X



「OS自作入門」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/07/07(金) 00:40:20
・著者:川合秀実
・定価:3,990円(税込)
・B5変型判 722ページ
・ISBN4-8399-1984-4
・発売日:2006年02月28日

■内容紹介
プログラミングの基礎からはじめて、
30日後にはウィンドウシステムを有する32bitマルチタスクOSを
フルスクラッチで作り上げるという入門書。

ビギナーでも無理なく作成できるよう
PCの仕組み・アセンブラ・Cの解説から始まり、
試行錯誤を繰り返しながらアルゴリズムを学びつつ、
たのしく自由な雰囲気でOSをゼロから構築していくという、
他に類を見ない手法による、趣味と実用と学習を兼ね備えた
OS作成の入門書です。

0256デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/04/19(火) 19:54:54.47
x86系CPUを直接叩いてるだけでもすごいじゃん
俺は評価するよ
0257デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/04/19(火) 22:55:26.99
今読んでる
そんで12ステップも読もうと思うし、はじめてのも読むつもり
良書といわれてるやつを読み漁って成長したい
0259デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/05/31(火) 20:20:38.34
なんか簡単に説明しようとして失敗してる感があるなこの本

6日目とかぜんっぜんわからん
0261デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/06/01(水) 07:17:50.98
そうなの?
プログラム初心者だから全然わかんねーわ
説明も砕けすぎて結局何が言いたいのかわからんし

何かを作りながらプログラム学べる本ってないもんかね
0263デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/06/01(水) 10:38:43.97
いやいやディスってるわけじゃないんだよ
少しずつ理解してなんとか6日目まで来たおかげでC言語が少しわかるようになったし
0266デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/06/15(水) 21:18:00.95
プロテクトモードからVGAを操作しているんだけど、テキストモードから上手くグラフィックスモードにならん
リアルモードを使わずにどうやればいいのか教えてくれ
0269266
垢版 |
2011/06/16(木) 20:56:21.03
みんなレスありがとう

>>267
叩いてるんだけど、うまく1ピクセルあたり1バイトとかに出来ないんだorz

>>268
一回BIOSから設定してやる必要があった気がするんだよな...
0272デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/06/17(金) 19:22:24.57
本が分厚いのにイチゴ一句どこになにがかかれてるとか
覚えているとも思えないけど
0274uy ◆yyC0rYWEq2
垢版 |
2011/06/21(火) 17:46:46.36
テキストエディタだけ作るのに
まともなアルゴリズムにするまで1週間かかった
それでもまだカスタマイズ性は甘い
テキストエディタに内に使うそれを外部にもってってコンソール部分とか、
さまざまなテキスト入力エリアでも使えるようにしとかないとならないし
時間がなかなか足りなくなるものだな・・・
0275uy ◆yyC0rYWEq2
垢版 |
2011/06/21(火) 17:56:10.98
つうか長いテキストを読む場合に対応する為には
ちょっと意味のわからないアルゴリズムが必要になるよねこれ
200億行を読む場合
200億行が全て繋がったStringだと死ぬし
200億の配列のStringでも死ぬと思う

だから、それらを、せいぜい1000Byte程度ごとに分割するような
そういうアルゴリズムが必要だった
1行にかかれる字数の箱に関しても、1000Byteごとに分割、とかやっておかないと
長いのきたときに死ぬ
こんなだまし技やってても1京行のテキスト読む時には死ぬけれど
1億行までは全然大丈夫になると思う
しんどぃ
0277uy ◆yyC0rYWEq2
垢版 |
2011/06/21(火) 21:22:26.88
興味深いことを言うね

基本的に行いたいのはソースコードや文章の作成なんだけど
テキストエディタでやらないとするとどうやって行う? 音声? 手描き?
0280uy ◆yyC0rYWEq2
垢版 |
2011/06/22(水) 09:30:38.84
削除人か・・・
世界中のデータを消す存在も必要かもしれないな
無駄に世界のデータ総量は増えていくし

GoogleとかWebアーカイブとか、いったいどれだけの情報だ
2chも凄そうだ
データ増えていくだけで消えないのは世界の法則に逆らってる

文字というものができたおかげで人とのコミュニケーションやすくなり
携帯電話等が出来たおかげでさらに安くなった、携帯電話のメールとかなっちゃうと
やすさの極み、で悲しさすら超える

たった数バイトのデータのやり取り・・・・
俺が最後に受け取ったのは
6バイトの、データだったかな
たったの6バイト。
首を絞められているみたいな息苦しさが・・・・この電子世界にある 表現方法が安すぎるとは俺も思う
0282デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/06/23(木) 01:21:31.57
別れましょう
明日からクビ
ぬるぽぬるぽ
こなくていい
死ねよ能無し

6バイトって6文字だっけ?(テへッ
0283uy
垢版 |
2011/06/23(木) 02:33:48.64
勘違いだった
10バイトだ
5文字

やすいな・・・・・・
0285uy
垢版 |
2011/06/24(金) 00:37:48.34
私に天使だの天界だのと言われてもな・・・・
0286デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/06/25(土) 08:44:14.28
意味不明
0290デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/06/30(木) 11:15:08.25
0291デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/08/15(月) 02:46:36.04
Real ModeではBIOS使ってフロッピーへのアクセスができるけど
Protected Modeではどうやるんだろ。
in, out命令使うのか?
0294デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/08/17(水) 20:13:24.12
Cとnasmの連携できねぇー
0297デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/08/25(木) 00:06:26.29
>>296
gccで16bitコード吐ける?
real modeでの開発時にもCをつかいたいんだが...
.code16gccとかつかえばいいのか?
0298デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/08/25(木) 07:56:26.64
もともとGCCは16ビットをターゲットにはしてない。
昔そういうパッチがあった気もするが、多分今は使えないだろう。
0300デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/08/25(木) 15:08:33.15
あのセグメントに縛られたコードを今更生成する意味なんてないと思うんだが。
リアル 8086 が載った骨董マシンをどうしても使いたい?

リアルモードが使いたいだけなら、いわゆる「制限の解除されたリアルモード」を
使えばいいと思う。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Unreal_mode
0302デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/08/25(木) 16:33:36.28
>>300
ブートローダ作るときにつかえればいいなぁって
0303デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/08/26(金) 20:09:32.28
ttp://d.hatena.ne.jp/papamitra/
ここのブログを参考にしてgccとgasだけで作ろうとしてるんだが
6日目の割り込みがどうしてもうまくいかない。
何かキーを押すとOSが落ちる。
誰か助けて。

/* asmfunc.Sの一部 */

.globl _asm_inthandler21
.extern _inthandler21
_asm_inthandler21:
push %es
push %ds
pushal
movl %esp,%eax
pushl %eax
movw %ss,%ax
movw %ax,%ds
movw %ax,%es
call _inthandler21
popl %eax
popal
popl %ds
popl %es
iretl
0304デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/09/03(土) 00:12:03.49
自己解決した。
リンカスクリプト書き直したらうまく動いた。
書き直す前と内容は同じなのに何でだろう。
0306デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/09/04(日) 11:42:20.60
1366x768 32bitにしたい
0307デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/09/10(土) 23:35:35.69
C#言語のみを使ってCosmosというOSが開発されたとのこと。C言語は一切使用されていないという。

現段階ではコンパイルと実行にマイクロソフト社のVisual Studioが必要であるが、ソースコードのコンパイルはExpress版でもできるとのこと。
近日中にVB.NETサポートが追加されるそうだ。

http://developers.slashdot.jp/story/11/09/09/0945229/
0309デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/01/19(木) 16:35:48.27
中古で買ってきたけどディスクが無くてかったりー
ディスクに依存しすぎだろこの本。
そんな訳でソースプログラムがダウンロードできる場所あったら教えてください。
0310デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/01/19(木) 16:36:50.43
あげとこう
0313デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/01/19(木) 20:08:07.63
サポートページにツールキットはあるんだけど
章毎のソースが見つからないんだよー
というか進行上必ず使うソースくらいは
紙面上に全部書いといてほしいね
0314デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/10/08(月) 02:00:51.34
ほほう
0315デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/10/08(月) 09:42:05.29
       //
     /  /   バカッ
     //⌒)∩__∩
    /.| .| ノ     ヽ
    / | |  ●   ● |     
   /  | 彡  ( _●_) ミ 馬鹿には無理
   /  | ヽ  |∪|  /_
  // │   ヽノ  \/
  " ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(..ノ
0317デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/10/09(火) 12:03:54.18
一通り読んで数年放置してたけど、昨今のRhaspberryPIやタブレットのヒットを見て
もう一度やってみようかなあと思った。
0319デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/11/10(土) 21:41:11.36
4日目のパレットをセットするところがわかんねー

set_palette()のio_out8()で0x03c9にデータ突っ込むとこでrgb[]をなんで4で割るの?
0321デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/11/11(日) 22:20:12.16
ほんとだ
色々調べまくってようやくパレットは6bitで書き込むってとこに行き着いた
てか説明しとけよ
0323デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/11/12(月) 17:24:35.98
コードの方にも一言書いとけという事だろう
なんの説明もなく'/4'なんて書いて合ったらただのMagic Numberだ

つうかこの場合'>>2'の方が適切な気がするでよ
0326デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/06/27(木) 16:11:27.25
マルチタスクOSのこと考えてたんだけど
Windowsとかで言うと.exeの中身のマシン語をちょっとずつ複数
実行してるってこと?
OSってすごくね?
0328デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN
てst
0329デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/11/28(木) 17:05:42.82
どうでもいいけど説明が下手すぎるだろ、この筆者

俺、バカだから途中で迷走してしまう…
0331デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/11/28(木) 18:17:05.23
まぁ後発の本が前出の本を参考にして、より良いものになってなかったら、その方が問題だしw
0333デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/11/28(木) 18:36:43.39
図を殆ど使わないし、文章で説明することを主体としてるくせに説明が下手すぎるし…

読み手に伝えたいことをキチンと伝えるスキルがなさすぎる…
0335デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/01/27(月) 14:16:11.70
しかも丁度5回
0339デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/11/06(木) 20:05:28.00ID:iaZsweTc
マイクロソフト
アップル
グーグル

辺りを見てるとOS作れば儲かるということが分かる
0340デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/11/06(木) 20:17:16.61ID:ki6zkhTW
・新バージョンがことごとく不評で急降下ジェットコースター中のマイクロソフト
・おしゃれな音楽プレイヤーで独占的な地位を築いて、音楽配信を独占することで
 どん底の底から持ち直したアップル
・独占的地位を確固としたものにする最後のコマとしてOSに手を出したグーグル

どこをどう見たら「OS作れば儲かる」のか。お前の首から上にあるものは何一つ
まともに働いてないんじゃないのか?
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/26(水) 13:54:02.05ID:c7ypmrrn
マイクロソフトがスマホ対応でPCユーザーから嫌われてるすきに
ウインドウ7ライクな見た目の新OSを作れば儲かるんじゃね?
0347デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/12/01(月) 09:31:29.94ID:guOSxUv1
Vistaとかw8とかで壮大にコケてるし
w8.1強制変更で軒並みクラッシュで客離れ
乗り換えチャンスなのに対抗OSはモタモタしてるだけ
スマホでいいやってなるわ
0348デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/12/07(日) 23:28:25.32ID:eO6Kzaov
windows7から8に乗り換えてるのは全体の一割未満だっけか?どこかの発表によると。
PC買い換えたいけど、果たしてどのタイミングで買うか、区切りがつかんわ
0351デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/03/22(日) 02:00:41.21ID:DuXnv5Sr
使いやすいってのはどういう事かわからないんだろうか
固くてゴチャゴチャしてて、まったくセンスがない
0352デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/03/23(月) 03:47:37.29ID:Wolv4CKb
同意
0353デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/03/23(月) 04:50:21.41ID:xwACqlut
>>347
win8.1強制変更って、どういう意味?
漏れはwin8だけど、強制的には変更されていないよ

>>348
win7なら使えるソフトが多いし、まだ7,8年サポートされるので、
win8.1には変えないだろう

一般的には、動いているシステムを変えるのは、
リスクが高いので、まずやらない
0356デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/07/05(日) 19:34:00.61ID:xLeTleDN
この本の何がダメかって
ろくにメンテナンスされていない独自ツールチェインを強要するところだよなぁ
付属のCD-ROMに一応ソースは入ってるようだが、
独自の環境が必要らしい上に説明が一切ないという
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況