GoogleのNaCl環境でプログラミングする人のためのスレ
Chromeブラウザーは7から--enable-naclオプションを付けて起動するとNaClが有効になります。
※ Chrome 10.x 以降推奨
Native Client SDK : ttp://code.google.com/intl/en/chrome/nativeclient/
Examples: ttp://code.google.com/intl/en/chrome/nativeclient/docs/examples.html
More Examples: ttp://code.google.com/p/naclports/source/browse/#svn%2Ftrunk%2Fsrc%2Fexamples
前スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1291875057/
探検
Google NaCl プログラミング 2mol
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2011/02/25(金) 15:17:57.50
2011/02/25(金) 15:18:51.00
ttp://sourceforge.jp/magazine/11/02/22/104206
米Googleは2月18日、C/C++で実装されたネイティブコードをWebブラウザ上で実行できる
「Native Client Software Development Kit(SDK)」の最新版を公開した。
Windows、Mac OS X、Linuxに対応する。
米Googleは2月18日、C/C++で実装されたネイティブコードをWebブラウザ上で実行できる
「Native Client Software Development Kit(SDK)」の最新版を公開した。
Windows、Mac OS X、Linuxに対応する。
2011/02/25(金) 15:19:33.06
JavaApplet というよりは ActiveX だよね
ttp://slashdot.jp/it/08/12/10/0836211.shtml
ttp://slashdot.jp/it/10/03/20/0554238.shtml
ttp://slashdot.jp/it/08/12/10/0836211.shtml
ttp://slashdot.jp/it/10/03/20/0554238.shtml
2011/02/25(金) 15:21:00.80
Native Client SDK : ttp://code.google.com/p/nativeclient-sdk/
NaCl ports : ttp://code.google.com/p/naclports/
Gallery: ttp://naclports.googlecode.com/svn/trunk/src/gallery/index.html
NaCl ports : ttp://code.google.com/p/naclports/
Gallery: ttp://naclports.googlecode.com/svn/trunk/src/gallery/index.html
2011/02/25(金) 15:22:54.20
NaCl に興味があるなら、インストールして試してみると良いよ
Google が開発しているプログラム実行環境(Native Client :
C/C++, Native Activity : C/C++, Dalvik : Java, V8 : JavaScript、
Go : Go、Unladen Swallow : Python)の中でどれが一番長生き
するか調べて、ブログにでも載せておいてくれると助かるわ
Google が開発しているプログラム実行環境(Native Client :
C/C++, Native Activity : C/C++, Dalvik : Java, V8 : JavaScript、
Go : Go、Unladen Swallow : Python)の中でどれが一番長生き
するか調べて、ブログにでも載せておいてくれると助かるわ
2011/02/25(金) 15:24:31.08
206 デフォルトの名無しさん [sage] 2011/02/23(水) 00:30:05.97 ID: Be:
かってに、google に甘い期待をしているんだけど、
ttp://sourceforge.jp/magazine/11/02/22/104206
これとかを見ると、google 的には、
C++ は Web アプリみたいにして、
Android に持っていくつもりなのかな。
プログラマのヘマでセキュリティーホール作られるよりは、
制限あっても、sandbox 内で…って感じで。
Javaが選ばれた理由も、そんなんじゃなかったっけ?
かってに、google に甘い期待をしているんだけど、
ttp://sourceforge.jp/magazine/11/02/22/104206
これとかを見ると、google 的には、
C++ は Web アプリみたいにして、
Android に持っていくつもりなのかな。
プログラマのヘマでセキュリティーホール作られるよりは、
制限あっても、sandbox 内で…って感じで。
Javaが選ばれた理由も、そんなんじゃなかったっけ?
2011/02/25(金) 15:25:40.48
207 デフォルトの名無しさん [sage] 2011/02/23(水) 02:12:51.53 ID: Be:
Android 2.3 以降の Native Activity も sandbox 内で動くみたいね
NaCl と融合する可能性はあるのかな
Android 2.3 以降の Native Activity も sandbox 内で動くみたいね
NaCl と融合する可能性はあるのかな
2011/02/25(金) 15:27:33.25
212 デフォルトの名無しさん [sage] 2011/02/23(水) 10:55:37.75 ID: Be:
>>206
面白そうだけどChromeでしか動かないって
ChromeOSのサブプロジェクトかなんかか
>>206
面白そうだけどChromeでしか動かないって
ChromeOSのサブプロジェクトかなんかか
2011/02/25(金) 15:28:10.77
214 デフォルトの名無しさん [sage] 2011/02/23(水) 13:06:31.99 ID: Be:
>>212
FirefoxとかOperaでもすぐ使えるようになるのでは?
http://slashdot.jp/it/08/12/10/0836211.shtml
>>212
FirefoxとかOperaでもすぐ使えるようになるのでは?
http://slashdot.jp/it/08/12/10/0836211.shtml
2011/02/25(金) 15:29:03.14
このスレッドは天才チンパンジー「アイちゃん」が
言語訓練のために立てたものです。
アイと研究員とのやり取りに利用するスレッドなので、
関係者以外は書きこまないで下さい。
京都大学霊長類研究所
言語訓練のために立てたものです。
アイと研究員とのやり取りに利用するスレッドなので、
関係者以外は書きこまないで下さい。
京都大学霊長類研究所
2011/02/25(金) 15:30:13.72
Nixysaという半自動でNPAPIのコードを書いてくれるツールが使えるかも。
http://code.google.com/p/nixysa/
基本的にはいきなりNaClというよりまずNPAPIを使ったプラグインを開発できるようになったほうがよさげ。
多分プラグインとして動けばNaCl化は難しくない。
http://code.google.com/p/nixysa/
基本的にはいきなりNaClというよりまずNPAPIを使ったプラグインを開発できるようになったほうがよさげ。
多分プラグインとして動けばNaCl化は難しくない。
2011/02/25(金) 15:31:09.17
2ch関連スレ。chromiumブラウザー
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1278083626/l50
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1278083626/l50
2011/02/25(金) 15:31:19.20
chromiumブラウザーのデザインドキュメントがかなり役に立つ。
https://sites.google.com/a/chromium.org/dev/developers/design-documents
https://sites.google.com/a/chromium.org/dev/developers/design-documents
2011/02/25(金) 15:35:31.28
17 デフォルトの名無しさん [sage] 2011/01/05(水) 21:24:56 ID: Be:
あ、こっちにスレあったのね。
NativeClientって、当初のx86コード利用って方針からポータビリティを重視して
LLVMのビットコードを使うようになるんだよね?
それって、Zero/SharkのJavaVMと比べて何が違うの?
というか有利なの・・・?
JVMのネイティブコードキャッシュが出来る機能を突き進めた方が幸せにならない?
・・・か。
自社だけでコントロール出来ない物は改変しちゃえってことだもんなぁ。Dalvikみたいに。
18 デフォルトの名無しさん [sage] 2011/01/05(水) 21:48:04 ID: Be:
そうなの?
最近追っかけてないからよく知らないけど、それは朗報だな。
LLVMのビットコードで送りつけて、現地でマシン語にコンパイルする方式は俺的にグッジョブだわ。
昔それを考えていた。
あ、こっちにスレあったのね。
NativeClientって、当初のx86コード利用って方針からポータビリティを重視して
LLVMのビットコードを使うようになるんだよね?
それって、Zero/SharkのJavaVMと比べて何が違うの?
というか有利なの・・・?
JVMのネイティブコードキャッシュが出来る機能を突き進めた方が幸せにならない?
・・・か。
自社だけでコントロール出来ない物は改変しちゃえってことだもんなぁ。Dalvikみたいに。
18 デフォルトの名無しさん [sage] 2011/01/05(水) 21:48:04 ID: Be:
そうなの?
最近追っかけてないからよく知らないけど、それは朗報だな。
LLVMのビットコードで送りつけて、現地でマシン語にコンパイルする方式は俺的にグッジョブだわ。
昔それを考えていた。
2011/02/25(金) 16:40:29.21
>>1 乙
2011/02/25(金) 19:23:07.85
前スレ落ちてたんだね。スレ立て乙です(^_-)-☆
2011/02/25(金) 19:47:01.87
前スレってレス20くらいで落ちてた気がするので
今回も過疎ってると落ちるかもね
今回も過疎ってると落ちるかもね
2011/02/25(金) 23:53:55.47
じゃあ勉強がてら練習ソースうpする
2011/02/26(土) 00:46:41.62
wktk
2011/02/26(土) 08:19:54.18
>>1
n ノノノハヽ
(ヨ川´・D・)<乙です
Y つ
n ノノノハヽ
(ヨ川´・D・)<乙です
Y つ
2011/02/26(土) 08:37:39.72
2molとは粋な計らいを・・・
2011/02/26(土) 18:10:08.34
これがこのスレでの初めての書き込みなのに、俺が書いたレスが既に張ってあるから、
もう書く事無いよ。NaCl/ARM が Android で動くとかすればなあ。
もう書く事無いよ。NaCl/ARM が Android で動くとかすればなあ。
2011/02/26(土) 19:13:46.80
そうだね
2011/02/26(土) 19:16:43.65
NaClって分子じゃないのに何でmolで数えるんだろう
2011/02/26(土) 22:42:33.99
逆にどう数えろと…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 台湾有事での集団的自衛権行使に「賛成」が48.8%、「反対」が44.2% ★5 [♪♪♪★]
- 高市早苗首相、独自貫いた1カ月 会食ゼロ、議員宿舎で勉強漬け「飲んでる暇があれば、政策を練り、資料を読みたい」 [Hitzeschleier★]
- 【MLB】大谷翔平、山本由伸、佐々木朗希WBC出場辞退が確実に! トランプ大統領「ロス五輪最優先」指令 どうなる侍ジャパン [牛丼★]
- 【英FT】国土の大部分を日本の残忍な占領下におかれたという苦しみの記憶を今なお抱え続けている中国 [1ゲットロボ★]
- 岐阜発激安スーパー「バロー」横浜にオープン! [おっさん友の会★]
- 【兵庫】 “250億円寄付”の夫妻から再び申し出 福祉拠点を新設へ 宝塚市 [煮卵★]
- 【NJPW】新日本プロレスワールド part.2412
- 競輪実況★1606
- ハム専ファンフェス
- 2025 SUPER FORMULA Lap18
- 【フジテレビ】2025 FORMULA 1【NEXT】Lap600
- こいせん 全レス転載禁止
- 【高市悲報】貿易戦争で日本は中国に勝ち目がなかった [931948549]
- 【実況】博衣こよりのえちえちKoZMy3D晩酌🧪❄🫘
- 【ござ専🏡】風間隊🥷集合でござる🏯【風間いろは🍃】
- 【悲報】日本人、突然全員高市早苗の反転アンチになる。外交勝負服発言がどうしても許せない模様 [517791167]
- 【誰でも】雑談広場★0
- 有識者「中国からのレアアースは止められても問題ない。高市さんがアメリカから買えばいい」 [834922174]
