X



【会計ソフト】弥生会計・やよいの青色申告11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/11/09(火) 18:30:31.02ID:AI/SGaq5
弥生株式会社
http://www.yayoi-kk.co.jp/

関連スレ・サイト
★★一般人用 質問スレ part78★★
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1529732234/
年末調整・確定申告40
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1542240593/
国税不服審判所
http://www.kfs.go.jp/
会計 お役立ちサイト一覧
http://www.tm-info.co.jp/tm/link/link.html

前スレ
【会計ソフト】弥生会計・やよいの青色申告10
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1605092528/
2022/03/14(月) 17:08:19.94ID:/HUjAIo9
e-taxで障害って・・・、ギリギリの人が多かったのかな?

>>380
昨日でよかったね。オンライン?edge使えた?
382名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2022/03/14(月) 23:15:59.89ID:wYjcPmqa
受信通知が保存できない
XMLドキュメントをPDFに変換する無料ソフトでおすすめありますか
2022/03/14(月) 23:21:38.72ID:s86vKL0I
早速かよw
2022/03/15(火) 09:49:21.93ID:yKK1c3vx
>>382
意味が分からん
2022/03/15(火) 11:34:11.54ID:zxQm4i5P
>>382
受信通知画面で右クリックで印刷、PDF保存できない?
2022/03/15(火) 13:13:16.36ID:cpSjw9w3
e-Taxで接続障害 確定申告の締め切り前日にダウン
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1647239930/
387名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2022/03/15(火) 13:52:41.73ID:kM21Spes
何月何日まで延長ですか?
もともと4月に入ってからが山場だと考えてますが
2022/03/15(火) 15:12:27.82ID:rqELfBaz
延長期間を何でここで聞くの。調べたらいいじゃない
今回だってコロナ関係ない人は従来通り3月締め切りだし、山場は4月とか言ってないでどんどんやりなよ
2022/03/15(火) 15:24:57.47ID:QGHsLdAb
ウィンドウズ10でプリンター無い場合
右クリックでPDF保存の項目ありましたっけ?
2022/03/15(火) 16:12:00.68ID:yKK1c3vx
Windows10ならプリンターとしてMicrosoft Print to PDFを選択し、
印刷を実行すればPDF保存できるだろ

xmlファイルとか何を言っているのか
2022/03/16(水) 21:54:41.73ID:ADJy2V3m
申告自体はいつでもできるよ
締切というのは無い
特別控除を受けられるかどうかと期日後申告は追加で超過分の課税が発生するよ
392名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2022/03/18(金) 01:27:24.49ID:3tvD/pma
皆さんは通帳やクレカを弥生ソフトと連携させてますか?
2022/03/18(金) 03:39:05.03ID:8V+FRqCX
させてる
金額の間違いや入れ忘れないのが本当に助かる
手書きはミスる予感しかしない
2022/03/18(金) 06:52:39.58ID:4yMdDq4+
連携って契約がいるの?いくらくらい?
個人の月10件ぐらいも1000件ぐらいも同じ値段?
2022/03/18(金) 11:22:31.82ID:oc/BDJLO
無料
2022/03/18(金) 14:18:08.38ID:zu+imeu8
聞く事自体はいいんだけど自分で調べないのな
弥生のところですぐ分かる内容なのに
2022/03/18(金) 14:36:57.12ID:gNcPK9CE
で、受信通知が保存できないといってた人はどうなった
2022/03/18(金) 14:42:24.76ID:2Cx/b/eN
クレカと通帳連携出来るならpaypayの連携も出来るようになってほしいなあ
2022/03/21(月) 19:38:55.17ID:NXpbWF1u
4年やよいの青色申告オンラインを使ってるんだけど、MFに乗り換えるメリットってある?
2022/03/21(月) 23:11:09.59ID:EEWO1p+B
オンラインは使わないなぁ
どんな状態で保管されてるかわからんし
2022/03/22(火) 14:02:43.23ID:1dCcm3ic
今クラウドって主流だと思うけど
2022/03/22(火) 14:26:16.87ID:3SNXJSYB
>>401
主流ではないな
クラウドしか知らない零細レベルが使うもの
弥生に限らずクラウド版はインストール版に比べて機能面でも使い勝手でも圧倒的な差がある
クラウド版から会計ソフトを使い始めて経理に慣れてきたときに
インストール版を触ってみるとその差に愕然とするだろう
2022/03/23(水) 07:35:53.80ID:xnoj5REP
国がデジタル化を主導してるのに零細レベルガーは噴飯もの
なんかコンプレックスつついちゃったか?(笑)
2022/03/23(水) 08:03:39.71ID:Td6di2TK
まあクラウド自体は零細関係ないけど
経理をクラウドで行えるのは零細だけだろうな
2022/03/23(水) 10:08:18.40ID:pcDQzyL0
>>403
国が主導しようが、現状では差は歴然で
零細以外では耐えられないんだが、
零細ゆえ現状が理解できないんだろうな

弥生でもデスクトップ版とオンライン版では差は顕著だ
オンライン版は機能面ではやる気があるのかと思うぐらい未完成だ

関与先の都合でTKCの連結納税と税効果を使うことがあるが
これでもレスポンスが悪く生産性がいいとは言えない

クラウドが主流、クラウドに批判的だと時代遅れというなら
あまりにも世間知らずと言わざるを得ない
2022/03/23(水) 12:27:45.44ID:5UnnfiyF
去年初めて青色申告やった俺ですらオンラインの不便さに我慢ならずインストール版を買い直したぞ
あれで申告しようとしている人がいることに驚く
2022/03/23(水) 16:47:52.44ID:ZWGBjCPN
それぞれにあった方を使うし使ってる でいいじゃん
事業の大きさにも寄るだろうし好みもあるから
2022/03/23(水) 18:04:35.59ID:pcDQzyL0
まあ、そうだ
主流であるとか、国の主導であるとかは関係ない
不便で我慢ならないというのも尊重すべき意見だ
2022/03/23(水) 19:50:49.13ID:xnoj5REP
>>405
顔真っ赤だぞ
2022/03/23(水) 20:32:39.59ID:OWgohabd
そんなに不便なのか…
時間は十分あっただろうと思うのにな

他社から抜き出でて挽回するのは難しいんじゃね
2022/03/23(水) 20:41:09.42ID:OWgohabd
そういや思い出した
屋号がさ記号入りの英字なんだけど
購入後のオンライン登録時にバリデーションで弾かれて
入力できなくてさ

いまどき、こんなんで大丈夫なのかと
めっちゃ心配したの思い出したわ
2022/03/23(水) 20:59:21.23ID:GMiXR/q3
弥生オンラインでキャッシュフロー計算書ってできないのかな?
公共の制度利用に提出しなきゃならん

「キャッシュフロー計算書、あるいは資金繰りの実績を明らかにする書類」
を求められてるんだが

「科目別損益レポート」とか
「取引先別損益レポート」とかで
同じような書類になる?

確定申告に使ってるだけなんで
会計のこと色々はサッパリだわ
2022/03/23(水) 21:50:35.72ID:pcDQzyL0
>>409
鏡を見ているのか
反論できずイタい奴だ
零細といわれたのがそんなに悔しかったのか
2022/03/23(水) 22:19:24.69ID:k9TFQhfB
>>410
やよいだけじゃなくてクラウドは全部不便のレベル
他社から挽回というのは意味不明
あるアンケート調査では個人が使用するクラウドでは弥生がシェアトップだ
まあ、弥生はそもそもデスクトップ版に比べて本気でやっていない

>>412
弥生オンラインというのは個人用の青色申告オンラインか
法人用の弥生会計オンラインのどっちだ?
確定申告といっている青色申告じゃないのか

キャッシュフロー計算書は会社の財務諸表だからそもそも青色申告にはない
弥生会計オンラインにもない
デスクトップ版のスタンダードにもない
あるのはデスクトップ版のプロシェッショナルのみだ
資金繰り表も同じだ
2022/03/23(水) 22:36:54.60ID:B/b77w6Z
中小法人だとfreeがトップ、マネーフォワードが2位
弥生は3位なのか
2022/03/24(木) 05:43:24.44ID:ZzTRD8Mf
まぁfreeeはサポートやドキュメントも充実しているし、クラウド「にも」手を出した中途半端感はあるからな
2022/03/24(木) 10:16:56.55ID:D8ReQ2of
弥生はデスクトップ版で圧倒的にシェア1番だから
オンライン版はfreeeやマネフォに幻滅した客の受け皿的な位置づけだな
それでいずれはデスクトップ版に移行してもらうつもりだ

> まぁfreeeはサポートやドキュメントも充実しているし
これはウソ
freeeの工作員丸出しだ
そもそも昔のクイックブックスの焼き直し版のようで使い勝手が悪すぎる
創業以来赤字続きの会社に将来性はない
2022/03/24(木) 10:40:43.36ID:DwEb0kDO
弥生の推しが強いなぁw

個人的には
他のアプリでよい物があったら乗り換えたいよ
419名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2022/03/24(木) 10:47:32.12ID:bAMYwCVw
強制されるものではないし勝手に乗り換えれば良いじゃん
2022/03/24(木) 13:11:07.16ID:lS1eu+HL
マイクロ法人作って、税理士無し、会計ソフトだけで乗り切れる?
2022/03/24(木) 17:47:37.18ID:WAh173/H
>>413
鏡見てるのはおまえだぞガキ
2022/03/24(木) 20:35:33.98ID:R3+2gxQ7
>>421
反論できないバカが、何か?
零細といわれたのがそんなに悔しかったのか
世間知らずといわれたのがそんなに悔しかったのか
事実なんだからしかたがないだろう

顔真っ赤なんて低能の煽り文句だぜ
2022/03/24(木) 23:04:17.98ID:ZzTRD8Mf
>>420
20年税理士無しで1人法人やってるぞ
別表も全部できるようになったわ
googleが無かったら絶対無理だったな
2022/03/25(金) 11:52:14.96ID:ar0/oXHX
>>423
レスありがとう
今、やよいの青色申告で更新せずに使い続けてるけど、
法人の場合でも、例えば弥生会計1本でいける?また、年更新は必須?
2022/03/26(土) 05:19:32.27ID:To7X31rb
>>424
423だけど弥生18使ってる。
指摘は賢い会計士から入るかも知れんけど10%のまま変わらない限りこのまま使える、年間もいらない
でもインボイスが来たら無理かもしれん
2022/03/31(木) 12:04:28.81ID:VPW6g99V
請求書発行機能とか欲しいよな
と思ったら、別建てサービスになってるのな
それ専用で契約はちょっとやりたくないわ
427名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2022/04/03(日) 10:01:41.14ID:HCoPk7As
フリーランスで働いていますが、これまでずっと白色でした。
今年から青色申告に変更しました。
来年の申告から青色申告できるようにしています。
今年1月からの取引を記録したいのですが、「やよいの青色申告22」は来年の申告に対応していないと言われました。
このような場合、今22を買って秋に23を再度買う方が良いのでしょうか?
新規開業の際、皆さんはどうされていますか?またはされていましたか?
一応、1月からの分は、かかった経費をエクセルですべて記録(メモ)しています。
入金は口座でわかります。(個人口座と分けていませんので、都度確認が要りますが)
2022/04/03(日) 10:09:27.09ID:rRy32vNx
22を買うとサポート契約を追加ですれば23に
アップデートできる
サポート契約は実質サブスクリプションです
最初の1年は無料だったかも

毎年、お金を払ってればアップデートできる感じ

まあ、決算書とかが印刷表示できないだけなので
俺は金払ってないで使ってるけど

最近はPCA会計にしようかと考えてる
2022/04/03(日) 11:53:24.81ID:Nb/4pi33
>>427
新規購入なら今22を買っても1年間無償サポートの適用で
23も無償で手に入る
弥生のHPに大きく書かれている

このスレで何度も書かれていることだが、
国税庁HPの確定申告書コーナーで
青色決算書、確定申告書を作成すれば
消費税の計算に影響がない限り更新する必要はない
オンライン版と違ってデスクトップ版は買い切りのため
追加料金なしでずっと使える

>>428
現在のPCAには個人向け青色申告ソフトはないはずだが
2022/04/03(日) 12:24:31.59ID:5uOXZxMM
>>425
ありがとう
(マイクロ)法人立ち上げ考えてみる
2022/04/03(日) 13:10:18.94ID:rliX3mar
なお「1年間無償サポート」というのは
1年後、自動的に継続になり有料となります

もう一度いうけど、サポートじゃないです
サブスクリプションです
2022/04/03(日) 15:25:10.67ID:Nb/4pi33
サポート契約は自動継続ではあるが強制ではない
更新時期が近づくと弥生から継続意思の確認がある

デスクトップ版はあくまでも永久ライセンスでありサブスクではない
契約を更新しなくても無償でそのまま使い続けられる

なお、サポートには3種類のプランがあり、初年度無償にするには
セルフプランを選んでおく必要がある
セルフプランとは、バグ修正や法令改正のプログラムメンテナンスと
次期バージョン無償提供のみのサポートだ
2022/04/03(日) 15:44:23.11ID:QRM3Nm2R
サポートを受けないと当時の決算書とかが
印刷できなくなっていたことが有り
「実質」サブスクリプションです

まあ、印刷できないのは不具合で意図した事ではない
と釈明されると思いますし
その修正アップデートは提供されてますが、

お粗末感は否めません
2022/04/03(日) 16:00:34.09ID:Nb/4pi33
>>433
デスクトップ版を使っていて過去の年度の決算書が
印刷できなくなったことはないし、聞いたこともない
事実ならそのときのバージョンを教えてもらいたい

何度でもいうが、デスクトップ版は永久ライセンスであり、
実質も表面上もサブスクではない
青色申告も弥生会計も10年以上使い続けているユーザーもいる

なお、弥生のサポートは現行バージョンに対してのみ行い、
過去バージョンは対象外だが、過去バージョンが不具合を起こして
一部機能が使えなくなったという話は聞いたことがない
2022/04/03(日) 16:05:32.76ID:5uOXZxMM
青色申告11だけどいまだに使ってるわ
2022/04/03(日) 16:05:44.93ID:5uOXZxMM
11じゃない13やった
2022/04/03(日) 18:20:23.37ID:5nakvcO4
実家の不動産は14、俺の1人法人は18だわ
2022/04/03(日) 21:19:41.11ID:01bkq/FV
事業の規模にもよると思うけど、年間8000円のオンライン版が
うちの場合は一番楽。バックアップ気にしなくていいし
2022/04/03(日) 23:06:20.00ID:gkDFuoxG
オンラインで2019の訂正したいんだけど赤マークで一切編集不可なのどうにかならんかね
2022/04/05(火) 20:56:57.42ID:QshLuBjW
MFに乗り換えればOK
441名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2022/04/05(火) 23:24:34.00ID:cGXngAx1
国民健康保険税の計算で、『資産割』とかいうやつで、「固定資産税を払ってる人は、35%分の金額を国保に上乗せ」になってる。
ガソリン税と同じく、事実上の二重課税だよな。
うちは100万円以上の固定資産税を毎年払ってるから、35万円以上が国保に上乗せされてることになってる。
固定資産税を多く払ってる分、国保の料金は優遇してくれても良いのに、実際はその逆。
「何で税金に対して更に別の税金が掛けられるんだよ!」って思う。
みんなもそう思わないかい?
2022/04/06(水) 12:17:14.19ID:tGLNJqng
>>441
スレ違いだし、そうは思わない
2022/04/06(水) 19:24:37.87ID:RxvDwyl3
税金の二重取りは問題だと思うわ
2022/04/06(水) 22:46:50.14ID:tE5fOVz9
別に問題じゃないよ
本当に問題なのは、それを問題視して人件費を使って更に天下り外郭団体を作って新たな税金を作ること
どうせ不足分は新しい税金でカバーするはめになるわけで、そのために更に余計なコストを払うとかアホらしい
今のままでいいわ
445名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2022/04/09(土) 02:41:19.93ID:rzD7Cc92
青色申告22デスクトップ版で初会計ソフトデビューしました。
とりあえず、2月から開業準備してるので、操作を覚えながら3月分の入力まで終わりました。
正直な話、ちゃんと出来てるか不安な部分もあるので、
来週あたりに税務署で対面相談しつつ意見を聞いてきます。
446名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2022/04/11(月) 22:20:26.94ID:M/v5xU2e
>>445
無知な公務員と話したい理由がわからない。
2022/04/12(火) 00:29:42.44ID:llTLrwxT
>>445
税務署は
「本当は節約できる部分も払わせる」
「少しでも多く払わせる」
ってスタンスだから
全部鵜呑みにするなよ
2022/04/12(火) 10:14:02.58ID:w3jRW7FP
偏見も甚だしいな
税務の現場を知らないど素人の妄想だな
自分が後ろめたいことをしているからそういう発想が出てくる
税務署は相談しない限り積極的には節税方法の説明はしないが、
故意に無駄な税金を納税させようとはしない
2022/04/12(火) 10:25:07.32ID:Ze2l1xLY
>>445
地元に青色申告会とかあるなら参加してみるのもいいよ
月1で講習会とかやってるはず
自分の時はマンツーマンで教えてもらえたよ

ただ税務署と同じで節税の仕方は教えてくれない

税理士とかに頼むと、
毎日、レシートやら領収書やらをFAXしておくだけで
申告日前に書類が出来上がるから楽だったりする
2022/04/12(火) 22:46:30.74ID:3fviQgc+
やよいの青色申告オンラインが糞すぎてWindows版に戻した。

10年使ってきたデータをインポート出来ない上に操作方法まで違うんじゃ話にならない。

お試し無料で良かったわw
2022/04/14(木) 15:03:23.55ID:vIiJ509m
弥生はオンライン使ってます

電子保存法の「検索機能の確保」についてなんですが
レシートや請求書の画像データにナンバリングして
帳簿打ち込む時にそのナンバーを入れておくでもクリアできるでしょうか?

レシート一枚一枚の画像に「取引先、日付、額」のタイトルを付けておくとか
時間取られ過ぎます

ブラウザ上で検索して
レシート見たければ帳簿の備考欄からレシートのナンバー探せばいい
というのは大丈夫ですか?
2022/04/14(木) 17:25:31.82ID:GX1Hln//
超今さら青色申告を書いてるんだけど(期間延長利用)、確か去年は必要だった
e-taxのときの「社会保険料控除の紙の別送」て今年から不要になったりした?

去年は弥生のページから確定申告すると、何故かそれだけ別送してくれって表示だったが…
(去年も国税庁のページから送ればいらないみたいだったけど)
もしわかる人いたら聞けると助かる
2022/04/14(木) 17:40:23.09ID:GX1Hln//
やよいの青色申告オンラインで、確定申告e-Taxモジュール使用の予定。
今年の製品サポートページを見る限り
>提出を省略できる帳票
>(中略)
>社会保険料の支払額を証する書類
とあって別途郵送とは書いてないんだよな。去年から改善されたなら改善されたよと
書いてくれたらありがたいのに…
2022/04/17(日) 01:24:55.23ID:kbuL4Twg
>>450
一年前の俺www
あんな欠陥商品売るなよって思うよな
2022/04/18(月) 01:30:42.12ID:88aiYVVq
>>453
結論を言うとやっぱり去年より改善されてたらしい。今年は国保・年金関係の別送不要になってた
かなりの改善なのにこれといってアピってないのはギリギリまで折衝してたからか?
ここは税務署と随分やり取りしてるぽいし

去年は必要だったのはメールでも問い合わせてたから間違いない
せっかくの電子申告なのに別送がなかなかの手間だったから(コピー不可で原本だし)
今年もそうならe-taxモジュールを使わないつもりだった
2022/04/18(月) 06:50:57.18ID:NTuA6Q/K
>>451
あなたが言ってる電子保存方法って何のこと?
弥生で現在対応してるのはスキャナ保存制度がある。設定ONにすればアップロードしたレシートから取引が入力され、取引側から紐付いたレシートが確認できる。
あなたの書き方だと、恐らく色々勘違いしてそうだから、電子保存方法についてきちんと調べ直したほうがいい。
2022/04/18(月) 13:42:46.50ID:JXV7+ZC1
気持ち悪いレス
458名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2022/04/18(月) 20:33:29.83ID:9/dPP8Cj
PAP会員ってお得なの?
2022/04/19(火) 03:03:47.83ID:aGExcz5u
そういえば、最近、PDFで領収書発行したら印紙貼らなくてもいいとか聞いたけどそうなの?
もしそうなら、それを印刷して相手に渡せば良いのか?
2022/04/19(火) 21:32:47.27ID:qPgtOtTF
>>455
e-taxモジュールedgeで正常に動きました?
2022/04/19(火) 23:19:27.36ID:FwSbIIaP
>>460
あー、自分はChromeから送ったけどedgeはどうだろう?
Win10、Chromeの環境では手順通りで普通に動いたよ
去年edgeだったかChromeだったかは忘れたけど去年も使ってる
462名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2022/05/11(水) 21:30:24.84ID:unZY/qG+
https://www.kepco.co.jp/site_search/?cat%5B%5D=all&cat%5B%5D=td&kw=%E5%A5%A5%E9%87%8E%E8%8C%82%E6%A8%B9%E3%80%81%E8%A5%BF%E8%8D%BB%E7%AA%AA%E5%9C%A8%E4%BD%8F%E3%80%81%E6%97%A5%E7%AB%8B%E8%A3%BD%E4%BD%9C%E6%89%80%E5%8B%A4%E5%8B%99%E3%80%8146%E6%AD%B3%E7%8B%AC%E8%BA%AB%E3%81%AE%E5%A4%89%E6%85%8B%E8%BF%B7%E6%83%91%E3%82%AA%E3%83%A4%E3%82%B8%E3%80%81%E9%A2%A8%E4%BF%97%E5%BA%97%E3%81%A7%E7%9B%97%E6%92%AE%E8%A1%8C%E7%82%BA%E3%81%AE%E5%B8%B8%E7%BF%92%E7%8A%AF
https://search-hepco.dga.jp/?ref=https%3A%2F%2Fwww.hepco.co.jp%2F&ie=u&by=js&kw=%E5%A5%A5%E9%87%8E%E8%8C%82%E6%A8%B9%E3%80%81%E8%A5%BF%E8%8D%BB%E7%AA%AA%E5%9C%A8%E4%BD%8F%E3%80%81%E6%97%A5%E7%AB%8B%E8%A3%BD%E4%BD%9C%E6%89%80%E5%8B%A4%E5%8B%99%E3%80%8146%E6%AD%B3%E7%8B%AC%E8%BA%AB%E3%81%AE%E5%A4%89%E6%85%8B%E8%BF%B7%E6%83%91%E3%82%AA%E3%83%A4%E3%82%B8%E3%80%81%E9%A2%A8%E4%BF%97%E5%BA%97%E3%81%A7%E7%9B%97%E6%92%AE%E8%A1%8C%E7%82%BA%E3%81%AE%E5%B8%B8%E7%BF%92%E7%8A%AF
https://www.rikuden.co.jp/info/search.html?mtssq=%E5%A5%A5%E9%87%8E%E8%8C%82%E6%A8%B9%E3%80%81%E8%A5%BF%E8%8D%BB%E7%AA%AA%E5%9C%A8%E4%BD%8F%E3%80%81%E6%97%A5%E7%AB%8B%E8%A3%BD%E4%BD%9C%E6%89%80%E5%8B%A4%E5%8B%99%E3%80%8146%E6%AD%B3%E7%8B%AC%E8%BA%AB%E3%81%AE%E5%A4%89%E6%85%8B%E8%BF%B7%E6%83%91%E3%82%AA%E3%83%A4%E3%82%B8%E3%80%81%E9%A2%A8%E4%BF%97%E5%BA%97%E3%81%A7%E7%9B%97%E6%92%AE%E8%A1%8C%E7%82%BA%E3%81%AE%E5%B8%B8%E7%BF%92%E7%8A%AF
463名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2022/05/15(日) 05:39:27.91ID:rIb611a3
>>452
俺は出してないよ
例年なら今ぐらいから6月くらいに連絡くるけど今年はまだ来てないな
まぁ寄付金控除は選菅が出したやつしか認められないから申告までにいつも間に合わないんだよな
2022/05/15(日) 06:04:38.00ID:qWc5cV+O
URLはデコードしてくれ
危なくて踏めないわ
2022/05/15(日) 21:16:37.04ID:9UBFncUE
タダのスパムだからふまなくていい
2022/05/28(土) 23:40:47.37ID:eT8q43j4
会計用にウインドウズ11PC購入しました
経費消耗品費10万円と思ってましたが
今は30万って他業種の方に聞いたような気がするのですが
どうなのでしょう? ちなみひ補償費込みで11万です
2022/05/29(日) 00:54:50.61ID:DEldBNyb
「即時償却 30万円」でググってみ
http://www.kojin-taxoffice.jp/category/1998023.html
https://sumoviva.jp/article/1005689
とか
今だけ特例で30万までの物なら即時償却できる
2022/05/29(日) 16:32:33.96ID:uhcMqKDY
おお早い ありがとうございます
2022/05/29(日) 19:02:31.22ID:IKNJKWgc
ネタっぽい情報の少なさ
金額が税込か税抜か
経理方式が税込か税抜か
送料を算入しているか否か
補償費というのは保証料のことだろうが、
これは取得価額に算入しないのでその金額はいくらか
2022/05/29(日) 22:31:42.10ID:p5+kkNMJ
「証憑管理サービス(ベータ)」って使ってる?
471名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2022/05/31(火) 10:38:32.62ID:Ix3evlMc
既にWeb制作と動画編集で開業して青色申告も2回ほどしてるのですが
親が放置竹林を持っているので
整備して筍農家もやろうと思っています

確定申告の作成時に農業収入があるかとかの質問事項があった気がするのですが
農業収支と本業の収支は別のソフトで記帳しておいた方がいいのでしょうか?
2022/05/31(火) 14:04:11.85ID:iUKlNgiJ
お薦めは地元の青色申告会に聞いてみる事じゃ

節税のネタは教えてくれないが、
税務署から文句が出ない書き方は教えてくれる
473名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2022/05/31(火) 20:20:17.92ID:nm2TNaIc
今日、初めて安心保守サポート使った
売上0円の台帳の出し方教えてもらったわ
セルフプランだと教えてもらえないらしい
2022/06/01(水) 00:04:08.58ID:H8oX62BY
いいぞ、そう言う話し税務署は大好物だ
475名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2022/06/01(水) 21:23:56.41ID:ZhqPjSwM
ビットコイン、2030年までに1億円を超える:米アーク予測

著名ファンドマネージャーのキャシー・ウッド(Cathie Wood)氏率いるアーク・インベストメント・
マネジメントは、暗号資産(仮想通貨)のグローバルな利用はまだ初期段階にあるため、
ビットコイン価格は2030年までに100万ドル(約1億1000万円)を超えると予測している。
「ビットコインの時価総額はまだグローバルな資産のほんの一部に過ぎず、各国が
(ビットコインを)法定通貨として採用するにつれて、その規模は拡大していくだろう」
ビットコインについてアークは、グローバルな決済ネットワークとしてシェアを拡大していると述べた。
アークの調査によると、ビットコインの送金量は2021年に463%増加し、年間決済量はビザ
(Visa)を上回ったという。
「タップルート」アップデートやライトニングネットワークなどの技術的な進歩もビットコインの
拡大に貢献する可能性があり、機関投資家による保有も広がっていくだろうと
アークは述べた。
昨年、ウッド氏自身は、ビットコイン価格は2026年までに50万ドルに達すると予測した。
2022/06/08(水) 01:37:41.76ID:ygyuO1kZ
インボイス対応、もうできてる感じ?
2022/06/09(木) 03:42:30.80ID:m3vghDlb
>>476
「証憑管理サービス(ベータ)」のベータが取れて、連携してくれないと。
今は何故か領収書には対応してない‥‥のはなんでだろう?
478名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2022/06/23(木) 23:00:00.44ID:2uUpSXjK
弥生のデータが消えることってあるんでしょうか?
2022/06/24(金) 00:15:31.71ID:0ECgM+mR
メーカーに聞けばいいよ
2022/06/24(金) 01:57:59.78ID:EVaEGFRI
アンケートに答えたわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況