スレ無いしサイト少ないので立ててみる
いらなかったらサゲまくってください
探検
C++でXML(主にxerces)やろう!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
NGNG480デフォルトの名無しさん
2005/10/23(日) 21:26:45 ちょっと書き換えたいだけなら、Perlでも遣え。
481デフォルトの名無しさん
2005/10/23(日) 21:38:47 だよな。使う道具を間違えてるのに道具のせいにしてるとしか思えん。
482デフォルトの名無しさん
2005/10/23(日) 22:53:38 いや、だから自作してるって。メジャーなのは大きすぎるから。
あと、単独では動かず、Perl本体をインストールしないといけないPerlは問題外。
あと、単独では動かず、Perl本体をインストールしないといけないPerlは問題外。
483デフォルトの名無しさん
2005/10/23(日) 23:00:44 もしかしてサーバはWindowsか。なんかもう・・・いいや。
484デフォルトの名無しさん
2005/10/23(日) 23:06:19 使うOSすら間違えているんだな。論外。
485デフォルトの名無しさん
2005/10/24(月) 00:27:39 全台UNIXというわけにもいかない。
ハードや商用ソフトの知的所有権の制約もあるんだよ。
ハードや商用ソフトの知的所有権の制約もあるんだよ。
486デフォルトの名無しさん
2005/10/24(月) 00:31:56 WindowsならWSHからMSXML使用でいいのでは。
487デフォルトの名無しさん
2005/10/24(月) 00:33:56 だからそういう外部モジュールと依存関係とりたくねーの。
スタティックリンクしてなるべく自己完結したいの。
スタティックリンクしてなるべく自己完結したいの。
488デフォルトの名無しさん
2005/10/24(月) 00:34:01 同意。
489デフォルトの名無しさん
2005/10/24(月) 00:35:56 同意は486に対してね。
つかもういいよ。その例はXMLの話にもっていくほどでもない。
つかもういいよ。その例はXMLの話にもっていくほどでもない。
490デフォルトの名無しさん
2005/10/24(月) 00:55:56 自分が必要な機能だけをサポートした、小さなライブラリ作れば済むだけの話じゃん。
汎用のライブラリが小さく作れるわけ無かろう。
バカを相手するのも大変だな、まったく。
汎用のライブラリが小さく作れるわけ無かろう。
バカを相手するのも大変だな、まったく。
491デフォルトの名無しさん
2005/10/24(月) 01:01:35 小さいライブラリの実装とか話題にしたくないわけね?
492デフォルトの名無しさん
2005/10/24(月) 01:03:13 「小さいライブラリ無い?」ってただのクレクレ厨じゃん。
493デフォルトの名無しさん
2005/10/24(月) 01:08:53 その場合の大きい小さいって何だ?
ファイルサイズか?それともいらない関数が多いとかか?
ファイルサイズか?それともいらない関数が多いとかか?
494デフォルトの名無しさん
2005/10/24(月) 01:15:46 オレの場合いらない機能が多すぎ。
495デフォルトの名無しさん
2005/10/24(月) 01:18:58 じゃあスレ違いだね。
君専用の汎用ライブラリなんて存在し無いから。
君専用の汎用ライブラリなんて存在し無いから。
496デフォルトの名無しさん
2005/10/24(月) 01:19:07 「お前が欲しい機能だけ実装されたライブラリ」の話だったらまったく興味は無いな。
497デフォルトの名無しさん
2005/10/24(月) 01:22:45 やっぱXMLの話にもっていくほどじゃないな。
>>494が欲しいのはconfの特定の部分を書き換えるライブラリじゃん。
>>494が欲しいのはconfの特定の部分を書き換えるライブラリじゃん。
498デフォルトの名無しさん
2005/10/24(月) 01:27:01 だからトップダウンでパースするかイベントでとるかとか
字句解析時の内部コードはどうするかとか
そういう話にはもって行きたくないのね?
字句解析時の内部コードはどうするかとか
そういう話にはもって行きたくないのね?
499デフォルトの名無しさん
2005/10/24(月) 01:28:31 msxmlの使い方がわかんなくて駄々こねてるだけと見た。
500デフォルトの名無しさん
2005/10/24(月) 01:32:09 いらない機能は使わなければいいだけだと思うのだが。
501デフォルトの名無しさん
2005/10/24(月) 01:33:53 >>498
いつのまにライブラリ無いか?の話からライブラリ作らないか?の話に変わったんだ
いつのまにライブラリ無いか?の話からライブラリ作らないか?の話に変わったんだ
502デフォルトの名無しさん
2005/10/24(月) 01:35:48 話が錯綜してるけど482は自作しているのだが。
もう一人は小さいのが無いのか探している。
もう一人は小さいのが無いのか探している。
503デフォルトの名無しさん
2005/10/24(月) 01:36:13 staticリンクなら、もともと「使ってない機能に関する」オブジェクトは
リンクされないんじゃないか?
リンクされないんじゃないか?
504デフォルトの名無しさん
2005/10/24(月) 01:36:49505デフォルトの名無しさん
2005/10/24(月) 01:37:42 文字エンコード対応だけで結局デカくならん?
Windowsには標準ではiconvも(もちろんICUも)ないよ?
まあデカいからICUなんてこの場合まず選択肢に入らないだろうけど
Windowsには標準ではiconvも(もちろんICUも)ないよ?
まあデカいからICUなんてこの場合まず選択肢に入らないだろうけど
506デフォルトの名無しさん
2005/10/24(月) 01:39:00507デフォルトの名無しさん
2005/10/24(月) 01:39:44508デフォルトの名無しさん
2005/10/24(月) 01:40:39 >>507
だったら何?
だったら何?
509デフォルトの名無しさん
2005/10/24(月) 01:42:00 具体的に必要な機能って何よ。
510デフォルトの名無しさん
2005/10/24(月) 01:43:24511デフォルトの名無しさん
2005/10/24(月) 01:44:38512デフォルトの名無しさん
2005/10/24(月) 01:44:53513デフォルトの名無しさん
2005/10/24(月) 01:48:01 俺様ライブラリになる可能性大だなぁ
514デフォルトの名無しさん
2005/10/24(月) 01:48:20 ttp://www.40hz.org/tox/
これはまじで小さいよ。パーサといえるかどうかは微妙だが
インタフェースはSAX風のイベントハンドラ式。
これをちょっといじったのを使ったことはある。
これはまじで小さいよ。パーサといえるかどうかは微妙だが
インタフェースはSAX風のイベントハンドラ式。
これをちょっといじったのを使ったことはある。
515デフォルトの名無しさん
2005/10/24(月) 01:49:26 ていうか「正規のXML文書であっても読めるとは限らない」ライブラリ、だよね
いらないよそんなの。
いらないよそんなの。
516デフォルトの名無しさん
2005/10/24(月) 01:50:32517デフォルトの名無しさん
2005/10/24(月) 01:51:06 配布まで考えるとオレ様ライブラリの方がいいかもね。
ほげほげXMLのバージョンいくつをインストールして
あれもこれもダウンロードしてOSはサービスパックいくつ以上とかうるさくなるから、
なるべくひとつの実行ファイル単体で動作するもののほうがうれしい。
ほげほげXMLのバージョンいくつをインストールして
あれもこれもダウンロードしてOSはサービスパックいくつ以上とかうるさくなるから、
なるべくひとつの実行ファイル単体で動作するもののほうがうれしい。
518デフォルトの名無しさん
2005/10/24(月) 01:53:50 俺様なのと単体なのは話が別だ。
519デフォルトの名無しさん
2005/10/24(月) 01:54:47 逆に単体で動く汎用パーサなんてあるわけ?
520デフォルトの名無しさん
2005/10/29(土) 06:12:53521デフォルトの名無しさん
2005/10/29(土) 10:39:05 結論:msxml最高
522デフォルトの名無しさん
2005/10/30(日) 04:22:38 >>520
それこそオレ様系だろ
それこそオレ様系だろ
523デフォルトの名無しさん
2005/10/30(日) 19:51:13 オレ様系と汎用の境目がわからん。
TinyXmlとかMixあたりだとどっちになるんだ?
TinyXmlとかMixあたりだとどっちになるんだ?
524デフォルトの名無しさん
2005/11/02(水) 07:48:50 MiX凍結して結構経つなぁ
個人的にTinyやexpatよりもMiXが一番ニーズに合うから期待はしてたんだけど
もうだめぽ…?
個人的にTinyやexpatよりもMiXが一番ニーズに合うから期待はしてたんだけど
もうだめぽ…?
525デフォルトの名無しさん
2005/11/02(水) 14:25:14 小規模ソフトですぐに枯れたんならむしろ旬だが。
逆に永遠にバグフィックスが続くのが大規模ソフトのイタイ点。
逆に永遠にバグフィックスが続くのが大規模ソフトのイタイ点。
526デフォルトの名無しさん
2005/11/03(木) 10:12:24 LISPで我慢しろや
527デフォルトの名無しさん
2005/11/04(金) 00:04:29 LISPで"我慢"か
勧めてるのか、けなしてるのか
勧めてるのか、けなしてるのか
528デフォルトの名無しさん
2005/11/29(火) 17:56:08 MiX、サンプルの
MiX::DOM_Parser<char> parser;
parser.setIgnoreSpace(true);
return parser.parse(fin);
がコンパイル通らなくてどうしようもないんだが。。。
document_typeとMiX::document<char>が合わない??
MiX::DOM_Parser<char> parser;
parser.setIgnoreSpace(true);
return parser.parse(fin);
がコンパイル通らなくてどうしようもないんだが。。。
document_typeとMiX::document<char>が合わない??
529デフォルトの名無しさん
2005/12/07(水) 07:42:08 WebサービスもXMLもVBならカンタンだね。
WebアプリケーションもWindowsアプリと同じだし、
そもそもXMLって何だっけ?
WebアプリケーションもWindowsアプリと同じだし、
そもそもXMLって何だっけ?
530デフォルトの名無しさん
2005/12/10(土) 17:06:55 MiXが使えないと嘆いてた者です
ちょっとしたXMLを読み書きしたいだけなら
SourceForgeにある、Froggerがよさげでした
機能、サイズともにMiXより小さくて(ヘッダとソースで1000行以下)
DOMでの読み書きができて、SAXは使えません
他、細かい事はできない感じですが、用途によっては十分だと思いました
参考になればと思い書き残しておきます
ちょっとしたXMLを読み書きしたいだけなら
SourceForgeにある、Froggerがよさげでした
機能、サイズともにMiXより小さくて(ヘッダとソースで1000行以下)
DOMでの読み書きができて、SAXは使えません
他、細かい事はできない感じですが、用途によっては十分だと思いました
参考になればと思い書き残しておきます
531デフォルトの名無しさん
2005/12/10(土) 21:57:39 HTMLパーサの話題はこのスレ的には×ですか?
532デフォルトの名無しさん
2006/01/16(月) 15:40:42 HTMLパーサの話題はスレが止まるので×です
533デフォルトの名無しさん
2006/02/02(木) 18:14:26 ほらほら、止まってるよ!
534デフォルトの名無しさん
2006/02/04(土) 01:10:11 IXMLDOMNodeのnodeTypedValueプロパティがSystem.Xml.XMLNodeには
存在しないんだけど、C++でput_nodeTypedValue()でシリアライズした
VARIANTは、どうやればC#で読み出せるんだ。
いろいろ調べたけど、どうも無理ぽなんだが。
(Interop.MSXML2.dllを作れば別だけど)
存在しないんだけど、C++でput_nodeTypedValue()でシリアライズした
VARIANTは、どうやればC#で読み出せるんだ。
いろいろ調べたけど、どうも無理ぽなんだが。
(Interop.MSXML2.dllを作れば別だけど)
535デフォルトの名無しさん
2006/02/15(水) 21:53:09 S式パーサがあればXMLなんて不要。
どうしようもなく冗長なXMLを使ってる馬鹿は考えを改めた方がいい。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1140006937/
どうしようもなく冗長なXMLを使ってる馬鹿は考えを改めた方がいい。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1140006937/
536デフォルトの名無しさん
2006/02/19(日) 00:04:45 機能的にはむしろS式の方が優れているのだが、
XMLである必要ってのは結局ミドルウェアや市販のツールの都合だろうな。
XMLである必要ってのは結局ミドルウェアや市販のツールの都合だろうな。
537デフォルトの名無しさん
2006/02/19(日) 02:06:56 それよりもHTML(そしてSGML)らしさを醸し出してカモを集めようとしただけだと思う。
538デフォルトの名無しさん
2006/03/14(火) 08:05:50 MiX使ってみたんだけどこれなんで引数の受け渡しが参照じゃないの?
理由がサッパリわからんのだけど
もしかしてこれは俺の知らないワンダフルな最適化方法なのかい?
理由がサッパリわからんのだけど
もしかしてこれは俺の知らないワンダフルな最適化方法なのかい?
539デフォルトの名無しさん
2006/03/16(木) 13:40:55 Xerces ってなんて発音するんですか?
540デフォルトの名無しさん
2006/03/16(木) 13:49:59 生の XML ではなくて、RDF (RSS/RDFに限らず)を
いじくるための標準的なライブラリは何でしょうか?
Mozilla のソースなどから取り出して使えないかと
検討したことがあるんですが、単独で使うには
適していないみたいです。
いじくるための標準的なライブラリは何でしょうか?
Mozilla のソースなどから取り出して使えないかと
検討したことがあるんですが、単独で使うには
適していないみたいです。
541デフォルトの名無しさん
2006/03/26(日) 17:30:15 >>538
MiXは腐ってるし作者も投げたみたいだから使わない方がいいよ。
MiXは腐ってるし作者も投げたみたいだから使わない方がいいよ。
542デフォルトの名無しさん
2006/04/11(火) 05:51:59543デフォルトの名無しさん
2006/05/30(火) 17:55:21 XML教えて♪
544デフォルトの名無しさん
2006/05/30(火) 17:58:28 セクロスって何?XMLのツール?
545デフォルトの名無しさん
2006/06/03(土) 06:38:22 XML Schema Language でかかれたスキーマから、
C++ のクラスを生成してくれるようなライブラリはありますか?
できればシリアライザも・・・
Java や .NET Framework ではあるのですが、
C++ で読み書きしたいっす。
C++ のクラスを生成してくれるようなライブラリはありますか?
できればシリアライザも・・・
Java や .NET Framework ではあるのですが、
C++ で読み書きしたいっす。
546デフォルトの名無しさん
2006/06/24(土) 02:22:52 セクロス=sex
547デフォルトの名無しさん
2006/06/24(土) 02:33:39 >>546
Simple Expression Xml?
Simple Expression Xml?
548デフォルトの名無しさん
2006/06/24(土) 13:38:38549デフォルトの名無しさん
2006/08/25(金) 02:16:21 xercesのC++版で、SAXをつかって、ファイルに書き出すクラスってあります?
MSXMLやxercesのJava版ではあったんですが。
とりあえず実装して使ってますが、元々あるなら切り替えたいなぁと。
MSXMLやxercesのJava版ではあったんですが。
とりあえず実装して使ってますが、元々あるなら切り替えたいなぁと。
550デフォルトの名無しさん
2006/08/30(水) 10:19:57 Java版にあってC++版にない事もなかろう。つーか、ドキュメントないの?
551デフォルトの名無しさん
2006/08/30(水) 22:38:19 Documentというか、Java版のクラス名と同名、一部でソース検索掛けたり、
ぐぐったりしてみましたが、見つからず。
ぐぐったりしてみましたが、見つからず。
552デフォルトの名無しさん
2006/09/04(月) 19:56:26 xecersってライブラリの事?
553デフォルトの名無しさん
2006/09/08(金) 10:26:53 100MくらいのXMLをIEで開いたらフリーズした
554デフォルトの名無しさん
2006/09/08(金) 18:32:23 フリーズではなく、思いっきり時間かかっているだけってことないか?
#100Mもあったら無茶苦茶リソース食いそうだが。
#100Mもあったら無茶苦茶リソース食いそうだが。
555デフォルトの名無しさん
2006/09/10(日) 18:57:49 XMLはDOMで開くと開くXMLのサイズの10倍はメモリ喰うと考えていいな。
556デフォルトの名無しさん
2006/09/17(日) 15:34:34 DOMが使えて軽いXMLパーサある?
557デフォルトの名無しさん
2006/09/17(日) 17:21:33 MSXML最高
IE6入ってればMSXML3使えるし
IE6入ってればMSXML3使えるし
558デフォルトの名無しさん
2006/09/18(月) 14:00:32 libxml2をわかりやすく解説してるサイトある?
559デフォルトの名無しさん
2006/09/18(月) 14:05:06 MSXのMLとどう区別すれば良いですか?
560デフォルトの名無しさん
2006/09/28(木) 23:06:24 C++ というか、.NET の話な気がするけど、
XPath などで、1部分だけXMLノードを抜き出して、
それを Read() で回して各ノードの情報を取りたいんだけど、
どの reader に代入すれば良いのか分からない……どうしらた良いですか?
XPath などで、1部分だけXMLノードを抜き出して、
それを Read() で回して各ノードの情報を取りたいんだけど、
どの reader に代入すれば良いのか分からない……どうしらた良いですか?
561デフォルトの名無しさん
2006/09/28(木) 23:07:44 dom使ったらすんげー遅かった
saxってどうなんすか?
っていうかセンス無いライブラリだと思った
libxmlでも試すか…
saxってどうなんすか?
っていうかセンス無いライブラリだと思った
libxmlでも試すか…
562560
2006/09/28(木) 23:27:40 あ、違う方法だけどできた。すまんかった。
563デフォルトの名無しさん
2006/09/28(木) 23:54:00 Javaみたいにインタフェースベースで作ればいいのに。
MSXMLだろうがXercesだろうが、
それぞれのファクトリだけ変更すれば全部同じになるじゃん
MSXMLだろうがXercesだろうが、
それぞれのファクトリだけ変更すれば全部同じになるじゃん
564デフォルトの名無しさん
2006/09/29(金) 00:00:38 MSXMLは元からインターフェースベースですよ。
……すまん、言ってみたかっただけだ。
……すまん、言ってみたかっただけだ。
565デフォルトの名無しさん
2006/09/29(金) 00:24:22 まあ、言ってることに間違いはないなw
566デフォルトの名無しさん
2006/10/28(土) 21:30:02 xmlファイルのdiffツールでいいものないかな?
単純なdiffだと、line単位で差分を検出してしまうので
無視していいものまで出てきてしまいます
xpath形式に変換してdiffとかすればできるかな?
単純なdiffだと、line単位で差分を検出してしまうので
無視していいものまで出てきてしまいます
xpath形式に変換してdiffとかすればできるかな?
567デフォルトの名無しさん
2007/01/12(金) 18:35:35 UTF-8のxmlをXMLString::transcodeでShift-JISに変換すると下記の様に、"〜"や"−"が"?"となってしまうのは解決できませんか?
「お〜い。−100」 → 「お?い。?100」 となってしまいます。
BCC5.5、Xerces-C++ Version 2.7.0 を使ってます。
「お〜い。−100」 → 「お?い。?100」 となってしまいます。
BCC5.5、Xerces-C++ Version 2.7.0 を使ってます。
568デフォルトの名無しさん
2007/01/13(土) 06:23:05 >>567
Shift-JIS と CP932 (MS-Windows-31J, MS932) の違いを覚えるといいと思うよ.
Shift-JIS と CP932 (MS-Windows-31J, MS932) の違いを覚えるといいと思うよ.
569567
2007/01/13(土) 14:44:52 >>568さん
ありがとうございます。
ttp://www.ingrid.org/java/i18n/encoding/shift_jis.html
を参考に何となく分かりました。
結局解決は無理なのでしょうか…?
Xercesのソースをいじったり、transcodeで使う変換テーブルの様なものがあって、それをいじれば可能とか?
解決方法をネットで探しているのですが、一向に見つからなかったので質問させて頂いた次第です…
ありがとうございます。
ttp://www.ingrid.org/java/i18n/encoding/shift_jis.html
を参考に何となく分かりました。
結局解決は無理なのでしょうか…?
Xercesのソースをいじったり、transcodeで使う変換テーブルの様なものがあって、それをいじれば可能とか?
解決方法をネットで探しているのですが、一向に見つからなかったので質問させて頂いた次第です…
570デフォルトの名無しさん
2007/01/13(土) 14:48:09 >>569
ICUは?
ICUは?
571567
2007/01/13(土) 15:24:46 >>570さん
ありがとうございます。
実は私、Cの経験は多少あるのですが、C++やXML、またWindows上でのソフト開発に関してはさっぱりのド素人です。
今回は、あるフリーソフトの公開されているソースを、少しだけ自分で必要な機能に特化して改造しようとしていている最中です。
とりあえず何とか環境を揃えて、ソースをビルドできるまでにはなりました(^^;
ICUというのも知りませんでしたが、少し調べてみて、これを文字変換に使えばできるのかな?という感じなのでもう少し調べてみます。
分からなかった場合、また質問させて頂くと思うので、よろしくお願いします。
ありがとうございます。
実は私、Cの経験は多少あるのですが、C++やXML、またWindows上でのソフト開発に関してはさっぱりのド素人です。
今回は、あるフリーソフトの公開されているソースを、少しだけ自分で必要な機能に特化して改造しようとしていている最中です。
とりあえず何とか環境を揃えて、ソースをビルドできるまでにはなりました(^^;
ICUというのも知りませんでしたが、少し調べてみて、これを文字変換に使えばできるのかな?という感じなのでもう少し調べてみます。
分からなかった場合、また質問させて頂くと思うので、よろしくお願いします。
572デフォルトの名無しさん
2007/01/13(土) 15:51:57 今時XPathも使わずにDOMを真面目にたどって要素を取得なんて考えられんが
Xerces, Xalan両方入れるとなるとデカ杉っつー感じよなぁ
Xerces, Xalan両方入れるとなるとデカ杉っつー感じよなぁ
573道化師
2007/01/13(土) 18:35:35 >>567-568
バベルでその問題に対応する為にそのへんの差分をいろいろ調べたけど、
取りあえず Xeerces に読み込ませる前に予め以下の変換を施せば十分だと思う。
0x2014 → 0x2015 // HORIZONTAL BAR
0x301C → 0xFF5E // FULLWIDTH TILDE
0x2016 → 0x2225 // PARALLEL TO
0x2212 → 0xFF0D // FULLWIDTH HYPHEN-MINUS
0x00A2 → 0xFFE0 // FULLWIDTH CENT SIGN
0x00A3 → 0xFFE1 // FULLWIDTH POUND SIGN
0x00AC → 0xFFE2 // FULLWIDTH NOT SIGN
あと、Mac 上で作成された UNICODE 文字列には結構
PRIVATE USE AREA ( 0xE000 〜 0xF8FF )のコードが含まれるんで
必要に応じてこのへんのコードも読み飛ばせばおk
バベルでその問題に対応する為にそのへんの差分をいろいろ調べたけど、
取りあえず Xeerces に読み込ませる前に予め以下の変換を施せば十分だと思う。
0x2014 → 0x2015 // HORIZONTAL BAR
0x301C → 0xFF5E // FULLWIDTH TILDE
0x2016 → 0x2225 // PARALLEL TO
0x2212 → 0xFF0D // FULLWIDTH HYPHEN-MINUS
0x00A2 → 0xFFE0 // FULLWIDTH CENT SIGN
0x00A3 → 0xFFE1 // FULLWIDTH POUND SIGN
0x00AC → 0xFFE2 // FULLWIDTH NOT SIGN
あと、Mac 上で作成された UNICODE 文字列には結構
PRIVATE USE AREA ( 0xE000 〜 0xF8FF )のコードが含まれるんで
必要に応じてこのへんのコードも読み飛ばせばおk
574567
2007/01/13(土) 21:51:04575デフォルトの名無しさん
2007/01/14(日) 06:19:14576567
2007/01/14(日) 11:46:00 >>575さん
表の値がよくわかりませんでした…
例えば "〜" のUTF-8コードって 0xEFBD9E、Shift-JISは 0x8160ですよね。
でも XMLString::transcode に渡すのは const XMLCh* 型みたいなので、unsigned shortのワイド文字型のポインタになってますよね。
ということは、XMLString::transcode に渡す前にどこかで UTF-8→XMLCh型の変換 が行われているという事ですか?
つまり "〜" 0xEFBD9E(UTF-8)→<どこかで変換>→0x????(XMLCh型)→<XMLString::transcodeで変換>→0x8160(S-JIS) ということ?
見当違いでしたらすみません。
>>575さんは対策可能なのでしょうね…。ひょっとしたら確認も取れているのでしょうか。すばらしいです。
私の知識レベルでは無理そうです(T_T)
表の値がよくわかりませんでした…
例えば "〜" のUTF-8コードって 0xEFBD9E、Shift-JISは 0x8160ですよね。
でも XMLString::transcode に渡すのは const XMLCh* 型みたいなので、unsigned shortのワイド文字型のポインタになってますよね。
ということは、XMLString::transcode に渡す前にどこかで UTF-8→XMLCh型の変換 が行われているという事ですか?
つまり "〜" 0xEFBD9E(UTF-8)→<どこかで変換>→0x????(XMLCh型)→<XMLString::transcodeで変換>→0x8160(S-JIS) ということ?
見当違いでしたらすみません。
>>575さんは対策可能なのでしょうね…。ひょっとしたら確認も取れているのでしょうか。すばらしいです。
私の知識レベルでは無理そうです(T_T)
577デフォルトの名無しさん
2007/01/14(日) 17:09:56 ひっかかったのはそこか。
>>573 の変換表の値は UTF32 の時の値。
>でも XMLString::transcode に渡すのは const XMLCh* 型みたいなので、
>unsigned shortのワイド文字型のポインタになってますよね。
>ということは、XMLString::transcode に渡す前にどこかで UTF-8→XMLCh型
>の変換 が行われているという事ですか?
>つまり "〜" 0xEFBD9E(UTF-8)→<どこかで変換>→0x????(XMLCh型)→
><XMLString::transcodeで変換>→0x8160(S-JIS) ということ?
xerces を触ったことはないけど、恐らくそうだろうね。
const XMLCh * な文字列に格納された時点で UTF32 に変換されていれば、
>>573 の変換を<XMLString::transcodeで変換>の直前に適用するだけで多分、おk
>>573 の変換表の値は UTF32 の時の値。
>でも XMLString::transcode に渡すのは const XMLCh* 型みたいなので、
>unsigned shortのワイド文字型のポインタになってますよね。
>ということは、XMLString::transcode に渡す前にどこかで UTF-8→XMLCh型
>の変換 が行われているという事ですか?
>つまり "〜" 0xEFBD9E(UTF-8)→<どこかで変換>→0x????(XMLCh型)→
><XMLString::transcodeで変換>→0x8160(S-JIS) ということ?
xerces を触ったことはないけど、恐らくそうだろうね。
const XMLCh * な文字列に格納された時点で UTF32 に変換されていれば、
>>573 の変換を<XMLString::transcodeで変換>の直前に適用するだけで多分、おk
578567
2007/01/15(月) 15:58:45 >>567です。
読み込むオリジナルのXMLはUTF-8だったのですが、これを一旦Shift-JISに変換してからxercesを通す事で、XMLString::transcode周りをいじらずに、とりあえず求める結果を得ることが出来ました。
("〜"はまだですが、"−"は表示確認済み)
レスをして下さった皆様ありがとうございました。m(_ _)m
読み込むオリジナルのXMLはUTF-8だったのですが、これを一旦Shift-JISに変換してからxercesを通す事で、XMLString::transcode周りをいじらずに、とりあえず求める結果を得ることが出来ました。
("〜"はまだですが、"−"は表示確認済み)
レスをして下さった皆様ありがとうございました。m(_ _)m
579デフォルトの名無しさん
2007/02/05(月) 14:09:48 linux & C++ & libxml2 で設定ファイル読み書きさせたいんだけど全然資料ねーや
日本語の資料なんかないですか?
日本語の資料なんかないですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【東京】逮捕された男2人が「児童の母親の友人」と判明 小学校側と話がまとまらずに母親が2人呼んだか 1人は容疑否認 立川市立三小★3 [ぐれ★]
- 中国製戦闘機でインド機撃墜か 事実なら空戦で初―パキスタン [蚤の市★]
- 立川の小学校侵入 いじめ対応を巡るトラブルが背景か [蚤の市★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★28 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 小原ブラス、「妻子がいると知っていながら田中圭に恋をして彼の気を引いたとしても、永野芽郁がそんなに悪いとは思えないのだ。」 [muffin★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★27 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【動画】HUAWEI、PC対応のharmonyOS NEXTを発表。アメリカのWindows制裁を完全回避か【石破悲報】 [306119931]
- 増税しないとインフレする👈これ言うけど、じゃあなんで日銀黒田総理安倍は物価高目指してたのに減税しなかったの [943688309]
- 【悲報】インド🇮🇳,もうめちゃくちゃ.パキスタン🇵🇰全土にイスラエル製ドローンで攻撃 [445972832]
- 🌊👊😎👊海の🏡‼🐟🐟
- 【世界最高権威】フィフィ、「なんでこんな日本のマスコミがコンクラーベではしゃいでんの?」と苦言 [507895468]
- CLANNADで感情を知り、車輪の国で志を知り、fateで愉悦を知った