X



【会計ソフト】弥生会計・やよいの青色申告11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/11/09(火) 18:30:31.02ID:AI/SGaq5
弥生株式会社
http://www.yayoi-kk.co.jp/

関連スレ・サイト
★★一般人用 質問スレ part78★★
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1529732234/
年末調整・確定申告40
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1542240593/
国税不服審判所
http://www.kfs.go.jp/
会計 お役立ちサイト一覧
http://www.tm-info.co.jp/tm/link/link.html

前スレ
【会計ソフト】弥生会計・やよいの青色申告10
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1605092528/
2022/03/02(水) 22:13:20.93ID:CspH/Ub1
>>291
奥さんがもしもの時のためにもしっかり溜め込んでくれていると思うよ
2022/03/02(水) 23:05:47.79ID:wbMK9kI8
そもそもそれは合格難易度とは別の話だな
しかも、会計士試験だろうと努力でなんとかなるレベルだぞ
高学歴じゃないと難しいみたいな言い方だが日大生が1、2浪すれば慶応レベルくらい普通に受かるからな。


日大現役合格→税理士平均の11年で合格 合計11年で日大卒税理士
日大現役合格→2浪して慶応合格→会計士平均の3年で合格 合計5年で慶応卒会計士

仮に慶応に受かるのに現役合格慶応生より2年かかる能力と考え会計士も2年余計にかかったとしても
合計7年で慶応卒会計士になれる。

大学受験から計算しても税理士の方がはるかに時間がかかる


難関国家試験の前では大学ランキングなんてのは目くそ鼻くそ。
大学入試の数十点差は1年で十分追いつける。
受かるまで受け続ける全世代競争の難関国家資格と違って
大学入試は同期の受験生の多くは翌年再受験しないからな
2022/03/02(水) 23:44:41.99ID:vbzVqdXr
>>292
だと良いんだけどねぇw

事業主借りのところかなー うーん
あ、それかな?
2022/03/02(水) 23:57:30.48ID:FIITZVYT
>>294
ちょ、おまえ嫁いないじゃんw
2022/03/03(木) 00:27:34.31ID:FdN1WOkk
あー、今実験したらビンゴだわー…w

一番最初に税理士が無料で開く青色講習に出た時、
「マイナスになったら、事業主借を適当に入れてマイナスにならんようにしてくれ」
って言われた(ような気がするw)ので
初回の青色で12/31の時点でプラマイゼロになるよう調整してたのが癖になってずっとそれで来てたんだ…

つまり、飯も食わず、無駄遣い一切せず、金も下ろさず、屁もこかず、経費100%の人生を送っていた時に溜まってたはずの金額がコレってことかw
ミニマリストどころじゃねぇwww

どうしよう、前年まで記載あった金が
大量に消えたらなんか言われるかな… はわわw
2022/03/03(木) 20:22:20.72ID:5kRTh8DO
>>296
増えたら過年度売上未計上の可能性があり問題だけど減る分には何の問題もない。
298名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2022/03/03(木) 21:29:29.74ID:X6wvmgQi
一括償却資産で質問です。
固定資産一覧で固定資産の編集の際に償却方法を昨年(開業初年度)は一括償却にしていましたが二年目になってからでも均等償却に変更しておいたほうがいいでしょうか?
それとも償却方法は一括償却のままでも問題ないでしょうか?
2022/03/03(木) 22:10:34.02ID:o6PqtEa0
>>298
一括償却資産として3年で償却することを選択したら、翌年以降も変更はできない
たとえその資産を売却、廃棄してその資産がなくなっても必ず3年償却となる
2022/03/03(木) 22:31:54.77ID:FdN1WOkk
>>297
そうなんだ、アリガッチュ!
いつでも減らせるって分かると、消すの勿体なくも感じるw
たられば貯金って事で、貯金のモチベにすっかなー
2022/03/04(金) 00:00:51.15ID:0LxLvl5X
>>299
ありがとうございました。一年前にもここには大変お世話になりました。
お陰様で立派な納税者になれました。
高額納税者にはまだまだですが来年の今頃にまた来ます。
2022/03/04(金) 00:21:01.41ID:0LxLvl5X
昨年所得税ゼロにしたら脱税だ!って煽ってきたアホもいました。
税務署に確認したら『問題ないですよ〜』って
人の不安に漬け込むくだらぬ人もいるなあと勉強になりました。
煽ってきた人がどうなったか興味ないですがお陰様で納税額が雇われ時代の倍以上になりました。
マジで納税額ヤヴァイ
2022/03/04(金) 02:32:29.49ID:+mjsbhH8
会計士が税理士の完全上位互換なんだから簡単に取れるなら会計士とればいいじゃん
どんだけコンプあんだよ、このおっさん(笑)
そんな下位互換資格に10年とか間抜けすぎて笑う


――――――――――――――――――――――――――

そもそもそれは合格難易度とは別の話だな
しかも、会計士試験だろうと努力でなんとかなるレベルだぞ
高学歴じゃないと難しいみたいな言い方だが日大生が1、2浪すれば慶応レベルくらい普通に受かるからな。


日大現役合格→税理士平均の11年で合格 合計11年で日大卒税理士
日大現役合格→2浪して慶応合格→会計士平均の3年で合格 合計5年で慶応卒会計士

仮に慶応に受かるのに現役合格慶応生より2年かかる能力と考え会計士も2年余計にかかったとしても
合計7年で慶応卒会計士になれる。

大学受験から計算しても税理士の方がはるかに時間がかかる


難関国家試験の前では大学ランキングなんてのは目くそ鼻くそ。
大学入試の数十点差は1年で十分追いつける。
受かるまで受け続ける全世代競争の難関国家資格と違って
大学入試は同期の受験生の多くは翌年再受験しないからな
304名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2022/03/04(金) 14:27:43.22ID:YxQTpk4z
去年までずっと白色で今年初めて青色申告する
前受金200,000がどうしても消えない
元がどこにあるのかもわからん
305名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2022/03/04(金) 14:36:41.08ID:506szko5
私達はエスパーです
2022/03/04(金) 19:25:07.09ID:GUH3qnq8
>>304
そんなこと知らんがな
307名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2022/03/04(金) 20:29:39.42ID:fv5088vp
口座連携した方がいいのかなぁ
なんか怖いんだけど
308名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2022/03/04(金) 21:26:49.88ID:DHifP7Fn
すいません スレ違いは承知で質問なんですが

ソリマチのみんなの青色申告を使ってるんですけど
製造原価有りで使っていたのを後から無しにすることって可能でしょうか?
2022/03/05(土) 01:44:21.83ID:Mkar18k5
借入金をずっと経費で計上していました。そのままにしているといずれ税務署から連絡が来るのでしょうか?
2022/03/05(土) 05:23:08.52ID:ZXGozQAt
借入金の利子は経費になるけど、全体を経費算入ってとんでもないことしてるのは理解できてる?
1000万儲け出ていて、年末に1000マン借りたら税金ゼロだぜ
とかやってたら大変なことになるのですぐに修正申告やぞ
2022/03/05(土) 06:58:56.15ID:FyoGhW6P
>>309
さすがにこのレベルは来るだろうな
2022/03/05(土) 08:35:30.32ID:ZXGozQAt
そろばん振り上げて追っかけてくるレベル
2022/03/05(土) 12:13:18.13ID:1GAHBCOL
今時そろばんて
2022/03/05(土) 12:35:05.08ID:Bnqmfpz5
>>304
売上として計上すべきもので未計上であれば売上と相殺
315名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2022/03/05(土) 19:02:47.38ID:qYD96NoU
309です。
実は知り合いの話で開業に伴い銀行からの借入金を全額経費計上しているとのこと
経費にできないよ?って指摘したら今までそれで申告しちゃってるしこっちは素人だから税務署から何か言われたら直せばいいって・・・
( ゚д゚)すげえ神経してるなと関心しました。
実際数年後にお尋ね来るもんですかね?それとも下手な事しなきゃ逃げ切れるもんですか?
316名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2022/03/05(土) 20:52:56.09ID:x2UXXoQk
ふんぐ
317名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2022/03/05(土) 21:42:12.80ID:ByDREY23
ネットの記事をしばらく見ておりましたが、イマイチ腑に落ちるものが無く、質問させて下さい。

2021年に個人事業主となり、事務所立ち上げ等で経費が250万ほどかかり、収入はありませんでした。
他にバイトをしており、調整後の収入が300万あります。

この場合、青色申告特別控除65万を受けることはできますでしょうか。

1.バイト所得 300万−事業所得赤字分、青色申告控除(250万+65万)=△15万=0

の所得となるのか

2.バイト所得300万−事業所得赤字分250万(赤字のため65万は適用されず)=50万

の所得となるのかということです。
お忙しい時期にすみませんが、よろしくお願い申し上げます。
318317
垢版 |
2022/03/05(土) 21:44:45.42ID:ByDREY23
317です。
こちらにかいてしまったのは弥生会計ソフトで計算したところ、青色申告書には65万円が反映されずに、申告書Bには手打ちで青色申告控除を入力する欄がありましたので、どうなるかと思ったためです。
2022/03/05(土) 22:02:53.02ID:r7MbEsHs
質問失礼します
同人でDLサイトでデータ販売していて、月の売上からサイト利用料10%と振込手数料が330円引かれて口座に振り込まれます。
サイト利用料はどのように入力すれば良いでしょうか?

支出で経費にせず、収入の振込手数料に330円bニ合計して入力bキれば良いのでbオょうか?(口座の金額と合うほうがいい?)
2022/03/06(日) 00:25:51.52ID:baRFdGAH
>>315
7年以内に来るだろ
2022/03/06(日) 00:30:57.81ID:baRFdGAH
この時期にハチマキ締めてやってる奴なんかろくな奴じゃねーだろw
2022/03/06(日) 01:55:56.01ID:CB9YI2VN
そろばんとかハチマキとか例えが古い奴がいるな
爺か
2022/03/06(日) 10:06:23.20ID:mf8GVy6k
>>317
青色申告特別控除は、あなたの事業の収入−経費の金額に適用されます。
収入がなくて経費250万なら、収入−経費が0円ですよね。
そこからさらに65万円は引けません。
2022/03/06(日) 11:21:14.21ID:bfU/llGF
自動車保険って支払い控除証明書送って来ないんだな
個人事業主だから控除できるはずなのに
ゆうちょ銀行の取引履歴を発行すればそれが支払い証明書になるかな?
年間12万円だから結構でかい
2022/03/06(日) 11:52:34.28ID:CB9YI2VN
>>324
自動車保険料に所得控除という概念はない
事業に係るものなら支払った保険料が必要経費になる
だから他の経費と同じように領収証や口座引き落としの
記録を残しておけばいい
2022/03/06(日) 15:44:17.43ID:qgzAxKxN
>>319
売上10,000
支払手数料1,000
振込手数料330
普通預金8,670
2022/03/06(日) 16:01:52.92ID:le35o4N6
年金受給者も副収入がある場合に確定申告する必要がありますが、
その場合、やよいの青色申告を使えますか?
2022/03/06(日) 17:43:33.39ID:un1SihQb
>>327
使えるけど基本的に決算書つくる仕訳ソフトだから事業所得ないなら国税庁のHPで作った方がタダで早いし後々も便利。
2022/03/06(日) 18:28:47.40ID:YPQhe6jf
>>327
そんなもん税務署行けば臨時の職員がやってくれるだろ
2022/03/06(日) 20:02:22.33ID:UwhY5/AJ
>>326
やよいには振込手数料の欄しか入力する場所がないのですがそこで振込手数料と合算で良いですか?
331名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2022/03/06(日) 21:05:46.87ID:Y6Ea4sBR
>>323
317です。
教えて下さりありがとうございます!
2022/03/06(日) 22:54:02.16ID:yiwzvmpL
>>330
合算でもよいと思います。
2022/03/06(日) 23:46:58.25ID:wBrqkWSm
DLSITEって振込手数料取ってたっけ?
3000円以下の場合は次月繰り越しはあるけど
あと、サイト使用料(ロイヤリティ)は考えなくていいよ

普通預金             売上(アフィ分含んでOK)
                   源泉徴収分
2022/03/06(日) 23:51:04.19ID:wBrqkWSm
ごめん、ミスった

借方             貸方
普通預金          売上(アフィ分含む)
源泉徴収税

です
2022/03/06(日) 23:54:58.22ID:o/kV9SrK
自分なら
普通預金 8670 売上 10000
支払手数料 1000
支払手数料 330

適用の所にサイト手数料と振込手数料と書き込むかな
数が多けりゃサイトの手数料だけ補助作ってまとめておくかな
後から見て分かりやすいし
2022/03/06(日) 23:56:02.74ID:o/kV9SrK
ありゃ
預金と売上の間に結構スペース入れたのに空いてないや
2022/03/07(月) 00:24:27.65ID:+wMLHh1b
>>332
ありがとうございます

DLsiteはFantiaです。
売上から利用料10%+振込手数料330円引かれるので経費ですよね?
やよいの振込手数料欄に入力したら自動で経費になってるんですかね?
それとも支出で経費として打ち込んだ方が良い?
2022/03/07(月) 00:32:17.98ID:HEsGlu++
ああ、Fantiaね
DLsiteっていうからw
339名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2022/03/07(月) 02:06:38.36ID:2UNbms1b
質問です。
雑所得の内訳の入力欄にマイナスの数値が入れられないのですが、
マイナスは入れないものでしょうか?

具体的には、仮想通貨の取引口座1がマイナス、別会社の口座がプラスでそれぞれ入力して損益相殺したいのですが、
マイナス入力ができないのですが、、おわかりになるかたおりますでしょうか?
340名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2022/03/07(月) 15:36:30.29ID:IGpdHETo
サーバー落ちた?
2022/03/07(月) 16:04:11.09ID:TT44GF6v
337ですが、
よく考えたら収入貰う前にサイト利用料10%と振込手数料引かれるのは経費じゃないよね...?
ただ振込手数料にまとめて打ち込んでおけばいいだけか
2022/03/07(月) 16:34:39.89ID:kbom4dE7
>>337
振込手数料欄に記入すると支払手数料という科目で経費になっていると思います。
2022/03/07(月) 20:54:34.29ID:d3L0x3fj
保険積立金って資産のどのカテゴリに作れば良い?
証券ではないし、他流動資産?
2022/03/07(月) 22:19:27.79ID:jtxHJqDf
>>343
投資等
2022/03/07(月) 23:53:03.72ID:+wMLHh1b
>>342
ありがとうございます!LOVE
2022/03/08(火) 01:40:31.27ID:bbVPp8L3
個人事業主、青色、楽天ふるさと納税からXMLダウンロード済み、やよい青色クラウド版で申告書類作成済み、PCでやってます。

e-taxでどこからふるさと納税のXMLを読み込むのでしょうか?次へ次へで進むと最後の送信まで行ってしまってXML使うところがありません。
2022/03/08(火) 02:04:53.19ID:bbVPp8L3
あ、対応してないんですね
freeeにします
はぁめんど
2022/03/08(火) 04:31:33.63ID:ztc/ACRf
>>344
弥生のデフォルト勘定科目見たら、そこっぽい感じでしたありがとう
2022/03/08(火) 09:00:32.29ID:QQCoiYZW
>>347
わざわざfreeeの名称を出すところが宣伝くさいな
2022/03/08(火) 10:17:37.80ID:KfuCFMmQ
え、マジで非対応なのか
皆さんどうしてます?
医療費控除、寄付金、社会保険証明書は別途郵送?
国税庁のHPから入力してetax?
2022/03/08(火) 15:06:44.67ID:QQCoiYZW
>>350
毎年弥生を更新しないで、決算書・申告書は国税庁確定申告コーナーで
作成していれば何の問題もない
また、いちいち郵送しなくても証明書記載事項入力で提出省略すれば
何の問題もない
医療費の領収証の5年保管が義務づけられたことで、
控除証明書類の原本保管が特に不便とは言えず
事業所得者なら必要経費の領収証とともに保管で何の問題もない

別途郵送など全く考える必要がない
2022/03/09(水) 02:49:05.15ID:/KxYn5A/
>>317
今そんなこと言ってるけど、そもそも青色申告承認届け出してんの?
2022/03/09(水) 08:25:35.75ID:VMh+dneP
おらー時間ねーぞ!
2022/03/10(木) 16:53:32.51ID:cNN78i2B
去年は口座連携でズバッと入力できたのに口座連携終了しとるwwww

個人口座から業務用口座にすぐ変更できるんかなもうだめだぬるぽ
2022/03/11(金) 06:29:55.12ID:ByNA/UgO
今年はコロナ延長ないの?🥺
もう無理ぽ
2022/03/11(金) 11:13:05.95ID:dJ9LPkaO
>>355
あるよ
2022/03/11(金) 21:12:59.33ID:S/23W3Gg
車を銀行振込で100万で購入して減価償却する時って
振替 100万
固定資産 100万
経費 100万
みたいに3行になるのであってる?
一番最後の行失くすと未収金100万とかってエラー出るんやが
2022/03/11(金) 22:06:34.43ID:S/23W3Gg
2行でいけた
入力ミスってただけだった
359名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2022/03/11(金) 22:16:43.98ID:ST9GHnlf
一年で一括償却するんかい!
360名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2022/03/12(土) 15:58:21.80ID:jq0tFZAy
すんません、個人事業なんですが車を買い替えた際の下取金額って
簿価より高かったので振替伝票で借方勘定科目を現金にしたのですが、
そしたら当然に現金で利益がはね返ってしまって。

これ車両運搬具で支出させないといけないですよね?
なんかゴチャゴチャになってきた・・
2022/03/12(土) 16:13:54.50ID:AmYnns6Y
>>360
車の下取り(売却)は総合課税の譲渡所得
車両運搬具の帳簿価額を事業主貸に振替して事業外にする
なお譲渡所得は50万円限度の特別控除後、
長期なら2分の1課税になる
362名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2022/03/13(日) 10:49:19.90ID:IS7eZsVy
今年初めてやよいの青色申告からetaxで送信した者です。
受信通知が収受印の代わりになるとのことですが、xtx形式のまま給付金の申請フォームに添付できたりしますか?
前回までは、やよいで作ったものを国税庁のページに転載し、紙で申告していたので収受印もらえてたんですけど、今後何か申請するときのことが心配で…
55万控除になってもいいから紙で出し直そうかなと考えてますが、まずは諸先輩方にお聞きしてみようかと。
よろしくお願いいたします。
2022/03/13(日) 11:03:37.30ID:7rtCLrJN
>>362
給付金などの申請時は、受信通知も申告書本体もPDF化して送るだけ
364名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2022/03/13(日) 11:05:58.11ID:W6xQhaaB
>>361
ありがとう。車の買い替えって難しいや
2022/03/13(日) 11:49:58.53ID:pbrUmauC
paypayの連携って出来ないの?
2022/03/13(日) 12:01:17.41ID:s5FlyObQ
オンライン版使ってます

クライアントから月毎に纏めて報酬貰ってて記帳してるんだけど
支払い調書は令和3年度分として1行しか記載されてない

これ一件あたりの源泉徴収の額が分からないんだけど
一つのクライアントからの報酬をまとめて入力する方法ありますか?
2022/03/13(日) 12:47:49.37ID:q0ylmHct
月毎の報酬金額分かるんならそこから計算したらいいんじゃないの
簡単入力で収入→金額入力→「うち源泉徴収額」って部分にチェック

もしくは源泉徴収計算 フリーランス でググると計算ツールなサイトもあったはず
それで1カ月毎の源泉徴収計算して、一年分の合計と支払い調書の源泉徴収金額と一致するか試してみたら
2022/03/13(日) 13:25:45.22ID:tSk5zMf2
やよいの青色申告22Ver.28.0.2
現金出納帳の収入と支出がどう考えても逆なんですが、同じ症状の方いらっしゃいますか?

例:残高10000→支出5000→残高15000
369名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2022/03/13(日) 14:36:02.80ID:tSk5zMf2
自己解決しました
設定-帳簿・伝票設定の増加する貸借区分が貸方になっていました
なにかの際に触ってしまったのだと思います 失礼しました
2022/03/13(日) 16:40:55.41ID:yZh1cAZs
さすがにもう全員終わったみたいだな
2022/03/13(日) 17:18:49.13ID:CfWLDx4i
まだやで
まだ1ヶ月もある
65万円特別控除は必ず計上させていただきたく
いま必死に領収書をかき集めておる
372名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2022/03/13(日) 17:41:39.25ID:uq3C9Dxv
>>363
ありがとうございます。
申告書本体他はPDF化できてるんですけど、xtx形式だけ出来なくて…
とりあえず画面の写真を(チカチカ画面ですが)保存しておきます。
2022/03/13(日) 17:43:18.75ID:MZcSwPcL
受信通知をどうやって添付するか一度は悩むよね
2022/03/13(日) 18:25:49.87ID:7rtCLrJN
>>372
マイナンバーカードは持っていなかったのか
あればメッセージボックスからいつでも表示・印刷(PDF化)ができるのにな
2022/03/13(日) 19:21:00.39ID:Xz+/Wqjt
弥生オンラインです

「金額」を入力して「うち源泉徴収額」をチェックすると10.21%が自動入力されますが

クライアントが「源泉徴収額10%」「復興特別税0.21%」を別計算して小数点以下を切り捨てているためズレます

手入力でズレた金額を入れても問題ないですか?
2022/03/13(日) 20:20:44.06ID:/vnQwBVH
寄附金控除に関する証明書がやよいでは添付できなかったので郵送しないと行けないのですが寄附金控除に関する証明書だけ封筒に入れて送付したので大丈夫でしょうか?
etaxで確定申告は終わっています。
2022/03/13(日) 20:26:37.49ID:7rtCLrJN
>>376
送付書として送信票を添付する
送信時に記載事項入力で提出省略を選択すれば郵送は無用だったのにな
2022/03/13(日) 20:29:25.27ID:/vnQwBVH
>>377
回答ありがとうございます。
明日送っておきます!

去年も青色申告した時にはこんなメッセージ出なかったのでおかしいと思ったらやり方まちがえてたんですね、、、
2022/03/14(月) 01:52:01.57ID:WT4H7Slz
>>375
自動入力のままだと実際の入金額(源泉徴収後)と食い違うからそれしかないね
380名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2022/03/14(月) 14:45:24.57ID:ZFFggCOw
昨日はじめて申告送ったけど
e-tax連携はカンタンでいいね
2022/03/14(月) 17:08:19.94ID:/HUjAIo9
e-taxで障害って・・・、ギリギリの人が多かったのかな?

>>380
昨日でよかったね。オンライン?edge使えた?
382名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2022/03/14(月) 23:15:59.89ID:wYjcPmqa
受信通知が保存できない
XMLドキュメントをPDFに変換する無料ソフトでおすすめありますか
2022/03/14(月) 23:21:38.72ID:s86vKL0I
早速かよw
2022/03/15(火) 09:49:21.93ID:yKK1c3vx
>>382
意味が分からん
2022/03/15(火) 11:34:11.54ID:zxQm4i5P
>>382
受信通知画面で右クリックで印刷、PDF保存できない?
2022/03/15(火) 13:13:16.36ID:cpSjw9w3
e-Taxで接続障害 確定申告の締め切り前日にダウン
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1647239930/
387名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2022/03/15(火) 13:52:41.73ID:kM21Spes
何月何日まで延長ですか?
もともと4月に入ってからが山場だと考えてますが
2022/03/15(火) 15:12:27.82ID:rqELfBaz
延長期間を何でここで聞くの。調べたらいいじゃない
今回だってコロナ関係ない人は従来通り3月締め切りだし、山場は4月とか言ってないでどんどんやりなよ
2022/03/15(火) 15:24:57.47ID:QGHsLdAb
ウィンドウズ10でプリンター無い場合
右クリックでPDF保存の項目ありましたっけ?
2022/03/15(火) 16:12:00.68ID:yKK1c3vx
Windows10ならプリンターとしてMicrosoft Print to PDFを選択し、
印刷を実行すればPDF保存できるだろ

xmlファイルとか何を言っているのか
2022/03/16(水) 21:54:41.73ID:ADJy2V3m
申告自体はいつでもできるよ
締切というのは無い
特別控除を受けられるかどうかと期日後申告は追加で超過分の課税が発生するよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況