http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1246174168/736
の依頼で建てました。
オブジェクト指向スクリプト言語Rubyが嫌いな人のためのスレッドです。
他言語の一方的なあげ足取りが好きな最強厨御用達言語Rubyについて。
1. 他の言語で満足している人を「楽しさ」「美しさ」とか主観的な基準で煽る
2. Ruby より機能が絞られている言語に対しては「不足」「楽しさが(ry」「快適さがない」「こんな機能がないなんて」
3. Ruby より機能が豊富な言語に対しては「大きすぎる」「美しくない」「そんな機能不要」
うっとおしいRuby厨やRails厨の迷惑や気持ち悪い主観の押しつけ、腐れ言語や不安定ライブリについて語り合いましょう。
■関連スレ
Rubyについて Part 36
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1246174168/
■前スレ
Rubyについて(アンチ専用) Part001
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1190559748/
Rubyについて(アンチ専用) Part002
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1200210768/
Rubyについて(アンチ専用) Part003
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1207233348/
探検
Rubyについて(アンチ専用) Part004
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2009/08/08(土) 22:18:51210デフォルトの名無しさん
2011/07/02(土) 06:08:11.31 天使さんおはよう
211大天使 ◆uL5esZLBSE
2011/07/02(土) 13:41:57.55 はぁ?
ヒュルリ ヒュルリ 低いツバメが 八の字なぞってビルの谷を駆ける もう時期に夕立が来る
ヒュルリ ヒュルリ 低いツバメが 八の字なぞってビルの谷を駆ける もう時期に夕立が来る
212デフォルトの名無しさん
2011/07/02(土) 14:39:29.70 RubyとPythonっていい勝負してるね
ttp://www.google.co.jp/trends?q=ruby%2Cpython
ttp://www.google.co.jp/trends?q=ruby%2Cpython
213デフォルトの名無しさん
2011/07/02(土) 15:08:53.86 それ前さんざんやった
あなたは誰もやってない珍しいと思ったのかもしれないけど
あなたは誰もやってない珍しいと思ったのかもしれないけど
214デフォルトの名無しさん
2011/07/03(日) 05:06:34.26 天使さんおはよう
215デフォルトの名無しさん
2011/07/04(月) 19:33:56.33 Python 3.2.1 RC2 をビルドした人いますか?
216デフォルトの名無しさん
2011/07/05(火) 20:04:52.39 1.8.7 はもちっとだけ続くってことだけど、
言葉を濁さないではっきり宣言してくれんと。
言葉を濁さないではっきり宣言してくれんと。
217デフォルトの名無しさん
2011/07/05(火) 21:40:31.78 まあ、Rubyが消滅するから意味ないんだけど。
218大天使 ◆uL5esZLBSE
2011/07/07(木) 15:21:55.28 http://www.youtube.com/watch?v=rh0iQfRSq9w&feature=relateds
ヤバイ TM.Revorulutionやばい
こういう、熱いものがプログラミングにはないんだよ、 わかる???
こういうのみてるとマジで技術とか小さく感じる
わからないか??????????????????????
ヤバイ TM.Revorulutionやばい
こういう、熱いものがプログラミングにはないんだよ、 わかる???
こういうのみてるとマジで技術とか小さく感じる
わからないか??????????????????????
219デフォルトの名無しさん
2011/07/08(金) 05:59:10.03 あと10年もってくれれば十分だよ
220デフォルトの名無しさん
2011/07/08(金) 06:18:40.33 それはパラダイムが変るかもしれないからってこと?
221大天使 ◆uL5esZLBSE
2011/07/08(金) 13:21:26.93 あと10年は持つと思うよ
個人的には20年後には、今の時代のCやPerlの立ち位置になって
老害言語になってると予想してる
Rubyが「オブジェクト指向言語!(キリッ」なんて言っちゃってるから
オブジェクト指向の終わりとともに消滅する
みなが口々にこう言う
・・・・・・・オブジェクト指向ってなんだったんだろうな
個人的には20年後には、今の時代のCやPerlの立ち位置になって
老害言語になってると予想してる
Rubyが「オブジェクト指向言語!(キリッ」なんて言っちゃってるから
オブジェクト指向の終わりとともに消滅する
みなが口々にこう言う
・・・・・・・オブジェクト指向ってなんだったんだろうな
222デフォルトの名無しさん
2011/07/08(金) 21:31:41.71 おーっとっと、おーっとっと、おーっとっとっと
223大天使 ◆uL5esZLBSE
2011/07/09(土) 00:13:07.09 10年でどの程度、世界が進歩するかによる
224天使
2011/07/09(土) 17:58:52.78 道化師は聞かぬフリでおどけた…
225デフォルトの名無しさん
2011/07/09(土) 19:38:09.90 やっと 1.8 系が終了になるのか
議論がはじまったばかりだけど
Python みたいにタラタラせんと
さっさと移行させんかい
議論がはじまったばかりだけど
Python みたいにタラタラせんと
さっさと移行させんかい
226デフォルトの名無しさん
2011/07/09(土) 19:46:37.48 jrubyが本家になる日も近いな
227デフォルトの名無しさん
2011/07/09(土) 19:53:16.08 java 非搭載の Mac な俺、涙目。
MacRuby に期待するか。
MacRuby に期待するか。
228大天使 ◆uL5esZLBSE
2011/07/10(日) 01:49:06.05 1.8終わりになるのはいいけど、
その前に文字コードの何とかしたほうがいいよ
WinユーザーはUTF8なんかで保存しないから
必ず invalid multibyte char (US-ASCII) これにあたる
そんで −Ks非推奨とかアホすぎるんだよks
WinはUTF8じゃなくてあちこちsjisなんだよ
あちこちっていうのは、コンソールもだし、フリーで存在するエディタ環境の標準設定とかもだ
標準設定でエラーじゃなくて、せめて小さな小さな警告にしとけばいいんじゃないの?
「表 予 能 申 ソ」 とかみたいに、文字化けが発生する可能性を検出したら警告なりエラーだすとか????
$VERBOSE設定で、警告からエラーにさせるとか?
rubyはちょっとしたスクリプトを書くためのものなのにいちいち文字コードに気をつけなくちゃいけないって????
????????
初心者は「理屈」はわかっても「めんどくさい」が先にくるからRuby離れるよね常考
その前に文字コードの何とかしたほうがいいよ
WinユーザーはUTF8なんかで保存しないから
必ず invalid multibyte char (US-ASCII) これにあたる
そんで −Ks非推奨とかアホすぎるんだよks
WinはUTF8じゃなくてあちこちsjisなんだよ
あちこちっていうのは、コンソールもだし、フリーで存在するエディタ環境の標準設定とかもだ
標準設定でエラーじゃなくて、せめて小さな小さな警告にしとけばいいんじゃないの?
「表 予 能 申 ソ」 とかみたいに、文字化けが発生する可能性を検出したら警告なりエラーだすとか????
$VERBOSE設定で、警告からエラーにさせるとか?
rubyはちょっとしたスクリプトを書くためのものなのにいちいち文字コードに気をつけなくちゃいけないって????
????????
初心者は「理屈」はわかっても「めんどくさい」が先にくるからRuby離れるよね常考
229デフォルトの名無しさん
2011/07/10(日) 02:00:25.76 ツッコミどころありすぎて誰もつっこんでくれんやろお前
230デフォルトの名無しさん
2011/07/10(日) 07:53:56.32 メーリングリストでは外国人が Windows がうんぬんって言ってたな。
広く使ってもらうには Windows のサポートが必要とかなんとか。
文字コードではなくスピードについてだけどさ。
広く使ってもらうには Windows のサポートが必要とかなんとか。
文字コードではなくスピードについてだけどさ。
231デフォルトの名無しさん
2011/07/13(水) 01:29:14.97232デフォルトの名無しさん
2011/07/13(水) 06:19:41.19 Javaはメモリ食うから256MBのマシンだと厳しい
233デフォルトの名無しさん
2011/07/13(水) 12:25:53.37 >>232
Javaは本格派だからね
Javaは本格派だからね
234デフォルトの名無しさん
2011/07/13(水) 19:48:38.13 コミュニティに還元するために名前だけの役職を用意するなんて
アメリカさんはすげー国だよ
アメリカさんはすげー国だよ
235デフォルトの名無しさん
2011/07/14(木) 00:26:38.09 >>234
heroku的にはrubyにシェアとってもらわんと困るから
heroku的にはrubyにシェアとってもらわんと困るから
236デフォルトの名無しさん
2011/07/14(木) 00:46:30.33 >>235
なんか事業やってたっけか?
なんか事業やってたっけか?
237デフォルトの名無しさん
2011/07/14(木) 01:02:32.91 >まつもと氏のほかにもRubyのコア開発者を雇用する方針という。
ヤバいな…俺ハンティングされるかも><
ヤバいな…俺ハンティングされるかも><
238デフォルトの名無しさん
2011/07/14(木) 05:29:47.41 >>237
現地レポよろ
現地レポよろ
239デフォルトの名無しさん
2011/07/14(木) 06:58:16.17 雇用っていっても日本で働くみたいよ
240デフォルトの名無しさん
2011/07/15(金) 05:48:43.68 年間を通して全く行かないというわけにはいかないだろうなぁ
イベントでお呼ばれするだろうから、飛行機に乗る回数は増えそう
イベントでお呼ばれするだろうから、飛行機に乗る回数は増えそう
241デフォルトの名無しさん
2011/07/16(土) 21:39:53.27 1.9.2-p290 ってどうなのよ
242デフォルトの名無しさん
2011/07/16(土) 21:50:20.73 1.9.2 の パッチを290個当てたのよ
243デフォルトの名無しさん
2011/07/16(土) 21:52:16.22 いや、たぶんそういう質問じゃないと思うよ...
244デフォルトの名無しさん
2011/07/17(日) 06:05:09.10 パッチレベルというの何とかならんのかな。
245デフォルトの名無しさん
2011/07/17(日) 06:48:20.03 バージョン番号がガンガン上がるほうがいい?
246デフォルトの名無しさん
2011/07/17(日) 18:11:43.59 一般向けのリリースは年に数回なんだから 1.9系その1 とかにすればいいのに。
247デフォルトの名無しさん
2011/07/17(日) 21:42:42.81 Windows用の1.9.2-p290はどこからダウンロードできますか?
248デフォルトの名無しさん
2011/07/17(日) 22:04:32.61 Windows用の1.9.2-p290
ftp://core.ring.gr.jp/pub/lang/ruby/1.9/ruby-1.9.2-p290.zip
ftp://core.ring.gr.jp/pub/lang/ruby/1.9/ruby-1.9.2-p290.zip
249デフォルトの名無しさん
2011/07/17(日) 22:50:58.10 なんだかんだ言いながらみんなRuby好きなんだな
250デフォルトの名無しさん
2011/07/18(月) 04:19:46.14 結局rubykaigiには行けなかったしustで見るか……
251デフォルトの名無しさん
2011/07/18(月) 06:19:10.42 Mingw で make ができなかったから RubyInstaller 版を探すことにしました
252デフォルトの名無しさん
2011/07/18(月) 20:08:37.56 グローバル変数撲滅だって
253デフォルトの名無しさん
2011/07/19(火) 02:06:54.67 Ruby のエコシステムで高慢な部分があり、プログラマとして
幸福になれない。
サーバサイドでWebや、service brokerとしてセットアップ
するのは、まだ、プログラマーというかへんてこりんな
インストールを完遂させる能力を持つ人間をアサインできる。
でも、クライアントにRuby単体以上(gem)とかインストールを
一般ユーザにさせるなんか気がくるってる。とりわけマルチ
プラットホームへインストールする方法ね。
プログラマーは、プログラマー自身だけのためにプログラム
をかくわけじゃない。問題解決の手助けをするのにもプログラム
を書くが、その時には、rubyは使えない場合があるが、
まあ、RoRでバブっているから無視しているのだろうな。
幸福になれない。
サーバサイドでWebや、service brokerとしてセットアップ
するのは、まだ、プログラマーというかへんてこりんな
インストールを完遂させる能力を持つ人間をアサインできる。
でも、クライアントにRuby単体以上(gem)とかインストールを
一般ユーザにさせるなんか気がくるってる。とりわけマルチ
プラットホームへインストールする方法ね。
プログラマーは、プログラマー自身だけのためにプログラム
をかくわけじゃない。問題解決の手助けをするのにもプログラム
を書くが、その時には、rubyは使えない場合があるが、
まあ、RoRでバブっているから無視しているのだろうな。
254デフォルトの名無しさん
2011/07/19(火) 02:50:31.79 なんでも入ってるほうがいいです、って言うのは自由だけど、
仮に何千もパッケージが勝手に入るようにしたら、それ全部メンテしなきゃならんよね?
されてなけりゃ文句言うでしょ?
その労力を全部インタプリタ実装チームが提供しろってことか?
それを「エコシステムで高慢な部分があり」って言い切っちゃうのがずごいな。
仮に何千もパッケージが勝手に入るようにしたら、それ全部メンテしなきゃならんよね?
されてなけりゃ文句言うでしょ?
その労力を全部インタプリタ実装チームが提供しろってことか?
それを「エコシステムで高慢な部分があり」って言い切っちゃうのがずごいな。
255253
2011/07/19(火) 13:23:55.63 >254
全部入りを作れと、主張しているように読めたんだね。
プログラミングする時でも、仕様書はもうちょっと注意
しながら読む方がいいよ。
今のrubyの拡張方法は、Best and Brightest だと主張する
のかい? gemをつくった人ですら、gemがデファクトになった
ことを驚いている。
現在の拡張方法でデファクトがgemなのは、歴史的経緯があるので
意味があるとおもうが、いまの仕様だと、
「プログラマーがプログラマーのための記述を行うための言語」
であり、
一般人のために手助けするプログラマーは、他の言語を選択
せざるをえない。
とはいえ、もう十分にコミュニティも大きくなったし、高慢でも
ついてくる人がいっぱいいるから今から変えるコストもたいへんだし、
うまくいっている間は、これでいいんじゃない。
自分自身を批判的に見る部分がないなら、宗教法人で良いとおもうが、
そうじゃない選択をしたのだから、がんばっていただきたい。
全部入りを作れと、主張しているように読めたんだね。
プログラミングする時でも、仕様書はもうちょっと注意
しながら読む方がいいよ。
今のrubyの拡張方法は、Best and Brightest だと主張する
のかい? gemをつくった人ですら、gemがデファクトになった
ことを驚いている。
現在の拡張方法でデファクトがgemなのは、歴史的経緯があるので
意味があるとおもうが、いまの仕様だと、
「プログラマーがプログラマーのための記述を行うための言語」
であり、
一般人のために手助けするプログラマーは、他の言語を選択
せざるをえない。
とはいえ、もう十分にコミュニティも大きくなったし、高慢でも
ついてくる人がいっぱいいるから今から変えるコストもたいへんだし、
うまくいっている間は、これでいいんじゃない。
自分自身を批判的に見る部分がないなら、宗教法人で良いとおもうが、
そうじゃない選択をしたのだから、がんばっていただきたい。
256デフォルトの名無しさん
2011/07/19(火) 13:33:32.39 まともな仕様書を出せ、って言われたことはないか?
257デフォルトの名無しさん
2011/07/19(火) 20:34:09.94 もっと実りのあるスレにしましょうよぉ
258デフォルトの名無しさん
2011/07/20(水) 02:53:37.70 Ruby以外の言語は本体のインストールもライブラリの導入もそんなに簡単なの?
ちょっと信じ難いが。
ちょっと信じ難いが。
259デフォルトの名無しさん
2011/07/20(水) 03:48:20.71 2008年頃に伸びは止まったね
260デフォルトの名無しさん
2011/07/20(水) 06:19:49.34 身長の伸び?
261デフォルトの名無しさん
2011/07/20(水) 08:57:17.05 >>259 のチンコ
262デフォルトの名無しさん
2011/07/21(木) 18:18:20.52 Rubyのここが好きって部分を書いていけ
263デフォルトの名無しさん
2011/07/21(木) 18:23:04.03 覚えやすいメソッドのネーミング
左から右に書ける
起動が早い
左から右に書ける
起動が早い
264253
2011/07/21(木) 19:38:25.30 >258
Developer側が、ある程度(リーズナブルな範囲で)がんばれば
配布および更新が簡単になるしくみがあるというべきか。
gemでのインストールおよび更新の手順をかきだして、はまり
所などを考えると、変だとはおもわないですか? それもプラット
ホーム別に、具体的にいうと、windows,mac,Unix系およびlinux
(へたすると、distro毎)
とくに、管理されている機械なら管理者がなんとかするけどねえ。
人件費削減で、管理者がいないPCが増えている。または管理が
楽な指定されたソフトウェアにはいるのでしょうかねえ。
Developer側が、ある程度(リーズナブルな範囲で)がんばれば
配布および更新が簡単になるしくみがあるというべきか。
gemでのインストールおよび更新の手順をかきだして、はまり
所などを考えると、変だとはおもわないですか? それもプラット
ホーム別に、具体的にいうと、windows,mac,Unix系およびlinux
(へたすると、distro毎)
とくに、管理されている機械なら管理者がなんとかするけどねえ。
人件費削減で、管理者がいないPCが増えている。または管理が
楽な指定されたソフトウェアにはいるのでしょうかねえ。
265253
2011/07/21(木) 19:39:10.51 > 262
スレタイ100回音読しろ。
スレタイ100回音読しろ。
266デフォルトの名無しさん
2011/07/21(木) 19:46:30.03 Ruby のここを改善してくれって部分を書いていけ
267253
2011/07/21(木) 19:47:15.19 ちなみに、愛の反対は、「無関心」だからな。
268デフォルトの名無しさん
2011/07/21(木) 19:54:37.79 愛っていうより哀
269デフォルトの名無しさん
2011/07/21(木) 20:34:47.66 震える愛 それは ...
270デフォルトの名無しさん
2011/07/21(木) 21:11:36.68 >>264
セキュリティフィクスだけに追従してくんであれば、
そんなに大変じゃないと思うんだけど。
スクリプト訂正させたりはユーザに許さないんでしょ。
こっち側がgemのバージョン違いを吸収せざるを得ないのは、
しょうがないわけだしさ。
その辺をサボって、ユーザ側に最新環境を要求するようになると破綻するよね。
セキュリティフィクスだけに追従してくんであれば、
そんなに大変じゃないと思うんだけど。
スクリプト訂正させたりはユーザに許さないんでしょ。
こっち側がgemのバージョン違いを吸収せざるを得ないのは、
しょうがないわけだしさ。
その辺をサボって、ユーザ側に最新環境を要求するようになると破綻するよね。
271264
2011/07/22(金) 12:50:47.42 >270
それぞれのワークフローがわかって、プラットホーム毎に
それをやることを楽勝だとおもっっている?
スクリプト訂正もゆるさない ってか、そのまえに問題があれば
BTSに登録されるだろうし、ユーザ自身がプログラムに手を
入れてくれ、テストしてくれる場合もあるが、ほとんどの場合は
単に動かないというだけだが。
スクリプト訂正が必要なら、それぞれのPCへfixしたものを再配信
しないと個別に直すつもりなのか?
gitや extのコンパイルを厭わない人間以外はつかえない、または
バイナリパッケージを作り、配信するのに Ruby側の都合を強制する
のは普通なのね。
それぞれのワークフローがわかって、プラットホーム毎に
それをやることを楽勝だとおもっっている?
スクリプト訂正もゆるさない ってか、そのまえに問題があれば
BTSに登録されるだろうし、ユーザ自身がプログラムに手を
入れてくれ、テストしてくれる場合もあるが、ほとんどの場合は
単に動かないというだけだが。
スクリプト訂正が必要なら、それぞれのPCへfixしたものを再配信
しないと個別に直すつもりなのか?
gitや extのコンパイルを厭わない人間以外はつかえない、または
バイナリパッケージを作り、配信するのに Ruby側の都合を強制する
のは普通なのね。
272デフォルトの名無しさん
2011/07/22(金) 12:51:54.48 ∩_∩
/ \ /\
| (゚)=(゚) | 人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
| ●_● | < どうでもいいが誰にも迷惑かけずに開発進めろよな >
/ ヽ < 同僚・部下にもだぞ >
| 〃 ------ ヾ | YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
\__二__ノ
∩ ∩
| | | |
| |__| |
/ 一 ー\ 人人人人人人人人人人人
/ (・) (・) | <そんな開発ってできるの?>
| ○ | YYYYYYYYYYYYYYYY
\__ ─ __ノ
∩_∩
/ \ /\
| (^)=(^) | 人人人人人人人人人人
| ●_● | < 趣味でやれってことだよ >
/ // ///ヽ <言わせんな馬鹿らしい>
| 〃 ------ ヾ | YYYYYYYYYYYYYY
\__二__ノ
/ \ /\
| (゚)=(゚) | 人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
| ●_● | < どうでもいいが誰にも迷惑かけずに開発進めろよな >
/ ヽ < 同僚・部下にもだぞ >
| 〃 ------ ヾ | YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
\__二__ノ
∩ ∩
| | | |
| |__| |
/ 一 ー\ 人人人人人人人人人人人
/ (・) (・) | <そんな開発ってできるの?>
| ○ | YYYYYYYYYYYYYYYY
\__ ─ __ノ
∩_∩
/ \ /\
| (^)=(^) | 人人人人人人人人人人
| ●_● | < 趣味でやれってことだよ >
/ // ///ヽ <言わせんな馬鹿らしい>
| 〃 ------ ヾ | YYYYYYYYYYYYYY
\__二__ノ
273デフォルトの名無しさん
2011/07/22(金) 13:21:49.40 AAがずれる件
274デフォルトの名無しさん
2011/07/22(金) 13:22:35.48 スペース食うAAは自信作のときだけお願いしたい
275デフォルトの名無しさん
2011/07/22(金) 13:33:17.87 ずれたアスキーアートを貼っちゃう男の娘って...
276デフォルトの名無しさん
2011/07/22(金) 22:55:19.04 >>271
もう完全にRubyの話じゃないね。
もう完全にRubyの話じゃないね。
277デフォルトの名無しさん
2011/07/23(土) 12:32:35.16 面倒くさいならRubyOS使えよ
278デフォルトの名無しさん
2011/07/23(土) 12:38:05.84 (´・ω・`)
279271
2011/07/23(土) 15:37:24.15 >276
Ruby のエコシステムの話だが、別におまえが、関係ないとしたければ
それでいいよ。
高慢(false pride)なエコシステムのまま固定されるのなら、未開拓の部分に
適用されるのが遅れるだけだけで、だれもこまらない。
ただ、スレタイにあるようにアンチ専用と書いてあるのに出張ってくる
のは解決策がある時だけでいいよ。
おまえに解決策がないなら、この話題は放っておけ。
Ruby のエコシステムの話だが、別におまえが、関係ないとしたければ
それでいいよ。
高慢(false pride)なエコシステムのまま固定されるのなら、未開拓の部分に
適用されるのが遅れるだけだけで、だれもこまらない。
ただ、スレタイにあるようにアンチ専用と書いてあるのに出張ってくる
のは解決策がある時だけでいいよ。
おまえに解決策がないなら、この話題は放っておけ。
280271
2011/07/23(土) 15:40:35.89 >277
ググったら、RubyOSって、オーストラリアの地名じゃないか。
おまえのいうRubyOSのURLはどこよ。
ググったら、RubyOSって、オーストラリアの地名じゃないか。
おまえのいうRubyOSのURLはどこよ。
281デフォルトの名無しさん
2011/07/23(土) 17:39:46.55 Rubyがエコだって?
糞遅くて過剰にエネルギーを消費し
二酸化炭素を排出するのにか?
糞遅くて過剰にエネルギーを消費し
二酸化炭素を排出するのにか?
282デフォルトの名無しさん
2011/07/23(土) 18:57:35.30 かわいさうな人発見!
283デフォルトの名無しさん
2011/07/23(土) 23:21:53.14 あほか
速い方がCPU駆使して発熱多くなるんだよ
速い方がCPU駆使して発熱多くなるんだよ
284デフォルトの名無しさん
2011/07/24(日) 00:01:03.78 何の話してんだよ
285デフォルトの名無しさん
2011/07/24(日) 00:11:08.27286デフォルトの名無しさん
2011/07/24(日) 00:52:06.27 メモリとかディスクへのアクセスを考慮しているのでは?
CPU が待っている時間の方が多いとも言うし。
CPU が待っている時間の方が多いとも言うし。
287デフォルトの名無しさん
2011/07/24(日) 10:04:46.93 違うよw
単にバカだよw
単にバカだよw
288271
2011/07/24(日) 14:26:53.97 便所のらくがき2chだから、ある程度はしかたないけど
l
こう真面目に働いて、ネットワーク管理とかシステム管理
とかで実務をやって、プログラミングの話がわからず
botみたいになっているのは、Rubyへのネガティブ
キャンペーンだな。
Rubyで優れた仕事をしている人の足を引っ張ることに、
成功して、ある意味思いどおりだな。
l
こう真面目に働いて、ネットワーク管理とかシステム管理
とかで実務をやって、プログラミングの話がわからず
botみたいになっているのは、Rubyへのネガティブ
キャンペーンだな。
Rubyで優れた仕事をしている人の足を引っ張ることに、
成功して、ある意味思いどおりだな。
289デフォルトの名無しさん
2011/07/24(日) 14:57:49.99 まるで脱線して日本の技術の評判を落とそうとする中国の工作新幹線のような話だな
290デフォルトの名無しさん
2011/07/24(日) 15:56:07.32 流石バカだな↑
291デフォルトの名無しさん
2011/07/25(月) 00:05:24.94 RubyはRailsバブルだけで終わりそうだな
Javaは開発団体もオープンソース事業も超巨大で
ActionScriptは画面用という地位があり
C#はマイクロソフトの囲い込み戦略があるが
rubyはまるで何にもない
Matzは高速化とかメモリ消費を減らすより違う方向性出す気ないの?
Javaは開発団体もオープンソース事業も超巨大で
ActionScriptは画面用という地位があり
C#はマイクロソフトの囲い込み戦略があるが
rubyはまるで何にもない
Matzは高速化とかメモリ消費を減らすより違う方向性出す気ないの?
292デフォルトの名無しさん
2011/07/25(月) 00:44:52.61 Javaは商品で
ActionScriptも商品で
C#も商品だ
むしろ商品なのにそういうことを何もしてないものがあったら大変
ActionScriptも商品で
C#も商品だ
むしろ商品なのにそういうことを何もしてないものがあったら大変
293デフォルトの名無しさん
2011/07/25(月) 00:50:48.35 うんRubyは宗教だよね
294デフォルトの名無しさん
2011/07/25(月) 01:10:38.58 Rubyは遅くてメモリも使って構わんと思うが
文法とかリフレクションが洗練されているとか
そっちが停滞したら先がないのは確実
あとflashやsilverlightに値するものがほしい
Rubyの記事に早くなったとかバグがどうだとか
そんなのしかないのに危機感を持つべき
文法とかリフレクションが洗練されているとか
そっちが停滞したら先がないのは確実
あとflashやsilverlightに値するものがほしい
Rubyの記事に早くなったとかバグがどうだとか
そんなのしかないのに危機感を持つべき
295デフォルトの名無しさん
2011/07/25(月) 06:22:09.04 スレが活発になって夏休みになったと実感
296デフォルトの名無しさん
2011/07/25(月) 07:16:57.98 FlashやSilverLightなんてどっちも大会社のパワーでもってランタイム作ってメンテナンスしてんじゃねぇか。
どこにそんなマンパワーがあるんだどこに。
どこにそんなマンパワーがあるんだどこに。
297デフォルトの名無しさん
2011/07/25(月) 14:45:11.65 Rubyはそういうときいつもこう言って来たよね
おまえがやれ
おまえがやれ
298デフォルトの名無しさん
2011/07/26(火) 02:11:25.75 Ruby遅せぇぇぇえええ
299デフォルトの名無しさん
2011/07/26(火) 06:16:19.59 わたしには十分
300デフォルトの名無しさん
2011/07/26(火) 12:07:24.07 Rubyは他の言語なら一分で済むところを十分かかるからな
301デフォルトの名無しさん
2011/07/26(火) 13:30:55.50 十分で一回拡張ライブラリ書けば済む話に十年間粘着する執念w
302デフォルトの名無しさん
2011/07/26(火) 14:38:50.74 拡張ライブラリなんて書くくらいなら
最初から他の言語使ったほうがいいし
最初から他の言語使ったほうがいいし
303デフォルトの名無しさん
2011/07/26(火) 15:02:00.78 拡張ライブラリを持ち歩くとか不便すぎるでしょ
304デフォルトの名無しさん
2011/07/26(火) 18:16:50.61 じゃ実行バイナリ作っても持ち歩けないってことで
JVMで動かせる言語しかだめなんじゃないの?
JVMで動かせる言語しかだめなんじゃないの?
305デフォルトの名無しさん
2011/07/26(火) 18:32:30.66 いや、いいや。。。
JVM実装のPythonもRubyもあるよね
PHPは知らんけど
JVM実装のPythonもRubyもあるよね
PHPは知らんけど
306デフォルトの名無しさん
2011/07/26(火) 20:39:40.91 Clojure もあるyお
307デフォルトの名無しさん
2011/08/03(水) 21:50:23.60 ひといないなあ
308デフォルトの名無しさん
2011/08/03(水) 23:45:55.69 アンチも消えた過疎言語
309デフォルトの名無しさん
2011/08/05(金) 02:53:30.61 ついに1.9.3の時代か…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… [BFU★]
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… ★2 [BFU★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★2 [BFU★]
- 小野田紀美・経済安保担当相「何か気に入らないことがあればすぐに経済的威圧をする国への依存はリスク」 [Hitzeschleier★]
- 政府、株式の配当など金融所得を高齢者の医療保険料や窓口負担に反映する方針を固めた [バイト歴50年★]
- 【維新】吉村知事「中国人観光客だけに頼るビジネスモデル変えていかないといけない」「高市総理の発言は撤回する必要はない」 [Hitzeschleier★]
- 【悲報】ジャップ、どうやら中国が一方的に戦争仕掛けてくると思ってる模様😰 [616817505]
- 中国高官と話す外務省局長の表情、やばい [175344491]
- 小野田経済安保相「すぐに経済的威圧するところへの依存はリスク」😲 [861717324]
- 中国外務省「日中関係の悪化は高市早苗首相が原因」と名指しで強く非難。キタ━(゚∀゚)━! [153490809]
- 【高市速報】明日から中国からの輸入が停止すれば2ヵ月で国内の生産業に53兆円の損失発生 [931948549]
- 日本政府「高市総理の発言は問題ないと伝え、中国総領事のSNS投稿は問題があると中国に伝えました😊」 [931948549]
