立ててみました。
Google O3D
Mozilla Canvas:3D
※ただし、マイクロソフトは否定的
競合技術
Papervision3D
関連スレ
むしろjavascriptでゲーム作ろうぜ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1048171505/
探検
【O3D】HTML5用 3D API WebGL 【Canvas:3D】
2011/06/23(木) 01:52:57.33
2011/06/23(木) 02:31:57.14
このスレッドは天才チンパンジー「アイちゃん」が
言語訓練のために立てたものです。
アイと研究員とのやり取りに利用するスレッドなので、
関係者以外は書きこまないで下さい。
京都大学霊長類研究所
言語訓練のために立てたものです。
アイと研究員とのやり取りに利用するスレッドなので、
関係者以外は書きこまないで下さい。
京都大学霊長類研究所
2011/06/23(木) 04:28:31.29
WebGLはセキュリティ上の重大な問題が見つかったんじゃなかったん?
あれどうなったの?
あれどうなったの?
2011/06/23(木) 04:44:11.78
脆弱なまま放置されてるよ
2011/06/23(木) 08:44:19.23
2011/06/23(木) 10:24:07.10
>>3,5
それってどんな問題?
それってどんな問題?
2011/06/23(木) 10:31:46.51
html5のセキュリティざるはデフォ
2011/06/23(木) 19:19:43.13
>>6
http://www.infoq.com/jp/news/2011/06/Microsoft-WebGL-Security
ぐぐればいくらでもあるよ
折角ハードウェアレベルでWebGLアクセラレーションをサポートしたのにもったいないなあ
http://www.infoq.com/jp/news/2011/06/Microsoft-WebGL-Security
ぐぐればいくらでもあるよ
折角ハードウェアレベルでWebGLアクセラレーションをサポートしたのにもったいないなあ
2011/06/23(木) 19:22:28.22
ARBってOpenGL4.1を作った奴か
つまりどんどん新しいビデオカードを買えと
うまく出来てるね
つまりどんどん新しいビデオカードを買えと
うまく出来てるね
2011/06/23(木) 21:26:43.27
仕様自体が脆弱だから、JPEG2000同様だめだろ。
2011/06/24(金) 00:22:29.58
MSは単にDirect3Dがあるから敵であるOpenGLをバインドしたWebGLをサポートするのは政治的に出来ないだけでしょ。
2011/06/24(金) 02:34:45.80
なんかWebGLってよくわからんかったけどOpenGL使ってるのか。
今までOpenGLって乗ってるだけで使われてなかったという印象があるが。
今までOpenGLって乗ってるだけで使われてなかったという印象があるが。
2011/06/24(金) 03:39:31.38
WebGLのAPI見れば、まんまOpenGLだって一発で分かるでしょ。
下手にオリジナルのAPI作られるより使い慣れたOpenGLライクなAPI使えるのはうれしいことじゃん。
下手にオリジナルのAPI作られるより使い慣れたOpenGLライクなAPI使えるのはうれしいことじゃん。
2011/06/24(金) 15:53:42.38
2011/06/24(金) 18:58:27.11
HTML5は、省電力でリッチな表現をするには不利。
2011/06/24(金) 19:54:18.46
そんなことないよ
2011/06/24(金) 22:34:26.98
html5はsandyがあれば余裕
2011/06/26(日) 16:39:22.48
2011/06/26(日) 17:04:50.12
WebGLでぐぐればもうつかっている人結構いるよ
20デフォルトの名無しさん
2011/06/26(日) 20:37:48.04 WebSocketも問題続出、その対応策が「Flashで作り直せ」
Googleも慌ててChromeにFlash標準搭載する始末
もはやギャグ
Googleも慌ててChromeにFlash標準搭載する始末
もはやギャグ
2011/06/26(日) 20:39:20.59
コピペか
2011/06/27(月) 11:25:01.11
強力なCPUと強力なGPUがあればhtml5でもさくさく動く
未来は明るい
未来は明るい
2011/06/27(月) 22:53:12.46
重いサイトを作っても見てもらえないだけだから、
自然とサクサク動くプログラムになるもんだよな
自然とサクサク動くプログラムになるもんだよな
2011/06/28(火) 01:19:05.54
>>23
ヘボPC乙w
ヘボPC乙w
2011/06/28(火) 01:20:49.26
お前のPCだとCPU使用率10%ぐらいでアレが動くんだろうな。
2011/06/28(火) 01:31:54.32
2011/06/28(火) 01:42:35.98
結構古いマシンだけど、>>27はCPU使用率10%くらいで動いたわw
2011/06/28(火) 01:47:15.35
実行環境 Fedora13/Chrome 12.0.742.91
Sorry, but your browser does not support WebGL or does not have it enabled.
To get a WebGL-enabled browser, please see:
Getting a WebGL Implementation.
多分OSXでも動かないんだろうな。
本格的な普及はまだまだ先かねぇ。
Sorry, but your browser does not support WebGL or does not have it enabled.
To get a WebGL-enabled browser, please see:
Getting a WebGL Implementation.
多分OSXでも動かないんだろうな。
本格的な普及はまだまだ先かねぇ。
2011/06/28(火) 01:48:52.95
2011/06/28(火) 01:56:14.46
>>29
WebKit入れた?
WebKit入れた?
2011/06/28(火) 04:59:20.66
WebGL使ったならサクサク動くというのは当たり前。html5が軽いという証拠にならない。
2011/06/28(火) 05:05:32.04
イミフ
2011/06/28(火) 08:37:41.93
これは難解だな
35デフォルトの名無しさん
2011/06/29(水) 23:36:51.10 つーか、Firefoxの開発ML見てたら現行のWebGL破棄して全面的に規格から作り直す話になってるぞ
ボロボロすぎるだろ
ボロボロすぎるだろ
2011/06/29(水) 23:46:00.20
該当の話題のリンクキボンヌ
2011/06/29(水) 23:48:45.54
WebGLみたいに特定用途用のAPIをネイティブで用意したら、ベースが何であれ、なんでも高速化できる。
2011/06/30(木) 09:17:04.96
APIが異質すぎるよこれ
そりゃCanvas2Dみたいに抽象的なAPIにするよりは互換性を確保しやすいかもしれないけどさ
共通の仮想ハードウェアみたいな考え方を持ち込むのはどうなの
そりゃCanvas2Dみたいに抽象的なAPIにするよりは互換性を確保しやすいかもしれないけどさ
共通の仮想ハードウェアみたいな考え方を持ち込むのはどうなの
2011/07/01(金) 00:31:28.66
う、うん……(´・ω・`)
2011/07/01(金) 00:49:22.45
3DAPIは抽象化しすぎると誰もつかわなくなる。
2011/07/01(金) 00:53:18.97
OpenGLは3Dプログラムをやり慣れた人間には使いやすいAPIだ。オレ3DAPIはたいてい糞
2011/07/01(金) 06:42:55.92
>>41
中から使うならセキュリティ気にしなくていいが、HTMLに組み込むなら、そうはいかない。
中から使うならセキュリティ気にしなくていいが、HTMLに組み込むなら、そうはいかない。
2011/07/01(金) 13:25:02.80
セキュリティは単にバグだろ
2011/07/01(金) 13:27:08.14
OpenGL程度も使いこなせない負け組のセリフまんまだな。どうせまともなゲームエンジンも、作ったことないんだろうに。かわいそうな奴。
2011/07/01(金) 13:30:53.17
ああそうか、OpenGLも使えないからこんどはWebGL撲滅にご執心なのか。なるほど。そもそもオレ3DAPIが必ずセキュリティが安全とは限らずに盲信するやつだからな。自分に対しての言い訳が上手いやつなのだろう。そういうやつは人生楽でいいな。
2011/07/01(金) 13:37:24.33
クライアントや上司にWebGL使えっていわれたんだけど、まともに使いこなせないからセキュリティ、セキュリティって馬鹿の一つ覚えのように防衛戦はっているだけか。セキュリティが問題なくなったら今度はどういいわけするんだろな。楽しみだな。
2011/07/01(金) 19:01:15.01
WebGLは、そこで実行されるコードを排事前に排除できないから。
今の実装はすでに捨てる段階。(アンチウイルスを仕様に入れて頑張ってるのもいるが。)
今の実装はすでに捨てる段階。(アンチウイルスを仕様に入れて頑張ってるのもいるが。)
2011/07/02(土) 01:25:57.03
無能さん必死ですwwwどうしてもWebGLが無くならないと困る模様。
それをワザワザWebGLのスレッドまで来てアンチ活動に勤しまなくちゃならないなんて。
たとえWebGL以外の3DAPIができてもお前に使いこなせないだろ。
ぐだくだ言う間になんか作ってみろよ、どうせお前に無理だろうが。
それをワザワザWebGLのスレッドまで来てアンチ活動に勤しまなくちゃならないなんて。
たとえWebGL以外の3DAPIができてもお前に使いこなせないだろ。
ぐだくだ言う間になんか作ってみろよ、どうせお前に無理だろうが。
2011/07/02(土) 02:28:28.00
2011/07/02(土) 03:44:11.71
オリジナルを開発したMozillaでさえ、ダメだって言い出しているぐらいなんだが。
2011/07/02(土) 03:46:21.53
次も何もMSは初めからサポートしてないだろ。なんでVisualStudioが出てくるんだよ。アホか。
お前WebGLどころか、OpenGLもDirect3Dもまともに使えないだろ。恥ずかしいわ
お前WebGLどころか、OpenGLもDirect3Dもまともに使えないだろ。恥ずかしいわ
2011/07/02(土) 03:48:07.86
3D苦手な奴多すぎで笑ったわ。レベル低すぎ
2011/07/02(土) 03:48:50.18
どうせまともなエンジンも組めないやつがWebGLディスってんだろ。
2011/07/02(土) 03:50:57.07
MSが〜Mozillaが〜権威に寄りかからないと何も言えないやつらばっかだな。
2011/07/02(土) 03:54:17.22
馬鹿にはわからないレスよりマシだけどね
2011/07/02(土) 03:54:28.87
明言しているといいながらソースも出さないやつら。
2011/07/02(土) 04:05:28.62
ぐーぐるも知らないのか
2011/07/02(土) 04:07:01.46
やっぱりソース出せないんじゃん。妄想乙
2011/07/02(土) 04:24:13.86
WebGL マイクロソフト
2011/07/02(土) 04:39:06.14
それでも、Windowsはなんとか持ちこたえるが、MacOSXは、フリーズする。
2011/07/02(土) 13:19:57.24
http://spidergl.org/
SpiderGL
SpiderGL
62デフォルトの名無しさん
2011/07/08(金) 16:30:50.62 本手法で、FireFox5においても問題無くクロスドメインイメージを
テクスチャーとして利用する事ができた。
同一ドメイン内で作製したBase64形式のオブジェクトの再加工が可能で
ある限り、本手法の適用が可能である。即ち、Mozilla FireFox5の対策
は有効ではない。
本質的にshaderに外部から任意コードを書き込めることが原因なのであ
るからクロスドメインイメージのテクスチャー利用を禁止しても意味が
ないのである。
http://www.neo-tech-lab.co.uk/WebGL/index.htm#CrossDomainTexture
だめだめじゃんw
テクスチャーとして利用する事ができた。
同一ドメイン内で作製したBase64形式のオブジェクトの再加工が可能で
ある限り、本手法の適用が可能である。即ち、Mozilla FireFox5の対策
は有効ではない。
本質的にshaderに外部から任意コードを書き込めることが原因なのであ
るからクロスドメインイメージのテクスチャー利用を禁止しても意味が
ないのである。
http://www.neo-tech-lab.co.uk/WebGL/index.htm#CrossDomainTexture
だめだめじゃんw
2011/07/08(金) 19:43:44.24
これはWebGLの問題じゃないじゃん。
そもそもサーバー側でコールバック仕込んだBASE64エンコードしてないと意味ないし。
リンク先には2DのCanvasでも可能って書いてあるじゃん。
そもそもサーバー側でコールバック仕込んだBASE64エンコードしてないと意味ないし。
リンク先には2DのCanvasでも可能って書いてあるじゃん。
レスを投稿する
ニュース
- 中国、日本行き“50万人”キャンセル 渡航自粛でコロナ禍以来最大 ★2 [お断り★]
- 中国外務省局長 「ポケットに手を入れていたのは寒いから」 日本との局長級会談で [お断り★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★6 [ぐれ★]
- 【速報】中国外務省報道官 高市首相発言撤回なければ「断固たる対抗措置」 ★3 [蚤の市★]
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★4 [BFU★]
- 中国、日本行き“50万人”キャンセル 渡航自粛でコロナ禍以来最大 ★3 [お断り★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちフログロ学力テスト🧪★2
- 【実況】博衣こよりのえちえちフログロ学力テスト🧪
- 【高市早苗】習近平、本気で激おこ [115996789]
- 【悲報】高市早苗さん、もう辞職しか選択肢がない… [271912485]
- 【ござる専🏡】風間🥷配信実況スレ🏯【風間いろは】
- 【ぺこ専🐰】なんG 兎田ぺこら実況スレ🏡【ホロライブ▶】
