そもそもプロシージャとグローバルで名前重複なんて、可読性が低くて
絶対保守したくない類のソース。機械が読めても人が読みにくい。
Option Explicit以前にその時点で根本的に間違っていると思う。

それ以前に最近は「グローバル変数自体原則禁止、明示的に引数で渡すべき」
とか言われる事も多くて、高度情報処理試験の午前問題にもあったり。
ま、あくまで「原則」なんでグローバル変数を使わざるを得ない場合もあるが
独立性が低下するので再利用性が低下するのは避けられない。

つまりはスコープの違いをOption Explicitでどうこうして再利用性を上げようとする
のは方針自体が間違っている。

引数のオーバーヘッドに関しても昔はともかく今はPCの性能が十分高いので
高速策よりも安全策というか保守性を取る方が多いし。

VBSの場合は短い事もあり汎用的に使うfsoとかはグローバルな事も多いけど。