fpcそのものからは離れますが
exet code が1でエラーなので例外停止したと読めます
ただコンソールアプリがさまざまな返り値を返すこと自体はエラーでも何でもなく普通のことだと私は理解しています
アプリの終了時に0を返せばいいのでは?
Cだと
int main()
{
printf("hello world");
return 0;
}
エラー位置が特定できないのはそもそもプログラムが終わっているからとも解釈できます。rezarusにexiecode=1のエラーを無視するみたいなのはないのでしょうか?
的外れでしたらすみません
【Delphi互換!?】FreePascal/Lazarus その2【GPL】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
986デフォルトの名無しさん
2025/10/08(水) 14:47:25.50ID:xHDBIHkx987デフォルトの名無しさん
2025/10/08(水) 21:55:59.60ID:i2Vw4tqm >>986
985 に訂正して書きましたようにLazarusでもエラー停止はしています
デバッガにはエラー位置を特定してもらいたいという話です
Lazarus/FPCではEAccessViolationのエラーについてそれができないようでした
一方Delphi 6では同じソースでEAccessViolationについても停止してからIDE上でカーソルがエラー位置に飛びます
985 に訂正して書きましたようにLazarusでもエラー停止はしています
デバッガにはエラー位置を特定してもらいたいという話です
Lazarus/FPCではEAccessViolationのエラーについてそれができないようでした
一方Delphi 6では同じソースでEAccessViolationについても停止してからIDE上でカーソルがエラー位置に飛びます
988デフォルトの名無しさん
2025/10/09(木) 07:09:23.25ID:l11UH+Dz どうもお役に立てなかったようです
989デフォルトの名無しさん
2025/10/12(日) 17:55:59.44ID:E5GJpTM9 987です
前回のプログラムは開発途中でもう残っていないのですが、EAccessViolationが発生する単純なプログラムで
今日改めてテストして見ました所Lazarus/FPCとも正しくエラー行を表示してくれました
お騒がせしてすみませんでした
前回は一体何だったのだろうか・・・
{$APPTYPE CONSOLE}
program test;
uses SysUtils;
var
p: PInteger;
begin
Writeln('Start');
p := nil;
p^ := 123;
Readln
end.
前回のプログラムは開発途中でもう残っていないのですが、EAccessViolationが発生する単純なプログラムで
今日改めてテストして見ました所Lazarus/FPCとも正しくエラー行を表示してくれました
お騒がせしてすみませんでした
前回は一体何だったのだろうか・・・
{$APPTYPE CONSOLE}
program test;
uses SysUtils;
var
p: PInteger;
begin
Writeln('Start');
p := nil;
p^ := 123;
Readln
end.
990デフォルトの名無しさん
2025/10/13(月) 09:39:19.36ID:Jdg3EAgT コンソールアプリの返り値が1なのでエラーだったと思いますが
書き込まれたソースですと返り値が指定されていません
よって返り値は不定なのでその度に結果が異なると解釈できないことはありません。
なので返り値を明示的に指定してその結果を比較されていかがでしょうか?
以下はgrokに聞きました
Q)pascal(free pascal)を使用して、windows(dos)上で動作するコンソールアプリを作成します
そのコンソールアプリの返り値を指定するにはどうしたらいいですか
A) by grok
Free Pascalでは、プログラムの終了コードをHalt手続きやExitCode変数を使用して設定できます。以下に具体的な手順とサンプルコードを示します。
<<sample1>>
program ExitCodeDemo;
begin
WriteLn('プログラムが正常に終了しました');
Halt(0); // 終了コード 0 を返す
end.
<<sample2>>
program ExitCodeDemo;
begin
WriteLn('プログラムが実行中...');
ExitCode := 42; // 終了コード 42 を返す
end.
書き込まれたソースですと返り値が指定されていません
よって返り値は不定なのでその度に結果が異なると解釈できないことはありません。
なので返り値を明示的に指定してその結果を比較されていかがでしょうか?
以下はgrokに聞きました
Q)pascal(free pascal)を使用して、windows(dos)上で動作するコンソールアプリを作成します
そのコンソールアプリの返り値を指定するにはどうしたらいいですか
A) by grok
Free Pascalでは、プログラムの終了コードをHalt手続きやExitCode変数を使用して設定できます。以下に具体的な手順とサンプルコードを示します。
<<sample1>>
program ExitCodeDemo;
begin
WriteLn('プログラムが正常に終了しました');
Halt(0); // 終了コード 0 を返す
end.
<<sample2>>
program ExitCodeDemo;
begin
WriteLn('プログラムが実行中...');
ExitCode := 42; // 終了コード 42 を返す
end.
991デフォルトの名無しさん
2025/10/14(火) 19:14:39.90ID:QTjOk1jf >>990
989ですが、今となっては当初デバッガが動作しなかった理由はわかりません
その後簡単なテストプログラムで問題なくエラー行は検知されました
ちなみにFree Pascalのプログラムではエラーの時に返り値を設定する以外に特に返り値の指定は不要で、
正常終了すればゼロになります
989ですが、今となっては当初デバッガが動作しなかった理由はわかりません
その後簡単なテストプログラムで問題なくエラー行は検知されました
ちなみにFree Pascalのプログラムではエラーの時に返り値を設定する以外に特に返り値の指定は不要で、
正常終了すればゼロになります
992デフォルトの名無しさん
2025/11/12(水) 01:21:59.39ID:oQstHhSD Lazarus 4.4が出ました
https://forum.lazarus.freepascal.org/index.php/topic,72707.0.html
https://forum.lazarus.freepascal.org/index.php/topic,72707.0.html
993デフォルトの名無しさん
2025/11/12(水) 09:15:18.55ID:JDphJLx0 バージョンアップする必要性を感じなくなって2.2.4のまま使っている
fpcはunicode不完全対応の3.2.2でずっと変わらないし過去作成したプログラムを修正する必要が発生するかもしれないのもいやだしね
fpcはunicode不完全対応の3.2.2でずっと変わらないし過去作成したプログラムを修正する必要が発生するかもしれないのもいやだしね
レスを投稿する
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 台湾有事での集団的自衛権行使に「賛成」が48.8%、「反対」が44.2% ★4 [♪♪♪★]
- 台湾有事での集団的自衛権行使に「賛成」が48.8%、「反対」が44.2% ★5 [♪♪♪★]
- 高市早苗首相、独自貫いた1カ月 会食ゼロ、議員宿舎で勉強漬け「飲んでる暇があれば、政策を練り、資料を読みたい」 [Hitzeschleier★]
- 【MLB】大谷翔平、山本由伸、佐々木朗希WBC出場辞退が確実に! トランプ大統領「ロス五輪最優先」指令 どうなる侍ジャパン [牛丼★]
- 【英FT】国土の大部分を日本の残忍な占領下におかれたという苦しみの記憶を今なお抱え続けている中国 [1ゲットロボ★]
- 岐阜発激安スーパー「バロー」横浜にオープン! [おっさん友の会★]
- 高市早苗「G20サミット、なめられない服を選びました。外交交渉でマウント取れる服買わないとなぁ」大炎上★3 [165981677]
- 有識者「中国からのレアアースは止められても問題ない。高市さんがアメリカから買えばいい」 [834922174]
- 【んな専🏡】ルーナイトとたこ焼きパーティするのらぁ(・o・🍬)【ホロライブ▶】
- 【悲報】高市早苗内閣自民党支持率、30.7%にwwwwwwwwwwwww [339712612]
- 中国、高市早苗を国連に提訴。「国際社会に問う」 [271912485]
- 【誰でも】雑談広場★0
