関数型言語MLについて語るスレッドです。
MLは、確固とした理論的背景を持つ言語でありながら、
現実的なソフトの開発にも使用できる実用性を備えた言語です。
また、プログラミングの初心者が最初に学習する言語としても優れています。
総本山
Standard ML http://www.smlnj.org/
Objective Caml http://caml.inria.fr/ocaml/
前スレ
関数型言語ML(SML, OCaml, etc.), Part 5
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1186292994/
関数型言語ML (SML, OCaml, etc.), Part 6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2009/06/15(月) 07:15:21
197デフォルトの名無しさん
2009/09/21(月) 22:22:32 実行時にもオーバーヘッドがある。気になるならベンチ取ってね。
198デフォルトの名無しさん
2009/10/18(日) 14:08:13 浅井さんの「プログラミングの基礎」のサポートページって消えてる?
199デフォルトの名無しさん
2009/10/31(土) 11:31:30 birdの書いたsudokuの解放プログラム面白かった。
http://www.cs.tufts.edu/~nr/comp150fp/archive/richard-bird/sudoku.pdf
http://www.cs.tufts.edu/~nr/comp150fp/archive/richard-bird/sudoku.pdf
200デフォルトの名無しさん
2009/11/09(月) 04:34:20 Practical OCaml 買おうかと思ったのですが、評判悪いのが気になりました。
実際に読んだ方いましたら、感想を聞かせてください。
実際に読んだ方いましたら、感想を聞かせてください。
201デフォルトの名無しさん
2009/11/09(月) 23:09:48 > Practical OCaml 買おうかと思ったのですが、評判悪いのが気になりました。
> 実際に読んだ方いましたら、感想を聞かせてください。
たった今、ゴミだからいらないという人にもらいました。確かにゴミです。ネタとしてならどうぞ。
> 実際に読んだ方いましたら、感想を聞かせてください。
たった今、ゴミだからいらないという人にもらいました。確かにゴミです。ネタとしてならどうぞ。
202デフォルトの名無しさん
2009/11/10(火) 00:11:27 俺はocamllex ocamlyacc の簡単なチュートリアルが欲しくて買ったけど、
そこについては別にひどくは無かったと思ったよ。
そこについては別にひどくは無かったと思ったよ。
203デフォルトの名無しさん
2009/11/10(火) 04:23:58 コードのインデントが至るところで狂っている時点でダメでしょう。
どのページを開いても何かツッコミどころがあるというある意味貴重な本。
値段も安くはないし絶対にお薦めしない。
どのページを開いても何かツッコミどころがあるというある意味貴重な本。
値段も安くはないし絶対にお薦めしない。
204デフォルトの名無しさん
2009/11/10(火) 21:20:02 http://d.hatena.ne.jp/camlspotter/20091110/1257833616
http://rainyday.blog.so-net.ne.jp/2006-11-25
http://shuns.sakura.ne.jp/?%BD%B5%B5%AD%2F2006-4-
これ出た当時はオライリーのフランス語のやつ(当時すでに絶版)以外ではこれしか本がなかったけど
日本語書籍がいくつもある今買う価値はないと思いますね。
http://rainyday.blog.so-net.ne.jp/2006-11-25
http://shuns.sakura.ne.jp/?%BD%B5%B5%AD%2F2006-4-
これ出た当時はオライリーのフランス語のやつ(当時すでに絶版)以外ではこれしか本がなかったけど
日本語書籍がいくつもある今買う価値はないと思いますね。
205デフォルトの名無しさん
2009/11/12(木) 00:57:52 SML#の大堀先生は、最近、何してるの?
継続してれば、有望だと思ったんだけどな・・・ > SML#
継続してれば、有望だと思ったんだけどな・・・ > SML#
206デフォルトの名無しさん
2009/11/14(土) 00:34:44207デフォルトの名無しさん
2009/11/14(土) 02:34:17208デフォルトの名無しさん
2009/11/17(火) 02:45:27 くそう軍手……気になる
209デフォルトの名無しさん
2009/11/17(火) 13:34:53 推測の為の方程式として,土礼君の方程式がよく知られている.
しかし,パラメータの値には様々な見解がある.
N = R_s * f_p * n_e * f_l * f_i * f_c * L
N:道路に落ちている軍手の数
R_s:軍手の年間生産量
f_p:軍手を使用する作業の割合
n_e:軍手を屋外で使用する割合
f_l:軍手が使用される作業の割合
f_i:軍手を着脱する回数
f_c:軍手の移動距離
L:道路上の軍手の寿命
しかし,パラメータの値には様々な見解がある.
N = R_s * f_p * n_e * f_l * f_i * f_c * L
N:道路に落ちている軍手の数
R_s:軍手の年間生産量
f_p:軍手を使用する作業の割合
n_e:軍手を屋外で使用する割合
f_l:軍手が使用される作業の割合
f_i:軍手を着脱する回数
f_c:軍手の移動距離
L:道路上の軍手の寿命
210デフォルトの名無しさん
2009/11/17(火) 17:11:18 靴とか靴下が落ちているワケも気になるぞ
誰か研究してくれ
誰か研究してくれ
211デフォルトの名無しさん
2009/11/17(火) 23:27:17 そりゃ浮いてたら邪魔だからじゃないか。
212デフォルトの名無しさん
2009/11/17(火) 23:53:58 軍手なんて色気のないものに血眼になるなよ。
213デフォルトの名無しさん
2009/11/18(水) 00:15:00 >>212
ほらよ。
N = R_s * f_p * n_e * f_l * f_i * f_c * L
N:道路に落ちているパンティーの数
R_s:パンティーの年間生産量
f_p:パンティーを使用する作業の割合
n_e:パンティーを屋外で使用する割合
f_l:パンティーが使用される作業の割合
f_i:パンティーを着脱する回数
f_c:パンティーの移動距離
L:道路上のパンティーの寿命
ほらよ。
N = R_s * f_p * n_e * f_l * f_i * f_c * L
N:道路に落ちているパンティーの数
R_s:パンティーの年間生産量
f_p:パンティーを使用する作業の割合
n_e:パンティーを屋外で使用する割合
f_l:パンティーが使用される作業の割合
f_i:パンティーを着脱する回数
f_c:パンティーの移動距離
L:道路上のパンティーの寿命
214デフォルトの名無しさん
2009/11/18(水) 01:10:38 パンツのことをパンティと呼ぶのは40代以上。
40代未満はパンツかショーツと呼ぶ。
40代未満はパンツかショーツと呼ぶ。
215デフォルトの名無しさん
2009/11/18(水) 01:23:51 >>214
ウーロン知らないの?
ウーロン知らないの?
216デフォルトの名無しさん
2009/11/18(水) 02:10:39 最近は単語で会話するのが流行っているの?
例:
「お茶」→「俺は紅茶が飲みたい。お茶といえば緑茶じゃなくて紅茶でしょ。緑茶とかジジくさいし。」
例:
「お茶」→「俺は紅茶が飲みたい。お茶といえば緑茶じゃなくて紅茶でしょ。緑茶とかジジくさいし。」
217デフォルトの名無しさん
2009/11/18(水) 02:30:26 >>214
類似定理に「キャロライン洋子を知っている人は1969年以前生まれ」がある。
類似定理に「キャロライン洋子を知っている人は1969年以前生まれ」がある。
218デフォルトの名無しさん
2009/11/18(水) 03:07:49 ならばこれはどうだ
N = R_s * f_p * n_e * f_l * f_i * f_c * L
N:道路に落ちているブラジャーの数
R_s:ブラジャーの年間生産量
f_p:ブラジャーを使用する作業の割合
n_e:ブラジャーを屋外で使用する割合
f_l:ブラジャーが使用される作業の割合
f_i:ブラジャーを着脱する回数
f_c:ブラジャーの移動距離
L:道路上のブラジャーの寿命
N = R_s * f_p * n_e * f_l * f_i * f_c * L
N:道路に落ちているブラジャーの数
R_s:ブラジャーの年間生産量
f_p:ブラジャーを使用する作業の割合
n_e:ブラジャーを屋外で使用する割合
f_l:ブラジャーが使用される作業の割合
f_i:ブラジャーを着脱する回数
f_c:ブラジャーの移動距離
L:道路上のブラジャーの寿命
219デフォルトの名無しさん
2009/11/18(水) 03:16:53 やめてけーれ
220デフォルトの名無しさん
2009/11/18(水) 03:50:10221デフォルトの名無しさん
2009/11/18(水) 12:01:06 びっくり日本新記録は1975年から1985年までやっていたようだから、
72年生まれなら13歳中一まで見れていたことになる。
特別なことはなにもないと思うが。
マッハGoGoGoとか鉄腕アトムの第一作目をリアルタイムに見ていたとかいうなら驚愕ものだが。
72年生まれなら13歳中一まで見れていたことになる。
特別なことはなにもないと思うが。
マッハGoGoGoとか鉄腕アトムの第一作目をリアルタイムに見ていたとかいうなら驚愕ものだが。
222デフォルトの名無しさん
2009/11/18(水) 19:34:27 ここに1967年生まれの俺が居るわけだが
223デフォルトの名無しさん
2009/11/18(水) 20:22:40 5年前の俺なら老害呼ばわりしたかもしれないが、
最近はむしろ尊敬するようになってきた。
なんつーか、歳を重ねるってのはそれだけで立派だよ。
対して俺はゆとりに「この昭和生まれが」と言われてショックを受けた
最近はむしろ尊敬するようになってきた。
なんつーか、歳を重ねるってのはそれだけで立派だよ。
対して俺はゆとりに「この昭和生まれが」と言われてショックを受けた
224デフォルトの名無しさん
2009/11/18(水) 20:26:52 >>223
rougai
rougai
225デフォルトの名無しさん
2009/11/18(水) 21:29:42 >>223
そうは思わない
> 最近はむしろ尊敬するようになってきた。
ああ・・・ついにお前も老害の仲間入りか。
人間というのは自分の置かれた環境や立場によって考え方を変える生き物だというだけのこと。
お前が老害ジジイを擁護するようになったということは、
老害扱いされる時期がもうすぐ目の前に来ている証拠なんだよ。
たしか60歳以上の老人たちは日本が持っているカネの55%を持っているんだよな。
そしてそのカネを何に使うかというアンケートによると、
がんばってきた自分へのご褒美に贅沢するために使うのだそうだ。
若者が苦しんでいるときにそんなことを許していいわけがないだろ。
老人を過剰に保護するのをやめても老人は困らないし、
財源確保のために老人たちから搾り取ればいいと思う。
そうは思わない
> 最近はむしろ尊敬するようになってきた。
ああ・・・ついにお前も老害の仲間入りか。
人間というのは自分の置かれた環境や立場によって考え方を変える生き物だというだけのこと。
お前が老害ジジイを擁護するようになったということは、
老害扱いされる時期がもうすぐ目の前に来ている証拠なんだよ。
たしか60歳以上の老人たちは日本が持っているカネの55%を持っているんだよな。
そしてそのカネを何に使うかというアンケートによると、
がんばってきた自分へのご褒美に贅沢するために使うのだそうだ。
若者が苦しんでいるときにそんなことを許していいわけがないだろ。
老人を過剰に保護するのをやめても老人は困らないし、
財源確保のために老人たちから搾り取ればいいと思う。
226デフォルトの名無しさん
2009/11/18(水) 21:37:01 あと、就業における年齢制限もやめるべきだと思う。
定年を設けている企業や官公庁が大半だと思うけど、それって年齢差別だよね。
60歳でもまだまだ働ける人がほとんどなのに定年で辞めさせるのはどうかと思う。
そうする代わりに、経営者に自由に解雇する権利を与えて、年功上列・終身雇用も撤廃して、
終身雇用に安住している無能なやつ(老害)をどんどん解雇していけばいいと思う。
無能な奴は一生平社員の単純労働でこき使えばいいよ。
長い間単純労働してるからといって才能の無い奴を無理に昇進させる必要もないと思う。
定年を設けている企業や官公庁が大半だと思うけど、それって年齢差別だよね。
60歳でもまだまだ働ける人がほとんどなのに定年で辞めさせるのはどうかと思う。
そうする代わりに、経営者に自由に解雇する権利を与えて、年功上列・終身雇用も撤廃して、
終身雇用に安住している無能なやつ(老害)をどんどん解雇していけばいいと思う。
無能な奴は一生平社員の単純労働でこき使えばいいよ。
長い間単純労働してるからといって才能の無い奴を無理に昇進させる必要もないと思う。
227デフォルトの名無しさん
2009/11/18(水) 21:41:57 アホかw
228デフォルトの名無しさん
2009/11/18(水) 21:42:48 >>223
歳を重ねるだけで得られるようなものなら誰でも手に入るから価値は無い。
歳を重ねるだけで得られるようなものなら誰でも手に入るから価値は無い。
229デフォルトの名無しさん
2009/11/18(水) 21:45:57 >>226
解雇すればいいのに、こき使うの?
解雇すればいいのに、こき使うの?
230デフォルトの名無しさん
2009/11/18(水) 21:49:56 俺も高齢者は手厚く保護されすぎているように思う。
もっと若者と同じように扱えばいいのにね。
具体的にどこか体が故障している人を障害者認定して、
障害者として文化的な生活をおくるために補助をするなら分かるけど、
高齢者だからという理由だけで保護するのは過保護というものじゃないかな。
もっと若者と同じように扱えばいいのにね。
具体的にどこか体が故障している人を障害者認定して、
障害者として文化的な生活をおくるために補助をするなら分かるけど、
高齢者だからという理由だけで保護するのは過保護というものじゃないかな。
231デフォルトの名無しさん
2009/11/18(水) 21:52:31 ML と関係ない話は他所でやれ
232デフォルトの名無しさん
2009/11/18(水) 21:53:24 ジジババとかマジいらねえ
団塊世代は頭が鈍くて経験も役に立たないし物事を計画的にするのも下手だし散らかすのだけは一流で後片付けのことは微塵も考えないゴミなんだよなぁ
団塊世代は頭が鈍くて経験も役に立たないし物事を計画的にするのも下手だし散らかすのだけは一流で後片付けのことは微塵も考えないゴミなんだよなぁ
233デフォルトの名無しさん
2009/11/18(水) 21:53:31234デフォルトの名無しさん
2009/11/18(水) 21:54:24 そう、そのウンコどもが苦手な分野こそが関数型言語
235デフォルトの名無しさん
2009/11/18(水) 21:56:33 >>233
ところが、使った分が戻っていくのが世にも奇妙な現象
ところが、使った分が戻っていくのが世にも奇妙な現象
236デフォルトの名無しさん
2009/11/18(水) 21:57:38 さっさとMLをブームにして金を使わせろ
237デフォルトの名無しさん
2009/11/18(水) 22:02:41 >>236
ダメ、ジジババはコンピュータ音痴だから。
ダメ、ジジババはコンピュータ音痴だから。
238デフォルトの名無しさん
2009/11/18(水) 22:17:02 なにやら怨念めいたものを感じるな
南無阿弥陀仏
南無阿弥陀仏
239デフォルトの名無しさん
2009/11/25(水) 12:41:38 'M`L < 新言語できたよー
240デフォルトの名無しさん
2009/11/26(木) 15:44:50 団塊世代は経済の成長期に楽しくお仕事して、下向きになったらつまらないから働くのやめるとか言い出す。
おいしいところだけ食べてトンズラとかマジきめえw
自分たちの責任を後世に押し付けて、自分は今まで楽しく稼いだお金で楽しく老後を過ごす予定なのか?
そんなことが許されるわけがない。
世の中みんなが辛いと思っているんだから自分だけ良い思いをしようとするなんて許されるわけがない。
団塊世代は身勝手だ。
搾取されるべきは団塊世代だ。
金があるんだから搾取してもかまわないだろ?
おいしいところだけ食べてトンズラとかマジきめえw
自分たちの責任を後世に押し付けて、自分は今まで楽しく稼いだお金で楽しく老後を過ごす予定なのか?
そんなことが許されるわけがない。
世の中みんなが辛いと思っているんだから自分だけ良い思いをしようとするなんて許されるわけがない。
団塊世代は身勝手だ。
搾取されるべきは団塊世代だ。
金があるんだから搾取してもかまわないだろ?
241デフォルトの名無しさん
2009/11/26(木) 16:25:40 一番の癌は大企業にぶらさがってる労組だな
特にJALやJRや某新聞社の労組
それから日教組
こいつらが日本のまじめな生産者の利益を貪ってる
特にJALやJRや某新聞社の労組
それから日教組
こいつらが日本のまじめな生産者の利益を貪ってる
242デフォルトの名無しさん
2009/11/26(木) 16:27:14 企業経営者が自由に社員をクビにできないのが問題。
243デフォルトの名無しさん
2009/11/26(木) 16:47:17 正社員を簡単にクビに出来ないから
会社は正社員じゃなくて派遣を使いたがる
派遣ピンハネ業だけが儲かる
会社は正社員じゃなくて派遣を使いたがる
派遣ピンハネ業だけが儲かる
244デフォルトの名無しさん
2009/11/26(木) 16:52:24 クビにできないのを良いことに労働組合を背景にやりたい放題やって楽して金だけもらって逃げた団塊世代
245デフォルトの名無しさん
2009/11/26(木) 16:53:19 良いこと考えた
正社員を派遣すればいいんじゃん
正社員を派遣すればいいんじゃん
246デフォルトの名無しさん
2009/11/26(木) 18:11:29 マルチのコピペにいちいち釣られてんのか
コピペした奴が自分で反応してんのか
どっちにしてもアホだ
コピペした奴が自分で反応してんのか
どっちにしてもアホだ
247デフォルトの名無しさん
2009/11/26(木) 18:58:16248デフォルトの名無しさん
2009/11/26(木) 19:03:43249デフォルトの名無しさん
2009/12/06(日) 22:09:27250デフォルトの名無しさん
2009/12/07(月) 00:49:50251デフォルトの名無しさん
2009/12/31(木) 15:29:23252デフォルトの名無しさん
2009/12/31(木) 19:26:50 おい、押すなよ、、絶対だぞ」
253デフォルトの名無しさん
2009/12/31(木) 21:53:25 ポチっとな
254デフォルトの名無しさん
2010/01/03(日) 16:49:17 val () = print "あけおめ\n"
255デフォルトの名無しさん
2010/01/07(木) 21:35:11 OCaml用のlibcurlバインディングらしい、ocurlを入れようとしたのですがエラーが出ます。
curl-helper.c
主に「dereferencing pointer to incomplete type」というエラーが大量に出ます。
どうすればいいのでしょうか。
./configやlibcurlのインストールなどは済ませています。
環境はMSYS + MinGW、Windows 7です。
curl-helper.c
主に「dereferencing pointer to incomplete type」というエラーが大量に出ます。
どうすればいいのでしょうか。
./configやlibcurlのインストールなどは済ませています。
環境はMSYS + MinGW、Windows 7です。
256デフォルトの名無しさん
2010/01/08(金) 18:36:46 libcurl のバージョンは。
257デフォルトの名無しさん
2010/01/08(金) 18:43:34 バージョンはよいみたい。一度古いので苦労した記憶がある
258デフォルトの名無しさん
2010/01/09(土) 03:51:07 libcurlはWindows版では最新の7.19.7を入れました。
MinGWは最新のものを入れています。
ところで、http://jocaml.inria.fr/ や http://caml.inria.fr/ が落ちているのですが。
MinGWは最新のものを入れています。
ところで、http://jocaml.inria.fr/ や http://caml.inria.fr/ が落ちているのですが。
259デフォルトの名無しさん
2010/01/09(土) 04:31:29 http://caml.inria.fr/pub/docs/manual-ocaml/manual032.html#toc135
ここの例通りにCでOcamlのモジュール使おうと試してるんだけどうまくいかない。
最後の手順の cc -o prog main.c mod.a -lcurses で詰まっています。
mod.a(startup.o):startup.c:(.text+0x9e): undefined reference to `__lseeki64'
mod.a(startup.o):startup.c:(.text+0x240): undefined reference to `__lseeki64'
mod.a(startup.o):startup.c:(.text+0x2e7): undefined reference to `__lseeki64'
mod.a(startup.o):startup.c:(.text+0x93b): undefined reference to `__beginthread'
mod.a(sys.o):sys.c:(.text+0x7): undefined reference to `__errno'
mod.a(sys.o):sys.c:(.text+0xf7): undefined reference to `__errno'
mod.a(sys.o):sys.c:(.text+0x101): undefined reference to `__errno'
mod.a(str.o):str.c:(.text+0x30f): undefined reference to `__imp___pctype'
mod.a(str.o):str.c:(.text+0x32c): undefined reference to `__isctype'
こんなエラーが大量に出る。
libcamlrun.aが怪しいと思うのだけれどどうすればいいかわからない。
環境はXPでCygwin Ocamlは3.10.2
Cygwinでocamlc -c modwrap.cすると何故かアクセスが拒否されるので modwrap.cとmod.mlのコンパイルはMinGWでやりました。
ここの例通りにCでOcamlのモジュール使おうと試してるんだけどうまくいかない。
最後の手順の cc -o prog main.c mod.a -lcurses で詰まっています。
mod.a(startup.o):startup.c:(.text+0x9e): undefined reference to `__lseeki64'
mod.a(startup.o):startup.c:(.text+0x240): undefined reference to `__lseeki64'
mod.a(startup.o):startup.c:(.text+0x2e7): undefined reference to `__lseeki64'
mod.a(startup.o):startup.c:(.text+0x93b): undefined reference to `__beginthread'
mod.a(sys.o):sys.c:(.text+0x7): undefined reference to `__errno'
mod.a(sys.o):sys.c:(.text+0xf7): undefined reference to `__errno'
mod.a(sys.o):sys.c:(.text+0x101): undefined reference to `__errno'
mod.a(str.o):str.c:(.text+0x30f): undefined reference to `__imp___pctype'
mod.a(str.o):str.c:(.text+0x32c): undefined reference to `__isctype'
こんなエラーが大量に出る。
libcamlrun.aが怪しいと思うのだけれどどうすればいいかわからない。
環境はXPでCygwin Ocamlは3.10.2
Cygwinでocamlc -c modwrap.cすると何故かアクセスが拒否されるので modwrap.cとmod.mlのコンパイルはMinGWでやりました。
260デフォルトの名無しさん
2010/01/09(土) 08:51:21 >>259
Cランタイムのシンボルを見つけられてない、ということで
>Cygwinでocamlc -c modwrap.cすると何故かアクセスが拒否されるので modwrap.cとmod.mlのコンパイルはMinGWでやりました。
が怪しい。
この部分MinGWとCygwinの互換性はあるの?Cygwin知らんけど、全部-mnocygwinならどうだろう。
Cランタイムのシンボルを見つけられてない、ということで
>Cygwinでocamlc -c modwrap.cすると何故かアクセスが拒否されるので modwrap.cとmod.mlのコンパイルはMinGWでやりました。
が怪しい。
この部分MinGWとCygwinの互換性はあるの?Cygwin知らんけど、全部-mnocygwinならどうだろう。
261デフォルトの名無しさん
2010/01/09(土) 09:28:15 >260
>この部分MinGWとCygwinの互換性はあるの?
エラーが出てるのは正に MinGW と Cygwin で互換性のなさそうな部分だね。
>259
>何故かアクセスが拒否される
modwrap.c を Windows ネイティブのアプリで編集していたりすると発生する場合もあるので
・Cygwin アプリで編集する
・mkpasswd とか使って /etc/passwd を見直してみる
・とりあえず chown / chmod してみる
・ACL 周りの設定を変えてみる(mount とか環境変数 CYGWIN とか)
あたりはどうだろ。
>この部分MinGWとCygwinの互換性はあるの?
エラーが出てるのは正に MinGW と Cygwin で互換性のなさそうな部分だね。
>259
>何故かアクセスが拒否される
modwrap.c を Windows ネイティブのアプリで編集していたりすると発生する場合もあるので
・Cygwin アプリで編集する
・mkpasswd とか使って /etc/passwd を見直してみる
・とりあえず chown / chmod してみる
・ACL 周りの設定を変えてみる(mount とか環境変数 CYGWIN とか)
あたりはどうだろ。
262デフォルトの名無しさん
2010/01/11(月) 21:48:13263デフォルトの名無しさん
2010/02/06(土) 21:54:14 Moscow ML 使ってみようと思ったら、もうずっと更新されてないんだね…
264デフォルトの名無しさん
2010/02/19(金) 00:01:29 SchemeとMLは、心が洗われるわー
265デフォルトの名無しさん
2010/02/19(金) 23:52:14 あー汚れてるんですね
266デフォルトの名無しさん
2010/02/22(月) 10:15:16 はい
267デフォルトの名無しさん
2010/02/26(金) 18:43:33268デフォルトの名無しさん
2010/03/18(木) 02:27:03 OCamlはCにembedできますか?
269デフォルトの名無しさん
2010/03/22(月) 23:27:08 Milnerが亡くなったそうだね
270デフォルトの名無しさん
2010/03/22(月) 23:32:10271デフォルトの名無しさん
2010/03/28(日) 22:50:27 『プログラミングの基礎』 浅井健一著 を買ってポチポチ楽しく
やってるんですが、著者のサポートサイトに書いてあるように
やっても、未だに日本語の表示が出来ません。
ttp://pllab.is.ocha.ac.jp/~asai/book/Linux.html
環境はWinXPのVMPlayer上のDebian(lenny)でやってます。
端末でインタープリタ走らせてる場合も、Emacs上でtuareg-
modeでやってる場合も文字コードが表示されてしまいます。
助けてけろ〜
やってるんですが、著者のサポートサイトに書いてあるように
やっても、未だに日本語の表示が出来ません。
ttp://pllab.is.ocha.ac.jp/~asai/book/Linux.html
環境はWinXPのVMPlayer上のDebian(lenny)でやってます。
端末でインタープリタ走らせてる場合も、Emacs上でtuareg-
modeでやってる場合も文字コードが表示されてしまいます。
助けてけろ〜
272デフォルトの名無しさん
2010/03/28(日) 23:42:03 分からんけど、なんでLANG=en_USのISOなんとかなんだろ?ja_JP.eucJPとかじゃないのか
273デフォルトの名無しさん
2010/04/09(金) 23:58:56 OCamlはoreilly本来ないね
274デフォルトの名無しさん
2010/04/11(日) 20:56:52 >>270
奥さん亡くなった三日後に心筋梗塞か。
奥さん亡くなった三日後に心筋梗塞か。
275デフォルトの名無しさん
2010/04/11(日) 21:10:03 ご冥福をお祈りします。
276デフォルトの名無しさん
2010/04/12(月) 22:51:23 あの世で福??
277デフォルトの名無しさん
2010/04/21(水) 21:04:50 signatureのfunctorの使い方がよくわかりません。
signatureを受け取ってstructureを返すfunctor Aと、
signatureを受け取ってsignatureを返すfunctor Bを定義したとします。
signature CにAとBを適用したものをA(C), B(C)としたとき、
A(C)にB(C)を適用したstructureはどうしたら使えますか?
signatureを受け取ってstructureを返すfunctor Aと、
signatureを受け取ってsignatureを返すfunctor Bを定義したとします。
signature CにAとBを適用したものをA(C), B(C)としたとき、
A(C)にB(C)を適用したstructureはどうしたら使えますか?
278277
2010/04/21(水) 21:06:26 言い忘れました。OCamlの話です。
279277
2010/04/21(水) 22:56:41 すみません、自己解決しました。
280デフォルトの名無しさん
2010/04/22(木) 01:34:18 あれ?OCamlのfunctorってsignatureを受け取ったり返したり出来るの?
受け取るのも返すのstructureだけだと思ってた
受け取るのも返すのstructureだけだと思ってた
281デフォルトの名無しさん
2010/04/22(木) 01:38:21 ドキュメント読んでみたけど、
http://caml.inria.fr/pub/docs/manual-ocaml/manual019.html#toc67
やっぱりfunctorがsignatureを受け取れるようには見えないなぁ
http://caml.inria.fr/pub/docs/manual-ocaml/manual019.html#toc67
やっぱりfunctorがsignatureを受け取れるようには見えないなぁ
282デフォルトの名無しさん
2010/04/25(日) 12:26:40 質問していいですか。
'a * 'bの値を受け取り、型'aと'bが等しいか否かを判定する関数はo'camlで書けますか?
'a * 'bの値を受け取り、型'aと'bが等しいか否かを判定する関数はo'camlで書けますか?
283デフォルトの名無しさん
2010/04/25(日) 22:33:07284デフォルトの名無しさん
2010/04/25(日) 22:54:26285デフォルトの名無しさん
2010/04/26(月) 00:03:13286デフォルトの名無しさん
2010/04/26(月) 21:09:56 OCamlってなんで最上位ビットをゴミ集め様に使っちゃうようにしたのかな。
なんか、これが凄くアダになってるように思えるのだが
なんか、これが凄くアダになってるように思えるのだが
287デフォルトの名無しさん
2010/04/27(火) 20:51:34 Lisp系含めてわりと見かける仕様なんじゃ
288デフォルトの名無しさん
2010/04/29(木) 20:07:48 $ sudo aptitude install ocaml
…
以下の新規パッケージがインストールされます:
camlp4{a} ledit{a} libdrm2{a} libgl1-mesa-glx{a} libpthread-stubs0{a}
libpthread-stubs0-dev{a} libx11-dev{a} libxau-dev{a} libxaw7{a}
libxcb-xlib0-dev{a} libxcb1-dev{a} libxdmcp-dev{a} libxext-dev{a}
libxi-dev{a} libxmu6{a} libxpm4{a} libxtst6{a} libxv1{a} libxxf86dga1{a}
libxxf86vm1{a} ocaml ocaml-base{a} ocaml-base-nox{a} ocaml-interp{a}
ocaml-nox{a} tcl8.4{a} tk8.4{a} x11-utils{a} x11proto-core-dev{a}
x11proto-input-dev{a} x11proto-kb-dev{a} x11proto-xext-dev{a} xbitmaps{a}
xterm{a} xtrans-dev{a}
0 個のパッケージを更新、 35 個を新たにインストール、 0 個を削除予定、0 個が更新されていない。
29.4MB のアーカイブを取得する必要があります。 展開後に 97.0MB のディスク領域が新たに消費されます。
(#^ω^)ピキピキ
…
以下の新規パッケージがインストールされます:
camlp4{a} ledit{a} libdrm2{a} libgl1-mesa-glx{a} libpthread-stubs0{a}
libpthread-stubs0-dev{a} libx11-dev{a} libxau-dev{a} libxaw7{a}
libxcb-xlib0-dev{a} libxcb1-dev{a} libxdmcp-dev{a} libxext-dev{a}
libxi-dev{a} libxmu6{a} libxpm4{a} libxtst6{a} libxv1{a} libxxf86dga1{a}
libxxf86vm1{a} ocaml ocaml-base{a} ocaml-base-nox{a} ocaml-interp{a}
ocaml-nox{a} tcl8.4{a} tk8.4{a} x11-utils{a} x11proto-core-dev{a}
x11proto-input-dev{a} x11proto-kb-dev{a} x11proto-xext-dev{a} xbitmaps{a}
xterm{a} xtrans-dev{a}
0 個のパッケージを更新、 35 個を新たにインストール、 0 個を削除予定、0 個が更新されていない。
29.4MB のアーカイブを取得する必要があります。 展開後に 97.0MB のディスク領域が新たに消費されます。
(#^ω^)ピキピキ
289デフォルトの名無しさん
2010/04/29(木) 20:14:14 >>288
ocaml-nox
ocaml-nox
290デフォルトの名無しさん
2010/04/30(金) 12:32:47 こそは自分でMakeだろJK
291デフォルトの名無しさん
2010/05/01(土) 16:43:51 SML#は生きていた
292デフォルトの名無しさん
2010/05/02(日) 01:19:01 音沙汰なくてちょっと諦めかけてたから新バージョンリリースめでたい
293デフォルトの名無しさん
2010/05/05(水) 04:16:18 OCamlの型で 'a. 'a list というのを見たんですけど、この「.」って何ですか?
294デフォルトの名無しさん
2010/05/05(水) 07:24:38 「.」が何かと言われるとむずいな
「'a.」は「任意の型パラメータを'aとし、その'aついて...(for all)」の意味
例えば、
type 'a t = { e : 'a }
は'aを型パラメータに取るけど、
type 'a t = { e : 'a; p : 'b. 'b list }
とすると、任意の型'bをパラメータに持つ型をレコードの要素にできる
もちろん
type 'a t = { a : 'a; p : 'b list }
は'bがunboundだからエラー
「'a.」は「任意の型パラメータを'aとし、その'aついて...(for all)」の意味
例えば、
type 'a t = { e : 'a }
は'aを型パラメータに取るけど、
type 'a t = { e : 'a; p : 'b. 'b list }
とすると、任意の型'bをパラメータに持つ型をレコードの要素にできる
もちろん
type 'a t = { a : 'a; p : 'b list }
は'bがunboundだからエラー
295デフォルトの名無しさん
2010/05/05(水) 15:33:12 >>294
ありがとうございます
ありがとうございます
296デフォルトの名無しさん
2010/05/15(土) 22:35:32 SMLにはレコード更新の機能がなく、日常的に苦労しているので、ネイティブコードが
はけるSML#のリリースは待ち遠しかった。
ただ、欲を言うと、レコード拡張も言語としてサポートして欲しかった。
はけるSML#のリリースは待ち遠しかった。
ただ、欲を言うと、レコード拡張も言語としてサポートして欲しかった。
297デフォルトの名無しさん
2010/05/16(日) 08:50:49 >SMLにはレコード更新の機能がなく、日常的に苦労している
すげえ、日常的にか。仕事に使ってるの?
>ただ、欲を言うと、レコード拡張も言語としてサポートして欲しかった。
レコード拡張って?
すげえ、日常的にか。仕事に使ってるの?
>ただ、欲を言うと、レコード拡張も言語としてサポートして欲しかった。
レコード拡張って?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★5 [BFU★]
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 「町中華」の“息切れ倒産”が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが… 大手チェーンは値上げでも絶好調 [ぐれ★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 ★2 [ぐれ★]
- 【高市売り】円安、止まらず!凄い勢いで暴落中。157円へ [219241683]
- 俺「お湯を流してと…」シンク「ボンッw」
- 【悲報】ヤフコメ民「中国が水産物を輸入禁止にするなら、日本国民向けに安く販売すればいい。中国依存から脱するべき」 [153736977]
- もう寝ます
- 1,000万円のBMWに擦ってしまった札幌のガキ、捕らえられてガチで詰む [329329848]
- さすがに広告の煽りエグくね?
