VBSで便利なプログラムを作れスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
垢版 |
2007/02/03(土) 17:49:47
素人丸出しお粗末で遅くてもいいので
いますぐ使えるちょっぴり便利プログラムを作れ

(例○○を自動処理してくれるプログラム)
2007/02/03(土) 17:52:27
ずるしてらくしてかれいに2げっとかしらかしら〜
3Windows厨&rlo;wwwね死はCAM。すでXUNILチンアやや
垢版 |
2007/02/03(土) 17:54:41
2ch自動書き込みスクリプト・・・    はVBSなんかじゃなくちゃんとしたプログラムが既にあちこちに存在するか
2007/02/03(土) 18:14:33
>>1が後から何食わぬ顔で制作依頼する糞スレか
2007/02/03(土) 22:14:50
TechNetのHey, Scripting Guy!でも読むとか
2007/02/04(日) 04:38:30
>>3
自動書きこみをする機能がそもそもまともじゃない
2007/02/08(木) 22:08:15
日経ソフトウェアだったかに乗ってたのですが 動きません 助けて

KETA = inputbox("何文字のパスワードを作りますか?","パスワードを生成","8")

If KETA < 1 Then
MsgBox "文字数は0以上でなくてはなりません"
End If

PASS_WRD = "A B C D E F G H J K L M N P Q R S T U V W X Y Z "
MOJISYU_A = MsgBox("アルファベットの小文字を使いますか?",vbYesNo)

If MOJISYU_A = vbYes Then
PASS_WRD = PASS_WRD + "a b c d e f g h i j k m n p q r s t u v w x y z "
End If

MOJISYU_B = MsgBox("数字を使いますか?",vbYesNo)
If MOJISYU_B = vbYes Then
PASS_WRD = PASS_WRD + "2 3 4 5 6 7 8 9 2 3 4 5 6 7 8 9 2 3 4 5 6 7 8 9 "

MOJISYU_C = MsgBox("記号を使いますか?",vbYesNo)
If MOJISYU_C = vbYes Then
'記号
PASS_WRD = PASS_WRD + "! # $ % & ? - _ ~ @"
End If

'指定された条件で配列を作成
PASS_STR = Split(PASS_WRD)
MAX = Ubound(pass_str)
87
垢版 |
2007/02/08(木) 22:08:56
続き
'指定された桁数のパスワードを作成
For i=0 To KETA - 1
Randomize
X = abs(Int((0 - MAX) * Rnd))
PASS = PASS + PASS_STR(X)
Next
InputBox "パスワードが完成しました","生成完了!",PASS
2007/02/09(金) 01:15:14
>7
どう動かないんだ。
エラーメッセージが出るならエラーメッセージを貼れ。
2007/02/09(金) 01:18:01
BASICって何でここまで読む気が起こらないんだろう
2007/02/09(金) 01:22:38
>>10
構文が冗長だから
2007/02/09(金) 02:01:47
まぁ、COBOLの冗長さには勝てないがな
'VB
For I = 1 To 10
Next

*COBOL
PERFORM VARYING I FROM 1 BY 1 UNTIL I <= 10
END-PERFORM
2007/02/09(金) 10:20:33
>12
間違えてる。UNTILならI>10だ
2007/04/29(日) 02:58:52
>>10
字下げが取れちゃってるのも一因ではないだろうか、この場合。
15wol.wsf
垢版 |
2007/06/03(日) 10:59:59
<job>
<script language="vbscript" src="./computer.class"/>
<script language="vbscript">
Option Explicit

Const COMPUTERS = 3
Const DEFAULT_WAKEUP = 2
Dim objComputers()
ReDim objComputers(COMPUTERS)
Dim intNum, i, strHostnames

For i = 0 To COMPUTERS
  Set objComputers(i) = New Computer
Next
objComputers(0).setComputer "xxxxxxxxxxxx", "chitose"
objComputers(1).setComputer "yyyyyyyyyyyy", "tomoyo"
objComputers(2).setComputer "zzzzzzzzzzzz", "ayanami"
objComputers(3).setComputer "wwwwwwwwwwww", "maya"

For i = 0 To COMPUTERS
  strHostnames = strHostnames & i & ":" & vbTab & objComputers(i).GetHostname & vbCrLf
Next

intNum = InputBox(strHostnames, "WakeOnLan", DEFAULT_WAKEUP)
objComputers(intNum).Wakeup

For i = 0 To COMPUTERS
  Set objComputers(i) = Nothing
Next
</script>
</job>
16computer.class
垢版 |
2007/06/03(日) 11:03:50
Option Explicit

Class Computer
  Private pHostname
  Private pMACAddr

  Public Sub setComputer(strMACAddr, strHostname)
    pMACAddr = strMACAddr
    pHostname = strHostname
  End Sub

  Public Sub WakeUp
    Dim WSHShell
    Set WSHShell = WScript.CreateObject("WScript.Shell")
    WSHShell.Run "wol.exe " & pMACAddr
  End Sub

  Public Function GetHostname()
    GetHostname = pHostname
  End Function
End Class

これを同じフォルダに入れておく→ttp://www.gammadyne.com/cmdline.htm#wol
vbsもWOLもやってみると意外とできるもんだ。
2007/06/04(月) 23:41:38
VBSでダイアログを表示させることってできないものかな?
構造体は使えないはいろいろと細かいところで制約が多い。。
18デフォルトの名無しさん
垢版 |
2007/06/27(水) 11:51:05
VBSについての質問です

WINDOWSからSolarisにFTP接続してファイルを取得するVBスクリプト。
・ /export/home/backup/mysql/の下にあるファイルを取得
・ /export/home/backup/www/の下にあるファイルを取得
・取得したいファイル名をリスト化、そのリストを読み込んで、
1つのファイルをGET.→FTP切断→FTP接続→ファイルGET→FTP切断の繰り返し
・取得したファイルはSolarisから削除
・日付を管理。最新のを5つだけ残す。一番ファイルを削除

こういったVBSはどうつくればいいんでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況