関数型言語ML (SML, OCaml, etc.), Part 6

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2009/06/15(月) 07:15:21
関数型言語MLについて語るスレッドです。

MLは、確固とした理論的背景を持つ言語でありながら、
現実的なソフトの開発にも使用できる実用性を備えた言語です。
また、プログラミングの初心者が最初に学習する言語としても優れています。

総本山
Standard ML http://www.smlnj.org/
Objective Caml http://caml.inria.fr/ocaml/

前スレ
関数型言語ML(SML, OCaml, etc.), Part 5
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1186292994/
2016/09/02(金) 13:34:30.13ID:xfbClL/y
() って C の void みたいなもんやろ。
hello() の戻り値が void で両辺 void = void で OK みたいな。
2016/09/02(金) 18:21:07.36ID:anKFyHj7
=が等号ならそんな感じってするのですが、
let 変数名 = 値 って形に当てはまると
unitの()って変数名であり値でもあるってこと?
とか考え出すと混乱してしまいます・・・
2016/09/02(金) 18:22:47.76ID:h+44ee0t
>>937
その用途の場合単なるエントリポイントなので()にそんなに意味はない。
let _ =〜でも動作するよ。
2016/09/02(金) 19:39:25.71ID:MnPjnRyk
>>939
letは代入ではなくパターンマッチ
普段は let パターン = 式 のパターンのところに新規の束縛(変数名)を一個置いてるだけ
let 1 =2 とか書けてMatch_failureになるよ
2016/09/02(金) 21:44:32.31ID:TuW8Vb/N
皆さんありがとう、何となく分かりました
実際に「let x::xs = [1;2;3;4];;」とかやるとx=1、xs=[2;3;4]とかなりますね
letってのはmatchの単独パターンバージョンみたいな感じなんですね、きっと
2016/09/03(土) 14:38:27.01ID:xDozGH3Q
OCamlも捨てがたい
http://qiita.com/HirofumiYashima/items/98d35b40dde12bbb5d6d
2016/09/04(日) 01:00:38.68ID:m/Nfzz4G
たびたび初心者的質問ですいません
OCamlにはListやArrayに対するgroup by関数って無いんでしょうか?
標準ライブラリ(ideoneやyukicoderで利用可能)の範囲内で存在すれば嬉しいんですが・・・
2016/09/04(日) 21:14:26.78ID:ZFd7dRv3
List.filter : ('a -> bool) -> 'a list -> 'a list ならある。
Arrayにはないから自力で実装するかExtLibでも使おう。

っていうか標準ライブラリだったら自分で検索しようね。
馬鹿なの?
2016/09/04(日) 21:40:33.19ID:m/Nfzz4G
>>945
標準ライブラリは探したけど、無かったから自作したよ
最近だとF#にしろscalaにしろgroupbyがあるのが当たり前だから、確認のため聞いてみた
その程度の事情も察せないお前が馬鹿じゃねw
2016/09/05(月) 20:50:26.74ID:uZnwqH5s
宿題や競プロでもやるんじゃなきゃCoreかBatteries入れないとやってられない
2016/09/10(土) 11:17:54.65ID:hxR4/XV4
標準ライブラリゴミすぎ
2016/09/10(土) 20:27:19.82ID:vL431mpn
map reduceに相当するもんがあればいけるんじゃね
2017/02/27(月) 20:54:32.60ID:nBcs47LL
「プログラミングの基礎」を買ってきてOcamlを始めようとしたのですがインタプリタが日本語を表示してくれません。ぐぐっても知識が足らず解決法がわからなくて途方に暮れています。誰か助けて…
2017/02/27(月) 21:06:38.41ID:nBcs47LL
使ってる環境はubuntu16.10です。
2017/02/28(火) 21:46:08.53ID:hBxDt9/3
>>950解決しました
2017/03/01(水) 12:55:25.91ID:jLbNtrZK
どのようにして解決したのか書いてもらえると
同じ状況に陥った人の助けになるかも知れないわけだが…
2017/03/01(水) 16:07:29.52ID:ZtKy2rs9
>>953
解決策を2つ試しました

まず、著者のサポートサイト(http://pllab.is.ocha.ac.jp/~asai/book/Linux.html)を見て、
 @端末起動→上部メニューバーの端末タブ→文字コードの設定→日本語(EUC-JP)に設定してから
 ALANG=en_US.ISO88591 ocamlを実行しましたが解決しませんでした。

次に、http://qiita.com/KenjiYamauchi/items/40aaab56b65777950877を参考にして、
 @任意テキストエディタで~/(ホームディレクトリ配下の意味)に.ocamlinitというファイルを作り、
 A「let printer ppf = Format.fprintf ppf "\"%s\"";;
   #install_printer printer」と記述した所、解決しました。

コンピュータやプログラミングに詳しい方にはかなりくどいと思いますが、多分自分のようなプログラミング初心者が読む本だと思うので念入りに書いておきます。
2017/03/01(水) 16:10:35.17ID:ZtKy2rs9
というか、誰も見てないと思ってた・・・
2017/03/01(水) 16:46:02.21ID:8oSlLlXA
957デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/05/01(月) 06:16:47.63ID:Cn5FkhjE
純粋関数型データ構造が発売されたってのに盛り上がってないな
2017/05/01(月) 08:26:08.29ID:X5RvQ3AI
>>957
あれを読むような層は、既に原書で読んでるから気にもしないのでは。
2017/05/30(火) 11:59:51.61ID:heN7Y+lD
Real World OCaml で OCaml入門中です。

https://realworldocaml.org/v1/en/html/variables-and-functions.html
... As a result, when passing labeled functions as arguments,
you need to take care to be consistent in your ordering of labeled arguments.

要は、ラベル付引数持ちの関数 は 引数の順序気にしなくて良くなるので便利だねって話だったのに、
そういう関数を 他の関数に引数として渡す時は 順序気にしないと型エラーになるかもよ、と。
現 (OCaml ver. 4.04.1) にそうなってるのはしょうがないとして、ユーザーは不満だったりしないんですかね?
仕様変えてどこでも順序気にしなくてよくなるようにするのは何か不都合があるんでしょうか?
2017/05/31(水) 12:35:03.09ID:nyiBm3r5
はい
2017/06/02(金) 14:10:54.16ID:v4wV8DId
>>957
書店で立ち読みしてみたんだけど微妙に扱っているデータ構造少なくね?
サンプルコードがStandard MLというのは驚いたが。
2017/06/09(金) 03:43:45.31ID:Z/PWf/cV
末尾再帰がイメージできないんだけど
2017/06/09(金) 10:56:43.72ID:jgO9PNm3
「なんでも再帰」や「なんでも継続」を読んでみたら?例はSchemeだが
964デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/06/09(金) 13:37:56.60ID:3OdcZ+id
fact 0 = 1
fact n = n * (fact (n-1))
だと,fact (n-1)の再帰呼出の後で nとの掛け算を
しなければならない.計算の最後(=末尾)が再帰では
なく乗算となる.
fact2 0 n = n
fact2 n k = fact2 (n-1) (n*x)
として
fact1 n = fact2 n 1
としておけば,fact2の計算の最後はfact2の
再帰呼出で,callをgotoに変えたループで実行できる.
こんな感じでイメージできる?
2017/06/09(金) 14:50:46.84ID:rw1qC18c
f_outer(n){
f_inner(n, accumulator){
if 1 == n
accumulator
else
f_inner(n - 1, n * accumulator)
}
}

accumulator に蓄積すれば?
966965
垢版 |
2017/06/09(金) 14:56:24.07ID:rw1qC18c
f_outer(n){
f_inner(n, accumulator){
if 1 == n
accumulator
else
f_inner(n - 1, n * accumulator)
}
return f_inner(n, 0)
}

修正。
内部関数を、return するのが抜けていた
2017/06/09(金) 16:51:44.77ID:VCuqCK40
おおおわかった気がする
ありがとう!
なんでも再起とやらも読んで見ることにする
968デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/06/09(金) 17:05:35.04ID:3Dqy8l+L
>>966
return f_inner(n, 1)
じゃない?
2017/06/25(日) 18:30:26.47ID:v1ZjLLZV
OcamlとかCoqって名古屋以外でも大学での授業とか研究に使われているの?
一時期のブームは去ったみたいだけど。
大学の情報学部とかの現状にはちょっとだけ興味がある。

そして流行に後れて今頃勉強している40代のオレ。
2017/07/03(月) 09:21:46.88ID:ipQv+IYB
東大東北大お茶の水では使ってた
2017/07/03(月) 17:44:24.93ID:/M1wO8+Z
授業で使ったのに広まらなかったということか。
つまり啓蒙に失敗したと。
2017/07/04(火) 13:46:26.44ID:VgVQ93XC
Occamなら知っとるぞよ?
2017/07/12(水) 14:21:04.56ID:06OhWRFP
>971
広まらなかったというかキラーアプリがなかったというか…
結局Ocamlで作られたアプリで唯一プログラマ間で流行ったのがCoqなんじゃね?
2017/07/12(水) 14:33:02.68ID:bLDjTsNM
OCaml は金融とかで使われてるんじゃ無かったか。

そういや Rust も最初は OCaml でコンパイラー書かれてたんだよな。
2017/07/14(金) 23:08:50.92ID:UJz0OWoz
俺がocaml覚えたきっかけはとあるエロゲーのチートツールなんだが
あれの作者がなぜそれを採用したかにはずごい興味ある
2017/07/15(土) 12:06:36.80ID:03i9G/wL
>>975
どっかの学生だったんじゃないの?兄妹ものエロゲだけに京大とか。
2017/08/16(水) 21:00:55.34ID:H/HIEf+2
(*´・ω・`*)
2017/08/17(木) 13:02:39.82ID:5mQoD0+b
(´・ω・`)
2017/09/01(金) 18:43:59.45ID:RxXe6GrD
8月はちょっと纏まった時間がとれたので、
「ソフトウェアの基礎」日本語訳の練習問題を解きすすめてみた。

まだPoly.vが終わった序盤だけどだいぶCoqに慣れてきた。
星三つrecommendedでもたまに難しい問題があるなー、というのが感想。

論理学の命題というのは高校・大学教育で慣れているだけで
見直してみると思ったよりも複雑な構造をしていたのだと今更ながらに感じた。

実務でCoqが要求されることは当分ないと思うけど、
逆変換の関数は少なからず実装することがあるので
ときどき「Coq使って証明したい」という気分にはなるんだよなー。
2017/09/05(火) 11:03:28.55ID:a/Cb1ZW9
http://ocaml.jp/
死んでるな……

> ( ! ) Parse error: syntax error, unexpected 'new' (T_NEW) in /virtual/osiire/public_html/lib/func.php on line 531
2017/09/08(金) 14:02:07.35ID:swD2wqBn
ocaml.jpは息してる?
2017/09/24(日) 12:35:45.27ID:VL5Szw+L
いつまで死んでるんだよ
2017/10/03(火) 00:31:09.35ID:JZnIdnEQ
復活した
2017/10/03(火) 02:20:47.65ID:upqeSfz9
復活したのは良いけど、一言何か無いのかよ。誰が管理してるんだ。
985979
垢版 |
2017/10/05(木) 12:08:08.18ID:SZzrAZT5
日本語訳の古さに苦戦しつつLogic.vまで進めていたところ……
久しぶりに英語の本家を見たら、
なんかVol.1 〜 Vol.3に増えてるー!?
あまりの道のりの遠さに絶望しつつ内容を見ると、
旧版からホーア理論まわりをVol..2に分離し、
Vol.3は赤黒木等の少し高度なデータ構造について色々とCoqで証明して感じらしい(新規)。

……く、面白そうじゃないか。
2017/10/05(木) 19:45:51.56ID:72rIdNeW
>>979
リンクpls
2017/10/07(土) 12:06:25.63ID:689sKi0/
>>986
https://softwarefoundations.cis.upenn.edu/
988979
垢版 |
2017/10/30(月) 19:39:25.32ID:asGH9s/c
ここ一ヶ月、旧くなった日本語版を捨て英語版に再挑戦してみた。
以前は出来るだけ写経していたが時間がかかり過ぎるので、
付属の.vファイルを直接書き換える方針に変更。

結構章立てと共に内容変わってるなぁ……追加された良問も多いし。
英語の非形式的証明は書く機会もなさそうだし、パスするか。
しかし、答えがWeb上に転がってないのは自習者には正直辛い。

どうもSICPみたいな標準教科書を目指してるっぽい?
こーゆうの(coq)を国立研究所で作れる国はやっぱり凄いと思う今日この頃。
2017/11/01(水) 07:27:01.78ID:wuKEf1Sh
a
2017/11/01(水) 07:27:36.60ID:wuKEf1Sh
sit
2017/11/01(水) 07:27:56.41ID:wuKEf1Sh
dot
2017/11/01(水) 07:28:13.79ID:wuKEf1Sh
egg
2017/11/01(水) 07:28:31.25ID:wuKEf1Sh
2017/11/01(水) 07:28:48.81ID:wuKEf1Sh
this
2017/11/01(水) 07:29:26.33ID:wuKEf1Sh
combi
2017/11/01(水) 07:30:08.09ID:wuKEf1Sh
it
2017/11/01(水) 07:30:42.85ID:wuKEf1Sh
2
2017/11/01(水) 07:31:16.98ID:wuKEf1Sh
ping
2017/11/01(水) 07:32:05.81ID:wuKEf1Sh
pong
2017/11/01(水) 07:32:32.73ID:wuKEf1Sh
wild
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3061日 0時間 17分 11秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況