http://www.borland.co.jp/cppbuilder/freecompiler/
クリッコしてみればわかる
探検
Borland C++ Compiler オ ワ タ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
281片山博文MZ
2011/10/14(金) 15:22:23.52282デフォルトの名無しさん
2011/10/14(金) 20:49:21.29 Code::Blocks と TDM MinGW gccの方がよほど簡単だけど。
Code::Blocksの日本語化もVectorにあるけど
Code::Blocksの日本語化もVectorにあるけど
283デフォルトの名無しさん
2011/10/20(木) 20:47:05.08 (´・ω・`) まだ使えるんだから終わってない!!
284デフォルトの名無しさん
2011/10/20(木) 22:35:34.36 >>283
んじゃあ、聞くが、GDI+とかつかえんのか?他のWin環境は平然とつかえるぜ?
んじゃあ、聞くが、GDI+とかつかえんのか?他のWin環境は平然とつかえるぜ?
286デフォルトの名無しさん
2011/10/20(木) 22:42:21.74 大体、VisualC++2008とかインスコすれば、VisualC++コマンドプロンプトとかいうのが
ついてきて、それでclコマンドでコンパイルすりゃいいだけだから。バッチファイルつくりゃ、リンクオプションとか簡単にしていできるし。
ついてきて、それでclコマンドでコンパイルすりゃいいだけだから。バッチファイルつくりゃ、リンクオプションとか簡単にしていできるし。
287デフォルトの名無しさん
2011/10/20(木) 23:07:56.51 >>286 VisualC++2008とかインスコすれば
でかいんでしょ?
でかいんでしょ?
288デフォルトの名無しさん
2011/10/20(木) 23:15:27.39 やっぱ容量少なめの方がいいよね
289デフォルトの名無しさん
2011/10/21(金) 00:29:15.61 VC2008とか入れて
コンパイラとかだけ抜き取れば済む話
完全論破
コンパイラとかだけ抜き取れば済む話
完全論破
290デフォルトの名無しさん
2011/10/22(土) 12:26:36.54 2008ってW2k非対応じゃなかったっけ
291デフォルトの名無しさん
2011/10/22(土) 23:05:25.89 bcc32 -W MyApp.cpp でコンパイルできる 神だよ
292デフォルトの名無しさん
2011/10/23(日) 00:54:59.50293デフォルトの名無しさん
2011/10/23(日) 01:15:44.55 >>292
どこが違法なの?
どこが違法なの?
294デフォルトの名無しさん
2011/10/24(月) 00:15:48.64 >>292
どこが違法なの?
どこが違法なの?
295デフォルトの名無しさん
2011/10/24(月) 01:30:51.52 違法じゃない主張をして
完全論破(きりっ
とかやればいいじゃん。
完全論破(きりっ
とかやればいいじゃん。
296デフォルトの名無しさん
2011/10/24(月) 02:59:01.47 Agree(同意)するとき、ちゃんと読んでる?
297デフォルトの名無しさん
2011/10/24(月) 12:16:08.37 うん
298デフォルトの名無しさん
2011/10/28(金) 07:35:53.73 チンポしゃぶってくださいね
299デフォルトの名無しさん
2011/11/15(火) 10:28:45.22 >>298
ペロペロ
ペロペロ
300デフォルトの名無しさん
2011/11/15(火) 10:29:42.28 うげええ
301デフォルトの名無しさん
2011/11/15(火) 11:59:21.77 ぺっぺっ
302デフォルトの名無しさん
2011/11/19(土) 16:30:56.11 ふう
303デフォルトの名無しさん
2011/11/19(土) 20:39:54.03 >>289
もうそれMinGW使えよ。
もうそれMinGW使えよ。
304デフォルトの名無しさん
2011/11/20(日) 00:36:58.61#include <windows.h>
const wchar_t mingwl[] = L"もうそれMinGW使えよ。";
char mingwmb[] = "もうそれCygwin使えよ。";
int main(signed int as, char **ps){
static double returnvalue;
WideCharToMultiByte(CP_ACP, 0,
mingwl, -1, mingwmb, strlen(mingwmb),
NULL, NULL );
returnvalue = printf("%s", mingwmb);
return (int)returnvalue;
}
305デフォルトの名無しさん
2011/11/24(木) 01:59:29.53 で?
306デフォルトの名無しさん
2011/11/24(木) 02:47:54.47 #include <windows.h>
#include <stdio.h>
#define DE_CREATEFILE(DEX)\
{FILE *fpx;\
fprintf((fpx=fopen(DEX, "w"))?fpx:stdout, "%s", "で""?");\
if(fpx)fclose(fpx);}
char *SEXY(char *opp){
char *rpc=malloc(0721);
wsprintf(rpc,"%s%s","de.",opp);
return rpc;}
void *main(void){
char *xd=SEXY("sex");
DE_CREATEFILE(xd);
ShellExecute(NULL, NULL, "notepad.exe", xd, NULL,SW_SHOWNORMAL);}
#include <stdio.h>
#define DE_CREATEFILE(DEX)\
{FILE *fpx;\
fprintf((fpx=fopen(DEX, "w"))?fpx:stdout, "%s", "で""?");\
if(fpx)fclose(fpx);}
char *SEXY(char *opp){
char *rpc=malloc(0721);
wsprintf(rpc,"%s%s","de.",opp);
return rpc;}
void *main(void){
char *xd=SEXY("sex");
DE_CREATEFILE(xd);
ShellExecute(NULL, NULL, "notepad.exe", xd, NULL,SW_SHOWNORMAL);}
307本田
2011/12/31(土) 20:55:47.63 GDB snapshot with rudimentary TDS format
http://sourceforge.net/projects/gdbwtds/
Description
GNU GDB 7.2 snapshot - with rudimentary TDS (Turbo Debugger Symbol) format support
(originally written by Troy Rollo) obtained from old mail list postings,
and migrated to this snapshot with some corrections and slight enhancement.
http://sourceforge.net/projects/gdbwtds/
Description
GNU GDB 7.2 snapshot - with rudimentary TDS (Turbo Debugger Symbol) format support
(originally written by Troy Rollo) obtained from old mail list postings,
and migrated to this snapshot with some corrections and slight enhancement.
308デフォルトの名無しさん
2012/07/04(水) 17:24:11.47 ん?
309デフォルトの名無しさん
2012/07/05(木) 16:49:10.64 まだオワてない
310デフォルトの名無しさん
2012/07/05(木) 17:17:30.76 フリーのWin32開発環境としては OpenWatcom に追い抜かれてしまったし。
BCC++の存在は微妙になってしもたな
BCC++の存在は微妙になってしもたな
311デフォルトの名無しさん
2012/07/08(日) 02:52:05.15 CならWatcomつかいやすいけど…
C++なら
当然、bcc32は、GCC(gcc, g++)と同様あたらしいよ
Watcomには、stringstreamがない。
using namespace std;なんてことしない。stringがなくて、Stringがある
C++なら
当然、bcc32は、GCC(gcc, g++)と同様あたらしいよ
Watcomには、stringstreamがない。
using namespace std;なんてことしない。stringがなくて、Stringがある
312デフォルトの名無しさん
2012/10/08(月) 02:04:04.51 未だにBcc32使ってるお
313デフォルトの名無しさん
2012/11/01(木) 08:43:44.25 Bcc32はまだ現役です
314デフォルトの名無しさん
2013/02/09(土) 19:30:17.51315デフォルトの名無しさん
2013/02/09(土) 20:39:10.67 まだまだおわってないよ
316デフォルトの名無しさん
2013/02/09(土) 20:55:55.64 clean : 001.exe
del *.tds
del *.obj
って入れれば出来るんじゃね?試してないけど
ただ削除してしまってデバグとかしないのかね
del *.tds
del *.obj
って入れれば出来るんじゃね?試してないけど
ただ削除してしまってデバグとかしないのかね
317デフォルトの名無しさん
2013/02/10(日) 06:07:05.76 int WINAPI WinMain( HINSTANCE hInst, HINSTANCE hPrevInstance,LPSTR lpCmdLine, int nCmdShow){
HWND hDxWnd = NULL;
if(DxLib_Init()==-1){
return -1;
}
int c=GetColor(255,255,255);
DrawFormatString(0,0,c,"おはよう");
WaitKey();
DxLib_End();
return 0;
}
HWND hDxWnd = NULL;
if(DxLib_Init()==-1){
return -1;
}
int c=GetColor(255,255,255);
DrawFormatString(0,0,c,"おはよう");
WaitKey();
DxLib_End();
return 0;
}
318デフォルトの名無しさん
2013/02/10(日) 13:37:35.21 次スレまだ?
319デフォルトの名無しさん
2013/02/11(月) 01:28:48.70 >>316
できねえよアホ
できねえよアホ
320デフォルトの名無しさん
2013/02/11(月) 01:31:57.25 AllFiles: 001.exe clean
001.exe: 001.c
bcc32 -e001.exe 001.c
clean : 001.exe
del *.tds
del *.obj
001.exe: 001.c
bcc32 -e001.exe 001.c
clean : 001.exe
del *.tds
del *.obj
321デフォルトの名無しさん
2013/02/11(月) 01:36:36.89 それもアカン
322デフォルトの名無しさん
2013/02/11(月) 01:41:58.81 make install clean
323デフォルトの名無しさん
2013/02/11(月) 02:10:20.35 シンボリックターゲットの規則
シンボリックターゲットを使う際には以下の規則に従います。
シンボリックターゲットの行にコマンドラインは入力できない
シンボリックターゲットにはユニークな名前を指定する。カレントディレクトリにあるファイル名を指定してはいけない
シンボリックターゲットの名前はオペレーティングシステムのファイル命名規則に基づいて指定する
シンボリックターゲットを使う際には以下の規則に従います。
シンボリックターゲットの行にコマンドラインは入力できない
シンボリックターゲットにはユニークな名前を指定する。カレントディレクトリにあるファイル名を指定してはいけない
シンボリックターゲットの名前はオペレーティングシステムのファイル命名規則に基づいて指定する
324デフォルトの名無しさん
2013/02/11(月) 02:11:14.33 シンボリックターゲットは基本的に,結合された依存関係を使用して複数のターゲットを作成します。
325デフォルトの名無しさん
2013/02/11(月) 07:35:37.25 懐かしいのにまだ現役
326デフォルトの名無しさん
2013/02/11(月) 08:07:40.54 すごいなw
327デフォルトの名無しさん
2013/02/13(水) 19:57:14.69 5.5がんばれ
328デフォルトの名無しさん
2013/03/08(金) 16:40:39.80 //test.cpp
#include <cstdio>
int main()
{
int c;
while ((c = std::getchar() >= 0)
{
std::printf("%d\n", c);
}
return 0;
}
ワロタ、コンパイルできなかった
getcharってgetc(stdin)のマクロだとかいうからstd::つけると失敗するとかいうことなのかと思い
std::getc(std::stdin)したらこれもコンパイルできなかった
しかたないからincludeフォルダ内のcstdioを見たらstdio.h読みこんでるだけでさらにワロタ
しかもgetcやstdinすらマクロでワロタ
コンパイラが吐いたエラーメッセージどおり
_streamsと_fgetsの識別子が無いと、おおせの通りだった
using namespace std;を使うしかないのか
#include <cstdio>
int main()
{
int c;
while ((c = std::getchar() >= 0)
{
std::printf("%d\n", c);
}
return 0;
}
ワロタ、コンパイルできなかった
getcharってgetc(stdin)のマクロだとかいうからstd::つけると失敗するとかいうことなのかと思い
std::getc(std::stdin)したらこれもコンパイルできなかった
しかたないからincludeフォルダ内のcstdioを見たらstdio.h読みこんでるだけでさらにワロタ
しかもgetcやstdinすらマクロでワロタ
コンパイラが吐いたエラーメッセージどおり
_streamsと_fgetsの識別子が無いと、おおせの通りだった
using namespace std;を使うしかないのか
329デフォルトの名無しさん
2013/03/08(金) 16:45:36.18 いやもちろん
using std::_streams;
using std::_fgets;
を書いても動くんですがね
マクロと知らず使ってるものがあったら逐一追加せにゃならんのかと思うと
using namespace std;
を使うしか
using std::_streams;
using std::_fgets;
を書いても動くんですがね
マクロと知らず使ってるものがあったら逐一追加せにゃならんのかと思うと
using namespace std;
を使うしか
330デフォルトの名無しさん
2013/03/08(金) 16:46:57.85 しかしマクロがこんなに多いとは怖すぎ
使い方気を付けんといけんな
使い方気を付けんといけんな
331デフォルトの名無しさん
2013/03/08(金) 20:41:10.90 さんざんタダで世話になっておきながらワロタなんて。
言ってる奴に天罰が下りますように(-人-)
言ってる奴に天罰が下りますように(-人-)
332デフォルトの名無しさん
2013/03/08(金) 20:53:55.56 WATCOMのcstdioにはちゃんと全部書かれてるのにBorlandは手抜き
333デフォルトの名無しさん
2013/03/08(金) 20:58:59.86 Watcomが異常か
VS2010のC++でもcstdioはstdio.hの読込で大半を済ませているし(しかしBorlandほどあからさまではない)
VS2010のC++でもcstdioはstdio.hの読込で大半を済ませているし(しかしBorlandほどあからさまではない)
334デフォルトの名無しさん
2013/03/08(金) 21:00:53.79 getcharやstdinがマクロなのはどこも一緒だが、それぞれ内容が違うから
using namespace std;にしないとコンパイラ別の記述が必要だな
using namespace std;にしないとコンパイラ別の記述が必要だな
335デフォルトの名無しさん
2013/03/08(金) 21:02:19.07 それと
Watcom VCはcstdioという拡張子なしのファイルなのに
Borlandはcstdio.hというヘッダファイルになってる
という違いがあるな
Watcom VCはcstdioという拡張子なしのファイルなのに
Borlandはcstdio.hというヘッダファイルになってる
という違いがあるな
336本田
2013/09/13(金) 23:05:39.81 C++Builder 5 Companion Tools CD
Exclusive
Object Windows Library
Inprise/Borland
http://cc.codegear.com/partners/bcb5/exclusive/object_windows_library/index.html
This release of the Object Windows Library is based on the OWL 5.4 release
and is denoted as OWL 5.5.
It has been ported to Borland C++Builder 5 by Yura Bidus, author of OWLNExt.
It includes source code and debug and release libraries of, OWL, BIDS and OCF.
Exclusive
Object Windows Library
Inprise/Borland
http://cc.codegear.com/partners/bcb5/exclusive/object_windows_library/index.html
This release of the Object Windows Library is based on the OWL 5.4 release
and is denoted as OWL 5.5.
It has been ported to Borland C++Builder 5 by Yura Bidus, author of OWLNExt.
It includes source code and debug and release libraries of, OWL, BIDS and OCF.
337デフォルトの名無しさん
2013/09/14(土) 10:39:51.06 OWLNExt
SourceForge.net: owlnext
http://sourceforge.net/apps/mediawiki/owlnext/index.php?title=Main_Page
SourceForge.net: owlnext
http://sourceforge.net/apps/mediawiki/owlnext/index.php?title=Main_Page
338デフォルトの名無しさん
2013/10/05(土) 19:29:15.63 なにがいいたいの
339デフォルトの名無しさん
2013/10/17(木) 18:39:56.56 ただのハローワールド出力なのにbcc32が一番バイナリサイズがデカくなった
340 【豚】
2014/03/01(土) 00:40:25.07 C99すら満たしてない化石コンパイラ
341デフォルトの名無しさん
2014/03/07(金) 00:34:25.46 BCCなんて古いコンパイラを授業で使うなよ。
342デフォルトの名無しさん
2014/03/07(金) 00:51:23.83 いいコンパイラだよ
343デフォルトの名無しさん
2014/03/07(金) 01:29:25.90 ↑×
↓○
良いコンパイラだったよ。
↓○
良いコンパイラだったよ。
344デフォルトの名無しさん
2014/03/07(金) 09:57:05.83 tinyc見つけたのでbccは用無し
345デフォルトの名無しさん
2014/03/08(土) 01:29:29.31 TDM gcc 使えよ。
346デフォルトの名無しさん
2014/03/08(土) 01:34:17.74 6年前にオワタものに
347デフォルトの名無しさん
2014/03/08(土) 01:34:59.34 Windows7でも動いたは
348デフォルトの名無しさん
2014/03/11(火) 09:49:29.41 いいコンパイラだな!
349デフォルトの名無しさん
2014/03/12(水) 12:26:05.61ID:QQXsWT8X 最近は専らdmc使ってて間に合ってる
350デフォルトの名無しさん
2014/04/17(木) 08:46:54.32ID:GGrT4rnZ time_t に問題有り
351デフォルトの名無しさん
2014/08/21(木) 00:35:47.68ID:dDCf4AuG これってlong longは無い?
352デフォルトの名無しさん
2014/08/21(木) 10:34:52.98ID:HANJarNw _int64 に変更する
353デフォルトの名無しさん
2014/08/21(木) 18:22:49.66ID:XNcLCvOM リソースのリンクができない
355351
2014/08/21(木) 19:07:10.50ID:dDCf4AuG includeディレクトリ内を__int64でgrepしてみたよ
リテラルは末尾にi64でコンソール出力には_i64toa()を使えばよさそうだね
リテラルは末尾にi64でコンソール出力には_i64toa()を使えばよさそうだね
356デフォルトの名無しさん
2014/08/31(日) 00:08:08.92ID:47nYGZE4 そか
357デフォルトの名無しさん
2014/10/06(月) 01:16:56.02ID:f7RfeMbE オープンソースのlibcppとかのnullptr_tの定義されてる部分のコード持って来てbccで使おうとしたら
あいまいだとかでコンパイルエラー・・・無理なんか
あいまいだとかでコンパイルエラー・・・無理なんか
358デフォルトの名無しさん
2014/10/13(月) 06:32:00.44ID:GrLroV7M それnullptr_t対応してても出る場合あるから
あいまいさ解決できない時はやっぱりキャスト必要
あいまいさ解決できない時はやっぱりキャスト必要
359デフォルトの名無しさん
2014/10/13(月) 22:16:59.14ID:Q3V9+TeQ ぬるぽた_t
360デフォルトの名無しさん
2014/11/23(日) 11:27:14.04ID:3HkxdKNj なつかしい!Cマガに付いてたデバッガーともども
お世話になったわ フリーで使えるなんてホント当時ラッキーだった
お世話になったわ フリーで使えるなんてホント当時ラッキーだった
361デフォルトの名無しさん
2014/11/23(日) 12:02:42.09ID:K4bM7kRY でも売り物にも便利な機能がついてくるよ、-v -vG はわるくないよ
362デフォルトの名無しさん
2015/06/23(火) 10:45:35.80ID:MpKz9vlS bcc64まだ?(・ε・)
363デフォルトの名無しさん
2016/06/23(木) 01:41:07.68ID:EI7DtIWp Download latest version for Win32.
What's new for C/C++ 8.57
Digital Mars C/C++ Version Info
http://www.digitalmars.com/changelog.html#new857
What's new for C/C++ 8.57
Digital Mars C/C++ Version Info
http://www.digitalmars.com/changelog.html#new857
364デフォルトの名無しさん
2016/06/23(木) 11:59:48.61ID:332nxUAD365デフォルトの名無しさん
2016/10/24(月) 23:00:29.89ID:LGqSxYVi C++ 5.02Jによるプロジェクトのリファクタリング中です。
Kernel32中の関数(AddVectoredExceptionHandlerあたり)を使いたいんですが、#pragmaでリンク指定しても
プロジェクトにノード追加してもリンクエラー(unresolved externals)になります。
Makefileに直接書き込むと何かほかの操作時に消されることも考えられ、手も足も出ない状況ですが、
Kernel32.libのリンク指定はどうするのが一般的でしょうか?
Kernel32中の関数(AddVectoredExceptionHandlerあたり)を使いたいんですが、#pragmaでリンク指定しても
プロジェクトにノード追加してもリンクエラー(unresolved externals)になります。
Makefileに直接書き込むと何かほかの操作時に消されることも考えられ、手も足も出ない状況ですが、
Kernel32.libのリンク指定はどうするのが一般的でしょうか?
366デフォルトの名無しさん
2016/10/25(火) 02:21:01.92ID:Gjmp6BYY extern (C)
{
とか?
}
{
とか?
}
367デフォルトの名無しさん
2016/10/25(火) 09:07:39.36ID:V1aoPRgA LoadLibraryしましたw
368片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
2016/10/25(火) 10:53:44.56ID:V7gYTERQ371本田
2017/09/30(土) 02:10:27.46ID:QI/XDQNv GNU GDB 7.2 snapshot - with rudimentary TDS (Turbo Debugger Symbol) format support (originally written by Troy Rollo) obtained from old mail list postings,
and migrated to this snapshot with some corrections and slight enhancement.
https://sourceforge.net/projects/gdbwtds/
and migrated to this snapshot with some corrections and slight enhancement.
https://sourceforge.net/projects/gdbwtds/
372本田
2017/10/03(火) 17:04:44.11ID:/sf4bemB A tool to convert Borland tds debug symbol files to Microsoft dbg symbol files.
https://sourceforge.net/projects/tds2dbg/
https://sourceforge.net/projects/tds2dbg/
373本田
2017/10/07(土) 23:30:09.90ID:Jo6m/12z DelphiTDS
the purpose of this application is to display as much information as possible about debug info (TDS)
https://github.com/tothpaul/Delphi/tree/master/DelphiTDS
the purpose of this application is to display as much information as possible about debug info (TDS)
https://github.com/tothpaul/Delphi/tree/master/DelphiTDS
374本田
2017/10/29(日) 18:59:27.25ID:ddcjPBBh Zeta Debugger is a stand-alone source level debugger and code profiler for certain applications.
http://downloads.fyxm.net/Zeta-Debugger-64970.html
http://downloads.fyxm.net/Zeta-Debugger-64970.html
375デフォルトの名無しさん
2018/03/15(木) 22:47:26.76ID:D8/29+vM 10年以上前に開発された、Borland Cビルダー5で組まれたソフトを
Win7で動かさなきゃいけなんだけど、Win7にインストールできなくて困ってる…
以降のバージョン5.5とか互換性があるのかな?
indyとかいうコンポーネント使ってるしこのお仕事地雷???
Win7で動かさなきゃいけなんだけど、Win7にインストールできなくて困ってる…
以降のバージョン5.5とか互換性があるのかな?
indyとかいうコンポーネント使ってるしこのお仕事地雷???
376デフォルトの名無しさん
2018/03/15(木) 22:48:24.69ID:D8/29+vM ↑インストールできないのは開発環境ね。。
377デフォルトの名無しさん
2018/03/15(木) 23:19:10.84ID:xQp57PX3 まるみえ地雷
378デフォルトの名無しさん
2018/03/16(金) 13:08:52.83ID:jjn86NTg379デフォルトの名無しさん
2018/03/18(日) 00:50:05.54ID:JRjts978380デフォルトの名無しさん
2018/03/18(日) 03:01:00.09ID:ojPvPPhS どこをどう読めばそうなるんだ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- (社説)国旗損壊罪の新設案 窮屈な社会が待っていないか:朝日新聞 ★2 [少考さん★]
- 「日本は安い」海外客は“歴史的円安”で大奮発 節約日本人は“クマなし県”に殺到 [ぐれ★]
- こども食堂、全国で1万か所超す「誰もが立ち寄れる地域のインフラに」…物価高「涙を流す人もいて深刻」 [煮卵★]
- 【石破茂前首相】おこめ券配布に異議「その原資は何ですか?国民の税金でしょう?」 ★2 [ぐれ★]
- 「政府効率化省」早くも解体か トランプ政権の目玉政策―米報道 [蚤の市★]
- 高市早苗首相への“女性からの厳しい指摘”に「女性の敵は女性なのか」の議論勃発 日本社会に色濃く残る男尊女卑の風潮が… [少考さん★]
- 【悲報】外国人「フリーレンを黒人にしてみたよ!」→日本人さん、ブチギレwwwwwwwwwwwwwwwwwww [839150984]
- 統一教会、台湾で政党になって公明党的ポジションにいたww [347751896]
- __イスラエルの国家安全保障担当大臣、占領下エルサレムでの子供公演を上演直前にイスラエル情報機関に中止させる [827565401]
- 【悲報動画】高市、G20で英語も出来ず人脈も無いのでずっと張り付いた笑顔でキョロ充ムーブ😭サナ…俺悔しいよ [359965264]
- 【悲報】中国さん「沖縄独立したい」とサジェストまで工作していたwwwwwwww
- なんかSNSもヤフコメも「高市総理はよくやった!立憲が悪い!」の大合唱なんだけど…もしかして日本てこのまま行く感じ? [268718286]
