DirectXなんて捨てちまえ。
これからはSDL。
本家
http://www.libsdl.org/index.php
ゲームとか
http://adas.lolipop.jp/digit/index.php?SDL
サンプル
http://saka.moo.jp/Linux/SDL.html
SDL=Simple DirectMedia Layerでゲームだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
NGNG422デフォルトの名無しさん
2010/09/28(火) 13:24:33 情報は共有できるように蓄積されてこそ意味がある。だから、まずは聞いてみる。
いなけりゃ言い出しっぺとして検証して報告してみる。それでいいんだと思うよ?
日本のプログラマはコミュニケーション能力が死んでて、独りで完結しようとする奴が多すぎて困る。
いなけりゃ言い出しっぺとして検証して報告してみる。それでいいんだと思うよ?
日本のプログラマはコミュニケーション能力が死んでて、独りで完結しようとする奴が多すぎて困る。
423デフォルトの名無しさん
2010/09/28(火) 13:27:51 日本のプログラマだけじゃないらしいよ
424デフォルトの名無しさん
2010/09/28(火) 21:57:18 スキルアップになるから、やってみればって言ってるんだよ。
嫌がらせで言ってるわけじゃない。
ゆとり世代はそういうのが分からないって記事をたまに見るけど、本当なのかもしれないね。
それじゃあ、OpenGLの方がいいとだけ言っておく。
理由が知りたければ、ネットで調べるなりすればいい。
嫌がらせで言ってるわけじゃない。
ゆとり世代はそういうのが分からないって記事をたまに見るけど、本当なのかもしれないね。
それじゃあ、OpenGLの方がいいとだけ言っておく。
理由が知りたければ、ネットで調べるなりすればいい。
425デフォルトの名無しさん
2010/09/28(火) 22:58:43 そうなんだよなぁ、俺もゆとり世代だけども。
周り見てて思うけど、まずググらない。
いやそれは一番上に出てくるだろってことを聞いてくる。
調べる→無かったら試す→最終手段として質問する
のが普通だろうに。
>>422の言う「情報の共有」には同意するけど、
それなら「調べる」の段階で解決するから最初に「聞く」を持ってくる必要はないと思うよ。
周り見てて思うけど、まずググらない。
いやそれは一番上に出てくるだろってことを聞いてくる。
調べる→無かったら試す→最終手段として質問する
のが普通だろうに。
>>422の言う「情報の共有」には同意するけど、
それなら「調べる」の段階で解決するから最初に「聞く」を持ってくる必要はないと思うよ。
426デフォルトの名無しさん
2010/09/29(水) 00:18:48 >>425
> 調べる→無かったら試す→最終手段として質問する
>
> のが普通だろうに。
べき論なんて老害じゃん
ゆとり世代なのに頭固いよ
問答無用に
> 調べる→無かったら試す→最終手段として質問する
ではなく、状況に応じて
質問する→回答を待つ(or回答を待ちつつ検索する)→最終手段として自分で検証する
などと、使い分けた方が楽だぞ
> 調べる→無かったら試す→最終手段として質問する
>
> のが普通だろうに。
べき論なんて老害じゃん
ゆとり世代なのに頭固いよ
問答無用に
> 調べる→無かったら試す→最終手段として質問する
ではなく、状況に応じて
質問する→回答を待つ(or回答を待ちつつ検索する)→最終手段として自分で検証する
などと、使い分けた方が楽だぞ
427デフォルトの名無しさん
2010/09/29(水) 01:10:15 リアルでそんな奴には知ってても知らないって言うわ。
428デフォルトの名無しさん
2010/09/29(水) 01:27:52 マ板へどうぞ。
429デフォルトの名無しさん
2010/09/29(水) 01:58:03430デフォルトの名無しさん
2010/09/29(水) 02:27:24 ならない
431デフォルトの名無しさん
2010/09/29(水) 02:39:32 両方やる前は訊く側だったのが、
両方やったあとは自分の経験を基にした答える側になれる。
両方やったあとは自分の経験を基にした答える側になれる。
432デフォルトの名無しさん
2010/09/29(水) 02:46:23 >>421
> # そもそも SDL の描画関数って2つしかないしな…
用途の違いもあれば
バージョンやGPU、OS(ドライバ)、コンパイラなどによる
実行環境の違いもある
それらを考慮しないと意味がないから
真面目に検証するとなると面倒臭いよ
リリース直後とかならまだいいけど
需要があるとは思えない時期に
時間だけ掛かる単純作業をやって
得られるものは忍耐力ぐらいなもんだ
> # そもそも SDL の描画関数って2つしかないしな…
用途の違いもあれば
バージョンやGPU、OS(ドライバ)、コンパイラなどによる
実行環境の違いもある
それらを考慮しないと意味がないから
真面目に検証するとなると面倒臭いよ
リリース直後とかならまだいいけど
需要があるとは思えない時期に
時間だけ掛かる単純作業をやって
得られるものは忍耐力ぐらいなもんだ
433デフォルトの名無しさん
2010/09/29(水) 12:04:17 日本にはなぜか「人に聞くのは恥ずかしい行いである」という間違った風潮が蔓延している。
海外のプログラマは掲示板などのコミュニティで積極的に議論するだけでなくちょっとした質問も
気軽にして後続が必要な情報が蓄積されていくというのに、日本のプログラマは黙って自分で
調べて、どうしようもなくなってから「メールで」質問して、解決するとそのまま黙って去っていく。
そして最初から知っていたかのようなフリをして、後続には「人に聞くな!自分で調べろ!」と
わめき散らす。それなりの人数がいるはずなのに、健全なコミュニティが育たない。
海外のプログラマは掲示板などのコミュニティで積極的に議論するだけでなくちょっとした質問も
気軽にして後続が必要な情報が蓄積されていくというのに、日本のプログラマは黙って自分で
調べて、どうしようもなくなってから「メールで」質問して、解決するとそのまま黙って去っていく。
そして最初から知っていたかのようなフリをして、後続には「人に聞くな!自分で調べろ!」と
わめき散らす。それなりの人数がいるはずなのに、健全なコミュニティが育たない。
434デフォルトの名無しさん
2010/09/29(水) 12:37:04 嫌な思いをしたんだね
435デフォルトの名無しさん
2010/09/29(水) 15:22:21 匿名掲示板で何を言っているんだろうね?
436デフォルトの名無しさん
2010/09/29(水) 15:34:20 なんでも聞いて良いんだよ
では次のかたどうぞ
↓
では次のかたどうぞ
↓
437デフォルトの名無しさん
2010/09/29(水) 17:37:08 ゆとりゆとりって一言で言うけどゆとりにもいろいろあるんだよ…
* ちょっと考えれば解る問題を考えて答を出し、その上で他の人と話をして理解を深める
-> 普通の人
* ちょっと考えれば解る問題を考えて答を出して理解した気になる
-> 非コミュ技術オタ
* ちょっと考えれば解る問題を考えず、ぐぐって見付かった内容だけで理解した気になる
-> 非コミュ系ゆとり
* ちょっと考えれば解る問題を考えず、他人に聞いて理解した気になる
-> ノーマルゆとり
* ちょっと考えれば解る問題を考えず、ぐぐりもせず、他人に聞きもせず、締切間際に「
やっぱりできません!」とか言ってくる
-> 上級ゆとり
# マ版ネタだな…
* ちょっと考えれば解る問題を考えて答を出し、その上で他の人と話をして理解を深める
-> 普通の人
* ちょっと考えれば解る問題を考えて答を出して理解した気になる
-> 非コミュ技術オタ
* ちょっと考えれば解る問題を考えず、ぐぐって見付かった内容だけで理解した気になる
-> 非コミュ系ゆとり
* ちょっと考えれば解る問題を考えず、他人に聞いて理解した気になる
-> ノーマルゆとり
* ちょっと考えれば解る問題を考えず、ぐぐりもせず、他人に聞きもせず、締切間際に「
やっぱりできません!」とか言ってくる
-> 上級ゆとり
# マ版ネタだな…
438デフォルトの名無しさん
2010/09/29(水) 19:44:06439デフォルトの名無しさん
2010/09/30(木) 00:23:25 >>438
そういう情報を含めて教えてあげればいいんでないの?
そういう情報を含めて教えてあげればいいんでないの?
440デフォルトの名無しさん
2010/09/30(木) 00:31:27441デフォルトの名無しさん
2010/09/30(木) 01:29:26 理由を述べずに「両方やってみな」とだけ書けば
そりゃ質問者には意図が伝わらないでしょ
そりゃ質問者には意図が伝わらないでしょ
442デフォルトの名無しさん
2010/10/15(金) 17:17:09 >>441
なら君がおしえてあげればいいじゃないの。
なら君がおしえてあげればいいじゃないの。
443デフォルトの名無しさん
2010/10/15(金) 18:11:07444デフォルトの名無しさん
2010/10/15(金) 20:49:15445デフォルトの名無しさん
2010/10/15(金) 22:48:15 楽になるからライブラリ使うってスタンスの人なら、遠回りしたくない罠。
ソース呼んだり試したりするのが好きな人はするし。
ソース呼んだり試したりするのが好きな人はするし。
446デフォルトの名無しさん
2010/10/27(水) 13:22:36 SDL_Hoshu("age")
447デフォルトの名無しさん
2010/11/13(土) 03:54:51 1.3まだかなー IME対応に期待。
448デフォルトの名無しさん
2010/11/15(月) 15:45:29 1.3 を完成させるのは >>447 だ!!
449デフォルトの名無しさん
2010/11/15(月) 18:35:46450デフォルトの名無しさん
2010/11/15(月) 18:38:11 結局のところ、検索って奴はいろんなサイトを見て回って
ゴチャゴチャと大量の広告を見せられた挙句、
ネット上に散りばめられた情報を一個一個拾い集める糞つまらなくて脳の無駄遣いな作業なんだよ。
だから掲示板で質問して一発でほしい情報を得ようとするわけ。
お分かり?
ここで質問してる子は賢いわw
ゴチャゴチャと大量の広告を見せられた挙句、
ネット上に散りばめられた情報を一個一個拾い集める糞つまらなくて脳の無駄遣いな作業なんだよ。
だから掲示板で質問して一発でほしい情報を得ようとするわけ。
お分かり?
ここで質問してる子は賢いわw
451デフォルトの名無しさん
2010/11/15(月) 19:10:11452デフォルトの名無しさん
2010/11/15(月) 19:16:09 物事の本質を理解せず脊髄反射でレスするのはやめたほうがいいぞ。
的外れな指摘しかできなくなるから。
的外れな指摘しかできなくなるから。
453デフォルトの名無しさん
2010/11/16(火) 10:58:35 ヒント : SDLはオープンソース
454デフォルトの名無しさん
2010/11/16(火) 11:23:36455デフォルトの名無しさん
2010/11/16(火) 11:26:38 ヒント : スレタイ
456デフォルトの名無しさん
2010/11/16(火) 11:35:56457デフォルトの名無しさん
2010/11/16(火) 11:43:45 ヒント : 過疎スレ、糞ライブラリ
458デフォルトの名無しさん
2010/11/16(火) 15:53:09 そもそも使ってる人間がいないから情報が蓄積されない。
基本的に自分の成果にしか興味がない。
時間をかけて作業することが勉強や努力だと勘違いしている。
コミュニティを形成しようという意識が欠けてるから後続の手助けをしようとは思わない。
まあ、まともにやろうと思ったら、英語身につけるしかないね。
英語圏のコミュニティは、初心者を見下したり、必要な情報を出し渋ったり、質問
そのものを悪とみなす風潮は無いからね。
基本的に自分の成果にしか興味がない。
時間をかけて作業することが勉強や努力だと勘違いしている。
コミュニティを形成しようという意識が欠けてるから後続の手助けをしようとは思わない。
まあ、まともにやろうと思ったら、英語身につけるしかないね。
英語圏のコミュニティは、初心者を見下したり、必要な情報を出し渋ったり、質問
そのものを悪とみなす風潮は無いからね。
459デフォルトの名無しさん
2010/11/16(火) 15:55:38 日本だと勘違いした自称上級者がわく。
まるで「自分はここのヌシだ」みたいな顔で興味ない書き込みにまでレス。
自分が、調べる作業をやらされてる、と勘違いして怒り出す。
暇がなかったり、質問されてる内容に対して十分な知識をもってないなら、黙ってりゃいいだけなのに、
「なぜか自分が答えなければならない」と思い込んでる。そういう自称上級者。
まるで「自分はここのヌシだ」みたいな顔で興味ない書き込みにまでレス。
自分が、調べる作業をやらされてる、と勘違いして怒り出す。
暇がなかったり、質問されてる内容に対して十分な知識をもってないなら、黙ってりゃいいだけなのに、
「なぜか自分が答えなければならない」と思い込んでる。そういう自称上級者。
460デフォルトの名無しさん
2010/11/16(火) 16:11:45 情報を出し渋ったところで得なんて無いしねw
情報を出せば尊敬が得られるから気分が良いけど、無くす物なんて何も無いもんね。
情報を出せば尊敬が得られるから気分が良いけど、無くす物なんて何も無いもんね。
461デフォルトの名無しさん
2010/11/16(火) 16:24:01 自分からおいこら呼ばわりしておきながら、質問者のマナーがわるいと文句と罵倒だけ書き込んでいく自称上級者。
462デフォルトの名無しさん
2010/11/16(火) 17:24:41 このスレは一体いつから初心者質問スレになったんだ
463デフォルトの名無しさん
2010/11/16(火) 17:29:12 >>462
初心者は質問するなとも書いてないな
初心者は質問するなとも書いてないな
464デフォルトの名無しさん
2010/11/16(火) 17:31:20 どうせ過疎スレなんだし質問ぐらいいいだろ。
答えられないバカの僻みか?
答えられないバカの僻みか?
465デフォルトの名無しさん
2010/11/16(火) 19:32:13 ぶははは、だからオープンソースだって逝ってるだろwww
466デフォルトの名無しさん
2010/11/16(火) 22:33:16 オープンソースだから、何だって?
日本語が不自由な方がいらっしゃるようだが。
いや、不自由なのは頭か。
日本語が不自由な方がいらっしゃるようだが。
いや、不自由なのは頭か。
467デフォルトの名無しさん
2010/11/17(水) 00:37:23 > 結局のところ、検索って奴はいろんなサイトを見て回って
> ゴチャゴチャと大量の広告を見せられた挙句、
> ネット上に散りばめられた情報を一個一個拾い集める糞つまらなくて脳の無駄遣いな作業なんだよ。
> だから掲示板で質問して一発でほしい情報を得ようとするわけ。
> お分かり?
> ここで質問してる子は賢いわw
ソース見れば答えが書いてあるじゃん。しかも一箇所に纏まってて便利だよね。
勿論、広告も無いし、過疎スレで指くわえて待つ必要もないし。
ソース読めば一発で欲しい情報は自分の都合で得られるよね。
オープンソースって便利だね。
> ゴチャゴチャと大量の広告を見せられた挙句、
> ネット上に散りばめられた情報を一個一個拾い集める糞つまらなくて脳の無駄遣いな作業なんだよ。
> だから掲示板で質問して一発でほしい情報を得ようとするわけ。
> お分かり?
> ここで質問してる子は賢いわw
ソース見れば答えが書いてあるじゃん。しかも一箇所に纏まってて便利だよね。
勿論、広告も無いし、過疎スレで指くわえて待つ必要もないし。
ソース読めば一発で欲しい情報は自分の都合で得られるよね。
オープンソースって便利だね。
468デフォルトの名無しさん
2010/11/17(水) 00:51:32 >>467
お前、そんなことばっかり言ってるからプログラマはなめられるんだよw
お前、そんなことばっかり言ってるからプログラマはなめられるんだよw
469デフォルトの名無しさん
2010/11/17(水) 00:52:56 いくら煽っても何も出ませんよ。
470デフォルトの名無しさん
2010/11/17(水) 00:58:51 俺は質問者じゃねーもん
別にお前に答えてもらおうなんて思っちゃいねーよw
ただ単に、質問に答えられないで僻んでるザコがいるなぁwと笑って見てるだけ
別にお前に答えてもらおうなんて思っちゃいねーよw
ただ単に、質問に答えられないで僻んでるザコがいるなぁwと笑って見てるだけ
471デフォルトの名無しさん
2010/11/17(水) 01:06:57 ああ、人間の屑の方でしたか。
おだいじに。
おだいじに。
472デフォルトの名無しさん
2010/11/17(水) 02:13:46473デフォルトの名無しさん
2010/11/17(水) 02:31:23 俺は教えるなんてめんどくさいことはしないから質問者はスルーだよw
474デフォルトの名無しさん
2010/11/17(水) 08:27:15 このスレのひとは難しい質問には答えられません
475デフォルトの名無しさん
2010/11/20(土) 03:04:49 最近、ほんと無駄に煽って答えを得ようとする奴がいるよね。
同一人物かな?不愉快だわ。
同一人物かな?不愉快だわ。
476デフォルトの名無しさん
2010/11/20(土) 05:24:46 高圧的な態度で掲示板に「自分で調べろ」としか書けない自称上級者様のお言葉でした^^
477デフォルトの名無しさん
2010/11/20(土) 10:41:55478デフォルトの名無しさん
2010/11/20(土) 12:01:54 【レス抽出】
キーワード:自称上級者
抽出レス数:3
キーワード:自称上級者
抽出レス数:3
479デフォルトの名無しさん
2011/01/27(木) 14:37:26 しばらく見ないうちにすっかり寂れてもうて・・・
hp webOSは標準でSDL搭載。SDLがメジャーで陽の目を見たな。
ttp://developer.palm.com/index.php?option=com_content&view=article&id=1989&Itemid=331#CoreTechnologies
hp webOSは標準でSDL搭載。SDLがメジャーで陽の目を見たな。
ttp://developer.palm.com/index.php?option=com_content&view=article&id=1989&Itemid=331#CoreTechnologies
480デフォルトの名無しさん
2011/01/27(木) 14:42:57 iPhoneやDS向けにも開発できるようになってる
ttp://www.galaxygameworks.com/
ttp://www.galaxygameworks.com/
481デフォルトの名無しさん
2011/02/12(土) 21:07:20 なんかSDL 1.3色々変わってるね。
個人的にはSDL rendering APIの変更が結構影響大きかった。
個人的にはSDL rendering APIの変更が結構影響大きかった。
482デフォルトの名無しさん
2011/02/13(日) 00:36:42 SDL 1.2 だけど、
Mac で SDL Application テンプレートで作った時、
メニューを作ってくれる割に Command+Q(終了)とかが効かないんだけど、
自分で実装しないといけないの?
Command+Q はともかく Command+H(隠す)とか Command+M(最小化)とか
Cocoaよく知らないからめどいし
Macかどうかで処理の分岐が必要になるのが嫌なんだけど仕方ないのかね
Mac で SDL Application テンプレートで作った時、
メニューを作ってくれる割に Command+Q(終了)とかが効かないんだけど、
自分で実装しないといけないの?
Command+Q はともかく Command+H(隠す)とか Command+M(最小化)とか
Cocoaよく知らないからめどいし
Macかどうかで処理の分岐が必要になるのが嫌なんだけど仕方ないのかね
483デフォルトの名無しさん
2011/02/13(日) 03:24:12 >>482
SDL が使われる主要な目的を考えると、Command+H 等が勝手にメニュー処理に
取られちゃったら困るんじゃない?
それらの処理を自分で実装するのはそれほど難しくないと思われ。
mac.m みたいなファイルを作って Mac OS X 専用のルーチンをまとめておけば
ソースコード上もスッキリするんじゃないかな。
SDL が使われる主要な目的を考えると、Command+H 等が勝手にメニュー処理に
取られちゃったら困るんじゃない?
それらの処理を自分で実装するのはそれほど難しくないと思われ。
mac.m みたいなファイルを作って Mac OS X 専用のルーチンをまとめておけば
ソースコード上もスッキリするんじゃないかな。
484デフォルトの名無しさん
2011/02/13(日) 03:43:48 >>479
そのソフトウェアスタックを見ると、Zen of Palm はまだ生きてるんだなあ
そのソフトウェアスタックを見ると、Zen of Palm はまだ生きてるんだなあ
485デフォルトの名無しさん
2011/02/13(日) 04:56:51486デフォルトの名無しさん
2011/02/13(日) 13:54:25 Command+Qで終了するのを自前で実装したけど、
終了直前にビープ音らしき音が鳴るのが気になる。
SDLのイベントでキー判定しているのがまずいのだろうか…
終了直前にビープ音らしき音が鳴るのが気になる。
SDLのイベントでキー判定しているのがまずいのだろうか…
487デフォルトの名無しさん
2011/02/13(日) 15:05:57 音楽鳴らしながらそのまま終了してるとか?
488486
2011/02/13(日) 18:01:19 >>487
無効なキー入力をしたときに鳴る音と同じ音が鳴るんだよね。
たとえばアプリ実行中にCommand+Aなどの無効なキーを入力するとビープ音(うちだとFunk)が鳴るんだけど、
その音が鳴りながらアプリが終了する(のでビープ音も途中までしか鳴らない)。
具体的には以下のコードみたいに終了イベントやキーを受け取ってメインループを終わらせてる。
もっとちゃんとショートカットキーを実装する方法があるのかな。
SDL_Event event;
while (SDL_PollEvent(&event)) {
if (event.type == SDL_QUIT ||
event.type == SDL_WINDOWEVENT && event.window.event == SDL_WINDOWEVENT_CLOSE ||
event.type == SDL_KEYDOWN && event.key.keysym.sym == SDLK_q && (event.key.keysym.mod == KMOD_LGUI || event.key.keysym.mod == KMOD_RGUI)) {
done_ = true; // メインループを抜けさせる
}
}
無効なキー入力をしたときに鳴る音と同じ音が鳴るんだよね。
たとえばアプリ実行中にCommand+Aなどの無効なキーを入力するとビープ音(うちだとFunk)が鳴るんだけど、
その音が鳴りながらアプリが終了する(のでビープ音も途中までしか鳴らない)。
具体的には以下のコードみたいに終了イベントやキーを受け取ってメインループを終わらせてる。
もっとちゃんとショートカットキーを実装する方法があるのかな。
SDL_Event event;
while (SDL_PollEvent(&event)) {
if (event.type == SDL_QUIT ||
event.type == SDL_WINDOWEVENT && event.window.event == SDL_WINDOWEVENT_CLOSE ||
event.type == SDL_KEYDOWN && event.key.keysym.sym == SDLK_q && (event.key.keysym.mod == KMOD_LGUI || event.key.keysym.mod == KMOD_RGUI)) {
done_ = true; // メインループを抜けさせる
}
}
489デフォルトの名無しさん
2011/02/13(日) 18:40:33 俺はCommand+Qで終わる時は
SDL_QuitEvent event = { SDL_QUIT };
SDL_PushEvent((SDL_Event*)&event);
って終了イベント投げてるけど
そもそも無効なキー入力で音が鳴るという現象がうちは無いんだよな・・・
どんなキーでも押せば全部SDL_KEYDOWNに流れてくるので
有効無効とかがそもそもない気がする
SDL_QuitEvent event = { SDL_QUIT };
SDL_PushEvent((SDL_Event*)&event);
って終了イベント投げてるけど
そもそも無効なキー入力で音が鳴るという現象がうちは無いんだよな・・・
どんなキーでも押せば全部SDL_KEYDOWNに流れてくるので
有効無効とかがそもそもない気がする
490デフォルトの名無しさん
2011/02/13(日) 21:09:11 >>489
短いテストコードを書いてSDL 1.3、SDL 1.2のそれぞれhg先端を使ってコンパイルしてみた。
Command(RMATAまたはLMETA)+Q を押すと0.5秒待った後アプリ終了。
0.5秒待つのは音が鳴るのを確認するため。
http://ideone.com/TiLg8
SDL 1.2 … Command+Qなどを押しても音が鳴らない。
SDL 1.3 … Command+Qなどを押すとビープ音が鳴る。
ということで今のところ「SDL 1.3を使う」が原因っぽい。
対応は考え中だけど、深追いするとハマリそう…
短いテストコードを書いてSDL 1.3、SDL 1.2のそれぞれhg先端を使ってコンパイルしてみた。
Command(RMATAまたはLMETA)+Q を押すと0.5秒待った後アプリ終了。
0.5秒待つのは音が鳴るのを確認するため。
http://ideone.com/TiLg8
SDL 1.2 … Command+Qなどを押しても音が鳴らない。
SDL 1.3 … Command+Qなどを押すとビープ音が鳴る。
ということで今のところ「SDL 1.3を使う」が原因っぽい。
対応は考え中だけど、深追いするとハマリそう…
491デフォルトの名無しさん
2011/03/13(日) 20:22:53.65492デフォルトの名無しさん
2011/03/13(日) 22:32:56.41 環境によるだろ
ソース落としてREADME.fooとINSTALL読め
http://www.libsdl.org/download-1.2.php
特殊な環境でない限りソースからは入れないけどな
1.2.14をLinuxに試しに入れてみた、それ以外は知らん
ソース落としてREADME.fooとINSTALL読め
http://www.libsdl.org/download-1.2.php
特殊な環境でない限りソースからは入れないけどな
1.2.14をLinuxに試しに入れてみた、それ以外は知らん
493デフォルトの名無しさん
2011/03/20(日) 16:51:40.03 SDL_image を使ってpng画像を使えるようにしようと思って
gccを使ってコンパイルまでできたのですが、
実効しようとしたら以下のようなメッセージが表示されて実行できません。
libpng warning: Application was compiled with png.h from libpng-1.4.2
libpng warning: Application is running with png.c from libpng-1.2.43
libpng error: Incompatible libpng version in application and library
どういう意味なのでしょうか?
解決策を教えてください。お願いします
gccを使ってコンパイルまでできたのですが、
実効しようとしたら以下のようなメッセージが表示されて実行できません。
libpng warning: Application was compiled with png.h from libpng-1.4.2
libpng warning: Application is running with png.c from libpng-1.2.43
libpng error: Incompatible libpng version in application and library
どういう意味なのでしょうか?
解決策を教えてください。お願いします
494デフォルトの名無しさん
2011/03/20(日) 16:52:47.41 libpng error: Incompatible libpng version in application and library
495デフォルトの名無しさん
2011/03/20(日) 16:57:29.14496デフォルトの名無しさん
2011/03/20(日) 20:01:21.80 SDL_imageをコンパイルした時に使ったlibpngのバージョンと
実行するときに使おうとしてるlibpngのバージョンが違う
実行するときに使おうとしてるlibpngのバージョンが違う
497デフォルトの名無しさん
2011/03/20(日) 21:20:15.34 >>496
ありがとうございました
ありがとうございました
498デフォルトの名無しさん
2011/05/06(金) 02:01:30.70 短い音だとやっぱMix_PlayChannelが終了する前に
Mix_ChannelFinishedで登録した関数がコールバックされる事とか、
もっと言えば終了とコールバックが同時実行されるとか、
何も対策しなければスレッドアンセーフな状況になるの?
Mix_ChannelFinishedで登録した関数がコールバックされる事とか、
もっと言えば終了とコールバックが同時実行されるとか、
何も対策しなければスレッドアンセーフな状況になるの?
499デフォルトの名無しさん
2011/06/26(日) 00:04:41.93 2バイト文字と1バイト文字が混載しているテキストデーターから文字を1文字ずつ切りだして
SDL_ttfのTTF_GlyphMetrics()関数の第2引数に送って第7引数のトータルの文字幅を求めるコードが必要になったんだが
Unidodeに変換するためにiconvを使うとしたらどういう実装にすればいいかな?
SDL_ttfのTTF_GlyphMetrics()関数の第2引数に送って第7引数のトータルの文字幅を求めるコードが必要になったんだが
Unidodeに変換するためにiconvを使うとしたらどういう実装にすればいいかな?
500デフォルトの名無しさん
2011/09/21(水) 07:47:59.30 SDL.dllだけ1.3に差し替えたら
SDL_imageがセグメンテーションエラー起こしやがった・・・
imageも作りなおさないといけないのか・・・
SDL_imageがセグメンテーションエラー起こしやがった・・・
imageも作りなおさないといけないのか・・・
501デフォルトの名無しさん
2011/09/21(水) 09:55:48.90 >>500
逆になぜそのまま動くと思ったのか知りたい。
逆になぜそのまま動くと思ったのか知りたい。
502デフォルトの名無しさん
2011/09/21(水) 16:09:02.53 たぶん、全然別物だって知らなかったんでしょ。
1.2.14→1.3って番号だけ見ると互換性ありげだし。2.0とかにしちゃえばいいのにね。
1.2.14→1.3って番号だけ見ると互換性ありげだし。2.0とかにしちゃえばいいのにね。
503デフォルトの名無しさん
2011/09/22(木) 23:53:21.86 英語ブログでオッサンが
1.3とsdl-imgeでvery fineみたいなこと言ってたから
とりあえずぶち込んでみたんだ
なんかjpegがビルド失敗するしあきらめるか
1.3とsdl-imgeでvery fineみたいなこと言ってたから
とりあえずぶち込んでみたんだ
なんかjpegがビルド失敗するしあきらめるか
504デフォルトの名無しさん
2011/09/25(日) 06:23:03.25 SDL1.3期待したがmacの日本語入力ができないなぁ
自分で作るか・・・
自分で作るか・・・
505デフォルトの名無しさん
2011/10/31(月) 13:09:22.07 SDL1.3もLGPLですか?
なんか商用ライセンスとか書いてあるような……
なんか商用ライセンスとか書いてあるような……
506デフォルトの名無しさん
2011/10/31(月) 13:22:04.20 >>505
新しい方のページにzlibライセンスって書いてあるし、パッケージ本体にもそう書いてある。
1.2時代のページには1.3もLGPLとか書いてあって紛らわしいな。
とはいえ、sdl_imageとかsdl_mixerなんかzlibライセンスにならない限り、あんまり意味無いかも。
新しい方のページにzlibライセンスって書いてあるし、パッケージ本体にもそう書いてある。
1.2時代のページには1.3もLGPLとか書いてあって紛らわしいな。
とはいえ、sdl_imageとかsdl_mixerなんかzlibライセンスにならない限り、あんまり意味無いかも。
507デフォルトの名無しさん
2011/10/31(月) 18:12:26.94 SDL 1.3は今年の4月頃にzlibライセンスへ移行したけど、
ウェブサイトの更新はちょうどライセンス切り替え直前あたりで止まってる模様(hgのsdlwebのログで確認)。
指摘すれば更新してくれるんじゃないかな。
ウェブサイトの更新はちょうどライセンス切り替え直前あたりで止まってる模様(hgのsdlwebのログで確認)。
指摘すれば更新してくれるんじゃないかな。
508デフォルトの名無しさん
2011/11/02(水) 16:23:02.75 なるほどありがとう
509デフォルトの名無しさん
2011/11/20(日) 14:24:20.08 いえいえ
510デフォルトの名無しさん
2011/12/28(水) 22:57:52.19 SDLで簡単なアニメーション(とキー受付)をしたいのですが、そのプログラムで使う変数の値をどうやって入力しようか思案中です。
最悪の場合設定ファイルをテキスト形式で用意する案も考えていますが、もうすこしユーザーフレンドリーな入力方法としてwxWidgetsを使えないかと考えています。
wxWidgetsからSDLプログラムを走らせると速度が遅くなったりしますか?(というか、そんなことは可能ですか?)
他にもなにかお勧めの方法があったら教えてください。
最悪の場合設定ファイルをテキスト形式で用意する案も考えていますが、もうすこしユーザーフレンドリーな入力方法としてwxWidgetsを使えないかと考えています。
wxWidgetsからSDLプログラムを走らせると速度が遅くなったりしますか?(というか、そんなことは可能ですか?)
他にもなにかお勧めの方法があったら教えてください。
511デフォルトの名無しさん
2011/12/28(水) 23:01:15.63 >>510
あ・・・SDL-widgetsってのがあるのですね・・・。
あ・・・SDL-widgetsってのがあるのですね・・・。
2011/12/29(木) 09:29:08.69
test
513! 【29.9m】
2011/12/29(木) 09:29:38.92 tests
515デフォルトの名無しさん
2011/12/31(土) 11:45:43.44 次期バージョンのSDL_mixerでFluidSynthをサポートするみたいね
516デフォルトの名無しさん
2012/03/16(金) 21:00:50.52 あげ
518デフォルトの名無しさん
2012/03/17(土) 21:17:24.83 OpenAL使えば
520デフォルトの名無しさん
2012/03/18(日) 02:00:26.11 SDL_mixer:
Mix_SetPosition
角度と距離を指定すると音の位置が変化する
Mix_RegisterEffect
効果音単体・出力直前のバッファを弄れるフック関数を登録する
chanがMIX_CHANNEL_POSTの時、streamにBGM・効果音合成済みの出力直前バッファが渡される
もちろん3Dな音響を適用するエフェクトは全て自作していく
Mix_SetPostMix
出力直前のバッファを弄れるフック関数を登録する
streamにBGM・効果音合成済みの出力直前バッファが渡される
こちらもエフェクトは全て自作していく
Mix_RegisterEffectと共存OK
Mix_SetPosition
角度と距離を指定すると音の位置が変化する
Mix_RegisterEffect
効果音単体・出力直前のバッファを弄れるフック関数を登録する
chanがMIX_CHANNEL_POSTの時、streamにBGM・効果音合成済みの出力直前バッファが渡される
もちろん3Dな音響を適用するエフェクトは全て自作していく
Mix_SetPostMix
出力直前のバッファを弄れるフック関数を登録する
streamにBGM・効果音合成済みの出力直前バッファが渡される
こちらもエフェクトは全て自作していく
Mix_RegisterEffectと共存OK
2012/03/29(木) 23:44:49.72
これ便利なライブラリーだな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 小野田紀美・経済安保担当相「何か気に入らないことがあればすぐに経済的威圧をする国への依存はリスク」 ★2 [Hitzeschleier★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★2 [ぐれ★]
- 【中国局長】両国関係に「深刻な影響」 首相発言の撤回要求 [蚤の市★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★3 [BFU★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- 【維新】吉村知事「中国人観光客だけに頼るビジネスモデル変えていかないといけない」「高市総理の発言は撤回する必要はない」 [Hitzeschleier★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち歌枠🧪
- 【高市速報】日本人の3割「中国への武力行使に踏み切る必要がある」ANN世論調査 [931948549]
- 外務省局長、よくわからないまま帰国へ [834922174]
- 【速報】51歳まで自衛隊になれるように法改正ww [347751896]
- (´・ω・`)おいそこ。そこの貴様だ。へらへらするな。
- 中国外務省「日中関係の悪化は高市早苗首相が原因」と名指しで強く非難。キタ━(゚∀゚)━! [153490809]
