2 part forth

1デフォルトの名無しさん
垢版 |
NGNG
第四世代
2デフォルトの名無しさん
垢版 |
NGNG
参考リンク
http://lab.ee.uec.ac.jp/text/treat6s.html
http://www.geocities.jp/naosacra/index.html
3デフォルトの名無しさん
垢版 |
NGNG
hoshu
4デフォルトの名無しさん
垢版 |
NGNG
ほっしゅ
つーか誰もいねえな
NGNG
いまや衰退してしまった FORTH に対してムーアが、
── FORTH にすまないことをした。あやまらなくてはならない。
と、しんみり言った言葉が胸を打つ。

林 晴比古 著、オペラ座のパソコン、初版 P.123







作成者がこう言ってるんだから、もう終了でいいんじゃない ?
NGNG
OpenFirmwareとか地味に使ってるじゃないすか
NGNG
しかしmopsスレの住人とかどこにいったんだろう?
タイトルのつけかたがまずかったな…。
NGNG
一時期興味があったが冷めてしまったなぁ。今は関数型言語が楽しい。
何か面白い話題でもあると良いんだけど。
NGNG
何か作るかあ。
NGNG
forthの特徴は関数型とか述語記述とかそういう次元の話ではなくて
ただ単に逆ポーランド表記である と見た場合、そこに新たにオブジェクト指向だとか
いろいろな概念を付け加えるのは案外容易なのかなと考えているのですがどうだろうか
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況