X



MSX-BASICの奥義を伝授するスレ

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1デフォルトの名無しさん
垢版 |
NGNG
忘れない内に皆に伝授しときましょう。

・多色刷り、
・ドット単位横スクロール、
・エスケープシークエンス・・・
色々ありましたよね。
思い出したらなんでも書き込みよろしく。
2デフォルトの名無しさん
垢版 |
NGNG
とりあえず多色刷りの前振り

10 SCREEN1:WIDTH32:DEFUSR=&H7E:A=USR(0)
NGNG
PCG の弄り方忘れた。
NGNG
POKE(&HFDCC,119)
5デフォルトの名無しさん
垢版 |
NGNG
ドット単位横スクロールはVDP命令を使うんだったよな。
SETADJUSTだと画面位置がバックアップされてしまうから。
でも肝心のVDP(N)のNの値が思い出せない。。。
6デフォルトの名無しさん
垢版 |
NGNG
R#26 VDP(27) 画面の水平スクロール量 (High)
R#27 VDP(28) 画面の水平スクロール量 (Low)

何故かあったM・FAN95年6月号より。
でも、もうVDPの弄くりかたも忘れたなあ。。。
7スプライト定義
垢版 |
NGNG
SPRITE$(0)="■♥♥♥♥♥♥■"
NGNG
A1-WX(WSX) クロック周波数アップ
OUT 64, 8
OUT 65, 1
ちょっと、自信ない・・・
NGNG
OPEN"GRP"ほにゃららAS#1
10
垢版 |
NGNG
>>6
サンクス。
しかしこの情報を何に生かしたらよいのやら・・・w
116
垢版 |
NGNG
>しかしこの情報を何に生かしたらよいのやら・・・w
(苦笑
まあ、うちのMSXはとっくの昔にぶっ壊れましたけど、TVに直接出せるし
一応持ち運べるし、A1GTならMIDIポートついてるし、なんかの時に何か
の役にたつこともないことはないかも(いや、多分ないが(藁
NGNG
>>10
MSXエミュは結構いいのがいろいろ出てますぜ。
もっとも、実機もちゃんと持ってますが、いつ壊れるかわからんからな〜。
ひょっとすると、知らないうちに壊れてたりして。
NGNG
defusr=0:a=usr(0)
NGNG
>>9
ほにゃらら = FOR OUTPUT ?
NGNG
家のMSX(A1ST)君はスペースキーが効きません、助けてアルゴマン!
16キングコング
垢版 |
NGNG
>>9
セミコロンが抜けてると思われ
NGNG
実家にFDD2ドライブのMSX2+がありまっせ。
18デフォルトの名無しさん
垢版 |
NGNG
>>12
実機をもってても、フロッピーの保管が大変じゃない?
どんなに、厳重にしまっていても、3〜5年で壊れるでしょ。
NGNG
FS-A1Mk2だった。あのキーボードの押しにくさが忘れられない。
NGNG
>>8
out64,8:out65,0じゃないかな。
ASCATのテクニカルガイドではFS-A1WX/FX/WSXで使えるとある。
あと、BASIC ROMを覗いてDSKI$, DSKI$を発見して使ったはいいが、
ディスク壊してしまったこともあったなあ。
21デフォルトの名無しさん
垢版 |
NGNG
リストを見れなくするのってどうやるんだっけ?

たしか行番号のあたりに直接
最終行番号の値を書いちまう方法があったが
どこの番地にナニを書けばいいか忘れた

実機があればリスト格納先頭番地からダンプするところだけど
NGNG
MSXのエロゲーは良かったなァ。
あの時代のエロゲーには現代にはない何かがあった・・・
NGNG
俺は98時代の同人エロゲーに、現代にはない良さを感じる。
NGNG
>>21
TXTTAB(0F676H,2)の値+2と+3のアドレスにそれぞれ&HFFを書けばいいらしいな。
つーか、これも受け売りだけど(w
あと>>20はDSKI$, DSKO$な。DSKI$じゃディスク壊せん。
NGNG
そういやOPLLデータをmidiに変換するやつ作ったっけ。
Mファンのタイトル音楽を久々に聴く。なつかし。
NGNG
>>16
セミコロンじゃなく、コロンだと思われ。
NGNG
X=X+(STICK(6)=1)-(STICK(2)=1)+(X>39)-(X<0)

今なら普通に if で書くけどな。
2827
垢版 |
NGNG
うわ〜、大間違いっス。
ホントは、こうね。

' ジキ イドウ
X=X+(STICK(0)=6)-(STICK(0)=2)+(X>39)-(X<0)

鬱だァァァァ。
29デフォルトの名無しさん
垢版 |
NGNG
>>28
それも間違ってるぞ(w

X=X-(STICK(0)=7)*(X>0)+(STICK(0)=3)*(X<39)
が正解かと。

>+(X>39)-(X<0)
にしちゃうと、端まで行った時に1ドット跳ね返るからね。
あとスティック関数値も間違いw
30デフォルトの名無しさん
垢版 |
NGNG
>>27-29
配列使った方が読みやすいしスピードが少しはあがるんじゃない?
なんでみんなこの方法を使ったんだろ。
NGNG
>>30
配列つかうと行数とメモリ使用量増えるから
NGNG
1画面プログラムとか向けの手法だな>論理式
NGNG
>>31
なんとなくかっこいいからという理由もあったかも。
NGNG
行番号0の行を作る

LISTで表示

表示された0行にカーソル移動

RETURNキー押す

もう一度LIST

行番号直後の空白が1つ増える

(゜д゜)バグー
351
垢版 |
NGNG
というワケで(?)、簡単にスカッシュを作ってみました(w
(所要時間40分)

10 SCREEN1,0,0:WIDTH32:KEYOFF:COLOR1,14,1
20 X=112:BX=112:BY=4:MX=2:MY=2:SC=0
40 FOR J=0 TO 23:PRINT"########## ##########";:NEXT J
60 SPRITE$(0)=""
70 SPRITE$(2)="タタ"
80 REM =========ball move=====
90 BX=BX+MX:BY=BY+MY
100 MX=MX*((BX=78)*2+1)*((BX=174)*2+1)
110 PUTSPRITE2,(BX,BY),1
120 REM =======key input========
130 T=STRIG(0)
140 X=X-(T=0)*(X>78)+(T=-1)*(X<166)
150 PUTSPRITE0,(X,160),1
160 REM =======judge=========
170 IF BY=158 AND BX>X-1 AND BX<X+9 THEN MY=-2:SC=SC+1
180 IF BY=170 THEN 220
190 IF BY=2 THEN MY=2
200 GOTO 90
210 REM ===========game over=======
220 PRINT"SCORE=";SC*10:FOR I=0 TO 500:NEXT
230 FOR I=0 TO 1:I=-STRIG(0):NEXT I:GOTO 10


Ruでのみ動作確認してます。
(まぁ、動作確認とるまでもないショボプログラムだがw)

ちなみに最後の までを含めたリストをメモ帳等にコピってSAVEした後、
そのTXTファイルをDISK-manegerでDSKイメージに突っ込んでsaveすれば、
いちいちプログラムを入力しなくてもOKなんで楽チンです。
36デフォルトの名無しさん
垢版 |
NGNG
>>35
こんな時間になにやっとるんだ(藁
オレモナー
371
垢版 |
NGNG
補足

またエミュ上でプログラムをアスキーセーブすれば(save"*****.bas",a)
Win上でプログラムの閲覧、編集等ができます。

手順は、そのプログラムを・・・
・DISK-MANEGERでEXTRACTを選択してデスクトップ等に出す。
・拡張子をTXTに変更
・メモ帳で開く
という手順です。
その際プログラム末尾に” ”が付きますが、
これはアスキーセーブを有効にする為に必要なので削除しないで下さい。
381
垢版 |
NGNG
>>36
ぐは!ソレは突っ込まないで・・・(w
NGNG
おぉ!!
つー事は2chで簡単な自作プログラムの公開なんかもできるワケですな!
まぁ、漏れは公開するようなブツは持ち合わせてないんダガナ…(藁
皆さんの日の目を見なかった作品のうpをキボンしてよいですか?
NGNG
ところで>>35のプログラムの40行は
###と###の間に12個のスペースが入ると解釈してよいんですね?
そうしないとワケワカラン画面になりましたぜ〜。
NGNG
つーかムズ過ぎ!
ラリー10回すら続かない…
鬱駄氏脳
42デフォルトの名無しさん
垢版 |
NGNG
ファンダムの1画面モノとか勝手に2chに載せたらズイマーかなー?
著作権関係の問題ってやっぱあるよなー。
43デフォルトの名無しさん
垢版 |
NGNG
Disk-Managerってなんじゃらホイ?
NGNG
>>42
時効。気にすんな。
NGNG
今ごろMSXPGで著作権を気にする奴はいないだろ
46デフォルトの名無しさん
垢版 |
NGNG
>>43
ココを読むべし。
ttp://www.msxnet.org/gtinter/diskmgrj.htm
47デフォルトの名無しさん
垢版 |
NGNG
>>44>>45
いや、でも著作権云々よりも、作者さんが気分悪くしたりしねーの?
(俺ならむしろ嬉しいけどネ)
48デフォルトの名無しさん
垢版 |
NGNG
age
Syntax error
Ok
NGNG
先生!暴走してます、カーソルが点滅していません
50デフォルトの名無しさん
垢版 |
NGNG
>49
先生! MSXはカーソル点滅しないと思います!
51デフォルトの名無しさん
垢版 |
NGNG
VDPコマンドとか、懐かしいフレーズだけど、全部忘れちゃったよ。
実家に帰れば、MSXテクニカルハンドブックがまだあるかな。
あのころは、3500円が激高価におもえたよ(リアル厨房だったし)。
いまなら、専門書で3500円ならやすい!とおもうが。
52デフォルトの名無しさん
垢版 |
NGNG
Illegal function call in >>49
NGNG
MSXは凄いぜ!
なんたって、カーソルが斜めに動ける。
NGNG
>>53
3つ以上のキーを押しても
マトリクス上不都合なければいくらでも
キーリピートが可能だったのは
優秀な設計の証なのか
優れた手抜きなのか
NGNG
コスト削減のためとか
NGNG
M5の方がずーーーっといいのにな
40桁表示だし
グラフィック画面とテキスト画面は独立しているし
カーソルが点滅しているし
Z80CTCを積んでるし
VDPの使い方がアンポンタンだぞ>>MSX
NGNG
>>56
アンポンタンぶりが却って良い結果を生んでたと思う。
NGNG
>>56
MSXにも40桁の表示モード(VDPのTEXT1モード)はあるよ。
あと、MSX2以降なら80桁の表示モード(VDPのTEXT2モード)もある。
※MSXクリエイターズガイドブックで確認
59デフォルトの名無しさん
垢版 |
NGNG
なんかどうにかして 25行表示にすることってできなかったですかね
勘違いかな・・・
NGNG
まあ、MSXのVDPがクソなのは何を置いても認めよう。
NGNG
>>60
でもあれってぴゅう太にも使われてるし
安くて安定してて使いやすくて
適当に使う分にはそこそこ速い
妥協するポイントとしてはまあ良かったんじゃないかな?
62デフォルトの名無しさん
垢版 |
NGNG
>>59
POKE &HF3B1,25
NGNG
>>61
ぴゅう太に使われてるってのは評価する所じゃなかろう(藁
個人的にはスピードに不満があるなぁ、やっぱり。
64デフォルトの名無しさん
垢版 |
NGNG
>>63
あれってさ、VDPに命令投げたらあとはほったらかしでオッケーじゃん
だからCPUも遅かったからそこだけマルチタスクって感じで
よかったんじゃないかなぁ?
と適当なことを言ってみる
NGNG

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

コピーガードキャンセラー↓
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b18032656

注目のオークションに適用される事、
間違いないですね。

私も買いました。

皆も買いましょう。
66デフォルトの名無しさん
垢版 |
NGNG
>>64
もちろんそういう面で便利な代物なんだけど、あのVDPに
まかせると結構遅くなってしまうんですよ。
67デフォルトの名無しさん
垢版 |
NGNG
Z80のアセンブラ表にない隠し命令ってどこまで発見されてましたっけ?
NGNG
>>67
隠し命令とは、初耳。
NGNG
>>68
http://www.geocities.com/SiliconValley/Peaks/3938/z80undoc.htm
全部かどうかは知らない。けど、turboRのR800では「正式」な命令になったはず。
NGNG
10 'MSX物理的劣化プログラム(MSX,MSX2,MSX2+用)
20 'このプログラムは決して実機で動かさないで下さい。
30 ON STOP GOSUB 60
40 STOP ON
50 MOTOR:GOTO 50
60 RETURN
NGNG
>>70
ミシンだな。
72デフォルトの名無しさん
垢版 |
NGNG
>>70
ガガガガガガ・・・・
AVフォーラムでは禁じ手でしたね。
NGNG
そういえばMOTOR使ったお遊びプログラムを店頭展示マシンで実行してたな。
何かキーを押すと始動か時限式かで(w
NGNG
>>73
こんな感じ?

A$=INPUT$(1):FOR I=0 TO 1:I=0:MOTOR:NEXT

TIME=0:FOR I=0 TO 10000:I=TIME:NEXT:FOR I=0 TO 1:I=0:MOTOR:NEXT
75名梨産
垢版 |
NGNG
10 CLEAR:DIM SX(8),SY(8),TX(9),TY(9)
20 RESUME 30:FOR A=1 TO 8:READ SX(A),SY(A):NEXT
30 RESUME 40:FOR A=1 TO 9:READ TX(A),TY(A):NEXT
40 DATA 0,-1,1,-1,1,0,1,1,0,1,-1,1,-1,0,-1,-1
50 DATA -1,1,0,1,1,1,-1,0,0,0,1,0,-1,-1,0,-1,1,-1
60 X=X+SX(STICK(0))+TX(VAL(INKEY$))
70 Y=Y+SY(STICK(0))+TY(VAL(INKEY$))

ジョイスティックの番号あってるかな?ちと自信無し。
上が1だったらこれで動く・・・はず。誰か検証して。
NGNG
奥義

1 'CSAVE "TEST.BAS"
NGNG
>40 DATA 0,-1,1,-1,1,0,1,1,0,1,-1,1,-1,0,-1,-1
>50 DATA -1,1,0,1,1,1,-1,0,0,0,1,0,-1,-1,0,-1,1,-1

MSX-FANに載ってたシューティングの自機移動速度が遅かったので
バイナリで上のテーブル見つけ出して書き換えたことがあるな。
78名梨産
垢版 |
NGNG
あの頃ってファンダムの影響で行番号を1行刻み、コロンでひたすらネスト
っていう書き方のプログラムばっかだったな(藁
NGNG
>>77
「バイナリで」ってどういう意味?
80デフォルトの名無しさん
垢版 |
NGNG
>>79
「左右から雌雄のペンギンで挟み込んで」の意
81三村
垢版 |
NGNG
バイナリーランドかよ!
NGNG
バシシのほうがイイ
8377
垢版 |
NGNG
>>79
機械語のゲームだったのだ。
84デフォルトの名無しさん
垢版 |
NGNG
がんばれ、ゲイツ君

むかしから中村さんって気に入らなかったんだけど
よくよんでたらこの人、MSXを馬鹿にしまくってるのな。

頃すぞ! と思った夕食時でした
NGNG
中村さんってなんだ?
間違えたよ宇津田詩嚢
NGNG
>85
まあトノサキって中村のコピーみたいなもんだし
NGNG
中村さん?
なんのこと?(what's?)
88BASICER
垢版 |
NGNG
>>77
2進数
>>ALL
UBASICでAUTOでプログラムリストを書いてその後そこから出る方法
教えて下さい。
89デフォルトの名無しさん
垢版 |
NGNG
UBASIC?
NGNG
>>89
二千数百桁までの数値が使えるPC-98やDOS/V用のBASICだよ。
まぁ、このスレとは関係ないけど。


ちなみに、MSX-BASICの浮動小数点型の内部表現は
10進で持ってるんだよね。

だから、他の大多数のマシンでは浮動小数点値を
内部では2進で値を持ってる。だから、
 FOR I= 0.1 TO 1 STEP 0.1:NEXT I
とやると無限ループになるけどMSXではちゃんと10回回って抜ける。

#無限ループするのは0.1を2進数で表すと循環小数になるので
#切捨て誤差が発生して10回足してもきっちり1にはならない為。

この辺は直感に反しないし、変な誤差も出ないから良いよね。
NGNG
昔のPC板ができております。おいでませい。
http://pc.2ch.net/i4004/
92デフォルトの名無しさん
垢版 |
NGNG
ここまで、DEFINTが1度ものってないなんて・・・
NGNG
DEFINTA -Z です。
NGNG
DEFSTRってFM音楽館(だっけ?)のプログラムで良く使われてたよね。
$無しの変数に文字列入ってたのにはカナーリビクーリしたよ。
95もう忘れました
垢版 |
NGNG
@Niftyでは、MSX-BASICで年賀状作るコーナーがあったな。
そろそろ干支が1周して再利用できるようになる、かも。
NGNG
保全sage
97デフォルトの名無しさん
垢版 |
NGNG
TurboRのMIDI関係の命令が解りません。
何処かに資料は無いでしょうか?
最近、MSXユーザーになったばかりであります。
NGNG
>>97
こっちの掲示板で聞いた方がいいよん。
http://www.baboo.net/
99デフォルトの名無しさん
垢版 |
NGNG
エミュってキーボードのエミュレーションに不具合があるの?
なんか打ち込めない文字があるんだけど。
100⊂(゚д゚⊂
垢版 |
NGNG
今だ!100ゲットォォ
101デフォルトの名無しさん
垢版 |
NGNG
奥義もっと伝授しる!
NGNG
POKE&HFBB1,1でCTRL-STOPの禁止。0で解除。
但しこの方法だとCTRL-STOPが押されたときにPSGが初期化される。

ただON STOP GOSUBだとプログラム移動時にスキが出るので
TPOで使い分ける。
NGNG
DOS1ディスクから起動していない場合は call system が出来ないが
poke &hf346,1 を実行すると call system が出来るようになる。
DOS2は無条件で出来るのでする必要が無い。
104デフォルトの名無しさん
垢版 |
NGNG
age
105デフォルトの名無しさん
垢版 |
NGNG
奥義!ハァハァ
106デフォルトの名無しさん
垢版 |
NGNG
行番号は10、20、30ではなく1、2、3と使え。
107デフォルトの名無しさん
垢版 |
NGNG
プロポシェの1行プログラム、投稿燃えたよね〜
常連と称されたときは嬉しくてマジ涙出た。
NGNG
作ったプログラムを保存するのって
やっぱりデーターレコーダーですよね♪
(フロッピーなんて野暮な機器は使わない方向で)
で、最近、そのデーターレコーダーは、手に入らないじゃないですか
(普通にラジカセ使うって野暮な話は無しの方向で)
そんな時は、MDを使ってみましょう♪
最初は、非可逆圧縮なので駄目かと思ったんですが
何となくやってみると、さすが1200(2400)ボー
上手く録音レベルを調節すれば、使えるんですね
(自分のがLPx非対応の為、標準でしか試してませんが)
と言う訳で、Rは、ほぼ確実に使えると思うので
チャレンジャーな方は、MP3やLPxモードに挑戦してみてください♪
(普通に(?)データを吸い出すって野暮な話は無しの方向で…)
また、ビデオデッキも試してみたのですが
Hi-Fiだと、ヘッドの回転ノイズが大きい為、上手くいかないようです
もしかしたら、ノーマル音声なら上手くいくかも知れないので
同じく、チャレンジャーな方は挑戦してみてください

って、こんな奥義じゃないのかな…。(^^;
NGNG
デーレコ今でも大切に保管してます
しかも、なぜかこいつだけ、箱や発泡スチロールごと残っている。
PHC-DR2。倍速読み込みモード付き。

しかし、本体はすでに捨ててたりするし。
110
垢版 |
NGNG
111デフォルトの名無しさん
垢版 |
NGNG
はやく免許皆伝ください
112デフォルトの名無しさん
垢版 |
NGNG
auto 10
NGNG
TRON
NGNG
KEY OFF:FOR I=1 TO 10:KEY I,"NEW"+CHR$(13):NEXT I
115デフォルトの名無しさん
垢版 |
NGNG
10 SCREEN 1:WIDTH 32:CLS
20 FOR I=0 TO 255:PRINT CHR$(I);:NEXT I:PRINT
30 FOR AD=1*8 TO 255*8-1:VPOKE AD-8,VPEEK(AD):NEXT AD
40 LIST
50 END
116デフォルトの名無しさん
垢版 |
NGNG
へー、おめでたいな。厨房くん
MSX-BASICだって?なんじゃそりゃ
そんな過去の遺物の話してんのかい。板違いじゃねーの?
昔のパソコン板逝けば?
http://pc.2ch.net/i4004/
おまえら今話題のこれ知らないのかよ
これだよこれ
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/011105.html
NGNG
test
NGNG
test
NGNG
( ´,_ゝ`)
120デフォルトの名無しさん
垢版 |
NGNG
>>116
basicは立派なプログラム言語ですが?
つか、やられてるし…(w
121デフォルトの名無しさん
垢版 |
NGNG
>>115
0から255を画面に出したらコントロールコードまで吐いちゃうよ!
122成毛 真
垢版 |
NGNG

10 DEFUSR = &H0 : A = USR(0)

NGNG
CALL TURBO ON
NGNG
プログラムを速くするおまじない。
DEFINT A-Z
125デフォルトの名無しさん
垢版 |
NGNG
>>122
ホットブートかよ!
>>123
俺、MSXべーしっ君持ってねーもん!
NGNG
>>125
俺はWAVYなので内蔵でしたのじゃ。
NGNG
関連スレ:
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1008754675/l50
NGNG
フォントを太字にします。

100 CLEAR 128,&HCF7F
110 '
120 FOR AD=&HCF80 TO &HCFCF
130 READ DT$:POKE AD,VAL("&H"+DT$)
140 NEXT AD
150 '
160 DEFUSR=&HCF80:A=USR(0)
170 '
180 'BSAVE "FONTBOLD.BIN",&HCF80,&HCFCF,&HCF80
190 'BLOAD "FONTBOLD.BIN",R
200 '
1000 DATA F3,DB,A8,F5,DD,21,1F,F9,DD,5E,00,E6,F0,B3,CB,23
1010 DATA CB,23,B3,D3,A8,DD,6E,01,DD,66,02,11,00,D0,01,00
1020 DATA 08,ED,B0,F1,D3,A8,FB,21,00,D0,01,00,08,7E,5F,CB
1030 DATA 3B,B3,77,23,0B,78,B1,20,F4,21,00,D0,DD,36,00,03
1040 DATA DD,75,01,DD,74,02,3A,AF,FC,CD,5F,00,C9,00,00,00
129デフォルトの名無しさん
垢版 |
NGNG
10 SCREEN 0:WIDTH 80:CLS
20 FOR AD=0 TO 65535! STEP 16
30 PRINT RIGHT$(("000" + HEX$(AD)), 4);":";
40 FOR OF=0 TO 15
50 PRINT RIGHT$(("0" + HEX$(PEEK(AD+OF))), 2);" ";
60 NEXT OF:PRINT
70 NEXT AD
80 END
130デフォルトの名無しさん
垢版 |
NGNG
>128
わざわざマシン語でやることもないじゃん。

って書いてさらに思ったが、「マシン語」っていう言葉の響きそのものが
すでに懐かしく感じた今日この頃。
131128
垢版 |
NGNG
>>130
最近(近年?)「マシン語」って使いませんね。(笑)

MSXのエミュレータを手に入れたので、
昔作ったプログラムを動かしたりして懐かしんでおります。

>>128のプログラムは、
画面モード変えても元のフォントに戻らない様に常駐させてます。
NGNG
なんか古すぎてもう文法とかいまいち覚えてないな。
マシン語の話題だったら少しくらいは覚えてるけど。
133128
垢版 |
NGNG
>>130
>>131の、
>>128のプログラムは、
>画面モード変えても元のフォントに戻らない様に常駐させてます。
は、勘違いをしておりました。(汗

ROMからフォントデータをRAMの0D000H〜0D7FFHにコピーしてボールドにしたあと、
MSXにフォントデータの参照位置を0D000H〜にする様、設定して終了。
プログラム部は常駐してませんです。(;´Д`)

>>132
私もすっかり忘れてます。
昔買った本を引っ張り出してきて、
「そういえば、こんな命令もあったなあ・・・」って。
NGNG
>>97
もう見てないかな?
手元にtR版のDataPackがあるので、言ってくれれば
スキャンしたものをうpしますよ。
NGNG
136デフォルトの名無しさん
垢版 |
NGNG

MSX@2ch2掲示板
http://www.2ch2.net/bbs/MSX/index2.html
NGNG
懐かしいスレだ・・・
POKEとかSPRITE$とかたった今まですっかり忘れてた言葉だよ。
米チャでも呼んでくるか・・・
138デフォルトの名無しさん
垢版 |
NGNG
久しぶりに、こたぐち君が表紙にのってる
「MSXマシン語プログラム入門」がみたいれす。

だれかすきゃん&うぷよろすぃく。
139デフォルトの名無しさん
垢版 |
NGNG
poke &Hfbb0,255
140デフォルトの名無しさん
垢版 |
NGNG
>>139
ホットスタート開始。
141デフォルトの名無しさん
垢版 |
NGNG
>>139
ctrl+sft+grp+カナだったっけ。
NGNG
ポーク食いたい。
143デフォルトの名無しさん
垢版 |
NGNG
>>142
VPOKE安いよw
144デフォルトの名無しさん
垢版 |
NGNG
MSXは終わったけど、面白いよ。お金掛からないし。
145デフォルトの名無しさん
垢版 |
NGNG
DEFUSR=&H7E:A=USR(0) 'screen2.5
146デフォルトの名無しさん
垢版 |
NGNG
米屋のチャチャチャか…俺の頃はカリスマ投稿屋さんだったな…
MマガとかMファンで勉強した奥義も全く忘れた
A1STは現役でPS2の横にあるのだが
あと予備で2+と2が3台あるよ
NGNG
机の下にA1ST(箱入り)あるよ。
インターネット時の足置きとして立派に役立ってる。
NGNG
現役って、あーた・・・・想像つかん
NGNG
KEY 1,INPUT$(15)
150デフォルトの名無しさん
垢版 |
NGNG
保守
151デフォルトの名無しさん
垢版 |
NGNG
10 FOR I = 0 TO 255:FOR J = 0 TO 15:NEXT J:VDP(24) = I:NEXT I:GOTO 10
152_
垢版 |
NGNG
MSX-BASICでOOやってみたい・・・
NGNG
>>152
MSX-C があるなら、構造体に関数ポインタ突っ込んで、
擬似的なOOが体験できるかもだ。

# フリーソフトでいろいろ言語があったけど、OOのものってあったかなぁ?
154デフォルトの名無しさん
垢版 |
NGNG
カラーパレットファイルを、BLOADで設定するとき、
アドレスを指定すんだよね。どこに指定すんだっけ?
BLOAD"1.PAL",&H?????
155デフォルトの名無しさん
垢版 |
NGNG
BASICインタープリター「99 BASIC Interpreter」v1.19
“N88-BASIC(86)”と“MSX-BASIC”を足して2で割ったようなBASIC言語

http://www.forest.impress.co.jp/article/2002/08/09/okiniiri.html
156デフォルトの名無しさん
垢版 |
NGNG
IF〜THEN より
IF〜GOTO の方が早いんだよね!
157デフォルトの名無しさん
垢版 |
NGNG
べーしっくん
158デフォルトの名無しさん
垢版 |
NGNG
>>154
VRAMにロードするんだろ?
159デフォルトの名無しさん
垢版 |
NGNG
店のMSX2にset password かけますた。
160デフォルトの名無しさん
垢版 |
NGNG
http://www.nodus.ne.jp/~ghost/msx/uzix-j.html
MSXの真の後継、UZIXにたくさんの協力者が現れますように。。
161デフォルトの名無しさん
垢版 |
NGNG
>>159
GRAPHIC押しながら起動しますた
162デフォルトの名無しさん
垢版 |
NGNG
このスレ見て部屋の隅にあるA1GTを起動してみたらFDDが逝っちまったみたいだ。
エミュじゃ我慢できねぇぞ ゴルァ
NGNG
>>162
HDD接続カートリッジ買え
NGNG
>>163
>HDD接続カートリッジ
それって、まだ販売してるんですか?
NGNG
>>164
http://www.hat.hi-ho.ne.jp/tujikawa/ese/megascsi.html
http://www.activemsx.net/saka/ide/
NGNG
どしどしとくれば?
NGNG
掃除したら昔書いたメモが出てきた・・・

スプライトの衝突判定 VDP(8)AND64 が0でなければ衝突
SETADJUSTの代わりに VDP(19)=(x AND 15)*16+(y AND 15)
168デフォルトの名無しさん
垢版 |
NGNG
久しぶりに奥義を伝授すれ
NGNG
>>168
奥義は一子相伝です
170デフォルトの名無しさん
垢版 |
NGNG

君はMSX“公式”エミュレータを見たか?
http://www.zdnet.co.jp/news/0210/22/nj00_msx.html
171デフォルトの名無しさん
垢版 |
NGNG
Linuxへもポーティングきぼん。
あと、プログラムポシェットとMファンのCD-ROM化。
172デフォルトの名無しさん
垢版 |
NGNG
3MHzか・・・末期のMSXよりまだ遅いね。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NBY/NEWS/20021022/1/
173デフォルトの名無しさん
垢版 |
NGNG
末期のMSXはZ80じゃないしぃ
NGNG
安かったんで昨日中古のMSX2+を買ってきました。
ちゃんとFDも動くんで嬉しかったです。



                                おわり


NGNG
UBASIC?
NGNG
FS-A1Mk2だった。あのキーボードの押しにくさが忘れられない。
NGNG
>>176
ゴム製のキーよりマシだと思う。
178名無しさん
垢版 |
NGNG
復活!
NGNG
ゴールドが半分になりました。
180デフォルトの名無しさん
垢版 |
NGNG
_____MSX~~~~~~
NGNG
MSX_____
NGNG
MSXマガジン今月24日出ます!(たぶん)
NGNG
買いに行く予定を入れられる自分が悲しい
184デフォルトの名無しさん
垢版 |
NGNG
これに続いてMSX・FAN総集編とかやって欲しいな
DVDで全記事・全投稿ソフト収録とか
NGNG
じゃあMSX応援団総集編もついでにw

実家に帰ってDataPackとかテクハンとか持って来ようかな。
NGNG
なつかすぃ…

sound文が結局わけわかんなかったなぁ。
今となってはわりとわかる気もするけど。
187デフォルトの名無しさん
垢版 |
NGNG
MSXマガジン復刻版は今月24日発売予定です
http://www.ascii.co.jp/ant/msx/
NGNG
とうとう!ついに!
MSXマガジン復刻版が明日12月24日発売です!!
都内ではもう手に入ります!
http://www.ascii.co.jp/ant/msx/
NGNG
MSXFANは復刻しないの?
NGNG
ファンダムのプログラム全収録とかやってくれないかなぁ。
NGNG
>>190
プログラムの全収録のほかにも、
紙面をpdfで再収録してCD(or DVD)-ROMにしてほしい・・・
NGNG
>>190
ファンダムだけじゃなくて、付録FD全収録やってほしいな。(CGとか)
CD-ROMでも楽勝だよね。
NGNG
紙面やプログラム、CGなどの再収録には、著作者への確認が必要なので、
たぶんダメかと。
NGNG
プログラムに関しては、複製権だか公開権だかを譲渡する、とかいう規定は無かったんだっけ?
NGNG
MSXマガジン復刻版、本日12月24日発売です!!
都内ではもうとっくに手に入ります!
http://www.ascii.co.jp/ant/msx/

僕も昨日買いました!
NGNG
amazon で買いマスタ。漏れ九州在住だけど、22日には届いたよ。
NGNG
MSXマガジン復刻版、大絶賛発売中!!
各方面で品切れ、完売報告続出!!
お早めに!
http://www.ascii.co.jp/ant/msx/
NGNG
>>197
本屋で発売と、予約注文していなかった。
そうしたら近所の本屋はすべて入荷する予定無しとのこと。
10店以上もまわっちゃった。
199デフォルトの名無しさん
垢版 |
NGNG
   ┏━━━┓
   ┃ 賀  ..┃
   ┃ 正 .. ┃
   ┗━┳━┛
  ∧∧ ┃
 ( ゚∀゚) ○
  〉 ⌒つ
  (⌒)丿┃
  (_)〉  
 /~~~\
あけましておめでとうございます
今年もMSXな年でありますように・・・
200名無し@沢村
垢版 |
NGNG
MSX-BASICのロープレではキャラやマップにビットマップは使わずに、プログラム内に16進で記述していたんだよ。
NGNG
>>200
ここにも沢村か・・・

>キャラやマップにビットマップは使わずに、プログラム内に16進で記述していたんだよ

一般には誤り
ビットマップを使う人もいたし、16進で記述した人もいたし、
記号列で表現したひともいた。
202名無し@沢村
垢版 |
NGNG
>>201
違うよ、16進で記述するのがいちばんかっこよかったんだよ!!
203デフォルトの名無しさん
垢版 |
NGNG
そういやプログラムの9割方がREM文のものとかあったな
いまだに何やってるのかわからん
プログラムが格納されているRAM領域に直接マシン語とかビットマップを置いてるのかな?
NGNG
REM文はそのままメモリ内に保存されるからアドレスを指定すればマシン語として実行もできる。
自分が解析したことがあるのはREM文の前半でMIMEのようなASCIIデコーダと
デコードしたプログラムをキックする部分を書き、残りにエンコードされたプログラム本体を書いたものだった。
でBASICプログラムはその前半をDEFUSER:USER()で呼び出す。当時は凄く感動したよ。
# 今でいうならUPXみたいなもんか。
NGNG
初めてMSX/FANでそのようなREM文だらけのプログラムに出会い、
何も知らずに奇妙なコメントだと思い、入力しなかった。
当然動作しなかったので、一晩ずっと考えてしまったよ。

ファンダムの常連さんて今何しているんだろう・・・
NGNG
俺も変なREM文だと思ったけど打たなかったら中身がないから打ったよ。
おかげでカナ入力にかなり慣れたけど今はカナ入力できないな。
NGNG
男はこれだ
NGNG
>>411
ひろまさはちんこにぎられたら公開しちゃいます
NGNG
>>40
初めてひろゆきにレス貰った。
210デフォルトの名無しさん
垢版 |
NGNG
ダイアルUPで繋ぐ度に違う俺は安全でしょうか?
              
NGNG
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 138720人 発行日:2003/1/9

年末年始ボケがそろそろ収まり始めた今日このごろのひろゆきです。

そんなわけで、年末に予告したIP記録ですが実験を開始しています。

「2ちゃんねる20030107」
こんな感じで各掲示板の最下部に日付が入ってるんですが、
20030107以降になってるところはログ記録実験中ですー。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
NGNG
それよりなによりまたage2chでメルマガの内容が大量に爆撃されているわけだが
NGNG
>>567
そのへんをはっきりとひろゆき氏は述べて欲しい。
いろんな状況が考えられるけど、善意の告発と思われるものに関しては書き込み者を保護するとか。

NGNG
この人じゃないの?
http://ooo.2ch.net/jikken/kako/1027/10275/1027521762.html
NGNG
釣りのセンスないからやめたほうがいいすよ>>182

つまらないので寝ます。
NGNG
で、偽ブランドが出てくる。
Hiroyuki Nishimura for Meso とか w
NGNG
むしろ正月早々からいるアンチと取り巻きがきもい
NGNG
馬鹿か?おめーら?どうせなら全板で強制リモホ表示せいや。
2ちゃんがつぶれようがどうしようが知ったこっちゃない。
何せオレの掲示板じゃないからな。ぐろゆきの掲示板がどうなろうが
死ぬわけじゃない。
NGNG
まさゆきのいい加減な対応が招いたんだし、自業自得だろ
NGNG

あ、そうですね。ボランティアさんと一緒だからボランティアさんと
そうでない人が一緒に雑談するところですね。
NGNG
ここはひどいインターネットですね
NGNG
>>365
★つけての馴合いとか?
NGNG
IP記録するぐらいなら
トップをパスワード制にして
パスワードを入力しないと2chにたどり着けなくすれば?
見たやつは全員不正アクセス禁止法の犯罪者。

2chを訴えたら逆にそいつを不正アクセス禁止法で告訴。

どう?
NGNG
IP記録しても管理人に削除義務があるのは変わらない。無意味なことやってるな。
NGNG
さん
多少の欠点には目をつぶります。
2chを救って下さい。。。
NGNG
>>224
だからこそ、少しでも削除対象となる発言を抑制したいんじゃないの?
いちいち削除するのが面倒だから。
NGNG
あなたのISPは・・・OCNだ!!
びっくりしました?
NGNG
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 139038人 発行日:2003/1/10

なにやら、連日メルマガだしてるひろゆきです。

そんなわけで、ログ記録実験ですが、いちいちサーバ指定するのが面倒なので、
全部のサーバに入れてみました。

重くなって落ちたりしてもご愛嬌ってことで。。。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
NGNG
ダウソ板はもうだめぽ
NGNG
国会から圧力かけられてるって聴いたことある
なんだっけ?なんとか法とか?
NGNG
ふと思ったんですけど。
死ねとか殺すとか刺し殺してやるとかぶっ殺してやるとか、そういう物騒な事を事細かく
書き込んでいる人がたくさんいるじゃないですか。それはもうアホのように。
殺人予告にしても爆破予告にしても同じような事してるやつはたくさんは居ないけど
居るじゃないですかこのゴミために。一緒に騒いでいる人も馬鹿じゃねーのって
思いますけどね。

で何が言いたいのかというと逮捕、通報されるのはログの残るスレ立てた1であって
その他ではない。お咎めを受けるのは1だけ。

捕まえなきゃならない奴を捕まえるのでは無くて、捕まえられる奴を捕まえてるだけなんでしょ?
もちろんこんな殺人予告するような奴なんざ馬鹿以外の何者でもないですけどね。
NGNG
ISPで働いてる奴は調べ放題。
不用意にふしあなさんしたりすると調べてニヤニヤしてる奴いっぱいいる。
あと携帯番号とかもキャリアに勤めてる奴は調べ放題だから、
ドコモショップのねーちゃんとかと親しくなってるといざと言うとき便利。
NGNG
に同意。
「流れ」は出来あがっているからね。
2ちゃんが無くなっても、流れを止めることは出来ないでしょう。
個人的興味としては、是非2ちゃんを休止してもらって
その後どうなるのか知りたいけど(w
NGNG
この板のIP記録スレはもう終了してたのか。次スレたってないようなのでこちらに。

自分でもこじつけだと思うのだが、今の2ちゃんねるはそれなりに「国民クイズ」の
37話あたりに近いような気はしている。「国民クイズ」は全44話、2ちゃんねるは
44ヶ月。「国民クイズ」はお話しとしては44話で終わるのだが、「国民クイズ」
体制は続いていく(というか、多少形を変えて世界に広がっていく)。主人公の
K井K一は「国民クイズ」に参加し、敗北して、その刑罰としてクイズ番組の司会者となる。
しかし、「国民クイズ」の司会者となった彼は水を得た魚のようになり、しまいには
「国民の意思」通りに動こうとして壁にぶつかる。

なんとなくひろゆきがK井に重なるんだが。まあ、考え過ぎだろうな。
NGNG
クラックしてIPげと
NGNG
6億円もらえるスレはここですか?
NGNG
はぁ?
みたいなものとか書いてあるが、住所、電話番号までには程遠いだろ?
何処からの知識だかは知らないが恥かしすぎる
NGNG
kinen kakiiiii子

でも2ちゃんは やめられません。ひろゆこ、続けてね!
NGNG
ヽ(`Д´)ノウワァァン!
NGNG
脅迫事件発生!!
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/intro/1040994855/

もう2chは末期ですな。
241デフォルトの名無しさん
垢版 |
NGNG
おしらせ
「品切れで買えない!」というお客様のために増刷が決定致しました。
増刷分は1/22より順次出荷となります。
今しばらくお待ち下さい。
http://www.ascii.co.jp/ant/msx/
NGNG
何度も訴えられたらたまらんからだろ
NGNG
>>マジレス(^_^;) ◆1Inrkvo4AY

そろそろ スルーして良いか?
お前ら("まともな2ちゃんのみんな"だっけ?)が
世界を制覇するのを楽しみにしてるよ!がんばってくれ!!
NGNG
はい


引き続き hobby 行きます。
245山崎渉
垢版 |
NGNG
(^^)
NGNG
こういう場合どこに連絡すればよいのでしょうか?

爆破予告
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1041236513/
247山崎渉
垢版 |
NGNG
(^^)
NGNG
>>246
警察庁へ
249山崎渉
垢版 |
NGNG
(^^)
250デフォルトの名無しさん
垢版 |
NGNG
再プレスMSXマガジンまたまた大絶賛発売中!
近所の本屋さんで探してね!
昨年買い損ねた人は最後(?)のチャンスです!
http://www.ascii.co.jp/ant/msx/
NGNG
NGNG
保守
253デフォルトの名無しさん
垢版 |
NGNG
ベーマガ復活アゲ
http://www.basicmagazine.net/bmnet/0303/toukou.htm#toukou7
254デフォルトの名無しさん
垢版 |
NGNG
MSX-BASIC for Educationアゲ
http://www.fcm.co.jp/msx/ed/index.html
255
垢版 |
NGNG
256
垢版 |
NGNG
257
垢版 |
NGNG
おいおい、ベーマガがなくなるんだから奥義伝授しとけよ
おやすみ
NGNG
ベーマガは、MSXの比率が少なかったからなぁ・・・。
むしろMSX/FANの復活を望もう。
259デフォルトの名無しさん
垢版 |
NGNG
徳間…徳間は…徳間わぁっ!!
NGNG
>>258
MSXマガジンの方が好きでした。
261デフォルトの名無しさん
垢版 |
NGNG
ログラムオシェットが好き
262デフォルトの名無しさん
垢版 |
NGNG
http://www.agemasukudasai.com/bloom/
263デフォルトの名無しさん
垢版 |
NGNG
とくま
http://ralva.hp.infoseek.co.jp/index.htm
NGNG
>>263
もうちょっと早く知っていれば、創刊3号目から全部そろっていたのに・・・。
半年くらい前に本は全部捨てちゃったよ。
265
垢版 |
NGNG
保守
266デフォルトの名無しさん
垢版 |
NGNG
, -―-―- 、
           , '´    ´      `ヽ. 
        /            `ヽ.      
       /, '   / { i ヽヽ ヽ ヽ `ヽハ     
      ,',','  ,'i { ハ ヾ. ヾ \ ヽ::\ /\
      {{ i  i{从{  ヾ、\_ヾヾ ヽ::/^^i^i、ヽ.     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.      〉、 {‐',,..、   ,,ー-、_ヾ }/ ,' ,' !i、〈     | あ、あの……
      〈/ ,'ヾ、'ヘ_゚}   "ヘ__゚;'゙ } }ム,'_ i_j_i〉!    < ONEはまだ移植
       7〜'!i 、'''丶   '''' ノノイi/ i i ハ|    |  されないのでしょうか
      ん〜!i ii> 、`    ,. ' i//^'7^i^i^^     \______
        // `ヽ_ii_>イ    // /{ i ii
.      , '´   _,rノ  / _// /\ヽ ゙、   
     ノi  ィ7´/  r‐<´ //  ,, =\ヽ\
    , '´((.!  ,}二ヽr'´ `ヽヽ/ /(  ,'´   〉) )) 
       i / `> ,へ.,    ∨ ∧r'   i/    
      ! { / /  !`r‐.、  ∨ ,'    i     
      ! ∨./  ∨ i i∧  ∨‐- 、_, >    
        i ,' ,')  /  i ! ハ  `ヽ.__/     
       ∨rく___i⌒ヽ、i__i__ハ   /        
       '^7 ,' ,' i i i i ::i::`ーく_       
        /    : i i i :::i:::i:::::ヽ`ヽ、_     
       ,' ,' ,'  : i   i i i::::i:::::::i::ヽヽ ゝ



NGNG
>>266
すでに移植されてるが・・・
MSX2だけどな
268山崎渉
垢版 |
NGNG
(^^)
269山崎渉
垢版 |
NGNG
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
270
垢版 |
NGNG
1ヶ月ぶりに保守age
271山崎渉
垢版 |
NGNG
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
NGNG
273
垢版 |
NGNG
274MSX定期age
垢版 |
NGNG
MSXは今年でなんと20歳になりました!
おめでとうございます!
275デフォルトの名無しさん
垢版 |
NGNG
Babooのようすがおかしい?
NGNG
>>274
おめ!
で、誕生日は何日かな?
NGNG
>>274>>276
まだなってない
278デフォルトの名無しさん
垢版 |
NGNG
New!!
「MSXショートプログラムコンテスト」開催のお知らせ

※詳細な募集要項はこちら
http://msxa.fcm.co.jp/event/procon.html
279山崎 渉
垢版 |
NGNG

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
280山崎 渉
垢版 |
NGNG

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
281山崎 渉
垢版 |
NGNG
(^^)
282山崎 渉
垢版 |
NGNG
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
283
垢版 |
NGNG
ぽしゅ
284MSX定期age
垢版 |
NGNG
   2003・11・30

MSXマガジン永久保存版2
       &
  MSX電遊ランド2003
285デフォルトの名無しさん
垢版 |
NGNG
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/auctions?userID=tamagomaru1&u=tamagomaru1
286デフォルトの名無しさん
垢版 |
NGNG
草の根ソフトハウス「SYNTAX」って? (昔のPC板)
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1060348085/l50
287名無し@沢村
垢版 |
NGNG
おまいらよ、おれは昔MSXを持っていたんだよ。わかるかな?
MSXは、ファミコンみたいにテレビに接続して、テレビの画面で見るパソコンだったよ。
MSXにはMSXベーシックというのがついてて、高度なプログラミングになると、プログラムの一番下のほうの行に16進数を並べて書くのだったよ。
MSXでロープレをつくると、マップが変なふうにスクロールするのが特徴だったよ。
おまいらよ、これがMSXのすべてだよ。
288デフォルトの名無しさん
垢版 |
NGNG
関係ない話で済まないんだけど他に合うようなスレないからここに書いた。
むかしファミコンベーシックってあったけど、あれのWindows版みたいなのない?
NESファイルを作ってエミュレーターでプレイしたいんです。

ファミリーベーシック
ttp://home7.highway.ne.jp/hiro-s/fb/famindex.htm
289デフォルトの名無しさん
垢版 |
NGNG
>>288
本当に関係ないな。

奥義を伝授、と言うので、一つ。昔MSX-FANに載ったEx-Gravityというゲーム、
タイトルでトリプルスクロールをやりました。どうやったか分かった奴いる?
・・・そもそも覚えてる奴がいなそうだが。
NGNG
>>287
> 高度なプログラミングになると、プログラムの一番下のほうの行に16進数を並べて書くのだったよ。

もっと高度になると、プログラムの先頭に一見ランダムな文字列を並べて書くよ。
NGNG
>289
おひさし鰤です(ぉ
292デフォルトの名無しさん
垢版 |
NGNG
ずいぶん更新されてないようだがVDPのエミュレータみたいなのつくってる香具師がいた。

ttp://www.wisdomguild.net/Programming/
293デフォルトの名無しさん
垢版 |
NGNG
すみません。初心者です。
VBで、一定時間ごとに、画面をキャプチャするなんていうアプリを作れるのでしょうか?

NGNG
MBではscreen0みたいなテキスト画面の時、各座標の文字を
読み出せなかった気がする。
いずれにせよ機械語使って VRAM を直接読むのがいいだろう
NGNG
>>294
VPEEK
296デフォルトの名無しさん
垢版 |
NGNG
フツウには打てない文字をファンクションキーに割り当ててデータ作ってたな
ナツカシヒ・・・
NGNG
私は昔キー入力のフックを乗っ取ってMSX-BASICにオートコンプリートもどきを付けてました。
たとえばPを入力してTABキーをおすと、PRINTとかPUTSPRITEとか候補が出てきます。
Syntax Errorが出ることは無くなりました。
NGNG
http://www.sham.jp/studio/sound/denki/index.shtml?%91%97%90M=%8B%C8%82%C6%89%CC%8E%8C%82%CD%82%B1%82%BF%82%E7
萌える歌
NGNG
>>298
泣きました。
NGNG
FOR I=0 TO 1 : I=-STICK(0) : NEXT I
301笑む獅子 ◆uBIhBQyqV6
垢版 |
NGNG
みなさんこんにちは
302デフォルトの名無しさん
垢版 |
NGNG
はい、こんにちは
NGNG
反応に1週間っ Σ(゚д゚lll)
304デフォルトの名無しさん
垢版 |
NGNG
珍しくは無いけどね
NGNG
問題は夜なのに、ということでは
306デフォルトの名無しさん
垢版 |
NGNG
普段は見向きもされないのでしょうな、このスレ。
307デフォルトの名無しさん
垢版 |
NGNG
これってどうよ?

10 GOTO 40
20 PRINT"イケマセン。";:END
30 PRINT"コノヨウナ ";:GOTO 60
40 PRINT"コレハ";:GOTO 70
50 PRINT"ミホンデス。 ";:GOTO 80
60 PRINT"プログラム ヲ ";:GOTO 90
70 PRINT"ワルイ ";:GOTO 50
80 PRINT:GOTO 30
90 PRINT"ツクッテハ ";:GOTO 20

http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1073645297/376
NGNG
>>307
set beep 4,4
run
Syntax error in 40
Ok

309デフォルトの名無しさん
垢版 |
NGNG
あげ
310デフォルトの名無しさん
垢版 |
NGNG
 
311デフォルトの名無しさん
垢版 |
NGNG
http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1080747506/327-340
NGNG
ゼビウスマップ
昔、店頭にMSXがあったら必ずコレを走らせてた

5 SCREEN 1
10 FOR I=&H100 TO &H107
20  VPOKE I,INT(RND(1)*256)
30 NEXT I
40 VPOKE &H2004,&HC1
50 A=VPEEK(&H107)
60 FOR I=&H106 TO &H100 STEP -1
70  VPOKE I+1,VPEEK(I)
80 NEXT I
90 VPOKE &H100,A
100 GOTO 50
313デフォルトの名無しさん
垢版 |
NGNG
なんだこの糞ゲー
NGNG
ゲームオーバの音楽
10 play "gameover"
315デフォルトの名無しさん
垢版 |
NGNG
PLAY文関係
(1) 音符の解像度は1/60秒。
(2) MSX-MUSIC(のBIOS)が入っていない場合、
5/60秒未満の音符はすべて5/60秒に切り上げられる。
(3) (1)(2)の制約で和音がずれるのを防ぐため
テンポは全パートで特定の値にする。
T150が通常最適。全/2分/4分/8分/16分音符とその付点音符、
4分音符の3連符(12分)でパート間ずれなし。
316849
垢版 |
NGNG
MSX2ならこれで録音すればw
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b54324589
NGNG
保守
318デフォルトの名無しさん
垢版 |
NGNG
ܷܵܶ
NGNG
DISK BASICでDOS2の階層ディレクトリを簡単に扱う方法ってあるのでしょうか。
現在DOS起動して_SYSTEMしてCDを実行しています。

あとDOS起動しなくても_SYSTEMできる方法があったような・・・
NGNG
ttp://msx.ms/basic/CALL%20CHDIR.txt
321デフォルトの名無しさん
垢版 |
NGNG
   ♪ ♪   \\ ♪  僕ら〜はみんな〜 生〜きている〜  ♪.// ♪  ♪
  ♪        \\ ♪  生き〜ているけど いまひ氏ね〜♪// ♪
       ♪    ∧ ∧     ∧ ∧   ∧ ∧     ∧ ∧    ∧ ∧     ∧∧  ♪
   ♪    ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*) ♪
        (゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧
      ♪ ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)♪
  ─♪──(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U
          |  U.|  | |  U |  ||  U. |  ||  U. |  ||  U. |   || U. |   |〜♪
    ♪    |  | U U. |  | U U |   | U U |   | U U |  | U U |  | U U ♪
         U U      U U       U U      U U       U U     U U 
322ご・・・
垢版 |
NGNG
結局、南極、BASICでBASIC以上のことをやらせようとしたら、
ハードのことを知って、POKE、PEEK、VPOKE,VPEEK,OUT、VDP命令
などを使って、ハードとソフト一体化して使わねばならなかった。
又、其レが、楽しかった。
の、
だがァー
PCのような高度な、又、古い衣を次々と脱ぎ捨て行く様な環境、
に、於いて、上記のようなササヤカナ楽しみが再現でき無ヒのは、
我々がァー
身を漏って体験している事実では有ル(爆)

323ご・・・
垢版 |
NGNG
さすれば、
ひるがえって、
ワンカップMSXはドウなるのであろうか?
完璧なハードの再現は完全なのか、そして、其レに意味はあるのか!?
閉じた箱庭をつくって、
そのなかで遊ぶのも又たのしかろう・・・。
しかし、それでは、ヤフオクで八〇〇円で落ちてるMSX1(仮)で、
MDでも使って、ピィ〜ガァ〜やってればイイ!!話なのでは無ヒのきゃ?
何も、
ワザワザ・ワンキャップ・・・みたヒな;
324ご・・・
垢版 |
NGNG

つまり・・・


325ご・・・
垢版 |
NGNG
このスレで、
書き綴られたようなコト、の、自己否定;
も、
必要なのでは無いかということなのだ。ハードとソフトの完全な分離。
BASICはBASICの命令だけでプログラムを構築し、
ハードを直接、叩かない。必要にせまられた場合でも、個別の拡張命令
で、対処し、BASIC(ソフト)の範囲内で完結する。
 こうすることによって、
(あきらめることによって)
MSXに新しい未来、道が開けるのではないのか?
ト;
326ご・・・
垢版 |
NGNG
ワンチップDC(ドリームキャスト)チップが、ルネサス社という日本企業で、
開発されてるらしい。
もし、
それに、MSX−BASICシミュレータ(エミュで無ゥ)が載れば、
それこそが、
21世紀の 新 生 M S X 、と言えるのではないだろうか;
道は、
2本あると思う。
ワンカップMSX、の、レトロ・フューチャーもイイ!!
でも、
自分は、
ワンチップ DC の トゥルー・フューチャ が、見てみたいノダ。



と、言ってみるテスト
NGNG
Mマガかなんかで読んで、
今もって覚えてるのが、

 DEF USR=0 (RETURN)
 U=USR(0)  (RETURN)
NGNG
と思ったらもう3回ぐらいガイシュツでしたか。。。
329デフォルトの名無しさん
垢版 |
NGNG
昔のPC板のMSXスレで、2重丸に縦棒一本書くプログラムを書いたのだが忘れました
NGNG
SONY から出てた、MSX2/2+用(SCREEN8,12用)
VIDEO CAPTURE ROMカートリッジ
(型番忘れたけど、XVなんたら)
の中には、極小フォントが内蔵されていて、
自作プログラムからCALL命令で、呼び出して
文字を表示できた。

気付いてた人居るのかな。
M-FANでも投稿されてなかったネタだったと思う。

フォントの他にも、COPY拡張命令が在ったんだけど、
それは、マニュアルにも書かれてた。
331デフォルトの名無しさん
垢版 |
NGNG
そういえば、音声チャットの相手と話してて、相手がテレビの電源がついていると
微妙に音が聞こえるというのを聞いて、可聴周波数の違いかと思って
適当な周波数のデータを作ろうと思ったらMSX-BASICのSOUNDしか
思い浮かばなかった。で、Ru-MSXを入れてやってみたんだけど
どうもうまく高周波数が出ないみたい。

Windowsで周波数指定で音を出す簡単な方法ってないかな?スレ違いだけど。
NGNG
確かにすれ違いです。
333デフォルトの名無しさん
垢版 |
NGNG
334デフォルトの名無しさん
垢版 |
NGNG
>>330
もってたけどさすがにそれは知らなかった
書式は
call font 3,1
みたいな感じなのだろうか
335デフォルトの名無しさん
垢版 |
NGNG
>>334
はぁ?
NGNG
哀しい時ィー!
 哀しい時ィー!

自分の興味が有る事を、定期的にググッてる時ィー
表示されるページが6ッくらいしか無くてェ―  しかも、
全部がマト外れな、検索違いのページでェ―  あまっさェ―
由一、
ヒットしてるのがァ―
自分が2chに書きなぐった駄文ンだった時ィ―・・・・


エンタープライゼスのドリームキャストなどに採用された。 Super-H ...
www.asahi-net.or.jp/~JC5M-OOTK/ elec/elec_marks_device.html - 26k - キャッシュ -

MSX-BASICの奥義を伝授するスレ
... あきらめることによって) MSXに新しい未来、道が開けるのではないのか?
ト; 326 :ご・・・ :04/11/13 12:23:51 ワンチップDC(ドリームキャスト)チップが、
ルネサス社という日本企業で、 開発されてるらしい。 もし ...
pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1006624394/l50 - 16k - キャッシュ - 関連ページ

2004/07/26 08:34
... への本格進出を図る。 「秋からはFOMAの数機種にも搭載される。そろそろ3Gと海外にかじを切ろ
ルネサス テクノロジの伊藤卓朗アシスタントマネージャ). ツインCPUの現状〜OMAPとSH-Mobile. ...


ア、ア、ワカツタYO!! コノ広い世界ニ、タァタ1人カヒ・・・
氏ニTェー
NGNG
当然のことながら、「 MSX 」ってキーワード無しでYO(爆)
338330
垢版 |
NGNG
>>334
そんな感じだった。
先頭が、CALLから始まっててパラメータを指定して
表示させるような感じ。
339デフォルトの名無しさん
垢版 |
05/02/06 22:12:50
なんか面白いからあげとこう
340デフォルトの名無しさん
垢版 |
05/02/23 23:32:27
defusr=342:u=usr(0) キーバッファクリア
defusr=&h400:u=usr(0) 後ざししたROMカートリッジを強制起動(turboRの高速モードで起動とか)
poke-609,201 VSYNC割り込み停止、パナのマシンでやるとDISKを壊す。
2005/03/31(木) 22:19:42
たとえキーボードでも、あの独特の文章になるのは
神秘としか言いようがないな。
342デフォルトの名無しさん
垢版 |
皇紀2665/04/01(金) 18:36:21
てst
343デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/04/22(金) 00:48:44
★☆★☆MSXマガジン永久保存版3発売まであと[06]日★☆★☆
344デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/05/08(日) 07:23:17
ここのみんなは やっぱ今日のMSX祭り行くの?
秋葉原の駅前のでかいビルに入るいい機会だしねぇ
345デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/05/08(日) 08:09:48
http://YahooBB218124060027.bbtec.net/
おkwwwwうはっwwwおkwwwっwwwwwwwwwwww
wwwwwwおkwwwうはっwwwおkwww
おkwwwうはっwwwうぇwwwwwwwwwwwwwww
346デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/05/09(月) 17:56:58
>>343
その祭りの打ち上げである参加者が某所でこんなことぬかしていた。
「飲み会では個別会計ができないだけに追加注文を認めると支払いの際にかなり不公正な状態になるので、次回以降は必ず『一番安いコース・追加注文一切不可』にするように!これは命令!と言いたい。」
こいつ確か前回のASOBIT後の打ち上げの時も同じような不満ぶちまけてた。
つまり前回参加して懲りているにも関わらず今回もまた参加して費用がかさんだからと文句を言っている。文句を言うくらいなら初めっから参加しなきゃいいだけの話だよバーカ!!
実は内輪でもこいつのこういうワリカンに賛同出来ないのに参加するという考え方と行動は、問題としてくすぶっていたりする。
2005/05/09(月) 23:50:11
うっは〜そんなヤシがいるんだ
まともには働いて稼いでない学生さん?

…ってMSX知ってる世代はもうほとんと社会人だよねぇ
348デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/05/10(火) 01:03:30
>>347
177 名前:匿名希望さん [age] 投稿日:2005/05/09(月) 20:35:26
【イベント】MSXファンの祭典「MSX WORLD 2005 〜I LOVE MSX〜」が秋葉原でnews19.2ch.net
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1114599328/

127 名前:なまえないよぉ〜 投稿日:2005/05/09(月) 17:11:31 ID:IqsOyDzu
昨日のイベントの打ち上げである参加者が某所でこんなことぬかしてたが・・・・・・
「飲み会では個別会計ができないだけに追加注文を認めると支払いの際にかなり不公正な状態になるので、次回以降は必ず『一番安いコース・追加注文一切不可』にするように!これは命令!と言いたい。」
こいつ確か前回のASOBIT後の打ち上げの時も同じような不満ぶちまけてたが、だったら参加しなきゃいいだけの話だよバーカ!!


128 名前:なまえないよぉ〜 投稿日:2005/05/09(月) 17:22:57 ID:c5WuXROF
>>127
そんなのに限って奢る立場になったら相手に見返りを求めるようになるんでしょうね。


178 名前:匿名希望さん 投稿日:2005/05/09(月) 21:42:26
>>177
129 名前:なまえないよぉ〜 [sage] 投稿日:2005/05/09(月) 17:26:16 ID:c5WuXROF
ただのコピペでしたか。まともに応えて損したような気分です。
349デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/05/11(水) 01:20:10
うは。1チップMSX超欲しい。みんな注文しろage。
350デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/05/11(水) 14:28:25
>>349
FPGA キットとしてぜひ欲しい。
が、MSX2へのアップグレードがでるまで書き換えできないかもしれないという情報が
人差し指の動きを鈍らせる。
2005/05/11(水) 23:52:12
>>350

ダウンロードケーブルが付属しないからね。
でも、ROM書き換えは無理でも単なる実験だけだったらMVケーブルっていうか
chan氏の所なんかで回路図が公開されている奴(IC1個で作成可)で
ダウンロードだけは可能。

最近、MV互換ケーブルでもEPCSの書き換えが可能だという情報があるけど〜。
2005/05/16(月) 02:12:51
? が PRINT に展開される
? 3*2
6

2005/05/20(金) 21:59:19
http://www.ascii.co.jp/1chip/
2005/05/21(土) 00:21:29
マルチで宣伝乙
2005/05/21(土) 00:29:07
中の人も大変だね
2005/05/21(土) 06:45:27
FD使いたいんだけどついてるの?
2005/05/21(土) 09:07:06
>>356

>>353
2005/05/21(土) 09:15:07
最低でも2+が欲しいよ
2005/05/21(土) 16:03:46
>>358
20000円もあれば中古で買えるべ?
2005/05/21(土) 22:15:02
正解
2005/05/21(土) 22:22:13
中古より新品が欲しいよ
2005/05/21(土) 23:44:15
1スロット機を否定したのは他ならぬ西氏なのだが
2005/05/30(月) 17:48:44
関係ないけど、MSXのデジタルディスプレー端子か、ビデオ端子を
今のPC用のアナログディスプレー端子に変換するコンバーターみたいなのってあります?
昔は電波新聞社がそんなの出してた記憶があるんだけど
2005/05/30(月) 18:52:12
MSXはアナログRGBだ。

一応まだ売ってる模様。
ttp://www.micomsoft.co.jp/xrgb-2plus.htm
2005/05/30(月) 19:25:16
そうだそうだ、デジタルじゃ8色だな…
ありがとう
366デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/07/05(火) 15:23:00
>>353
商品化まで3147台、無理そうだな。
367デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/07/25(月) 02:31:01
>時々言われる「どうして公開しないんだ」の答えの1/5は人手不足、もう4/5は言ったら誰かのクビが飛ぶような話です。
こんな考えじゃあ予約数が伸びないのも当たり前だよ、湾ちっぷ。
値段も当初の12000円前後から2マソ近くに跳ね上がってるし。
368デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/07/25(月) 11:15:39
GIGAMIXかあ・・・活動内容は頑張ってるかもしれんが
一般人を見下しているような態度が気に食わん
たかがMSXごときのお山の大将が偉そうに

まあGIGAMIXに限らず中途半端な実力を持った技術屋もどきは
己を過信して勘違いしがちではあるがね
2005/07/25(月) 14:39:20
GIGAMIXて、他人のプログラムの寄せ集めじゃん。
370デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/08/13(土) 05:40:54
>>353
現在の予約注文数:2900台
商品化決定まで、あと2100台
予約受付終了まで、あと7日

もうだめぽ
2005/08/13(土) 17:52:54
アンカーで検索結果を増やそうってな魂胆か?
2005/08/14(日) 00:41:13
3000くらいまで行けばなんとかなるかもしれへんよ?
2005/08/14(日) 13:55:36
>>370
残り7000台をポケットマネーで買う羽目になった西さんですね。
1億4000万円用意しておいて下さいよお〜w
374デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/09/26(月) 19:12:23
>現状ではmixi内のMSXユーザーズコミュニティでスロット数に関するアンケートを取っている場所がありまして、画像のように
>面白い結果になっています。
>ttp://mixi.jp/view_enquete.pl?id=1873267
>mixiは「招待されないと入れない」という大問題があるものの、ここなら「投票は一人一回まで」が守られるし、第三者機関が
>管理しているので信頼され易いと思われます。まだ投票数が40強と少ないのですが、それなりに数がまとまれば説得力を持つ
>でしょう(結果として1スロットに傾くかもしれませんけど)。

そういう閉鎖されたアンケートに対し、取り敢えずここで回答。
「予約数が5000に遠く及ばなかったんだから、集計中とかアスキーからは出さないがMSXAから出すよう交渉中とか、女の腐ったのみてぇにぐたぐた言ってねえで即刻発売中止にしろ!!」
2005/09/26(月) 21:44:34
mixiって最近流行ってるみたいだけど、どれくらい人いんの?
2005/09/26(月) 23:17:03
むかP板によるとMSXユーザーズコミュニティだけで1100人余だって
377デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/09/27(火) 00:14:18
MSXか、なつかしいなぁ。ロードランナーばっかりやってたなぁ。
378デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/11/05(土) 18:37:57
mixiの他にMSXで盛り上がってそうな場所はあるの?
2005/11/05(土) 19:33:59
>>378
ttp://www.msx.org/
2005/11/06(日) 01:41:11
>>378
http://1ch.tv/
2005/11/06(日) 09:16:02
>>378
          ,′  //,,-‐"//ヽ ヽ
          l    |'〆-‐/' ‐-ゞ l
           |     |'   _       l| |
          |    l ,r7〒  〒=、/ l
          l∧.,∧|',弋ノ‐、 ,弋ノ、/l
           l:;、;:::;:lヘ_  _.ノ ̄、_ _ノ:;l
.        || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
     .__ ||                      |
     ヽヽ||     トイレ            |
      t==、                       ,=、
      l '=',    行ってくるね        `=3
        ヽ'||'                         |`′
.        ||                      |
.        ||                      |
.        ||______________|
382警告
垢版 |
2005/12/07(水) 19:54:52
ヤフオクMSX 吊上げ屋に注意

http://snow.prohosting.com/retropc/img-box/img20051207170957.jpg

http://snow.prohosting.com/retropc/img-box/img20051207181315.jpg

emiri1ban=linecraft1
2005/12/07(水) 20:04:00
おお、警告サンクス!
384デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/12/23(金) 00:33:50
どう見てもMSX支持者の落胆です。本当にありがとうございました。
385デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/01/16(月) 23:01:49
MSX−BASICの詳しい解説してくれてるサイトはないものか・・・
2006/01/17(火) 06:25:24
ここで聞けよww
387デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/01/17(火) 10:23:23
>>385
何が聞きたいんだ?
388デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/01/17(火) 10:32:47
LD BC,$0501
2006/01/17(火) 21:50:27
76
2006/01/18(水) 10:14:06
さっさと 318 が流れてくれるとありがたいんだがなあ
2006/01/29(日) 01:02:37
今でも、アルゴリズムっていうほどでもないんだけど‥
考え方なんかは、VisualBasicで利用できるものが多いと思う。

Mid$("123456789ABCDEF",A,1) とかで、簡単に1〜16の、10進数の変数Aを
16進数に変換できる。とかね。
2006/01/29(日) 01:05:08
間違った、0〜15までの10進数だった。
2006/01/29(日) 13:35:09
つ Hex$
2006/01/29(日) 14:05:34
何で最近のVBとかにはHEXは会ってもBINはないのかねぇ
2006/02/11(土) 10:44:02
>>391
独自仕様の62進数(数字10+英小26+英大26)とかが
手軽に変換できるってやつじゃのー
20年も前の雑誌とかではよく使われてたのー
2006/02/11(土) 19:58:13
62進数・・・64進数(BASE64)じゃねーの?
2006/02/13(月) 19:10:22
>>396が何を言いたいのかさっぱりわからん。
398395
垢版 |
2006/02/18(土) 10:13:10

俺もなんとなくしか解らなかったけど、
BASE64って64進数だったのか…って事が解って勉強になった。

(参考)
http://search.yahoo.co.jp/bin/search?p=MIME*BASE64


2006/02/18(土) 22:15:02
n進数のnのことを基数って言うでしょ
それはbaseの訳なのよ
2006/02/18(土) 22:16:22
>>397
62進数じゃ使いにくいから64進数じゃないの?ってことでしょ
401デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/02/25(土) 22:23:56
>>382
新着スレ
【M S X】maebashi301=sanibu1818【吊上注意】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1140692617/l50
2006/04/02(日) 01:12:33
漢字BASICで、テキスト表示とLINE文とが同時に混在させられるって
あったような
403デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/04/10(月) 23:16:18
87 :名無しさん(新規) :2006/04/09(日) 14:38:45 ID:R8bwXkp00
ヴァーラ=エンジョゲ!?

【永遠に】 MSXスレ Part15 【集計作業中】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1132584409/l50

88 :名無しさん(新規) :2006/04/10(月) 15:49:14 ID:qeIF0Rhr0
正義は武器に似たものである。武器は金を出しさえすれば、敵にも味方にも買われるであろう。
正義も理屈さえつけさえすれば、敵にも味方にも買われるものである。
                                        − 芥川龍之介 −


89 :名無しさん(新規) :2006/04/10(月) 22:09:26 ID:+psJvhrV0
ハァ?

90 :名無しさん(新規) :2006/04/10(月) 23:02:37 ID:OSgWs4AU0
敵だの味方だのって‥‥‥。

どう見てもヴァーラ=エンジョゲです。
本当にありがとうございました。
404デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/04/11(火) 10:37:54
>>391
つうかそんなの他の言語でも文字変換や文字種判定なんかで普通に使うじゃん
ちなみにmid$(”0123456789ABCDEF",a-1,1)でないと使えないけどな
2006/04/26(水) 20:47:24
>>404
人の訂正をするときに間違えると、恥ずかしさ倍増だよねw
2006/05/27(土) 04:33:48
Mファンについて語れる奴は、明日の夜10時にここへ

http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1143312133/1-100
2006/06/12(月) 13:39:41
on A gosub(goto) 200,300,400,500,600
みたいな制御構文大好きだったな
2006/06/13(火) 22:49:27
後追い者(リアルタイムに触ってない)からの質問ですが
MSX-BASIC+マシン語プログラムの場合、どんな処理を
マシン語に任せてたんですか?
2006/06/13(火) 23:25:00
>>408
ループが大量に回ったり、連続するアドレスを読み書きするケースが多かった。

もちろん全てマシン語なんていうのも結構あったぞ。
2006/06/14(水) 23:05:26
>>409
なるほどー。素早いレスありがとうございました。
2006/06/17(土) 00:36:09
>>408
ループが回る系の処理で、スプライトに対して場所&移動データを用意して一斉に動かすルーチンと
スプライトの当たり判定とかだけやらせてるってのもみた事あるな。
2006/06/17(土) 01:06:54
極まったのでは、水平帰線割り込みでカラーパレットやスプライトパターンテーブルを書き換えて、
スペックよりも色数やパターン数を多く見せるのもあった。
2006/07/03(月) 04:06:49
2006/07/20(木) 11:37:34
V&Zエディタの日本語表示のデカさは今でも覚えているぜ
2006/08/06(日) 00:13:53
>>414
目にやさしいマシンだったな…
416るぶ
垢版 |
2006/09/03(日) 21:30:56
MSXのBASICでロードランナーのような壁を表示させるにはどうしたらよいのでしょうか?
VPOKEを使っているみたいだけどよくわかりません
サンプルプログラムがあれば教えてください
417デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/09/04(月) 14:52:36
MSX-BASIC初心者の漏れがエミュレータ使いながら頑張って答えてみる。
VPOKE使うってことはVRAMを直接操作するって事ね。
VRAMのどの番地がどんな役割をもっているかは、多分Google検索でもすれば見つかると思う。

-- SCREEN1(32x24,TEXT)で座標(X,Y)にA(キャラクターコード&H41)を表示するには
VPOKE &H1800 + 32*Y + X, &H41

-- キャラクタコード&H41のキャラクタを再定義するには
VPOKE &H41*8+0, &B11111110
VPOKE &H41*8+1, &B11111110
VPOKE &H41*8+2, &B11111110
VPOKE &H41*8+3, &B11111110
VPOKE &H41*8+4, &B10111111
VPOKE &H41*8+5, &B10111111
VPOKE &H41*8+6, &B10111111
VPOKE &H41*8+7, &B10111111

SCREEN1したあとに上だけやればAが表示されて、
下をやるとAが再定義されたキャラクタに変わるはず。
Aを入力しようとしても再定義されたキャラクタが表示される。
あとはいろいろいじくってみて。

色を変える方法については目下勉強中。
2006/09/04(月) 18:12:01
つ【多色刷り】
2006/09/05(火) 02:35:48
多色刷り、最近始めた初心者だから何か新鮮な言葉に感じるぜーーー!
いろいろググりながら試してみたけど、BASICのみでやると準備が激しく遅いね。
あと、ちゃんとした資料が手元にない状態でいじるのは激しくつらい。
テクニカルハンドブックとかPDF化して販売してくれないかなぁ。
420るぶ
垢版 |
2006/09/05(火) 06:30:25
416の回答ありがとうございました
入力して確認とれました
421るぶ
垢版 |
2006/09/27(水) 20:37:43
MSXのBASICで8キャラスクロールをさせるには
どの命令文を使うのでしょうか?
2006/09/28(木) 14:56:15
自力
2006/09/30(土) 18:12:30
>>421
下スクロールなら、PRINT1個かますだけで楽なんだけどな…
2006/10/09(月) 20:19:31
>>421
左スクロール:
FOR I=&H1ADE TO &H1820 STEP -1:VPOKE I+1,VPEEK(I):NEXT

ベーシックからマシン語のスクロールルーチンを読み出すのが普通と思う。
21,DE,1A,01,9F,02,CD,4A,00,23,CD,4D,00,2B,2B,0B,78,B1,20,F2,C9
2006/10/09(月) 20:28:24
>>417
スクリーン1の場合、
FOR I=0 TO 255:VPOKE &H1800+I,I:NEXT
で全文字を画面に表示させ、

VPOKE &H2000,&HF1

と実行すると、色の変わるのが分かる。8文字ずつ文字色(F)+背景(1)で指定。

多色刷りモードの場合、1文字に8バイトで、文字の横列ごとに指定できる。
また、8行目まで・16行目まで・24行目までの3ブロックで別々に指定できる。

初心者は応援するぞ、ガンガレ。
2006/12/03(日) 23:05:13
このスレ開くとブラウザの行間がおかしくなるんだけど
なんで?
2006/12/04(月) 00:05:56
>>426
>>318が原因だろ
「シリア語ブラクラ」と呼ばれてる物
2006/12/04(月) 04:25:15
>>427
ありがとう
とりあえずl50で解決しますた
2007/01/29(月) 20:24:45
保守
2007/02/08(木) 01:45:09
保守
2007/02/12(月) 19:09:28
既出ならスマソ
MSXのBIOSはUNIXマシンで開発され
ソースコードは8進数で記述されていたことをご存知でしたか?
2007/02/12(月) 23:54:17
1チップMSX2が出たってのに相変わらず盛り下がってるな。
結局、割れ物のゲーム動かすだけで満足しちゃってるんだろうか。
2007/02/18(日) 11:47:39
保守
2007/02/24(土) 14:18:48
定期点検
2007/02/25(日) 00:02:00
すっかり忘れてた。
FPGAキットとして欲しかったけど、もう熱冷めた。
2007/02/25(日) 00:27:08
9800円のターボRに期待
437デフォルトの名無しさん
垢版 |
2007/03/26(月) 14:58:27
気が向いたんで1ChipMSXを買ってみたMSX初心者なんだが
グラフィック画面に文字を出力したいんだ。
で、書いてみたのが↓のプログラム。

10 screen2:cls:open"grp:"foroutputas#1
20 print#1,"Hello, MSX World"
30 i$=inkey$:ifi$=""then30

実行すると確かに文字は表示される事はされるんだが、実行する度に
表示位置が8ドットずつ下にずれていくんだ。なんでだろう?
printの時はlocateで出力位置指定できるけど、print#の時はどうしたらいいの?
2007/03/26(月) 21:12:47
>>437
確かグラフィック命令で使われる現在位置が流用されてて、
PSET とかで背景色で点を打って位置指定してたような気がする。
439デフォルトの名無しさん
垢版 |
2007/03/26(月) 22:32:50
15 PRESET (x,y),c
440デフォルトの名無しさん
垢版 |
2007/03/27(火) 11:18:28
お、ほぼ期待した通りの動作をした。
ありがとう。
441デフォルトの名無しさん
垢版 |
2007/03/27(火) 14:15:59
ロードランナー
2007/03/29(木) 12:10:27
_fmpac
エミュには大抵FMPAC.ROM付いてるから(公式は知らない)できるはず・・
2007/03/31(土) 17:31:38
そういやMSX FANにFinal Fantasy の戦闘時BGMをMSX-MUSICで再現した投稿はすげーと思った。
2007/03/31(土) 18:50:05
>>443
いわゆる耳コピができる人間なら容易いことだとは思うけどな。
確か音源も同じPSGでしょ?
2007/03/31(土) 19:27:51
>>444
>確か音源も同じPSGでしょ?

空気嫁。FMPAC≒MSX-MUSIC
446デフォルトの名無しさん
垢版 |
2007/03/31(土) 21:19:40
同じピコピコだけどね
2007/04/01(日) 16:11:51
ぜんぜん違う。
エミュしか知らねーんだろ。
448デフォルトの名無しさん
垢版 |
2007/04/01(日) 20:07:34
というか、なんで内蔵音源だけで再現できなかったんだろう?
どこにmsx-music使うの?ユーザ音色1色しか同時に使えないアホ音源。
449デフォルトの名無しさん
垢版 |
2007/04/01(日) 21:57:54
誘導されてきた者です。

実は、中学生の頃から疑問に思っていて、いまだに解けない問題があります。
それは、on sprite gosub命令で、どのスプライトとどのスプライトが衝突したのかを
サブルーチン内で判定する方法はないのでしょうか?ということです。

これができないことにはシューティングゲームが作れません。
だって自機と自機の玉と敵機と敵機の玉と何が何に衝突しても同じ処理になるからです。
2007/04/02(月) 00:24:02
どの種類のスプライトを移動したかを記憶しておく変数を用意して
ON SPRITE GOSUBで飛んだ先で、ON 変数 GOSUBで分岐。
分岐先で衝突しうるスプライトの座標を比較する。
とかじゃダメなの?
2007/04/02(月) 00:32:23
>>449
on sprite gosubで飛ぶサブルーチン側で、
当たったら処理しなきゃいけないスプライトを必死に探す。
449の例で言うなら自機と敵&敵の弾、自機の弾と敵について座標を比べまくって探すんだ。
それ以外が当たってるんだったら無視。

スピードが遅くなる?
そこは各自で工夫。
450の様に、動かしたスプライトについてだけ調べてみるとかも良い。
この判定処理を機械語ルーチン化するのは非常に有効な方法だ。
2007/04/02(月) 00:40:36
>>450-451
やはり用意された方法というのはなく、座標を探すということになるのですね。
参考になりました。本当にありがとうございました。
2007/04/03(火) 15:31:31
>>449

基本的に on sprite gosub は、処理ムラや処理が重くなる原因なので
使わない方がよい。
以下のようにすれば、使わなくても判定できる。

5 ' スプライト しょうとつはんていサンプル
10 X=100:Y=100'じぶん
20 TX(0)=50:TY(0)=70'てき0
30 TX(1)=105:TY(1)=92'てき1
100 '
110 FOR I=0 TO 1
120 IF ABS(X-TX(I))<16 AND ABS(Y-TY(I))<16 THEN PRINT"てき";I;"とせっしょくしました"
130 NEXT
140 END

>>451のように、機械語にするのは有効。
MSXでは機械語をサブルーチンのように呼び出せるので、
ベーシックの一部分を少しずつ機械語にしていくと良い。
2007/04/03(火) 19:11:19
最近始めた初心者がいるのが驚きです
なんのメリットが・・・
2007/04/03(火) 19:34:36
折角なので、機械語で簡単に組んでみた。F020Hに、衝突元のスプライト番号を入れて、機械語を実行すると
F000HからF01FHに、スプライト番号0〜31と衝突したかどうかが入る。
(0なら衝突していない、1なら衝突している) F021H、F022Hも作業領域として使用している。

5 ' スプライト ショウトツハンテイサンプル
6 'F000~F01F ニ スプライトガ ショウトツシテイルカドウカガ ハイル(1:ショウトツ シテイル)
7 '
8 DEFINT A-Z:CLEAR 3000,&HCFFF:SCREEN 1,2,0:KEY OFF:WIDTH 32:SPRITE$(0)=STRING$(32,255)
9 GOSUB 1000
10 X=100:Y=100'ジブン
20 TX(0)=50:TY(0)=70'テキ1
30 TX(1)=105:TY(1)=92'テキ2
40 PUTSPRITE 0,(X,Y),15,0
50 FOR I=0 TO 1
60 PUTSPRITE I+1,(TX(I),TY(I)),8,0
70 NEXT
80 POKE &HF020,0:A=USR(0):'F020ニ ハンテイモト ノ スプライトバンゴウ ヲ イレル
90 FOR I=0 TO 31:VPOKE 6144+32*10+I,PEEK(&HF000+I)+48:NEXT:END
1000 '
1010 FOR I=0 TO &H5E
1020 READ A$
1030 POKE &HD000+I,VAL("&H"+A$)
1040 NEXT
1050 DEFUSR=&HD000
1060 RETURN
1070 '
1080 DATA 3a,20,f0,87,87,26,1b,6f, cd,4a,00,32,21,f0,23,cd
1090 DATA 4a,00,32,22,f0,06,00,78, 87,87,26,1b,6f,cd,4a,00
1100 DATA 4f,3a,21,f0,b9,28,0e,30, 05,57,79,92,18,01,91,fe
1110 DATA 10,38,02,18,17,23,cd,4a, 00,4f,3a,22,f0,b9,28,10
1120 DATA 30,05,57,79,92,18,01,91, fe,10,38,04,1e,00,18,02,1e
1130 DATA 01,78,26,f0,6f,7b,77,04, 78,fe,20,20,b9,c9
2007/04/04(水) 12:15:17
DEFINTとかPUTSPRITEとか…
懐かしくもせつない響きのステートメント
457449
垢版 |
2007/04/04(水) 14:18:36
>>453
>>455
本当にすばらしいです。
目からうろこです。
今後の参考にしたいと思います。
本当にありがとうございました。
2007/04/04(水) 15:48:00
プログラムの入門用にいいのでは。
命令数が少なく覚えやすいし、インタプリタでエラーも分かりやすい。
機械語を覚えるにしても、さほど苦労しない。
枯れた技術だけど、資料はネットでも書籍でも手に入る。

エミュレータ(公式エミュが望ましいが)を使えば、世界も広がるし。
2007/04/09(月) 19:34:51
X=X-(S=7)*(X>0)+(S=3)*(X<100)
Y=Y-(S=1)*(Y>0)+(S=5)*(Y<100)

スプライトの移動で、こういう書き方があったと思うのですが、
このままでは1ドット単位で移動することになるわけですが、
任意のドット単位で動かすにはどうすればいいんでしたっけ?

あと、斜め移動とかもどうしてたのか分からなくなってしましました。
2007/04/09(月) 22:39:16
S=STICK(0)+STICK(1)

任意のドット数で動かす(この場合、2ドットずつ)

X=X-2*(S=7)*(X>0)+2*(S=3)*(X<100)
Y=Y-2*(S=1)*(Y>0)+2*(S=5)*(Y<100)

斜め移動

X=X-(S=2)-(S=3)-(S=4)+(S=6)+(S=7)+(S=8)
Y=Y-(S=4)-(S=5)-(S=6)+(S=8)+(S=1)+(S=2)

簡単に書けば、こうだな。カッコの中の条件が揃えば−1になるから、
そこから考えれば。
2007/04/09(月) 23:20:51
ベーマガとかでは、この書き方が推奨されていたけど
漏れ自身は必ずしもこの書き方にこだわる必要もないと思っている。
べーしっ君(ベーシックコンパイラ)でもコンパイルできないし。

10 DEFINT A-Z:SCREEN1,2,0:KEYOFF:WIDTH32
20 SPRITE$(0)=STRING$(32,255)
30 X=100:Y=100
40 GOSUB 1000
100 S=STICK(0)+STICK(1)
110 X=X+MX(S):Y=Y+MY(S)
120 PUTSPRITE 0,(X,Y),15,0
130 GOTO 100
1000 '
1010 DIM MX(8),MY(8)
1020 FOR I=0 TO 8
1030 READ A,B
1040 MX(I)=A:MY(I)=B
1050 NEXT I
1060 RETURN
1070 DATA 0,0, 0,-2, 2,-2, 2,0, 2,2, 0,2, -2,2, -2,0, -2,-2

機械語ライクに考えると、こんな書き方になる。
ON S GOSUB〜よりもスッキリとして良かろう。
2007/04/10(火) 11:55:59
>>460-461
レスありがとうございます。
これで昔のようにゲームが作れそうです。
2007/04/14(土) 19:31:15
なるほど、べーしっ君に頼るという方法も在りますね、機械語わからんし。
CALL TURBO ONとか懐かしい‥
2007/04/15(日) 11:35:47
べーしっ君だとプログラムを組むのに限界がある上に、
作ったソフトを配布するなら相手もべーしっ君を持っていないといけないので、
機会があれば機械語に是非挑戦してもらいたいものだけど。
Z80はシンプルなので、考え方は難しくない。
PCG定義など時間のかかる処理を一部機械語に任せるだけでも劇的に違う。

10 DEFINT A-Z:SCREEN 1,2,0:KEY OFF:WIDTH 32
20 SPRITE$(0)=STRING$(32,255)
30 PUTSPRITE 0,(100,100),15,0
40 GOSUB 1000
100 A=USR(0):GOTO 100
1000 '
1010 FOR I=0 TO &H75
1020 READ A$
1030 POKE &HD000+I,VAL("&H"+A$)
1040 NEXT
1050 DEFUSR=&HD000
1060 RETURN
1070 DATA 3e,00,cd,d5,00,47,3e,01, c5,cd,d5,00,c1,80,47,21
1080 DATA 64,d0,7d,80,6f,7e,4f,21, 00,1b,cd,4a,00,81,57,79
1090 DATA fe,02,20,07,7a,fe,b0,28, 10,18,0a,79,fe,fe,20,09
1100 DATA 7a,fe,fe,28,04,7a,cd,4d, 00,21,6d,d0,7d,80,6f,7e
1110 DATA 4f,21,01,1b,cd,4a,00,81, 57,79,fe,02,20,07,7a,fe
1120 DATA f2,28,10,18,0a,79,fe,fe, 20,09,7a,fe,fe,28,04,7a
1130 DATA cd,4d,00,c9,00,fe,fe,00, 02,02,02,00,fe,00,00,02
1140 DATA 02,02,00,fe,fe,fe

>>461のプログラムのスティック判断部分・移動部分・画面外に行かないように
判定する部分・スプライト表示部分を機械語化すると、こうなる。
この例では1回1回ベーシックに戻っているが、完全機械語化すると
爆速過ぎて、60分の1秒ごとに動くようにウエイトを掛けなければいけない。
2007/04/16(月) 08:42:16
機械語覚えたい。
当時はDATA 3e,00,cd,d5,00,47,3e,01とか書かれてるのを見ると、
神かと思ったものだ。
2007/04/16(月) 20:52:38
機械語の習得は、入門書なりネットなりで基本をあらかた掴んで、
人が作ったプログラムを逆アセンブルしてみるのが一番かな。
プログラムは人のソースを見るのが一番の教材だわな、昔から。
「この機械語は、こんなことをしている」という情報が
予め分かっているプログラムの方がなお良し。

上のプログラムだと 3e 00 でAレジスタに0を代入、
cd d5 00 でスティック情報を調べるBIOSにアクセス…という感じ。
つまり、S=STICK(0) 相当。

プログラムの速度向上なら、MSXのCを覚えるという方法もあるけど
漏れはMSXのCは分からん。Cだと「BASICの奥義」からも外れちゃうし。

どちらにしても、画面表示の場合はVRAM(やVDP)を直接いじるので、
その辺のハードの資料なり知識も必要になってくる。
とは言っても、資料はネットで出てくるので問題ない。
また、ハードの知識はBASICのプログラム作成にも有効。

MSXのプログラム作成は、Winでプログラムを組むのと違って
「おもちゃをいらっている」感があって、純粋に面白いと思う。
467デフォルトの名無しさん
垢版 |
2007/04/25(水) 21:05:47
キーワード【 MSX MSX プログラム NEXT PRINT FOR BASIC 】
2007/04/25(水) 21:13:47
>>465
機械と仲良くなると自然に覚えるよ
覚えられないとしたら
君が無意識で機械を拒絶してるってことだよ
2007/04/25(水) 21:18:59
限定5千台まだ売れ残ってる見たいな
ttp://www.msx.d4e.co.jp/
2007/04/26(木) 03:08:29
MSXだけでプログラムを組むのは、純粋に苦痛でしかない。
マクロアセンブラが標準で付属してないし、高機能なモニタもない。
ハンドアセンブルして機械語直打ちなんて正気の沙汰じゃあない。
実行するだけならファミコンよりかなり見劣りけど我慢できるけどさ。
入門用の環境としては最悪だね。
2007/04/26(木) 04:11:21
エディタもない
2007/04/26(木) 05:56:17
>>470
お前、Z80のハンドアセンブルやったことないだろ?

Z80なんて命令セットもしれてるし、使えるメモリだってそんなにないんだから
よほど本格的なものでないかぎりそこまで言うほどじゃない。
ただ現在のリッチな環境に一度でも慣れてしまった者からすれば結構苦痛な作業だとは思う。
2007/04/26(木) 07:29:38
昔は、漏れもごく当たり前のようにハンドアセンブルしていたな。
相対ジャンプ命令を数え間違えたり、なぜか頭の中から命令が1個
抜けたり、ハンドアセンブルミスしたりでデバッグに3時間とかしょっちゅうだった。

大きなプログラムをハンドアセンブルは正気の沙汰じゃないけど、
小さなプログラムならパパッとチラシの裏にハンドアセンブルした方が速い。

今の時代なら、Win用のZ80アセンブラとかも使えば。
フロッピーで実機とやりとりできるわけだし。
ファミコンの開発だって、今はWin用の6502アセンブラ使うんだから。
MSXベーシックは命令数が少なく簡単なので、マニュアルなくてもパパッと書けるから
漏れにとっては思考を阻害されずにプログラムを書ける、有り難い機械だけど。
2007/04/26(木) 08:17:37
そんなのMSXから足抜けできなかった逸般人だけだろう・・・。
2007/04/26(木) 08:41:13
ま、いいんじゃね? MSXのスレだし。
HSPとかで書いた方がMSXの機械語より速いのに
愕然とはするけどさ、オモチャで遊びたいのよ。
2007/05/16(水) 00:38:49
MSXび最きぃ王
477デフォルトの名無しさん
垢版 |
2007/05/16(水) 00:40:26
あげてもおいい
478GIGAMIX撲殺委員会
垢版 |
2007/05/25(金) 12:24:33
オレはGIGAMIXが嫌いだ。
DM-SYSTEM2みたいな他人のプログラム寄せ集めただけのクズソフトがあるから
みんなそれに甘えてしまってマシン語の勉強すらしなくなってしまう。
いいかげんにしろGIGAMIX!!
MSXのユーザーレベルを落とした張本人はおまえらだ!
2007/05/25(金) 18:38:01
技術の蓄積もなけりゃ、他人へのフィードバックも無い状況なんてのは最悪。
ユーザのレベルを云々する前に、自分の胸に手を当てて考えてみるべきだ。
自分は、MSXユーザ全体の質を向上させるために、何か努力をしてきたか、と。

努力と苦行をはき違えてるのは痛々しい。
「自力で解析する能力が衰えるから、MSX内部の技術資料は抹殺するべき。」とか
「ハンドアセンブル能力が衰えるから、アセンブラはなくすべき。」とか
「漢字コードから漢字入力する能力を身につけるために、漢字変換FPはなくすべき。」とか考えるか?

そもそも、MSXユーザのレベル以前に、ろくな開発環境も構築できない
安物のオモチャだったせいで、人をつなぎ止められなかったろう。
こんな変な制限ばかりでプログラミングしづらいヘッポコ8bit機を
好んで使うような奴は、貧乏人か、変態か、その両方でしかない。

普通はみんなX68000みたいな開発のしやすい、ぬるま湯のような環境を好むんだよ。
2007/05/25(金) 20:21:43
>>479
GIGAMIX関係者乙
2007/05/25(金) 23:21:46
>>479
で、今のオープン系の惨状があるわけか。
2007/06/12(火) 09:59:46
>>460
> X=X-(S=2)-(S=3)-(S=4)+(S=6)+(S=7)+(S=8)
> Y=Y-(S=4)-(S=5)-(S=6)+(S=8)+(S=1)+(S=2)

この書き方は速度とスペースの観点からオススメしない。
(S=2)という書き方はマシン語レベルでは条件分岐になって
速度が落ちる大きな原因の1つだから
できるものは>>461のようになるべく配列用意したほうが良いよ。
483デフォルトの名無しさん
垢版 |
2007/07/31(火) 17:51:50
07/27 11:24 管理人 : 他にも言いたいことは山ほどありますが、ここでやるべきではないかな、と。
07/27 11:23 管理人 : 公開できない名前など使わないのが正しいと思いますが…。本名でもないのに何を言い出すのか。その態度が他人にとって迷惑なことに、いい加減気づいていただきたい。
07/23 03:08 名称未設定 : 前使っていた仮名の正体を思いっきりバラされてしまったもので……。というわけで、この名前ももう使えませんね。
07/21 17:55 管理人 : 名称未設定なんて名前をわざわざ設定してる時点で…。時間に関しては申し訳なかったです。もうここ需要無いと思ってたんですけどねぇ。
07/14 01:51 名称未設定 : 7/14の飲み会、何時から開催か書いてあれば助かりますですね……。

MSX系の某所掲示板より…
何この管理人、ホームラン級のバカだな、こいつ。
2007/09/16(日) 16:45:52
カキーン!!
2007/11/25(日) 22:01:03
2007/11/26(月) 12:16:36
poke-869,1 STOPキーで解除。
poke-1,1 メモリマッパがあると爆走するらしい。

MSX2の縦スクロールゲームは1ドットだけスプライトが上か下にずれる箇所がある。
スプライト一斉消去ラインの座標。

MSX2以降はSHIFT+かなでロマかな打ちモード。

ROM版のべーしっ君は16KROMなので裏RAMに転送するプログラム作れば終わりだけど
配布はしない方がいいに決まっている。
作者の鈴木さんはオブジェクトコード直接吐く版も作りたいとか言ってたけど実現せず。
この人ビルゲイツにコード書きで勝利した逸話があるらしい。
2007/11/26(月) 12:20:33
&HF000はDISK-BASICのワークエリアにひっかかる。
RAM8Kのマシンがあったこともお忘れでいいです。
2007/11/26(月) 13:39:21
まあ、HC-90/95以外の高級機はゴミだし。
2007/11/26(月) 20:41:32
>オフジェクトコードを吐く版

あってもおかしくないな、とは思っていたけど。
実現していたら最強のベーシックコンパイラだっただけに、残念。
2007/11/29(木) 05:56:58
>>486
その鈴木さん、今フリータかwww
2007/11/29(木) 23:48:41
>490
⊇Mマガ保存版2
2007/11/30(金) 05:39:21
>>490
40過ぎてフリータ(で密航して捕まったの)はエメドラのコード書いた人
2007/12/01(土) 09:30:40
>>491
ボーステックの人か。懐かしいな。
2007/12/03(月) 11:00:41
直人にょ.
2007/12/27(木) 01:18:02
 ク    ク    || プ  / ク   ク  || プ  //         ,へ      ヘ 
  ス  ク ス _  | | │ //. ス ク ス _ | | │ //         /ハ \_/ 八 
  / ス   ─  | | ッ // /  ス   ─ | | ッ //      /_______}       
  / _____  // /          //      ..{_____ニート_|       
.  /   l⌒l l⌒l \  ))   ____           |ミ/ ー―◎-◎-)      
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ   / ____ヽ         (6 u    (_ _) )      
/ ̄/ ̄.  ー'●ー'  ̄l ̄ |  | /, −、, -、l  ))   ―-、ノ/| .∴ ノ  3 ノ     直人にょ.
| ̄l ̄ ̄  __ |.    ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||      | -⊂)/ _\_____ノ__     
|. ̄| ̄ ̄  `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6.   ー っ-´、}      |   |/  粘 ≡ :::: (、  ヽ   
ヽ  ヽ    人_(  ヾ    ヽ    `Y⌒l_ノ      ヽ  `\(  着 ≡ :::: |___|    
  >〓〓〓〓〓〓-イ   /ヽ  人_(  ヽ      `− ´ (  .無職 ::::.  |  |    
/   /  Θ  ヽ|  /    ̄ ̄ ̄ ヽ-イ         (うーたん萌え.(t  )   
2008/01/13(日) 03:49:20
MSX-BASICでなんとなくゲームを作るwiki
ttp://www29.atwiki.jp/msx_basic/
2008/01/21(月) 20:44:30
MSX-DOSはどれくらいMS-DOSみたいに使えたのか・・・(´・ω・`)
2008/01/21(月) 22:24:35
CP/Mくらいかな?
2008/01/27(日) 07:12:20
BASICプログラムを保存する際、
拡張子.BASは付けなくても保存できますが、
拡張子は付けなくても問題はありませんか?
.BASを付けているが多いので気になります。
2008/01/28(月) 01:04:41
そりゃよかった
2008/01/28(月) 01:34:21
>>499
慣例みたいなものなんで、別に何でも良いよ

でも起動直後に実行させたいプログラムだけは
autoexec.basというファイル名にしないといけない
2008/01/28(月) 07:54:14
>>501
ありがとうございます。
では、autoexec.bas以外の自作ゲームのようなプログラムで
拡張子を付けずとも後々に困るというような局面はないということで宜しいでしょうか?
2008/01/28(月) 10:39:20
漏れは拡張子をつけることを勧める。
それが何のファイルかが拡張子で分かりやすいから。
つけないと、ファイル整理で困ることになると思われ。
2008/01/28(月) 11:40:10
なぜ付けたくないのかが気になる。
2008/01/28(月) 13:35:26
>>503
なるほど。整理用としての拡張子という訳ですね!

>>504
シンプル イズ ベストとか思ったりしまして・・・。
2008/01/28(月) 13:36:35
N88しか知らんが、save”program”だけなら勝手にprogram.basでsaveされる。
save”program.”だと拡張子なしのprogramでsaveされる。

別に同じ名前のファイルがなければ拡張子はあってもなくても問題はないが、loadするときbas以外は拡張子が省略できないので面倒。
507デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/01/28(月) 14:09:32
MSX-BASICスレでN88の例を出されても・・・
2008/01/28(月) 14:46:31
拡張子つけないってアホか?と思ったけど、最近のWindowsは非表示ががデフォだからなぁ。

拡張子がないと「中身は独自バイナリかな?」と思ってしまう。
2008/01/28(月) 15:20:44
Macは拡張子が無いです。隠された属性になります。
MS-DOSには拡張子があります。

基本は、MS-DOSの流儀に従って拡張子を付けるべきです。
これはWindowsでも同じように通用します。
2008/01/28(月) 16:50:05
良く見たら、他のスレでも同じ質問しているな。
新手の釣りだったのか?
2008/01/28(月) 21:05:13
拡張子のあとにスペースを160個入れて最後に.scrをつけます
2008/01/29(火) 06:31:51
>>510
勝手にコピペしてあたかもマルチしているように邪魔されてるんです。
2008/01/29(火) 17:58:14
今、MSX-BASICをやる意義とは?
2008/01/29(火) 23:23:15
オモチャで遊ぶ感覚を楽しむこと。
MSXなら公式エミュもあるし、ワンチもあるし、
非公式エミュも発展しているしで、動作させるには困らない。
2008/01/30(水) 08:43:10
BASICマガジンなんかを中古で買った場合、
中にある手本のBASICプログラムをMSXに打ち出した場合、
ちゃんとRUNするのでしょうか?
BASICにも色々種類があるようですし、
「こんにはマイコン」でもMSX版とPC-6001版とかがあります。
中古でBASIC本を買うときはその辺りが難しいです。
中には表紙に対応ハードを書かずに単にBASICというだけのものもあり、
それがMSXでも使えるのかどうかなど。

MSX以外のBASIC本を買った場合、MSXユーザーとしては、
どういうところを読み替えたりする必要がありますでしょうか?
大抵は問題ありませんか?
2008/01/30(水) 08:56:30
MSX用のものは、MSXで間違いなく動作する。
MSXは下位完全互換なので、MSX1用のものはMSX2でも2+でも動く。

他機種のベーシックからの移植は、難しいと思う。
両機種のハードを知っていないといけないから。
MSXは、まず他機種よりも画面が狭いので、画面回りは
大きく手を入れる必要が出てくる。
なので、「MSX用」かどうかを確認してから打ち込まなければいけないし、
他機種用のベーシック本を買って勉強は間違っていると考えるべき。
資料なら、MSXの場合はネットで検索すればある程度は出てくる。
2008/01/30(水) 12:03:38
リストは、Win上のメモ帳とかに打って"xxxx.bas"と保存して、
そのファイルを実機や公式エミュなら2Dフロッピーに、
1チップならSDカードに、非公式エミュならdiskmgrとかでディスクファイルに
入れると動作するので、ひょっとしたらプログラムの入力は
OCRソフトが役に立つかも。
2008/01/30(水) 16:28:35
>>516
そういうのは上位互換って言うんだよ!
下位互換っていうのはturboRがMSX1でも動くようなことを言うんだよ!
2008/01/30(水) 17:43:39
ツッコミ乙
2008/01/30(水) 20:50:10
1チップMSXにてSDカードにSAVEすることはできましたが、
SAVEしたファイルを削除する方法が分かりません。
BASIC命令で削除するにはどうすれば良いのでしょうか?
2008/01/30(水) 20:57:48
KILL "ファイル名"
2008/01/31(木) 10:41:53
>>521
ありがとうございます!
2008/01/31(木) 15:03:46
サブルーチンがやっと分かった!
2008/01/31(木) 15:20:39
マヂで今勉強してるやついんの?
悪いとは言わんが。

俺ももうちょっと年寄りになって余裕ができてきたら
また遊ぶかもしれん。
2008/01/31(木) 19:39:17
ム板最古スレ
2008/02/01(金) 09:26:33
>>521
KILL"ファイル名”で問題なくSDカードにあるファイルを削除できました。
ありがとうございます。
当方、手持ちのMSX1のマニュアルや全BASICコマンドのリファレンスカード、
またはテープレコーダーのマニュアルにもこのKILLコマンドは記載しておりません。
このコマンドは昔からあったコマンドでしょうか?
フロッピーディスク内のファイルをいじる際に使うコマンドだったのでしょうか?
2008/02/01(金) 10:45:53
>>526
ttp://www.imasy.or.jp/~ngs/fsw/wiki.cgi/TechHan?page=1.2+MSX+DISK-BASIC%A4%CE%CC%BF%CE%E1
2008/02/01(金) 11:39:12
をを〜っ、スバラシイページができてる!
DataPackのWiki化計画はないかな。
2008/02/01(金) 12:15:06
MSX DISK-BASICってFDD用ということでしょうか?
2008/02/01(金) 13:13:48
>ディスクシステムを使用している場合には、このver2.0に
>さらにディスク操作の命令が追加されたMSX DISK-BASICが利用できます

テクハンHPの、ベーシックの項目にちゃんと説明がある。
ゆっくり読んで勉強してくれ。
2008/02/01(金) 15:58:50
>>529
「DISK」ってのは、ドライブレター("A:"とか"B:"とか)でアクセスできる
デバイスの総称。RAMDISKも含まれる。
あとはのんびり勉強してくれ。
2008/02/01(金) 20:05:50
このスレって、意外と見ている人多いのか?
2008/02/01(金) 20:33:04
多色刷りを勉強し始めました・・・
2008/02/02(土) 00:29:17
>>531
ありがとうございました!
2008/02/02(土) 01:09:19
シューティングゲームを作ろうとしたけどテキストとグラフィックが同時に使えないから
点数表示ができない。助けて!アルゴマン!
2008/02/02(土) 09:24:18
open "grp:" as #1
preset (x,y)
print #1, score
だっけ?
2008/02/02(土) 09:40:15
10 SCREEN 5,2,0:DEFINT A-Z
20 OPEN "GRP:" FOR OUTPUT AS #1
100 PRESET(100,100)
110 PRINT #1,"HELLO WORLD!"
120 GOTO 120

グラフィック画面でテキストを表示する場合、こうやる。
凝りたければ、COPY命令(またはそれに準じるもの)でスコアを表示するのもアリだな。

スクロールするゲームが作りたいという場合は、
スプライトでスコアを表示させるか、垂直帰線割り込みによる
画面分割というテクニックが必要になってくる。
2008/02/02(土) 19:28:02
■■■■■■■■□□□□
■■■■■■■■タイトル
■■■■■■■■□□□□
■■ゲーム画面■□点数□
■■■■■■■■□□□□
■縦スクロール■□残機□
■■■■■■■■□□□□
■■■■■■■■□□□□

こんな画面構成にしたいんですが
2008/02/02(土) 19:56:34
スクリーン4を使って、8ドットスクロールさせれ。
その画面割りで1ドットスクロールは、漏れにはでけん。
2008/02/04(月) 14:58:46
MSX-DOSの話題はスレ違いでしょうか?
新スレ立てるのもアレですし、
このスレに統合しても構わないですか?
2008/02/04(月) 21:01:33
>>538
お前、わかっててわざと言ってるだろ。
2008/02/04(月) 22:25:55
>>537
垂直帰線(V-Sync)ではなく水平帰線(H-Sync)ね。念のため。
2008/02/05(火) 12:51:02
MS-DOSとMSX-DOSはどの程度共通しておりますか?
MSX-DOSを使いこなせれば、その知識でMS-DOSも使いこなせるものでしょうか?
2008/02/05(火) 13:35:31
MSX-DOS2だったら、結構近いけど、MSX-DOSだと微妙。
CD
MD (Mkdir)
RD (Rmdir)
がMSX-DOSには無かった記憶が。

結局、MSX-DOSもMS-DOSもMSX-DOS2も、そこから動かすコマンド次第なので、
使えるようにはなるけど使いこなせていない。と感じると思う。

PJだよ。PJ.PatternJack最高
2008/02/05(火) 13:50:51
>>544
すみません。私がやりたいのはMSX-DOS2の方ですね。
こちら方ではMS-DOSと共通部分が多いということですか?
MS-DOSは16ビットでMSX-DOSは8ビットの機能限定版と聞いたこともあります。
2008/02/05(火) 14:24:27
どのような事をもって使いこなせる。と感じるかだと思いますよ。
実際のプログラムは「まったく」使えないし。
ファイル管理方法が同じで、COMMAND2.COM(DOS2)とCOMMAND.COM(MS-DOS)上の
コマンドでよく使うのが同じ。ってくらい。

MS-DOSとの関係的に話を広げちゃうと
・CONFIG.SYSによるデバイスの設定
・常駐プログラムの概念
・EMS/BMSなどの追加メモリ管理の概念(デバイスドライバだけど)
とか、範囲が広がりすぎる。

MS-DOSで何をしたいんでしょう?
2008/02/05(火) 15:12:52
Windowsのコマンドプロンプトで詰まってる奴を見ると、
「プログラム書いててDOSも知らねーのかよ」と思うことがあるが、
今からDOSを学習しようとする奴を見ると、
「何で今頃DOS?」と思ってしまう、矛盾した俺。
2008/02/05(火) 15:33:15
>>547
なるほど。そういうレベルでの利用法ならMSX-DOS2でも勉強になるかもしれないな。
2008/02/05(火) 15:35:56
>>545
MSX-DOSはファイル形式とシェルがMS-DOS風味になったCP/Mです。
BDOSコールなどは完全にCP/Mですから。
2008/02/05(火) 16:53:53
>>546
1chipMSXやMSXPLAYerでのファイル管理です。
またMSX-DOS2を覚えることが、MS-DOSを覚えることと等しいのであれば、
ウインドウズでのコマンドプロンプトも使いこなせることになると思ったからです。
当方、今のところコマンドプロンプトを使えません。
2008/02/05(火) 17:16:18
>>550
ファイル名を指定して実行
cmd
でコマンドプロンプトを開けて、
help | more

DOSのシェルでやれることなんてしれてるからね。

2008/02/07(木) 03:36:46
シューティングの部分スクロールって
widthで幅を少なくして余白をずらすってテクニックがあったよな。
553デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/02/09(土) 08:52:18
MSX1のゲームってシンプルなものが多いですが、
全てBASICで作られたものでしょうか?マシン語で作られたものでしょうか?

MSX1のボコスカウォーズのようなものが作りたいのですが、
BASICだけで再現できますか?マシン語は必要ですか?

Mマガに作者が大学生の時に作ったと言っていました。
一人であれだけのゲームを作れるなんて凄いですね。
2008/02/09(土) 09:12:43
当然、ベーシックでは速度的に限界があるので
マシン語で作られているのがほとんどだが、
ベーシックでも作れなくはない。まずは、作ってみればよい。

ベーシックで遅いと思ったら、処理の重い部分を一部マシン語にして
ベーシックからその部分を読み出すようにするだけで全然違う。
そうやって、徐々にマシン語にしていけばよい。
2008/02/09(土) 09:27:43
>>554
市販のパッケージソフトでオールBASICで作ったゲームタイトルはありましたか?
2008/02/09(土) 10:36:25
ミステリーハウスとかが、そうじゃねぇ?>オールベーシック
あれ、工夫したらリスト表示されたし。
2008/02/09(土) 18:56:20
>>556
ROMカートリッジでお願いします。
2008/02/09(土) 19:25:14
ファンダムコレクションが市販パッケージだしROMカートリッジだしBASICだぞ。
2008/02/09(土) 20:22:37
>>557
偉そうだな
自分で調べる気、ない?
2008/02/09(土) 20:37:06
こないだからずっとだが、多分MSXの事をかなり深く
知っていて、面白半分に質問していると思われ。
2008/02/09(土) 22:45:47
>Mマガに作者が大学生の時に作ったと言っていました。
この時点でイマドキノヒトではないな・・・
2008/02/10(日) 07:37:42
>>561
イマドキの新参者です。
Mマガ永久保存版にボコスカウォーズの作者が寄稿していたのです。
2008/02/11(月) 08:02:55
>>541
いいえ、最近1チップMSXを買って始めた初心者です。
2008/02/11(月) 11:15:57
>>538,>>563
ほんとうにMSX初心者であるなら、とりあえず…

横に割るのはOKで、縦に割るのがNGな理由はハードウェア(というかビデオ信号の理屈)を知っていればすぐ判る
というか、判ってないならスクロール型のSTGなんかそうそう作れない
って書いてたら、ZANACのMSX1版とMSX2版の差を思い出した

ファミコンですら画面縦割りでスムーズスクロールするSTGなんて思いつかんしなあ
2008/02/11(月) 13:21:27
ええと、もしかしてMSXってグラフィック二画面の重ね合わせとか出来なかったりしますか?
2008/02/11(月) 13:41:54
できません。表示は1枚です。
SET PAGE の命令の説明を見れば分かるかと。
2008/02/11(月) 13:44:07
ってか、MSX発売当時のPCで、そんなことが出来る機械といえば16bit機ぐらいだな。X68000とか。
テキストが独立するけど単色しか出ない88や98ってのも、いちおーありか?

FM-77AVあたりだとテキストすらグラフィック画面に上書きで吹いた覚えがあるなあ
2008/02/11(月) 16:21:36
>564
ファミコンのロードファイターが画面縦割りだったぞ。
あれはスコアとかをオブジェでやってたんかな。
2008/02/11(月) 17:25:54
>>568
ついでにギャラガもそうだっけか
背景無地だし、多分、スコア部分はスプライトだろうかな。ロードファイターのロードマップは縦線だし
ギャラガぐらいの背景なら、書き換えてもチラつきは「演出です」でごまかせそうだが

スコア部背景無地なら擬似的にできる、ということになるか
2008/02/11(月) 17:43:34
ファミコンの場合、ギャラガはスコアをBGで表示している。
左メイン部分の星のスクロールをスプライトで描いている。

ロードファイターは、右のスコア部分全てをスプライトで描いている。
だから、画面を縦割りできている。

工夫の産物だな。
571デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/02/11(月) 18:35:44
MSXなら8ドットスクロールで我慢汁
572デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/02/11(月) 18:40:30
>>567
FM-7はテキストもグラフィックVRAM直書きなのを逆手にとって
RGM3プレーンまで文字重ねてかけるぞ。
パレットで色も合成も自在。
2008/02/12(火) 00:51:41
懐かしいなー。
PC-8801/PC-9801系は、テキスト+RGB3(98VM2以降はさらに+1)プレーンあったから
プレーンとパレットの割り振り次第では結構できるはず。Xanaduとか旨く利用してた。

MSXはプレーンタイプの割り振りじゃないから厳しいよね。
2008/02/12(火) 07:04:45
何だよロードファイターってwロードランナーだろww
2008/02/12(火) 08:40:38
知らないなら、せめてぐぐればいいのに。
2008/02/12(火) 08:52:28
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
2008/02/14(木) 00:56:19
縦分割のSTGって話が出てたんでブラスターバーンを思い出した。
8ドット単位の潔いスクロールだったなぁ。そういえば。
でも回転する面はすばらしかった。
2008/02/14(木) 11:00:22
その回転する面のBGMが、ガーディックのアレンジだとわかったのはずいぶん後だった。
2008/02/16(土) 04:49:26
右側のスコア部分を、スクロールに合わせて毎回書き直すのでは
間に合いませんか?
2008/02/16(土) 07:51:42
まずは、自分でやってみれ。
どれだけのものを書き直すかにもよるだろ。
2008/02/16(土) 07:51:57
MSXでビットマップ描画をするのか
2008/02/16(土) 21:50:33
暇つぶしにBASICでやってみた

適当にゴミ描いて、85x10のサイズをYMMMでコピーしてスクロール
ページはスプライトエリア触るのがめどいから、1と3を使ってかぶらんよーに回避
画面の切り替わり部分で表示が消えるけどスルー
見た目の同期を取るためのウェイトも無し
310行目はZ80モードなら、YMMM終了にBASICが追いつかないから要らんけどね

100 SCREEN 5:OPEN"GRP:"FOR OUTPUT AS #1
120 SETPAGE 1,1:CLS:FOR I=0 TO 100
140 LINE(RND(1)*160,RND(1)*212)-(RND(1)*160,RND(1)*212),RND(1)*16
160 NEXT:COPY(0,100)-(255,200) TO (0,190)
170 SETPAGE 1,3:CLS:PSET(169,1),0:PRINT#1,"SCR:000000"
190 FOR I=0 TO 255
210 VDP(35)=0:VDP(36)=3:VDP(37)=170:VDP(38)=0:VDP(39)=(I+20)AND255
260 VDP(40)=1:VDP(43)=10:VDP(44)=0:VDP(46)=0:VDP(47)=&HE0
310 IF(VDP(-2)AND1)=1THEN310
340 VDP(24)=I:NEXT:GOTO 190

あー遅い。
2008/02/16(土) 22:10:30
前から思っていたが、VDPコマンドは知らない人が見てもさっぱりだな。
2008/02/16(土) 23:02:17
COPY文とかで描けない領域描くには、これしかないからなぁ
つくづく、そのあたりが面倒な画面仕様だな。
2008/02/16(土) 23:50:04
>>584
SETPAGEと送り先ページ指定で、どこからどこへもCOPYは出来ると思うが
SETPAGEとかの手続きがめどいってのは確かだな
でもページを1枚1枚分割するほうが、とっつきやすいからの
2008/02/18(月) 09:25:48
SCREEN3を使えば高速に画面をいじれるよ
2008/02/18(月) 13:50:21
その代わり、なんじゃこりゃな画面になるがなw
2008/02/18(月) 14:01:49
そのまえに本題の根底な「スコア」が書けない… スコア縦に2桁?
2008/02/18(月) 14:27:48
数字を色に置き換えれば1桁1ドットで…やっぱりなんじゃこりゃだな。
2008/02/24(日) 22:50:02
スコア用にスプライトを定義すればよかろうなのだ
2008/02/25(月) 12:23:52
>>590
>>570ですでにFCを例にしてその解決策が出ているにもかかわらず
>>579みたいな質問がキタからこの流れなわけだが…

もしや、SC3のなんじゃこりゃ画面にスプライトでスコア?
2008/02/25(月) 13:08:21
SC3に妖精だとおもってた
2008/02/25(月) 16:27:35
星のスクロールなら、1ドット毎にずれたキャラをつくっておいて書き換えれば済む。
グラディウスは星だけスムーズスクロール
2008/02/25(月) 20:01:22
おまいら、まずスクリーン3から頭を離せw
スクリーン3はネタだろww
595デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/02/25(月) 21:44:10
>>594
スマン
俺がスクリーン3などと言ったばかりにw

でも、縦横回転スクロールをやりたかったのでスクリーン3を使ってお試しプログラムを書いたことがあるよ。
マシン語だったけど、グルグルグイグイ面白かった。
そこから何にも発展なかったけどw
2008/02/25(月) 23:55:18
MSXじゃないけど「スティールガンニャン」とか観ると、
MSXのScreen3でも頑張ればどうにかなる気がする

http://gunnyan.hp.infoseek.co.jp/
2008/02/27(水) 16:32:29
>>596
見てみた。計算してみた。
フル画面で80x60か。

レースゲームでSC3はちょくちょくあるかなーとおもてたら
こんなんみつけた
ttp://ameblo.jp/msx-lab/entry-10007181938.html
一番下の。
2008/02/28(木) 13:26:53
なつかしいなw
それのサウンドドライバのMPKが使いやすくて好きだった
2008/02/28(木) 19:20:41
暇ながら、スプライトでスコアを表示するプログラムを簡単に作ってみた。
スコアの値をスプライトに定義するところだけ機械語。

10 SCREEN 5,2,0:CLEAR 200,&HCFFF:DEFINT A-Z
20 FOR I=&HD000 TO &HD039
30 READ A$:POKE I,VAL("&H"+A$)
40 NEXT
50 DEFUSR=&HD000
60 FOR I=0 TO 5:POKE &HF000+I,0:NEXT:'F000〜5に6桁の数字が入る
100 FOR I=0 TO 32767:A=I
110 FOR J=0 TO 2:PUTSPRITE J,(100+J*16,I MOD 190),15:NEXT
120 B=10000
130 FOR J=0 TO 4
140 POKE &HF000+J,ABS(A/B):A=A MOD B
150 B=B\10
160 NEXT:'F000〜5に表示させたい数字を1桁ずつ入れる
170 A=USR(0)
180 NEXT
190 GOTO 100
1000 'スコアの値(F000〜5)をスプライトに定義する
1010 DATA dd,21,00,f0,06,00,c5,dd, 7e,00,c6,30,26,00,6f,29
1020 DATA 29,29,44,4d,2a,04,00,09, c1,78,c5,e5,26,00,6f,29
1030 DATA 29,29,29,11,08,78,19,54, 5d,e1,01,08,00,cd,5c,00
1040 DATA dd,23,c1,04,78,fe,06,20, cd,c9

この例ではMSX内蔵フォントを読んでいるので、自分で定義したフォントを
使いたければ、1020行の 2a,04,00 のところを 22,nn,nn というように指定すればOK。
スクリーン5/6以外なら、1030行の 08,78 をスプライトジェネレータVRAMアドレス+8でOK。
遅いのは、他の処理がベーシックだからしょうがない。
2008/02/28(木) 19:30:53
最後の2文字がRETなのだけわかった
2008/02/29(金) 09:26:42
>>600
それが分かったら、マシン語の第一歩だな
2008/02/29(金) 10:13:33
C3 48 45 4C 4C
2008/02/29(金) 11:35:41
スレ違いだが相対ジャンプのアドレス計算が苦手だ。
パッと出てこない。

>>602
JP 4548h
LD C,H
LD C,H

二度転送するのは何かのおまじないであろうか?あろうか?
2008/02/29(金) 12:42:28
>>603
48 H
45 E
4C L
4C L
2008/02/29(金) 13:26:32
BASICではないが、オッサン臭がして面白い。
2008/02/29(金) 14:47:40
>>604
それは気付かなかった。面白いな。
2008/03/05(水) 19:30:27
こいつって評価乞食じゃない?
ちゃんと金を払って取引終了した落札者に評価がないからといって、
非常に悪いの評価を下す出品者ってどうなのでしょうか?
見ていて腹が立ちました。

m_interest88
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d75623450
2008/03/05(水) 19:47:07
晒しは(゚听)イラネ
2008/03/05(水) 20:02:02
>>608
こいつって評価乞食じゃない?
ちゃんと金を払って取引終了した落札者に評価がないからといって、
非常に悪いの評価を下す出品者ってどうなのでしょうか?
見ていて腹が立ちました。

m_interest88
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d75623450
2008/03/05(水) 21:06:12
まじかよ、そいつひでーな
元気出せ
俺はおまえの味方だぞ
2008/03/06(木) 01:02:27
こんなとこまで出張してきてるのか…


>>599
せっかくだからマシン語もBASICにしようと思ってハンド逆汗しようとしたが
LD A,(IX+d) で「d」ってなんだっけっていう挫折… orz

2008/03/06(木) 08:03:29
>>611
dは、好きな数を入れる。dに8を指定したら、
IXの指定番地+8番地目の値をレジスタAに読む。
2008/03/06(木) 08:27:57
>>611

機械語でやっていることは、
(1)文字フォントを格納しているROMの番地を調べ、そこから(48+表示する数字)×8を
足して、表示する数字のフォント番地を求める
(2)7808h(SC5の場合)+16×桁(左から。十万→一万→…の順)から8バイトに
上で求めた数字フォントから8バイトを書き込む。つまりスプライトジェネレータの
下半分しか触っていないため、上半分は好きに使える
(3)これを6桁分行う(ので、スプライト定義番号0〜2を使う)
なので、この考えをベーシックにすればOKだな。

500 '
510 A=PEEK(4)+PEEK(5)*256
520 FOR K=0 TO 5
530 B=(PEEK(&HF000+K)+48)*8+A
540 FOR L=0 TO 7
550 VPOKE &H7808+K*16+L,PEEK(B+L)
560 NEXT
570 NEXT
580 RETURN

なのでベーシックならこのようにして、A=USR(0) を GOSUB 500 にすればOK。
614611
垢版 |
2008/03/06(木) 10:20:21
>>612
せんくす
直接数値ってと[n]とか[m]しか記憶になかった。

ひさしぶりにべったりZ80触るかな…

>>613
やっぱりそういう流れだわね
ふと、先にROMをVRAMの空きに展開しておけば、
VDPの転送とか使えるな〜とかおもた。


ひさびさに逆汗して遊ぶ(゚∀゚)
2008/03/08(土) 17:14:33
767 :ナイコンさん:2008/03/08(土) 09:57:39
じぶんの出品物が安く落札されそうなら、捨てIDで吊上げる。
これ藤原組は,白上はじめ皆が使ってる手口www

名作MSX ELLE
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=f65589301
入札者 入札額 数量 最終手動入札時刻
egulin_jp (45) 最高額入札者 3,500 円 1 3月 7日 19時 36分
msxtech (新規) 3,400 円 1 3月 7日 18時 46分 ←sanibu藤原覚satopin,potetolife
616デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/03/09(日) 22:33:40
ギザカワイソス


非常に良い出品者です。 評価者:x68000acehd2000 (3)
◆即決◆MSX グラディウスシリーズ5本+スペースマンボウ (終了日時:2008年 2月 21日 0時 18分)
コメント : 本日商品を受領しました。とても素早い対応で安心して取引が出来ました。
ただ、経年劣化が予想を超えてあまりに酷く、残念な結果でしたが、そこは賭けでしたので納得してます。ありがとうございました。 (評価日時 :2008年 2月 25日 22時 11分)

http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h54614200
2008/04/18(金) 16:05:08
とりあえず投下。VDPコマンドがまともに動いてないのでCOPY文・・・orz

100 'COPY命令によるパレット切替テスト
110 DEFINTA-Z:P=3 'スクロール速度(P>18では正常に動作しません)
140 COLOR15,0,0:SCREEN5,0:SETPAGE1,1:CLS
160 FORI=0TO15:LINE(I*16,0)-(I*16+15,210),IXOR(I+1AND15):NEXT
170 COPY(0,0)-(254,210)TO(1,0),,XOR
180 FORI=16TO31:LINE(I,I)-(255-I,210-I),15,B,XOR:NEXT
190 SETPAGE1,0:IFSTICK(0)=0THEN220 'カーソルでデバッグモード
210 SETPAGE1,1:VDP(24)=128
220 CLS:vdp(9)=vdp(9)OR2
230 A=A*5+13AND4095
240 NR=A\8AND7:NG=A\64AND7:NB=A\512AND7
250 'パレット座標指定
260 SL=(SL)MODP+193:LL=SL*128
270 '色指定 (R,G,B のいずれか1つのみ、変化させる)
280 XB=XB+SGN(NB-XB)*(XR=NR)*(XG=NG):XG=XG-SGN(NG-XG)*(XR=NR):XR=XR+SGN(NR-XR)
310 'パレット情報を移動
320 COPY(59,SL)-(0,SL)TO(63,SL):VPOKELL,XR*16+XB:VPOKELL+1,XG
350 'RESTOREさせる座標にパレット情報複製(スプライト破壊が起きています)
360 COPY(0,SL-26)-STEP(63,26)TO(0,211):COLOR=RESTORE
380 IFSTRIG(0)THENEND
390 '色変化がなくなったときは色を再指定
400 IFNR=XRANDNG=XGANDNB=XBTHEN230ELSE260
2008/04/24(木) 20:28:29
書き換えても問題ないシステム用ワークエリアを拝借(ダイレクトモード専用命令のAUTO関係とか)
REM文上の文字が直接マシン語のコードになってるプログラムなどで自前のワークエリアを用意できないときに便利
2008/04/24(木) 20:29:27
INTFLG(FC9BH,)に3を入れるとMSX-BASICはCTRL+STOPが押されたときの処理をする
そこで、H.TIMIでキー入力を監視してINTFLGを操作することでCTRL+STOP以外でもCTRL+STOPできる

普通はPLAY文の演奏中にキー入力によって演奏を中断させようとすると、区切りのいいところまで演奏してから止まるけど
この技とON STOP GOSUBを使えば、PLAY文で作った音楽集で演奏中いつでもジョイスティックのトリガでメニューに戻るとかもできる
2008/04/27(日) 16:08:24
ダイレクトモードでカーソルを画面右端に置いてスペースキー
カーソルは次の行の左端に移動するが、このとき2行が接続される
バックスペースを押すとカーソルを先頭にした行が前の行を削っていくように見える

10 CLS    ■
20 BEEP



10 CLS
■0 BEEP



10 CLS    ■0 BEEP

のようにできて、最終的には
10 CLS:BEEP と1行にまとめることができる
DATA文をまとめたいときなどに便利
621デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/04/27(日) 16:23:45
?1+1■
でリターンを押すと

?1+1
2
Ok


となるが、
SETPROMPT CHR$(30)でカーソルの上移動をプロンプトに設定すると

?1+1
2


となり、ダイレクトモードで何度も計算や実験をするときに便利
上に戻るカーソル移動量も減るし、必要だった文字をプロンプトに消されたりしないし
うっかりプロンプト上でリターンを押してシンタックスエラーが出るのともおさらば
2008/04/27(日) 16:40:04
プログラム実行中に使うとダイレクトモードに移行してしまうlist命令なども
キーバッファにrunやgotoとリターンコードを入れておけばプログラムに自動復帰できる
プログラム実行中にリストを表示したいときなどに便利
ためしてはいないけど、autoでこれをやるとプログラムの自己書き換えもできるかも?
2008/04/27(日) 18:32:34
>>622
キーバッファに書き込む方法ぷりーず
ワークエリアの指してるアドレスに書くだけ?
2008/04/27(日) 20:36:43
>>623
これをズラす

PUTPNT(F3F8H, 2)
初期値    KEYBUF(FBF0H)
内容     キーバッファへの書き込みを行う番地を指す

GETPNT(F3FAH, 2)
初期値    KEYBUF(FBF0H)
内容     キーバッファからの読み込みを行う番地を指す

2008/04/30(水) 10:41:42
>>624
やってみた
なんかできそーだったけど、バッファの使い方がいまいちわからなくて
てきとーにやってたら、延々自分を実行し続けたりして笑た
626デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/04/30(水) 14:09:17
>>617 を応用して星を流してみた
ゲームとして使うには速度が足りない・・・ orz

10 'スプライトの擬似スクロール
11 '(初回起動時はカーソル右を押したまま実行してください)
12 CLEAR200:DEFINTA-Z:SCREEN5,3:COLOR15,0,0:CLS:DIMS$(7):A=RND(-TIME)
13 FORI=0TO15:SPRITE$(I)=STRING$(I,0)+" ":NEXT
14 SETPAGE0,1:IFSTICK(0)THENCLS
15 'スプライトカラー定義(コピー元)
16 FORI=0TO511:VPOKE&H6700+I,15:NEXT
17 'スプライト定義 (星)
18 'メイン処理 (スペースキーで終了)
19 X=RND(1)*25088:Y=X\128:G=XAND15:X=XAND255:P=P+1AND31
20 COPY(55,L)-(0,L)TO(63,L)
21 V=L*128:VPOKEV,Y:VPOKEV+1,X:VPOKEV+2,G
22 COPY(0,L)-(63,L)TO(0,210)
23 COPY(0,185)-(63,210)TO(192,211),0
24 G=G+4:L=L+1AND63
25 IFSTRIG(0)+1THENIFG>63THEN19ELSE20
2008/05/04(日) 12:40:11
擬似回転プログラム (不完全)
まじめに計算すると遅くなる人向け
スペースキーで終了ですが、長押ししないと効きません。
計算式は絶対間違ってるので、修正できる人に回します。
縦横比の修正だけでも処理できれば、
スプライトの回転グラフィック生成用に使えるかもしれません。

10 '_TURBO ON
20 SCREEN5:SZ=16 'MAX:64
30 FORI=3TOSZ\2STEP4:CIRCLE(SZ\2,SZ\2),I,I\3:NEXTI
40 LINE(0,0)-(SZ,SZ),14,B:LINE(0,0)-(SZ,SZ):LINE(SZ,0)-(0,SZ)
70 FORJ=1TO0STEP-.05:SX=J:SY=SQR(SX)/2
80 LINE(128,0)-STEP(SZ*2,SZ),0,BF
90 FORI=0TOSZ:COPY(0,I)-STEP(SZ,0)TO(I*SX+128,I):NEXTI
110 LINE(128,96-SZ\2)-STEP(SZ*2,SZ*2),0,BF
120 FORI=0TO(SX+1)*SZ:COPY(I+128,0)-STEP(0,SZ)TO(I+128,(SZ-I)*SY+96):NEXTI
150 COPY(128,96)-STEP((1+SX)*SZ+3,SZ)TO(0,96)
160 NEXTJ
165 IFSTRIG(0)THEN270
170 FORJ=0TO1STEP.05:SX=J:SY=SQR(SX)/2
180 LINE(128,0)-STEP(SZ*2,SZ),0,BF
190 FORI=0TOSZ:COPY(0,I)-STEP(SZ,0)TO((SZ-I)*SX+128,I):NEXTI
210 LINE(128,96-SZ\2)-STEP(SZ*2,SZ*2),0,BF
220 FORI=0TO(SX+1)*SZ:COPY(I+128,0)-STEP(0,SZ)TO(I+128,I*SY+96-J*SZ/2):NEXTI
250 COPY(128,96)-STEP((1+SX)*SZ+3,SZ)TO(0,96)
260 NEXTJ
270 IFSTRIG(0)+1THEN70


もし、 >>626>>617 が動作しないときはツッコんで下さい

>>626 の 17行目は12行の後に移すか、見なかったことにしてください
2008/06/22(日) 16:35:11
COPY命令だけで色の置換を行うプログラム
応用すればVDPで乗除算も可能だが、実用になるかどうかはわからない。

10 'SAVE"colorchg.txt",a
20 'CALL TURBO ON
30 DEFINTA-Z:COLOR15,0,0:SCREEN8
40 FORI=1TO7:FORJ=0TO1:CIRCLE(31+J*64,31),31-I*4,I*(4+J*28):NEXTJ:PAINT(31,31),I*4:NEXTI
50 FORI=0TO7:COPY(0,I*8)-STEP(127,7)TO(0,64)
60 COPY(0,64)-(127,119)TO(0,72)
70 FORJ=0TO7:LINE(0,J*8+64)-STEP(127,7),2^J,BF,AND:LINE(0,J*8+64)-STEP(127,7),2^J,BF,XOR:NEXTJ
85 FORJ=2TO7:LINE(128,J*8+64)-STEP(127,7),2^JXOR2^((J+1)MOD6+2),BF:NEXTJ
90 COPY(0,64)-STEP(127,63)TO(128,64),,TPSET
95 FORJ=2TO7:LINE(128,J*8+64)-STEP(127,7),2^J,BF,XOR:NEXTJ
120 COPY(128,64)-(255,119)TO(128,72),,OR
130 COPY(128,120)-STEP(127,7)TO(128,I*8):NEXTI
140 IFSTRIG(0)+1THEN140
2008/07/02(水) 21:53:26
MSXマガジンに載ってた
BASICROMを音データにして演奏するやつ>>前衛ジャズそのもので聞き惚れ
テープI/Oを超高速で唸らせてサンプリング音再生するやつ>>機械語だったかもしれんが
630デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/07/19(土) 05:47:56
【wanwan】塩沢俊平太 2【millennum】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/net/1212676558/
犯罪者塩沢俊平太の情報を収集しております
情報をお持ちの方はご協力お願いします
2008/07/21(月) 22:40:42
ヘクスマップを描画する良い方法はありませんか?
2008/07/21(月) 23:29:49
いろいろあるのに、どこがダメなの?
2008/07/22(火) 13:20:54
どうやらMSXではヘクスマップを簡単に表示する方法は無いみたいですね。
残念です。
2008/07/22(火) 14:11:27
■■◎◎■■
■■☆☆■■
□□☆☆□□
□□★★□□
■■★★■■
■■◎◎■■

こんな感じの組み合わせでヘックスっぽく使ってたソフトもあったような。
2008/07/22(火) 14:23:23
ユニットの向きも視覚的に扱いたいのでヘクスでお願いします。
2008/07/22(火) 14:49:24
ユニットの向きを6方向分用意すればいいだけじゃ?
2008/07/22(火) 17:22:37
MSX限定でもないが、ヘクス升を画像データで用意しといて
中に四角の地形やキャラを置くというのはありそうだ。
方向が欲しいならキャラクタを用意するか、スプライトで方向矢印をだな…
まあ奥義ではないな。

ところで、MSX1なのか2以降なのかによって、盛大に話が変わると思うが
2008/07/22(火) 17:35:30
Screen3 か Screen12 でやれば漢
2008/07/22(火) 18:30:50
>ヘクスマップ

http://ossan.fam.cx/up/gazo/src/1216719217354.png
こうやりゃいい。難しく考えすぎだ。
2008/07/22(火) 19:43:15
QVGAの携帯画面に縮小されてもバッチリ全部読めてワラタ

解像度的には確にそんなもんだったな。
2008/07/22(火) 19:50:19
>>639
8x8幅で収まるんだなーとおもたが、よく考えたら四角を半分ずらしたマップと一緒なんだな。
これは知らなかった。

あとは、中の24x24をどう埋めるかか。
2008/07/28(月) 23:24:28
| (縦線)と∧∨みたいなの使って、

| | | |
∨ ∨ ∨
| | |
∧ ∧ ∧
| | | |

ってやったらどうだろう。
同一フォントはないから、PCG使って。
縦線と縦線の間に、一文字分のスペースがとれるから、
そこにキャラのPCGを入れる。方向別に6種類の絵を作る必要があるけど。
(斜め上+横+斜め下の三種類に左右反転表示を組み合わせて6種類、または、斜め上のPCGを上下反転で斜め下とすれば2種類でもOk?)
2008/07/28(月) 23:25:58
僕は、エイダちゃん!
2008/07/28(月) 23:58:29
>>642
ズレとるズレとる
ちょっと縦長すぎやしまいか?
| | | |
 ∨ ∨ ∨
 | | |
 ∧ ∧ ∧
| | | |

せめて横にも2キャラ
.|  |  |  |
 \/\/\/
 . |  |  |
 /\/\/\
.|  |  |  |
2008/07/29(火) 09:40:13
>>664
なんか、今にも横に歩き出しそうだな
2008/07/29(火) 11:01:16
>>664に期待wktk
2008/07/31(木) 22:52:05
http://ossan.fam.cx/up/gazo/src/1217511981574.png
もっと単純に、こう描けばいいということか。

>>639の大きさなら、PCG定義を4ドット横にズラした方が
作りやすいかな。
2008/08/01(金) 03:23:48
2chらしからぬ親切レス。
647 は最上級に褒め称えられて良いし、もっとあれこれスレに投下すべき。
2008/08/01(金) 10:15:36
ヒマなんだろ。
2008/08/01(金) 11:56:37
こうしてみると、難しそうに見えるだけで
ムチャクチャ簡単な処理だな
2008/08/01(金) 15:18:37
LINE命令で作るとどうなる?
2008/08/01(金) 22:55:07
即興で作ってみた
http://ossan.fam.cx/up/gazo/src/1217598415478.png

即興すぎてわざわざ3行余分にLINE文書いてるのに、Yの字をズラしただけという…
同じ行数で左側あけずに書けるのに
2008/08/18(月) 16:49:34
ここが一番古いのか
654デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/08/26(火) 00:46:37
保守
2008/09/06(土) 11:20:01
PLAY"T40S8M60C1."

ぎょんぎょん
2008/09/06(土) 18:11:44
>>34
そのバグのせいで1画面におさまらなかったプログラムもあるんだろうな・・・。
2008/09/29(月) 23:20:22
サブルーチンを呼び出すとき、引数を渡す代わりに、変数領域をいじって変数名を書き換える。
X=.... : POKE VARPTR(X)-n,ASC("Y") : GOSUB ....
......
PRINT Y : RETURN
658あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
659あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
660あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
661あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
662あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
663あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
664デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/10/31(金) 01:37:50
汚いスレだなあ
665あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
666あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
667あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
668あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
669あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
670あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2008/10/31(金) 17:18:18
>>663
ホモセックス-ベーシックの奥義を伝授するスレか?奥が深そうだなあ〜
672デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/10/31(金) 17:47:08
いつのまにシゲルのスレになってるんだ?
673あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
674あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2008/11/01(土) 00:18:07
>>674
こっ、こんなこと初めてだけどいいんです…
ボッ、ボク…阿部さんみたいな人 好きですから…
2008/11/01(土) 01:21:07
変なホモネタ貼るのやめろよ!MSXの話ができねぇだろが!!
2008/11/01(土) 10:00:39
昔のPC板→レトロゲーム板→ここまで荒らしに来たか

荒らし野郎はアク禁にしてもらいたいものだが、
運営は何を放置しているのやら。スレの空気が悪くなるばかりだ。
678あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
679あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
680デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/11/01(土) 23:01:51
クルルァ!スレ荒らすんじゃねぇよ。
2008/11/01(土) 23:04:29
AAの板でやってくれ! 

MSXplayerのMusicaでSCCの音が鳴って感動した
2008/11/02(日) 00:36:15
>>680
荒らすなと言いつつageるアホ
2008/11/04(火) 21:28:03
>>681
なんかSCCはMSXの標準音源にされつつあるな
まあ今更SCCカートリッジを入手するのもめどいけど

ちなみに、MuSICA
2008/12/06(土) 15:24:45
24時間MSXカテに貼りついてるhellomsx(hotwaterplus)
買う気がないのは吊り上げ、欲しいものはスナイプ
ようちゅういw
2008/12/09(火) 23:48:39
↑藤原覚ってやつだな。コイツが入札してきたら削除しようw
686デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/12/14(日) 12:20:09
吊り上げてきたら早期終了してやるよ
2008/12/21(日) 04:13:53
_memini
2008/12/21(日) 19:26:21
>>687
懐かしすぎて何の命令だったかしばらく思い出せなかった
2008/12/21(日) 20:55:18
質問
今さらハードを買ってmsxを知る価値はありますか?
ちなみに昔msxに憧れた世代だけど・・・
690デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/12/21(日) 21:51:54
>>689
CPUとIOを直接いじくってなにかをするというのがやりやすい。
OSを介さずにグラフィックさわれるし、制限がきついので、コンピュータのアーキテクチャを感じやすい。
BASICだけさわったり、過去ゲームで遊ぶだけなら、あまり価値はないと思う。
2008/12/22(月) 01:02:23
>コンピュータのアーキテクチャを感じやすい。

名言の気がするぜ
2008/12/22(月) 10:50:51
アキティクチャいうても、スロットとVDP以外はZ80の基本だと思うけどね
Z80(つか、コンピュータのありよう)を知るにはいいと思う
MSXを知るってよりは、Z80を知るためにMSXを利用する、のほうが有意義な気がす

MSXがなかったら、俺はマイコンのPGなんかやってなかっただろうなあ…。
2008/12/22(月) 13:32:56
某工学社でバイト募集してて、応募したらPC歴を聞かれてMSXって言ったら鼻で笑われたおもひで・・・
98か68じゃないとパソコンとは言わないよーって言われたぜ・・・もう20年近く前になるのか・・・
あれは本当にPIOやI/Oの工学社だったのか?
2008/12/22(月) 16:05:55
>>692
スロットはMSXの特徴だろうね
あのスロットを選択する仕組み(Chip Selectみたいなピン)を
知ったときは、結構衝撃的だった。

VRAMがメモリマップでないのも、ビデオアクセラレータの流れと
似ていて古くて新しい感じ

>>693
まあ仕方ない
2008/12/22(月) 17:54:13
20年前じゃなく25年前なら少しは勝負できたかも
80年代終わりの頃には既にPCの32ビット時代が叫ばれていて
次世代の覇権OSはどれかとか
それでもまだまだ膨大な資産のある16ビットMS-DOSは安泰とか
そういう時代じゃなかったっけ
2008/12/22(月) 18:22:57
25年前ってちょど初代マックが発売されたころか。
勝負って何の勝負よ?
2008/12/22(月) 20:24:51
>>696
>>693の話からして「パソコンとして」の勝負じゃなかろか

98でいうとRAの頃かな?
そのころはまだ32ビットでも過去のアキティクチャ引きずったグダグダだし
MSXでもどこまで使い込んだか次第だと思うんだけどね
2008/12/23(火) 10:22:14
98の場合は漢字をテキストVRAMで表示できたのが大きいからなあ。
2008/12/23(火) 12:02:44
MSXでは、どう足掻いても一瞬で漢字を表示できなかったからなぁ。
ああMSXのVDP、遅ぇーー! って毎度叫ぶことになる。
2008/12/23(火) 18:51:58
そこでハイドライド3の漢字フォントですよ
たしか 8x8 サイズだったよね?多分PCG定義だから一瞬で表示可能

しいて欠点を言えば、マニュアルの対応表みないと判読できない
文字があるぐらい
2008/12/23(火) 19:30:56
MSXで利用されたことがあるかはわからいないが、りさふぉんとは8x8っすよ。
2008/12/23(火) 19:31:50
えりさ。ね。「え」が消えてた。。。
2008/12/29(月) 02:54:34
>>701-702
恵梨沙フォントすげーな
これか
http://hp.vector.co.jp/authors/VA002310/
2008/12/29(月) 03:22:17
ググルと(画像検索すると)結構利用例が見つかるね

かな混じり文だと、脳内補完が働くから結構読めるな
2008/12/29(月) 04:25:44
http://www.geocities.jp/littlimi/index.html
美咲フォント 8x8(7x7)
k6x8 6x8(5x7)

screen3でも安心!
2008/12/31(水) 17:43:12
MSXでメガデモ
http://www.intro-inferno.com/files.php?platform=msx
スレ違いだけど面白かったんで貼り
2008/12/31(水) 19:32:24
メガデモといえば…
むかし、ANMAだかなんだかいうのが作ってたやつが回ってきてたなあ
64kbのMSX2用のはずなのに、メモリマッパ乗ってないと動かないという不思議な仕様だったが
2009/01/14(水) 17:30:39
poke&H8003,1:poke&H8004,0
709デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/09/03(木) 10:21:43
BASIC繁栄時代?
2009/12/12(土) 02:31:17
全部読んだ〜。ハイドライドの説明書には漢字の判読表が付いてたね。
自作ゲームで英小文字や記号を漢字に書き換えたり、←↑キャラクタコードを使って濁点を一文字に含めなくしたりして悦に入っていたなぁ…。
wizardry風の曲がった矢印のフォント、Ultima風棒人間キャラ、32268階建ての塔を攻略するRPG…アホな事に真剣だったよ。
711デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/08/03(火) 20:48:20

712デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/09/17(金) 23:16:43
えむえすせっ○すべーしっく?
2010/09/17(金) 23:35:13
またえらい使い古されたネタを…酸素欠乏症?
2010/09/18(土) 00:20:57
昔、MSXで、2人対戦型の戦車ゲームで遊んだことあるのだが、どなたかご存知ないでしょうか?

・たぶん、雑誌の投稿コード。マシン語を多用。
・2D。上から見下ろし。
・画面は、左右に2つ、2人のプレイヤー別に表示。 中央に自機の戦車がある。
それぞれ、縦・横にスクロールする。画面の回転はしない。普通の2D見下ろし画面。
・マップが4つくらいある。2Dだけど、まあまあ広い。

・2人対戦が凄く面白かった。
2010/09/18(土) 01:07:55
知ってるよ

と言ったところで何になんの?
716714
垢版 |
2010/09/18(土) 02:55:41
>>715

名称を知りたい。
ソースを見て、どんなコードになっていたのか見たい。
また遊びたい。
2010/09/18(土) 03:20:25
そんなに難しくなさそうだから作れば?
ム板なんだし
2010/09/18(土) 03:47:00
>>716
http://ja.wikipedia.org/wiki/MSX%E3%81%AE%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%AB%E4%B8%80%E8%A6%A7
2010/09/18(土) 11:44:30
こんな古いスレがあったのか
2010/09/18(土) 14:48:16
>>714
そのゲーム知らんけどネットワーク越しに対戦出来たら確かに面白そうだ
2010/09/19(日) 15:23:37
>>714
フィールドマスターだな、ログインで掲載されていた
2010/09/19(日) 17:12:10
ttp://tape-load.blog.so-net.ne.jp/2008-06-19
723デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/09/20(月) 12:51:25
奥義を詰め込んだコードを見せてくれ
2010/09/20(月) 19:06:50
MSXナツカシー

かまぼこ板のプロトタイプとかすごくおもしろかった
開発の中心にいたASCIIの人たち今何やってるんだろう
725714
垢版 |
2010/09/20(月) 20:41:52
>>721 >>722
> フィールドマスターだな、ログインで掲載されていた
> ttp://tape-load.blog.so-net.ne.jp/2008-06-19


!!これです!! すげー!!感激!



今時のプログラム環境、例えば、Javaアプレットででも作れそうだなあ。
2010/09/20(月) 22:07:45
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12045899

こいつマジやべぇな
2010/09/21(火) 18:13:45
そろそろ奥義をみせてくださいよw
2010/09/21(火) 18:14:58
せっかく伝授したのに・・・
2010/09/21(火) 19:04:37
なにを?だれに?いつ?どこで?どのように?
2010/09/22(水) 11:03:53
スレ読め
2011/01/19(水) 00:03:04
VDPの性能がファミコンのリアルタイム性に遠く及ばなかったのが
敗因だよなぁ
2011/01/19(水) 01:31:51
>VDPの性能がファミコンのリアルタイム性に遠く及ばなかったのが
背景とスプライトの色表現力で負けてるから
リアルタイム性は9918の方があるよ、ファミコンはDMAでVSYNC中に300バイト程度しか送れない
2011/01/21(金) 18:48:19
あんな表現力でリアルタイム性だけ勝っててもねえ。
比較するならせめて 9938 だろ。
734デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/03/27(日) 20:22:50.35
10 print "名無し"
20 goto 10
end
2011/03/27(日) 20:45:46.03
10 POKE RND(1) * 65535, RND(1) * 255
20 GOTO 10
2011/03/27(日) 21:29:49.27
>>735
RNDって、0〜1未満じゃなかったっけ? で、RND(1) * 65536, RND(1) * 256 じゃない?
あと、BASIC上にいるときは、上32KBはROMだから、 RND(1)*32768+32768 じゃない?
2011/03/27(日) 22:10:50.35
>>736
ROMに書き込んでどうすんの?
2011/03/27(日) 22:12:53.58
上って0番地側か
ずっと8000H〜ffffHがROMだと思ってた
2011/03/27(日) 22:16:45.58
で,
>>735 は,どんなことが起こるの?
ひたすらランダムにメモリを破壊していくようにしか見えないが?
2011/03/27(日) 23:00:10.88
どうでもいいけど、「上」ってffffH寄りじゃないのか?
2011/03/27(日) 23:15:54.84
コードやデータを読むとき上から下にたどっていくって感覚だと先頭に近いほうのアドレスが上になる
2011/03/28(月) 01:07:40.20
>>738
0〜7FFFがROMだね。
ワークがFFFFからさかのぼってくるハズだから、MSX1の16KB機種はC000からRAMか。

>>739
どっかのワークに当たった瞬間に暴走するだけかと。
BlueMSXのturboR設定で試したら、しばらくしてイリーガルファンクションコールをはき続けたわ。
743デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/04/24(日) 04:46:57.82
数々のMSBASICがあるなかでMSX-BASICは最低だったね
こういう事言うと必ず信者が噛み付いてくるけど
事実は事実として歪曲することなく認めないとね
まぁ今更なんだけど使っていた奴に同情するよ
反論があればよろしく
2011/04/24(日) 17:36:13.80
何が最低なのかも書かないってのはアタマの悪い証拠にしかならんぞ
2011/04/24(日) 19:00:24.62
だってアホやもん
2011/04/24(日) 19:20:25.66
前スレから1ヶ月あいてるのに… もう一ヶ月放置しといたら独り相撲だったのに…
2011/04/24(日) 19:21:10.88
×前スレ
○前レス

やっちまったーい。
2011/06/23(木) 00:29:54.64
10 'LND712を仮定しGM管のパルス数(CPM)からシーベルト(uSv/h)へ単位変換
20 input "cpm";a
30 print a/108;"uSv/h"

10 '毎時の放射線量から一年間累積した時の実効線量を求める
20 input "uSv/h";a
30 print a*24*365;"uSv"
2011/06/23(木) 00:47:25.30
ガイガーカウンタのパルスをジョイスティックポート等に入力し、パルスをカウントすればデジタル方式の。
ガイガーカウンタになる。一分間のパルス数を計数したものがCPM。
シーベルトへ単位変換する際には、ガイガーカウンタがγ線のみを検出している事を前提とする。
ガイガーカウンタに金属製のシールドがしてあれば、ほぼγ線を検出していると考えられる。
このガイガーカウンタの値に対して時間累積すると線量計となる。1uSv/hの場所に4時間居れば1*4=4uSv。
線量計は累積した放射線量。年間20mSvという表現は、この線量計の一年間累積した値を示している。
2011/08/26(金) 13:54:23.16
復元
2011/11/26(土) 11:41:35.37
また復元
752デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/11/29(火) 11:09:43.44
Xbox360/XNAで動くMSX-BASIC互換アプリってないの?
2011/12/01(木) 20:25:30.78
裏レジスタは癖が強くて使えない
2011/12/02(金) 19:29:22.07
裏レジスタは頭が弱くて使えない
2011/12/02(金) 20:01:07.80
IRQ処理で頻繁に使う者だとおもってた
756デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/12/17(土) 14:53:45.63
>>1-1000
おまえら一盛り10円
http://www.kh.rim.or.jp/~nagamura/misc/stroustrup-interview.html
2011/12/19(月) 13:42:33.16
>>756
>>1-1000って自分自身も入れてどうする。
あとCOBOLとBASICは全くの別言語。どちらかというとBASICはFortranの系譜だ

MSX-DOS用に一応COBOLもあったけど、使っていた人はわずかでしょう。
ちなみに自分はX1のCP/M 80用のFortranをMSX-DOSに移植して使っていた
2011/12/19(月) 13:56:45.47
おい、なんかマジっぽいレスしてる奴がいるぞ
2011/12/19(月) 14:18:03.31
そこは「マジレスしてる奴がいるぞ」にしとけ
「マジっぽいレス」だと理解不足なのが丸バレで757が図に乗るぞ

真面目な奴ほどキれると暴れるから荒れるのはカンベン
2011/12/19(月) 14:48:29.85
>>759
もしかしたら俺の理解できないボケかもしれないので、少し逃げた。
761デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/12/26(月) 17:26:33.06
少し逃げたね。
2012/01/02(月) 17:57:05.98
うん、少し逃げたね
763デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/09/03(月) 01:32:23.10
>2012年 9月 2日(日) 13:00〜
>MSX30周年が来年だと思ったら、ミナカンも今年15周年だった...

ふーん、よくやるね(呆…
2012/10/09(火) 14:29:01.18
NGNG?PLT(12080)
  ∧_∧
  ( ・∀・)            人 ガッ
  (    つ―-‐-‐-‐-‐-‐○ <  >__Λ∩
  人 Y ノ.             V`Д´)/
  し(_)                  /  ←>>269
2013/02/06(水) 13:34:07.37
序破急(じょは きゅう)
2013/02/06(水) 13:35:36.64
奥義(おくぎ)
奥義(おうぎ)
2013/02/24(日) 07:48:22.15
どんだけ過疎ってんだよ。お前らのMSXに対する愛はそんなものか!
2013/02/24(日) 15:59:45.43
愛ってなんだ
2013/02/24(日) 16:11:01.59
振り向かないことさ
2013/02/24(日) 18:10:28.96
え?じゃあ若さって何だ?
2013/02/24(日) 23:10:39.51
アキムカないことさ
2013/03/02(土) 13:35:36.02
MSXFANの1画面プログラムは色々とマニアックなことが書いてあったな
STOPキー押すまで入力待ちとかあったような
2013/05/25(土) 02:05:38.26
なつかしい。昔ログインにゲーム投稿してお金貰ったわ
775デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/09/27(金) 09:13:12.19
保守
776デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/10/21(月) 19:41:55.44
ttp://pbs.twimg.com/media/BW4WQ-xCYAAnxN0.png
2013/10/22(火) 12:49:05.01
バカな!
しかし、パッケージは紛れもなく本物……ッ!!
2013/10/22(火) 17:25:20.94
MSXちゃうやん
2013/10/22(火) 20:38:30.87
その人何の技術もないからフェイクしかできないでしょ
2013/10/23(水) 12:32:15.62
奥義伝承の儀とかやらんの?
2013/10/23(水) 15:20:38.16
>>776
MSXじゃなくてPC6Kシリーズじゃねぇか!!!
2013/10/24(木) 08:23:50.03
キーボードはパピコンだけど、こんなにカラフルで高精細な画面モード無いし
2013/11/16(土) 07:44:01.61
画面だけエミュで映し出してるな
2013/11/16(土) 07:52:01.86
>>461
配列の定義をサブルーチンの頭に挿れてるのはどうしてなの?
ベーマガではそういうプログラムの書き方は教えてないぞ
2013/11/16(土) 08:26:02.58
元ベーマガスタッフキタ━━ヽ(゚∀゚)ノ━━!!!!
2013/12/05(木) 21:10:30.52
でもプログラム末尾にDATA文で並べるより
使ってる近辺に書いたほうが分かりやすいよね今考えれば
2013/12/06(金) 00:21:13.46
エディタがまともならな
2014/01/03(金) 00:28:03.71
データとプログラムは分離されてた方が訂正するのは楽かな。
どうせ構造や意味は開発資料としてメモしておくでしょ。
2014/01/03(金) 14:41:05.34
配列の定義だから、DIMのことだろう
2014/02/06(木) 03:33:44.69
あれだけいろいろ作ってたのに今見たらもうBASIC読めないな。
配列の確保ってその行の実行時だったけ?
2014/02/06(木) 08:37:37.66
10個ぐらいだったら宣言しなくても使えたような気がする。忘れた。
そういうデフォルト設定や裏技を極限まで使いこなすのが「テクニック」だったよなあ。
今ではクソコードに分類されるけど。
2014/02/06(木) 12:11:32.90
>>791
>10個ぐらいだったら宣言しなくても使えたような気がする。

古いBASIC
2014/02/06(木) 13:29:46.17
>>790
時間があまりにも過ぎてるからじゃね?

俺もマシン語・アセンブラでバリバリやってて
ハードウェアの隅から隅まで知っていたつもりだけど
今じゃ何も思い出せないなw

まあ資料見ればすぐに思い出せるだろうけど
さすがに全く触らなくなってから時間が経ち過ぎてる
2014/02/06(木) 13:41:28.12
てきとーに配列に数値をぶち込むものを書いてみる。

10 DIM A(100)
20 CLS
30 FOR I=0 TO 100
40 A(I)=I
50 LOCATE 0,0:PRINT I
60 NEXT

10行がないと、I=10 の時点でエラーになるな。
2014/02/07(金) 05:57:15.58
ワ、ワタシハタダシイ
2014/02/13(木) 22:37:49.35
読める、読めるぞ〜、インストラクション表を片手に

しかしコードの真意は書いた本人にしかわからない

数年後には書いた本人にもわからない古文書となる
2014/02/16(日) 12:25:00.81
DarkBASIC Pro Freeで最新技術を誰よりも早く習得 - VC++プログラマーより情報が早い

- DarkBASIC Professional - FREE Download(英語版のみ)
 [ http://www.thegamecreators.com/?m=view_product&;id=2000&page=free ]
 [ http://www.thegamecreators.com/?m=download&;file=5003 ]

 U77 Public Release Candidate(最新バージョンアップデート)
 [ http://forum.thegamecreators.com/?m=forum_view&;t=180294&b=1 ]
 [ http://files.thegamecreators.com/darkbasicprofessional/upgrade/dbpro_upgrade_7_7_RC7.zip ]
2014/02/16(日) 12:26:25.19
今回紹介するのはDarkBASIC Professinalフリーバージョン。
商用利用をしないと言う条件ですべての機能が使える。

DarkBASIC本体をダウンロードしたら、メールアドレスを送信してアンロックキーをメール受信する。
次にメールアドレスとアンロックキーをアクティベーション(認証)すればDarkBASICが使えるようになる。
さらに、最新バージョンアップデートを適用すれば、実行速度が高速になる。

DarkBASICはVisualBasic以前の古いBASICの延長上の別系統の設計にある最新BASICで、記述
が簡単で本格的な構造化もサポートしている。

簡単なゲームから大規模プロジェクトまで作成可能だ。

また、外部モデリングフォーマットを通さずにプログラム中で3Dオブジェクトの定義も可能で、非常に自由度
の高いプログラミングができる。

英語版と言うことであるが、BASICと3Dの基礎知識があれば、誰でも使える。
2014/03/12(水) 07:21:04.94ID:9nRIvxt0
Mファン1990年9月号に掲載された1行プログラム(システム上の1行、の意)

「200年カレンダー」
(万年カレンダーから100年毎の閏年判定ルーチンを除いたもの、
1900年3月1日〜2100年2月28日に対応)

#SCREEN1:WIDTH29(以上)で実行すること


1 CLS:INPUT"年,月";Y,M:Y=(Y+4)MOD28:J=YMOD4:D=(Y\4)*5-(J>0)+J
:FORI=1TOM:D=(D+X)MOD7:READX:X=X+(I=2)*(J=0):NEXT:PRINT:PRINT
SPC(D*4);:FORI=1TOX+28:PRINTUSING" ## ";I;:A=D=6:A$=CHR$(A*-10)
+CHR$(A*-13):PRINTA$;A$;:D=(D+1)MOD7:NEXT:DATA3,,3,2,3,2,3,3,2,3,2,3
800799
垢版 |
2014/03/14(金) 03:44:10.36ID:Dt0a1Iuk
799の「200年カレンダー」を、Windows用の「99Basic」向けに作り直した
(「移植」とは呼べない。文字化けを除けばMSXでも動く。論理式を追放した。)


100 CLS
110 INPUT "年(1900〜2100),月 ";Y,M
120 IF Y<1900 OR Y>2100 OR M<1 OR M>12 THEN RUN
130 YY=Y:Y=(Y+4) MOD 28
140 J=Y MOD 4:D=INT(Y/4)*5+J
150 IF J>0 THEN D=D+1
160 IF YY=1900 THEN D=1
170 X=0
180 FOR I=1 TO 12
190 IF I<=M THEN D=(D+X) MOD 7
200 READ X
210 IF I=2 AND J=0 THEN X=1
220 IF (YY=1900 AND I=2) OR (YY=2100 AND I=2) THEN X=0
230 IF I=M THEN XX=X+28
240 NEXT
250 PRINT:PRINT
260 FOR I=1 TO 7
270 READ A$:PRINT " ";A$;" ";
280 NEXT
290 PRINT:PRINT:PRINT SPACE$(D*4);

(続く)
801799
垢版 |
2014/03/14(金) 03:58:27.59ID:Dt0a1Iuk
300 FOR I=1 TO XX
310 PRINT USING" ## ";I;:D=D+1
320 IF D=7 THEN D=0:PRINT:PRINT
330 NEXT
340 PRINT
350 IF D>0 THEN PRINT:PRINT
360 END
370 DATA 3,0,3,2,3,2,3,3,2,3,2,3
380 DATA "日","月","火","水","木","金","土"


主な修正点:1900年1・2月と2100年3月〜12月も表示できるように。

・MSXで実行するときの注意点
110行のINPUT文・380行のDATA文にある「年」「月」「火」などの全角文字、
場合によっては270行の曜日前後にある空白を修正する必要がある。

・MSXの漢字BASICで実行するときの注意点
最低でも100行を「100 _CLS」に修正する必要がある。
インターレスモード〜_KANJI2・_KANJI3でないと、上部が強制スクロールされる。
画面がちらつかない_KANJI・_KANJI1で実行するときは、改行の「PRINT」を削除する、
最後にINPUT$(1)やIF INKEY$="" THEN を加えるなどの工夫が必要。
802799
垢版 |
2014/03/14(金) 04:13:09.54ID:Dt0a1Iuk
もう一つ。海外のBASICのことを考え、140行は Y\4 から INT(Y/4) に変更した。
整数除算の"\"は、海外(日本語環境以外・日本のMSX以外)では半角"\"になる。

110行 INPUT"年(1900〜2100),月" ;Y,M → INPUT"M,Y(1900-2100)";M,Y
270行 PRINT " ";A$;" "; → PRINT A$;" "; (曜日名を英3文字にするため)
380行 DATA "日","月","火","水","木","金","土"
→DATA "SUN","MON","TUE","WED","THU","FRI","SAT"


それ以外の変更はなし……で動く海外のBASICはあるだろうか?
803799
垢版 |
2014/03/15(土) 03:32:57.56ID:GTtrbY0y
訂正。MSXと99Basicは問題ないが、
N88互換のBASICの一つ「MBASIC86」でエラーが出た。

99Basicは作者が元MSXユーザーなので、MSXとの互換性をある程度重視している。
けど、N88BASIC系統は空白の省略は許されない。

PRINT命令やPRINT USING命令などの次には、空白が必要。


310 PRINT USING " ## ";I;:D=D+1


↑310行を訂正してほしい。申し訳ない。
「MBASIC86」は、これで動作した。
2014/03/15(土) 12:51:19.31ID:8TvWREf7
なにこの独り相撲
2014/03/15(土) 13:37:16.17ID:E7qCmrfx
IDありになって良かったな
806799
垢版 |
2014/03/15(土) 22:22:48.57ID:GTtrbY0y
わざわざ過疎スレまで煽りに来たのか。

……昔のMファンをヤフオクで落札したので、自作品をここに書いただけ。
他人様の作品を無断転載はしないよ。
落札前に再び同じプログラムを作ろうとしたが、肝心の自分がアルゴリズムを忘れた。


私のカレンダーでは使っていないけど(28年分のカレンダーを使いまわしているだけ〜例:1986年=2014年=2042年)
カレンダーのプログラムを作るなら、「ツェラーの公式」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%84%E3%82%A7%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%81%AE%E5%85%AC%E5%BC%8F
を参考にするといいと思う。


……と書いたら、また煽られるだろうな。
昔〜ひろゆき氏が熱心に活動していた頃〜の2chは、
この程度で煽られることは少ない気はしたが。
ひろゆき氏が「PCが安価になったので、一部を除いては、2chは馬鹿ばかりになった」
と嘆いたのもわかる気が。
807799
垢版 |
2014/03/15(土) 22:31:04.32ID:GTtrbY0y
ID制…といっても、末尾が「0」「O」「i」「P」ではないので、
ID云々で煽る板ではない気がする(少数だが、現時点でもIDがない板がある)。

内容はどうであれ、末尾が「P」はボロクソに罵倒される。
「P」はp2。p2はものすごく嫌われている。悪質な荒らしが多いのかも。
(そのせいで、荒らし以外が罵倒の被害に遭っている)

アク禁になったら、別の携帯電話や避難所のスレに代理書き込み依頼が多数のはず。

あと、書き込みが1日1回限定だとIDの意味をなさないと思う。
2014/03/16(日) 14:24:59.42ID:SqWBi3v6
なんかよくわからんけど、どうせなら、この世の全ての BASIC で動くコード
とかだと面白いんだけどな
2014/03/16(日) 14:50:41.80ID:4mUPyn+t
独り相撲してナンボのスレだけどな
まあ、番号コテの人にはスレタイくらい読んでおいてほしかったとは思うな
2014/03/16(日) 15:08:12.80ID:gkqHMcUQ
BASICでは、ダークと99はNGに入ってるわ、俺。
811799
垢版 |
2014/03/16(日) 16:50:59.39ID:P7mFBOx5
Wikiや他サイトを参考にし、カレンダーの曜日を求める式を作ったところ…


変数 H:曜日(0〜6、0=日・1=月…6=土)、Y:年(2014など) M:月(3など) D:日(今回は1のみ)

H=(365*Y+INT(Y/4)-INT(Y/100)+INT(Y/400)+INT((306*(M+1))/10)+D-428) MOD 7


N88互換系では実行できたけど……MSXでは"Overflow in xxx"エラー。

MSXのMOD演算子や整数除算"\(海外版は\)"は、
2バイトの整数型(-32768〜32767)の範囲に限られる。
365×西暦4桁がある時点でアウト。


……ので、MODの被除数を32767以下にしてみるか。7の倍数で最も32767に近い値を減算するとどうだろう。
MSXで動かないプログラムを作っても……と思うし。

行番号は追放する方針。>>800->>801のプログラムも、最初はDATA命令の行番号を指示する
"RESTORE 380"があったが、180〜240行を無駄ループにして回避。
2014/03/16(日) 17:47:43.30ID:P7mFBOx5
100 CLS
110 INPUT "Y,M ";Y,M:MM=M:D=1:U=Y MOD 4
120 IF U=0 THEN UU=1
130 IF U=0 AND (Y MOD 100)=0 AND (Y MOD 400)>0 THEN UU=0
140 IF M=1 OR M=2 THEN M=M+12:Y=Y-1
150 IF Y<0 OR Y>9999 OR MM<1 OR MM>12 THEN RUN
160 H1=(365*Y+INT(Y/4)-INT(Y/100)+INT(Y/400)+INT((306*(M+1))/10)+D-428)
170 HH=INT(H1/32767):H=(H1-32767*HH) MOD 7
180 FOR I=1 TO 12
190 READ X
200 IF MM=I THEN D=X+28
210 IF MM=2 AND UU=1 THEN D=29
220 NEXT
230 PRINT:PRINT
240 FOR I=1 TO 7
250 READ A$:PRINT A$;" ";
260 NEXT
270 PRINT:PRINT:PRINT SPACE$(H*4);
280 FOR I=1 TO D
290 PRINT USING " ## ";I;:H=H+1
300 IF H=7 THEN H=0:PRINT:PRINT
310 NEXT
320 PRINT
330 IF H>0 THEN PRINT:PRINT
340 END
350 DATA 3,0,3,2,3,2,3,3,2,3,2,3
360 DATA "SUN","MON","TUE","WED","THU","FRI","SAT"
2014/03/16(日) 21:18:49.40ID:lTEgNzO7
>>807
俺P2からの書き込みだけどPにならんよ
814799
垢版 |
2014/03/17(月) 00:30:21.19ID:wkMqB80o
>>813
この板ではならない。
末尾に"7"などの数字・"Q"などその他の英字がある時点で
「ここはp2・ガラケー・iPhone・PCなどその他 の判別がない」とわかるはず?

末尾が"P"になってもp2とは無関係。"0" "O" "i"も同様。
このような板だと、プロバイダがアク禁のときにp2から書き込んでもバレないけど。

>>809
>スレタイくらい読んでおいてほしかったとは思うな

MSXでMファンに採用された1行プログラムを作ったとき、「これはMSXの仕様に依存している」
と意識した。SPC関数はMSX独自。論理式の"A=D=6"は、正しくは"A=(D=6)"
(D=6のときAが-1に・その他はAが0に、の意)と書くべきだが、エラー覚悟で書いたところ実行できた。

99BasicやMBASIC86でも動く…を目指すと、どうしても脱MSXになる傾向が。
>>812のプログラムの160行・170行はMSX対策。
MODや整数除算"\"は、MSXは32767以下限定。「MSX対策」と書かないとなぜ?と聞かれると思う。
2014/03/17(月) 00:41:51.33ID:cdm9pD2a
「これはMSXの仕様に依存している」…まさしくそれがスレタイの意味するところじゃねかしら?
ほかのBASICで動くなら、MSX-BASICの奥義でもなんでもないし
816799
垢版 |
2014/03/17(月) 04:47:53.34ID:wkMqB80o
>>812のカレンダーだけど、MSXでもエラーが出ない式があったので訂正。

160 '
170 H=(Y+INT(Y/4)-INT(Y/100)+INT(Y/400)+INT((13*M+8)/5)+D) MOD 7

(160行は削除してもよい。GOTO xxなどがないので、RENUMコマンドも問題ない。)

被除数は常に32767未満なので、MOD演算子でOverflowが出ることはない。
曜日は 0=日・1=月…6=土 なので使いやすい。
調べたところ、0=土・1=日…6=金 と返す式もあるから。


あとは…漢字BASICの_KANJI版を作ったら、カレンダーは終わりにするか。
_KANJI2・_KANJI3を除く漢字BASICは、いかに改行を減らすか…
改行の問題さえ解決すれば、数字が大きいので見やすいはず。


そのうち〜バスの電磁大光ブザーを真似た PLAY"S8M90O6G" とSOUND命令版も紹介するか。
これは自分で考えたもの。 PLAY"S8M90O7G" だと、通常のアナログブザーに。
…当時のMSXのクイズプログラムは、不正解の音は PLAY"O1C" などワンパターンだった。
ちなみにエミュレータのfMSXとRuMSXは、これらの音は再現できない=PSG再現に難がある。
2014/03/17(月) 05:17:53.14ID:wkMqB80o
100 _KANJI:WIDTH 29:_CLS
110 INPUT "Y,M ";Y,M:MM=M:D=1:U=Y MOD 4:UU=0
120 IF U=0 THEN UU=1
130 IF U=0 AND (Y MOD 100)=0 AND (Y MOD 400)>0 THEN UU=0
140 IF M=1 OR M=2 THEN M=M+12:Y=Y-1
150 IF Y<0 OR Y>9999 OR MM<1 OR MM>12 THEN RUN
160 H=(Y+INT(Y/4)-INT(Y/100)+INT(Y/400)+INT((13*M+8)/5)+D) MOD 7
170 D=31:M=MM
180 IF M=4 OR M=6 OR M=9 OR M=11 THEN D=30
190 IF M=2 THEN D=28+UU
200 PRINT:PRINT "SUN MON TUE WED THU FRI SAT"
210 PRINT SPACE$(H*4);
220 FOR I=1 TO D
230 PRINT USING " ## ";I;:H=H+1
240 IF H=7 THEN H=0:PRINT
250 NEXT
260 PRINT
270 IF H>0 THEN PRINT
280 END
2014/03/19(水) 12:04:38.51ID:OxhLoqdL
ここもちらしの裏だし
まいっか
819デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/06/04(水) 15:34:40.19ID:ZiHf6GEW
揚げろや屑やろう!
2014/06/04(水) 15:40:59.44ID:3TCFL1gZ
断る
821デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/07/09(水) 09:59:00.63ID:jeW2TfnT
保守
822デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/07/12(土) 17:02:47.46ID:dhVKd2av
奥義はよ
823デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/07/14(月) 22:42:26.64ID:4A74nF8C
奥義マダー?
2014/07/15(火) 06:39:57.66ID:mWyocOMn
奥義・光子力まるはだか!
2014/07/15(火) 11:46:12.23ID:6lvRYATA
ジャパニウム、だっけ?
2014/07/15(火) 19:41:46.28ID:uDYfEjIO
そのジャパニウムの力で、
小学4年生の江久保葉子ちゃんをまるはだかにむくのじゃあ!
2014/07/25(金) 13:12:32.97ID:RkXLEhxK
>>826
通報しますた
828デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/07/28(月) 11:47:27.95ID:XCE2nVfS
★2ch勢いランキングサイトリスト★

◎ +ニュース
・ 2NN
・ 2chTimes
◎ +ニュース新着
・ 2NN新着
・ Headline BBY
◎ +ニュース他
・ Desktop2ch
・ 記者別一覧
◎ 全板
・ 全板縦断勢いランキング
・ スレッドランキング総合ランキング
◎ 実況込み
・ 2勢
・ READ2CH
・ i-ikioi

※ 要サイト名検索
2014/09/09(火) 20:53:47.73ID:xGs4sfhV
2001年の生き残りはこのスレだけ
最長老ごきげんよろし
830デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/09/26(金) 15:40:44.73ID:cDF8qWEh
多色刷りって、BIOS使わずVDP直接操作だけでやるとしたら
どうやるんだろうか…(市販ゲームとか)
BIOSのINIT32(006FH)とかSETGRP(007EH)とかを解析したら良いんだろうけど、
めんどいなw

スクリーンモードってVDPのR#0と#1だけで決めていると思ってるんだけど、
それ以外に何かいじらないと多色刷りモードにはならないってことか
2014/09/28(日) 10:53:47.04ID:nD5Yu8m1
多色刷りってのは BASIC で手軽に Graphic 2 の性能を引き出す手法の俗称だろ。
市販ゲームなんかは、それこそすべての操作を VDP に直接アクセスしてやってるから、
多色刷り云々の話ではないよ。
832デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/09/28(日) 11:28:05.44ID:/z7vQ2zP
一号機
http://i.imgur.com/v17C2h8.jpg
三号機
http://i.imgur.com/QxUSnRc.jpg
2014/09/28(日) 14:43:20.51ID:DVWno/3n
>>134
お願いします
2014/09/28(日) 15:22:11.12ID:8Hq1x0kC
反応するのに12年もかかるのかよ
2014/09/28(日) 15:28:43.79ID:J5abx0zT
12年後が楽しみだ
836830
垢版 |
2014/09/29(月) 00:58:02.60ID:EDDV56hZ
>>831
それは知ってるんだが、
なぜVDPがscreen2であるにも関わらず、
VDPに対してprint文などでキャラクタコードで書けるのかが不思議だったんだよ
screen2はパターンジェネレータテーブルとカラーテーブルだけが有効で、
パターンネームテーブルは無効だと思ってたから。

…と思いながら、screen2をテクハン片手にvpokeでいじってたら、
screen2でもパターンネームテーブルは生きてるんだな。
今ごろになって気が付いたwこれでスッとしたわ…自己解決。

screen2のパターンネームテーブルは&h1800から値が順に01,02,03,…とデフォでは入っていて、
これによってパターンジェネレータテーブルの定義内容が順に表示されるようになっているみたいだな。
(これでグラフィック画面らしい挙動ができるわけだ)

で、多色刷りだと、screen2でもscreen1同様このテーブルをprint文などで書き換えると。
(今までscreen2のパターンネームテーブルは無効だと思い込んでいたから、この1点が謎だった)

じゃあ多色刷りって、VDP側はただのscreen2だな。
別にどうってことない話じゃないかw(←オイ
2014/10/01(水) 09:01:42.86ID:1BRcjDE3
screen2はぶっちゃけ画面全部を違うパターンの文字にしたものだからね
多食刷りのミソは、本来テキストを扱うscreen1用のbasicコマンドが
(内部が)screen2でもそのまま使えたことだろうな
2014/10/08(水) 10:54:52.16ID:2a6Sl7jH
なつかしいFANダムに4本載ったワシ
2014/10/09(木) 13:56:29.65ID:MpVmhvXd
何の作品か言うてみい。打ち込んでやるわボケ。
2014/10/23(木) 03:08:20.65ID:khbr0nbg
MSX1で縦スクロールする。スペースで終了

100 SCREEN2:COLOR15,4,4:CLEAR1000:KEYOFF:SCREEN1:DEFINTA-Z:ONSTRIGGOSUB200:STRIG(0)ON
110 P$=" MSX SCROLL "
120 PM=LEN(P$)*8:DIMP$(PM):C!=PEEK(4)+PEEK(5)*256:FORA=0TOLEN(P$)-1:I=ASC(MID$(P$,A+1,1)):FORB=0TO7:P$(A*8+7-B)=RIGHT$("00000000"+BIN$(PEEK(I*8+B+C!)),8):NEXTB,A
130 FORA=0TOPM-2:I!=VARPTR(P$(A)):I1!=PEEK(I!+1)+PEEK(I!+2)*256:I!=VARPTR(P$(A+1)):I2!=PEEK(I!+1)+PEEK(I!+2)*256:FORB=0TO7:POKEI1!+B,PEEK(I1!+B)-(PEEK(I1!+B)=49)-(PEEK(I2!+B)=49):NEXTB,A
140 FORA=0TO15:VPOKE384+A,0:VPOKE400+A,255:VPOKE2432+A,0:VPOKE2448+A,255:NEXT:FORA=5120TO5887:VPOKEA,0:NEXT
150 ONINTERVAL=4GOSUB300:INTERVALON
160 GOTO160
200 STRIG(0)OFF:INTERVALOFF:SCREEN0:FORA=-1TO0:A=INKEY$<>"":NEXT:END
300 INTERVALOFF:B=PCAND7:ONBGOTO330,330,330,320,330,330,330
310 GOSUB350:D=1-D:GOSUB360:GOTO340
320 GOSUB350
330 A=391+B+2048*(1-D):VPOKEA,255:VPOKEA+8,0:VPOKEA+16,255
340 A=384+B+2048*D:VPOKEA,0:VPOKEA+8,0:VPOKEA+16,255:VPOKEA+24,255:PC=(PC+1)MOD(PM*8):INTERVALON:RETURN
350 PRINTCHR$(27);"Y! ";CHR$(27);"L";P$(PC/8):RETURN
360 VDP(1)=VDP(1)AND191:VDP(2)=6-D:VDP(4)=1-D:VDP(1)=VDP(1)OR64:POKE&HF923,20+D*4:RETURN
2014/10/23(木) 06:59:36.83ID:QsQhyUlJ
テープに録音するときってどんな音に聞こえた?
ピー
ガラガラガラ
ピロピロピロ
2014/10/23(木) 09:03:15.77ID:sksS7kTY
ピー−ガッ! ←最初に必ずこの工程があるでしょ
ピーーガゴギゴギゴ…
2014/10/23(木) 09:29:44.09ID:GVukQ4G4
緊急地震速報の音が当時のやつに一番近いかな
2014/10/23(木) 09:31:17.65ID:GVukQ4G4
ああ間違えた
大津波警報の方です
すみません
2014/10/23(木) 09:33:03.26ID:GVukQ4G4
あれ?
ぐぐって聴いてみたら最近JALERTのは違うんだね
2014/10/23(木) 09:39:04.77ID:xi8wnWKn
>>841
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se470812.html
2014/10/23(木) 09:40:34.27ID:GVukQ4G4
>>846
へーこんなのあるんだ
ありがとう
ほんとにセーブ出来てるなら
ロードも試してみたくなるな
2014/10/23(木) 10:53:09.83ID:GVukQ4G4
作者のページも逝ってみたけど
ロードエミュレータは無いんだね

ぐぐってたらこんなページはあった
http://psyzans.com/Testsite/Tape/Tape.html
849デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/23(木) 11:28:00.27ID:ISc0F2Qf
>>843-845
どんだけ古いおっさんやねん
http://radio1ban.com/jikken_ews1.htm
2014/11/15(土) 10:36:19.60ID:gWegtIR0
REM文を利用するプログラムを作ってみた。
内容は>>35

1 'ッツ`メピョマャヘマモッ」ェマ゚ャユソ`」リ。モカト`ィセ」モソホサワスヤショ`シユァ`ャラャ`「ァノワモク。ィモクョィモク。モカィ`ィー`ク`ーネ`ッツッュオタ`ヲ・メ、カヲャキナ`アー`ッツッュオタ」チ`イ``「シ、ーロタ、ェ`」リテモオク`ィーモア、ー`リ`ア``モオミ`ィイ」ア、イウアソマリ」ャ`ャ゙
2 '`チィコチヌシテ、ムハヲスンケッ゚ナワリ。。ヒヘア。ェマモスタ`チモモヘア「、スヤクザウテタ・゚ハクミ`キシチァュ、ア`。フ。「`」ュキ``チィュ・゙゚ハネミォマレセィ。リテソツ、スヤケクワ゚タネミ、モロ゙ャツウアィウォアソフク。ゥラシヒソフリ`ゥラシヲェ、タヲ`。」゙ーア」リヲィヌュオタ、ヲ「メ、ニヤキリテ
3 'モコィ`、ッニマ」タィヲ`ホユマヘメタ・ンテ」ュネタ`ーンョユマィミヤタロ」リミモコィ`メソ゚゚゚゚ワ`````ミャ````````「タシ``。。ァ`。`ーィ「ヲユトラィ`ノウーヤンイアウヤ`````
10 CLEAR 300,&HD000:DEFINTA-Z:A=&HD800:DEFUSR=A
20 A$="2148FC5E2356EB1100D0010500092323237EB7283DD620E63F878747237ED620E6300F0F0F0F8012137ED620E60F8787878747237ED620E63C0F0F8012137ED620E6030F0F47237E23D620E63F80121318BF010500097EFE3A28B3C300D0C9"
30 FORI=1TOLEN(A$)STEP2:POKEA,VAL("&H"+MID$(A$,I,2)):A=A+1:NEXT:A=USR(0)

blueMSXで動作確認。

blueMSXにはディレクトリをMSXディスクとして読み込む機能があるので、コピペしてファイルに書き込んだ後、[ファイル]-[ディスクドライブA]-[ディレクトリ挿入]でディレクトリを指定してやると、ディスクイメージを作らなくてもファイルが読める。
2014/11/15(土) 10:44:03.15ID:gWegtIR0
補足
コピペの際、各行の終わりにスペースがつく場合は、スペースを消して実行してくれ
2014/11/18(火) 00:02:20.73ID:zu7jtgft
REM文に書かれた文字そのものがプログラムだっていうのは結構やってたな
プログラムすべてを文字化するのは面倒だから、文字だけでデコーダを書いて、
文字にエンコードされたメインプログラムを展開して実行みたいなことが多かった

小さなちょっとしたことなら文字だけでプログラムを書くのも普通にやってたね
そもそも上記のデコーダがそうだし

で、REM文の内容の書かれたアドレスを直接指定してマシン語として実行するわけだけど
GRAPH文字には結構お世話になった気がする
ご存知だろうがGRAPH文字は01hを頭とする2バイト文字なのだ

01hを表現したいときに、たとえば >円 と書くと
文字コードが 3e 01 49 となって
LD A,01h → LD C,C になる、みたいな



文字コードとか覚えてなくてググりながら書いてみたんで間違いがあったりするかもだけど、
とにかく、GRAPH文字の01hっていうのはREMに直接マシン語を書くとき便利だったなあ
というお話
2015/10/13(火) 21:35:13.92ID:tF56vlyv
昔、Panasonic FS-A1FX(MSX2+)持ってたんだけど
POKE文でどこかのアドレスに所定の値を設定すると
CPUのクロック数が上がるって技があったと思うんだけど

・・・いや、今更調べたいというわけでもないんだけど、ちょっと脳裏に浮かんだので書いてみた
2015/10/14(水) 15:47:26.04ID:NrBXnG0t
昔、ASCII社製の木の板にMSX基板をはっつけた開発機材もらったんだけど、これってオクで売れるかな
仕様はMSX1とMSX2と両方もってる

仕入れ元はガーボロジーなのでアレなのだが
2015/10/14(水) 16:02:06.05ID:PR+BbI9O
もれは買わんな
2015/10/16(金) 06:55:09.09ID:ubnomhpt
ちなみにいくらで売りたい?
ぼったくり価格でないなら買うかもよ
2015/10/16(金) 11:43:35.94ID:ZWbPxBYc
イラネ
2015/10/16(金) 22:21:53.33ID:08ph5kmV
欲しいとは思うけど、買ってもどうせ押し入れの中で腐らすだろうな
859デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/01/23(土) 16:18:18.90ID:SBqTJcjF
保守
2016/01/23(土) 19:22:11.95ID:l5TKWQpo
>>854
珍品奇品のように騙せば売れる
がんばれ
2016/02/20(土) 06:24:47.86ID:GAQ/DQUn
http://pickaka.ka12345.com/picss/2013/allimg/130516/13434/1-130516192P1.jpg
2016/02/21(日) 10:33:15.20ID:zmvsu5mb
What is her name?
2016/02/22(月) 11:48:33.93ID:suz1nbmf
山本陽菜 means Hina Ymamamoto
2016/12/19(月) 22:09:13.65ID:LUv0TAy6
paul gilbert alternate picking
https://www.youtube.com/watch?v=y2CGto_KoRg&;t=19m52s
2017/03/07(火) 19:29:36.58ID:r9Kcpwe1
指長ぇな
2018/04/04(水) 14:03:45.90ID:nsnO7hcT
1年経っても書き込みゼロ

MSX-BASICの奥義ってこの程度かよw

まぁ安物マシンだったからこんなもんだろうがな
2018/04/08(日) 13:50:06.98ID:vzbFopv/
10年前にガチで奥義を書いたけど、理解できないような人しか居なかったようで……
2018/04/11(水) 21:56:09.68ID:2+sM3+jO
スレタイが"BASICの奥義"となっていながら、結局その奥義がマシン語に頼ることになってるからなぁ
869デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 22:52:21.42ID:Au5e7VGg
僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方
役に立つかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

Z776Y
2018/05/23(水) 23:12:07.40ID:vLiyuJ6c
Z776Y
Z776Y
Z776Y
871デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 22:58:03.37ID:gFgZc5FG
VIM
2018/07/06(金) 12:33:43.11ID:uTPDH9XV
Z776Y
Z776Y
Z776Y
873デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 05:00:08.96ID:tVNS+22r
【出資】松本卓朗 人工知能詐欺【注意】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1560859403/
874デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 14:03:23.14ID:hhxdRhHk
やりたいんだけど今だったらどうすればいいの?
公式エミュとかあるの?
2020/03/08(日) 13:13:51.50ID:/DRbfiFK
BlueMSXを使うのじゃ
OpenMSXの方が細かいけどBIOS-ROMを別に用意しなければならん
Blueだったら必要ない
876デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 00:30:25.19ID:Zq6ktbwf
Microsoft xbox SXってのが出るらしいけど名前といい実質MSX4だよね?
877デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 14:00:39.88ID:pmI3WURN
CMD〜だったかな?
自分でBASICの命令を拡張する(作る)ことができた
2020/07/27(月) 23:53:17.35ID:fLON8hVb
CMD ASM[RETUEN]とかDISK-BASIC版アセンブラ使ってたな
後にDOS版のASM.COMに移行したけど
2020/09/23(水) 07:33:55.01ID:t/wfY7As
糞スレ
2020/09/23(水) 07:34:12.09ID:t/wfY7As
終わらせちまいたいな
2020/09/23(水) 07:34:18.93ID:t/wfY7As
こんな糞スレ
2020/09/23(水) 07:34:28.14ID:t/wfY7As
勘弁しちくりませ
2020/09/23(水) 07:58:56.56ID:y8i6TGSM
エール見る
2020/09/23(水) 16:45:43.26ID:U8R4tFiJ
わかりました
2020/09/24(木) 09:19:16.67ID:r0X6EHjc
情けない
2020/09/24(木) 09:19:22.31ID:r0X6EHjc
糞スレ
2020/09/24(木) 09:19:27.80ID:r0X6EHjc
早く終わらせろ
2020/09/24(木) 09:19:32.20ID:r0X6EHjc
マジ
2020/09/24(木) 09:19:40.08ID:r0X6EHjc
何という
2020/09/24(木) 09:19:45.11ID:r0X6EHjc
糞スレ
2020/09/24(木) 09:19:51.88ID:r0X6EHjc
勘弁
2020/09/24(木) 09:19:58.27ID:r0X6EHjc
していた
2020/09/24(木) 09:20:03.57ID:r0X6EHjc
だきたい
2020/09/24(木) 09:20:08.79ID:r0X6EHjc
カマン
2020/09/24(木) 15:39:18.12ID:gCZKgWY+
日韓国交断絶
2020/09/24(木) 15:40:25.20ID:gCZKgWY+
ロート製薬は反日企業
2020/09/25(金) 14:40:11.34ID:Cg84R9yT
糞スレ
2020/09/25(金) 14:40:21.80ID:Cg84R9yT
とりあえず900にまでは
2020/09/25(金) 14:40:27.14ID:Cg84R9yT
頑張り
2020/09/25(金) 14:40:33.28ID:Cg84R9yT
マッスル
2020/09/25(金) 14:40:40.62ID:Cg84R9yT
ガッデム
2020/09/26(土) 01:44:41.26ID:L98Fmfos
まさか
2020/09/26(土) 01:44:46.16ID:L98Fmfos
遥かなる
2020/09/26(土) 01:44:52.35ID:L98Fmfos
飛躍
2020/09/26(土) 01:45:02.97ID:L98Fmfos
だんだんと
2020/09/26(土) 01:45:11.15ID:L98Fmfos
この糞スレが終わったら
2020/09/26(土) 01:45:15.76ID:L98Fmfos
マジ
2020/09/26(土) 01:45:22.07ID:L98Fmfos
頑張りたい
2020/09/26(土) 01:45:30.52ID:L98Fmfos
空白の彼方に
2020/09/26(土) 01:45:35.95ID:L98Fmfos
910
2020/09/26(土) 01:45:41.33ID:L98Fmfos
くとう
2020/09/26(土) 01:45:46.45ID:L98Fmfos
カマン
2020/09/26(土) 01:45:52.00ID:L98Fmfos
こんなん
2020/09/26(土) 01:45:56.98ID:L98Fmfos
クレイジーな
2020/09/26(土) 01:46:01.81ID:L98Fmfos
糞スレ
2020/09/26(土) 01:46:12.21ID:L98Fmfos
早く糞スレを!
2020/09/26(土) 01:46:17.54ID:L98Fmfos
終わったら
2020/09/26(土) 01:46:31.68ID:L98Fmfos
にゃんたる
2020/09/26(土) 01:46:36.45ID:L98Fmfos
2020/09/26(土) 01:46:44.79ID:L98Fmfos
ランブル
2020/09/26(土) 01:46:55.37ID:L98Fmfos
遥かなる鼓動
2020/09/26(土) 01:47:10.83ID:L98Fmfos
まあ
2020/09/26(土) 01:47:16.79ID:L98Fmfos
できる
2020/09/26(土) 01:47:22.49ID:L98Fmfos
こんなん
2020/09/26(土) 01:47:28.23ID:L98Fmfos
いらんだろ
2020/09/26(土) 01:47:42.00ID:RnJ9XH69
ここなら
2020/09/26(土) 01:47:53.97ID:RnJ9XH69
てかマジ復刻しろや!
2020/09/26(土) 01:48:20.44ID:RnJ9XH69
図鑑完成してる奴見ても復刻しないんだからしょうがないだろうが!
2020/09/26(土) 01:48:31.57ID:RnJ9XH69
順位とかいらんだろ
2020/09/26(土) 01:48:36.13ID:RnJ9XH69
はあ
2020/09/26(土) 01:49:20.40ID:RnJ9XH69
去年の1月から3月までのイベント復刻してないだろ!
2020/09/26(土) 01:49:33.22ID:RnJ9XH69
そろそろ来そうな気がするんだが
2020/09/26(土) 01:49:59.15ID:RnJ9XH69
他は約一年前くらいか?
2020/09/26(土) 01:50:13.52ID:RnJ9XH69
一年も復刻しないとか
2020/09/26(土) 01:50:17.44ID:RnJ9XH69
はあ
2020/09/26(土) 01:50:23.15ID:RnJ9XH69
遥かなる
2020/09/26(土) 01:50:34.16ID:RnJ9XH69
マキシマム
2020/09/26(土) 01:50:40.86ID:RnJ9XH69
完全に
2020/09/26(土) 01:50:47.12ID:RnJ9XH69
950にまでは
2020/09/26(土) 01:50:57.69ID:RnJ9XH69
限界があるんだろうか?
2020/09/26(土) 01:51:04.58ID:RnJ9XH69
極めて見たい
2020/09/26(土) 01:51:09.21ID:RnJ9XH69
糞スレ
2020/09/26(土) 01:59:48.73ID:guj+g2pE
けれ?
2020/09/26(土) 01:59:54.75ID:guj+g2pE
違うか
2020/09/26(土) 02:00:04.33ID:guj+g2pE
この糞スレも終わりだな
2020/09/26(土) 02:00:09.03ID:guj+g2pE
まだ
2020/09/26(土) 02:00:14.76ID:guj+g2pE
遥かなる
2020/09/26(土) 02:00:21.30ID:guj+g2pE
どんどん
2020/09/26(土) 02:00:27.65ID:guj+g2pE
いらん
2020/09/26(土) 02:00:35.70ID:guj+g2pE
未来に向けて
2020/09/26(土) 02:00:41.34ID:guj+g2pE
頑張り
2020/09/26(土) 02:00:45.60ID:guj+g2pE
最終回
2020/09/26(土) 02:00:50.61ID:guj+g2pE
ラスト
2020/09/26(土) 02:00:58.60ID:guj+g2pE
950を切ったわ
2020/09/26(土) 02:01:02.96ID:guj+g2pE
ガッデム
2020/09/26(土) 02:01:07.89ID:guj+g2pE
極め
2020/09/26(土) 02:01:18.61ID:guj+g2pE
だんだんと
2020/09/26(土) 02:01:35.87ID:guj+g2pE
てかこの糞スレはなんなんだ?
2020/09/26(土) 02:01:58.98ID:guj+g2pE
なるほど
2020/09/26(土) 02:02:08.99ID:guj+g2pE
2番目の糞スレか
2020/09/26(土) 02:02:14.67ID:guj+g2pE
いらんだれ
2020/09/26(土) 02:02:20.87ID:guj+g2pE
終わらせろ
2020/09/26(土) 02:02:26.44ID:guj+g2pE
ラスト40
2020/09/26(土) 02:02:30.93ID:guj+g2pE
糞スレ
2020/09/26(土) 02:02:36.65ID:guj+g2pE
はあ
2020/09/26(土) 02:02:47.59ID:guj+g2pE
情けないままに
2020/09/26(土) 02:02:52.25ID:guj+g2pE
糞スレ
2020/09/26(土) 02:02:57.58ID:guj+g2pE
雨か
2020/09/26(土) 02:03:16.70ID:NVb5H58F
遥か
2020/09/26(土) 02:03:22.42ID:NVb5H58F
なんちゃるか
2020/09/26(土) 02:03:26.65ID:NVb5H58F
飛躍
2020/09/26(土) 02:03:49.60ID:bCtB8v/2
いよいよ限界か?
2020/09/26(土) 02:04:02.52ID:bCtB8v/2
前は同じ文字ができなかった
2020/09/26(土) 02:04:09.57ID:bCtB8v/2
あれは悲しい
2020/09/26(土) 02:04:19.13ID:bCtB8v/2
何か会話した方がいい
2020/09/26(土) 02:04:26.94ID:bCtB8v/2
あと25かは
2020/09/26(土) 02:04:33.49ID:bCtB8v/2
超えたから
2020/09/26(土) 02:04:38.16ID:bCtB8v/2
糞スレ
2020/09/26(土) 02:04:43.11ID:bCtB8v/2
マキシマム
2020/09/26(土) 02:04:49.84ID:bCtB8v/2
いがんとな!
2020/09/26(土) 02:04:54.57ID:bCtB8v/2
はあ!
2020/09/26(土) 02:04:59.20ID:bCtB8v/2
糞スレ
2020/09/26(土) 02:05:19.69ID:bCtB8v/2
また一つ糞スレが役目を終える
2020/09/26(土) 02:05:27.75ID:bCtB8v/2
すごみである
2020/09/26(土) 02:05:33.57ID:bCtB8v/2
ゆっくり
2020/09/26(土) 02:05:43.72ID:bCtB8v/2
糞スレの末路
2020/09/26(土) 02:05:53.80ID:bCtB8v/2
使われない糞スレたち
2020/09/26(土) 02:05:59.97ID:bCtB8v/2
なんたるかを
2020/09/26(土) 02:06:08.29ID:bCtB8v/2
やっとラスト10
2020/09/26(土) 02:06:13.04ID:bCtB8v/2
糞スレ
2020/09/26(土) 02:06:20.67ID:bCtB8v/2
また変わるのか?
2020/09/26(土) 02:06:26.27ID:bCtB8v/2
へいなる
2020/09/26(土) 02:06:31.01ID:bCtB8v/2
忘れていた
2020/09/26(土) 02:06:37.85ID:bCtB8v/2
極め
2020/09/26(土) 02:06:43.14ID:bCtB8v/2
だんだん
2020/09/26(土) 02:06:50.34ID:bCtB8v/2
ラスト5
2020/09/26(土) 02:06:56.49ID:bCtB8v/2
超えた
2020/09/26(土) 02:07:00.79ID:bCtB8v/2
ラスト
2020/09/26(土) 02:07:06.10ID:bCtB8v/2
野朗
2020/09/26(土) 02:07:12.29ID:bCtB8v/2
おまんかー
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6879日 23時間 13分 58秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況