?去年3月に初年度無料で買って今年は昨日1日で確定申告終わらせたんだけど来年3月に買って同じパターンで繰り返せるかな?データ消えるなら毎年更新しないと行けないけど1日でできるとわかったので正直悩んでます。
2022/03/01(火) 13:05:20.83ID:bvqFNkaI
>>274
なんで更新しないと過去データが消失すると思うのかわからん
バージョンに関わりなくデータは年度更新して新年度で使えるし、
過去データも消失するわけがない
ただし、新年度版に更新したときはデータをコンバートする必要があり、
7世代前の年度版のデータまでは最新版にコンバートできる
少し上のレスにもあるように、青色決算書、確定申告書を
国税庁の確定申告書作成コーナーで作成するなら、
消費税計算に影響がない限り、弥生は古いバージョンを使い続けても問題ない
なお、最大15か月サポート無償は1回限りしか使えないので念のため
毎年買い替えるならサポートのセルフプランを契約した方が安くつく
2022/03/01(火) 14:52:33.49ID:CEYFFPtU
>>273
わかりやすい説明ありがとうございます
とても助かりました!
277名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2022/03/01(火) 17:08:43.73ID:FnznbaAm
やよいの青色申告オンラインで電話で聞きたいことあるからセルフからベーシックプランに変更したけど1日中電話してるけど出ない。電話代もかかるし詐欺じゃね?
278名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2022/03/01(火) 17:19:39.37ID:FnznbaAm
教えて下さいm(__)m 去年の減価償却の耐用年数の誤り(2年から4年にしたい)を修正するにはどう処理すればよいですか? 減価償却の所で2年で処理してるやつをを削除して新規で4年で作り取得を令和2年にすればよいのでしょうか? よろしくお願い致します
279名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2022/03/01(火) 17:38:11.54ID:arYoWRb4
新車4年か
280名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2022/03/01(火) 20:24:56.23ID:FnznbaAm
>>279
中古です
2022/03/01(火) 20:44:30.22ID:bvqFNkaI
>>277
この時期は電話が混むのは当たり前
待たされるのが嫌ならもっと早い時期から始めればいいだけのこと
詐欺だと思うなら弥生を使うのを止めたらどうだ
282274
垢版 |
2022/03/01(火) 21:04:40.79ID:bqrbVuxA
>>275
IDかわってるけど274です。オンラインだったらデータの保持とかも維持費にに絡んでくるのかと思って不安になってました。ありがとうございます。
2022/03/01(火) 22:02:39.77ID:wUY8hRVk
>>282
青色申告オンラインなの?
だったらサポートやめたらデータも消えちゃうから帳簿とかダウンロードしとかんといかん
インストールするタイプの青色申告ならその都度買えばいいよ
2022/03/01(火) 22:53:39.71ID:xew3w+Li
>>271
>>272
レスありがとございます。
今年はIEで申告できたけど、自分の環境では来年はedgeでできるか心配ですね〜
285名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2022/03/02(水) 00:24:21.65ID:aepCJBXY
>>278
去年間違えて2年でやってしまった場合
どうやって修正するんだっけなあ
2022/03/02(水) 01:15:04.94ID:qBtSspBs
>>282
デスクトップ版のやよいの青色申告を前提の話をしたつもりだが、
オンライン版なら283さんのいうとおり

テンプレにデスクトップ版かオンライン版か明記して話をするように
書いておいた方がいいな
287282
垢版 |
2022/03/02(水) 07:02:47.36ID:xqatWeg+
>>283>>286
オンラインの表記漏れててすみませんでした。データダメかもと思ってますがもう期限切れちゃってるので再開するかどうか検討してみます。ありがとうございました
2022/03/02(水) 15:30:29.01ID:9E6S/oaf
>>278
去年も間違えてたことになるから
去年分の修正申告が必要になるかどうかから考えなきゃいかんのじゃねえか?
2022/03/02(水) 16:41:25.95ID:f6f5t09Q
てか間違えたとしても2年のままでいいんじゃないの?
4年に直すとすると、去年減価償却費過大計上したことになって修正申告しなきゃならんし
2022/03/02(水) 18:37:14.10ID:Lu1eotGz
減価償却しなきゃならんもの一括償却してる奴なんかゴマンといるから大丈夫だろ
2022/03/02(水) 18:52:52.05ID:vbzVqdXr
細々と食いつないで10年くらい青色申告してるけど
「その他の預金」が年々増え続けている…
記録上は一千万貯め込んでる事になっているらしい
無意識のうちに埋蔵金でも作っちゃったんか?w

多分、繰越とかの時になんらかの小さいミスしてて
それが10年分溜まってるだけなんだろうけど…
側から見たら火の車でヒーヒー言ってる割に
すげー金溜め込んでて草だろうなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況