【O3D】HTML5用 3D API WebGL 【Canvas:3D】

2011/06/23(木) 01:52:57.33
立ててみました。

Google  O3D
Mozilla  Canvas:3D

※ただし、マイクロソフトは否定的


競合技術
Papervision3D

関連スレ
むしろjavascriptでゲーム作ろうぜ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1048171505/
2012/08/04(土) 09:51:55.00
JSは速度以前に言語仕様がクソだろ
2012/08/04(土) 20:43:11.42
>>378
仮想マシンが吐いたコードの最適化技術は使い回しが効くんじゃないか
だいたい用途が違うにも関わらずc++と比較する奴がヴァカ
greeやmobageを見る限り、金を巻き上げるにはjsで十分だろ
2012/08/04(土) 20:51:18.98
>>382
グリーやモバゲーだとjs以前の問題なような・・・

課金システムはperlだっけが
2012/08/04(土) 20:54:12.54
>>342
unityは流行ってるだろ.java製のminecraftも一時期ブームだったし
普通の業務系のプログラマはわざわざゲームを作りたいと思わないし、
ゲームプログラマはc++を使えるのに製品で性能落としてまで
javaやc#で作るメリットが無いから使わないだけだろ
何より本業と片手間の趣味で言語のイディオムを切り替えるのは苦痛
2012/08/04(土) 21:26:26.40
>>380
プログラマにとってトレンドよりも重要なことなんてあったか?
ああ、FOSS教GNU派RMS主義の方たちか
2012/08/04(土) 21:46:06.47
flash重いとかいってたヘボ環境ではそれ以上に重い
それ自体は事実

actionscript嫌いだけど
結局モバイルで使い物にならないなら一般のサイトでwebgl使うのはまだ先。
余裕があるならやればいいんじゃねって感じ
2012/08/04(土) 22:08:12.98
WebGLが出てからしばらく経つけど面白いゲーム出た?
2012/08/05(日) 02:20:33.07
discard多用してるんだが
対応してない環境が多いってほんと?
2012/08/05(日) 02:46:30.65
会話がなりたっているようで実はそれぞれが思い思いの独り言書いてる
スレだったりする?
2012/08/05(日) 10:32:11.89
>>388
デスクトップではどうかしらんが
qualcommのgpuはアウトらしい
391デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/08/06(月) 19:58:52.58
結局、Internet Explorer が対応しなきゃ使わないだろう

WebGL は実質 Google しか得しないプラットフォーム
2012/08/06(月) 21:21:58.33
みんなアンカーつけてこうぜ!なんか他のすれより頭のよさそうなひとばかりな
気がする
2012/08/06(月) 21:22:02.42
3DはCSS3を使えとMS
2012/08/06(月) 22:11:22.61
Operaも対応してきてるけど
GLSLでfunctionが使えないとかまだ制限があるな・・
2012/08/07(火) 13:29:00.64
このスレ的にはWebCLってどうなの?
やっぱどうせJavaScriptとopenGLを半分無理矢理組み合わせるんなら
こういう他の技術も合わせていった方が有用に見られると思うんだ
2012/08/08(水) 10:58:55.34
サマーウォーズのozマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
2012/08/09(木) 03:34:33.71
WebCLって計算する部分はGLSLみたいにCライクな別の言語で実装するんだな。
WebGLといい、CとかC++で1から実装する意味が段々薄れてくるな。
2012/08/10(金) 08:13:11.38
WebGLのもうちょいましなラッパーライブラリがでないものかね
2d+cssとWebGLの差をもう少し埋めて欲しい
2012/08/10(金) 08:24:41.78
自分はWebGLとOpenGLの差を埋めてほしいわw
現状でも拡張だのゴタゴタやってるんだから
いっそ2バージョン作ればいいのに
2012/08/10(金) 08:30:11.14
>>399
> 自分はWebGLとOpenGLの差を埋めてほしいわw
真性?
2012/08/10(金) 09:59:06.01
>>398
言い出しっぺの法則
2012/08/10(金) 10:21:02.79
>>400
何か変なこと言ったか?
テクスチャサイズとかそういうところだよ
2012/08/10(金) 10:26:41.64
ライブラリでやれ
2012/08/10(金) 10:42:01.00
>>402
真性かw
2012/08/10(金) 10:47:28.81
なんで2.0なの?とかは思う
2012/08/10(金) 12:59:55.47
glesとglの違いがわかってないのがいる?
2012/08/14(火) 20:55:33.46
.NET のアプローチが正道
2012/08/14(火) 22:02:52.95
>>391
いや、IEにもCanvasのフレームバッファ機能が実装されているから自力で描画するライブラリを作れば問題ない
OpenGLだって、ハードの対応がない部分はソフトウエアによる描画になるわけだし
2012/08/14(火) 22:31:35.48
OpenGLアプリの移植には都合がいいが、Webアプリでやる意味ない。害悪はある。
2012/08/17(金) 03:00:41.63
このサイト、MacでSafari5 (開発オプションでWebGL有効)で踏むと
段々重くなって操作不能にならないか?
http://madebyevan.com/webgl-water/
スペック
Macbook Pro 13.3 2011 Late Corei7 (Sandy bridge)
Mountain Lion
因みに・・・
Chrome(バージョン 21.0.1180.79)だといじりすぎて重くなっても、一瞬描画が砂嵐になったり水槽がエラー表示になって消えるだけで、ブラウザ以外には影響なし。
Firefox 9.0.1でもブラウザが重くなって描画が止まったり操作が重くなるがブラウザを落とせば回復する程度。
Win7でも同様(Safari未確認)
411デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/10/07(日) 03:55:10.18
このスレってもしかしてイタチ?
2012/10/07(日) 06:47:33.21
Macは糞
413デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/10/07(日) 08:36:24.81
WebGL==オワコン
2012/10/07(日) 18:50:26.32
WebGLは、そのうちSilverlightに移植(DirectXで実装)されてIEでも使えるようになるだろうから、文字通りの「世界標準」になるよ

来年は、WebGLができなければ会社もやめさせられるようになるかも・・・
2012/10/07(日) 21:32:42.15
確かにWebGLは2Dのアプリで主に使われそうな気がする。
416デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/10/07(日) 22:08:26.00
>>414
WebGLの実情として、WebGLの中でChromeでしか動かない機能があったり、
ブラウザーごとに使える機能や挙動ががどんどんマチマチになってるんだよねぇ。。
標準化とはほど遠いのが現状。
Silverlightに移植ってのがどういうことかわかんないけど
仕様のカオス化が進むってことでおk?w

>>415
2Dアプリは現実的で地味に生き残りそう。
それに付随して3Dもほそぼそと発展するのかな。
WebGLのメガデモに興味があるから廃れんで欲しいなぁ。
2012/10/08(月) 01:11:01.00
なんか勘違いしているけどMSはWebGLが技術的に作れないんじゃなくて
政治的に実装できないんだよ。
だからIEにWebGLが搭載されることは絶対ないよ。
2012/10/08(月) 01:50:46.09
これ、たぶんM$の作ったhtml5でのゲームプログラミング紹介サイト
http://buildnewgames.com/
html5の普及具合によっては、silverlightなんて見限るよね
2012/10/08(月) 01:53:49.36
>>417
例えばSVGに関してもそのように信じていた時代がありました。
2012/10/08(月) 06:18:16.88
>>418
見限るもなにも、wpfに注力するといってmac版は既に切られてるんだが
2012/10/08(月) 08:28:45.14
>政治的に実装できない

政治的に実装したくない
ってことですか?
2012/10/08(月) 10:14:54.48
IEにWebGL実装しないの? って問われてもセキュリティ云々で現に否定してるからねえ
ActiveXを捨てきれないお前らが言うなって感じだが

Win版のFFもChromeも実装はライブラリ挟んでDirect3Dにブン投げてるだけじゃなかったっけ
2012/10/08(月) 10:28:15.60
IEを二種類作れば良いんだな
2012/10/08(月) 13:44:38.34
セキュリティ確保するためにハードウエアが制限されるなんて糞仕様。
2012/10/08(月) 14:04:23.35
>>422
NPAPIならセキュアなんですね(棒
2012/10/08(月) 15:08:39.90
しばらくしたらサンドボックスIEが出てくるよ
2012/10/08(月) 15:10:42.14
もうある
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/vstudio/bb763046.aspx
2012/10/08(月) 19:47:18.26
MSのセキュリティ云々の言い訳を真に受けているのはどうかと思うよ。それに情報自体が古い。
MSはWebGLを実装しないってことは本当だけど、
それはセキュリティのためではなくDirect3Dを推進するため。
OpenGLのラッパーであるWebGLを推進することはない。
そのうちMSからDirectXをラップした3DAPIが出てくるから。
2012/10/08(月) 22:29:17.99
と、古い頭の人が何か言ってる件
Direct3Dを推進(笑)
430デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/10/08(月) 22:37:21.38
これからは、VRMLの時代だよね
XMLが創り出すセマンティックな3Dグラフィックが、新しい世界を切り開く

WebGLなんて、バカ丸出しだw
まずシェーダーのコード書いてコンパイルしろ、とか40年前の発想だよな
2012/10/08(月) 22:50:21.86
実際のところホビーユースやデモ用途以外の今後の展望は本当にあるのだろうか。
商業でつかいだしそうなのはヤフーモバゲーくらいじゃないか?
2012/10/08(月) 22:50:43.90
セキュリティが〜とか言っている人は病気だよね。
ずっとここ監視しているし気持ち悪いよね。仕事しているのかな?
2012/10/08(月) 22:54:48.88
>>431
当面はゲーム用じゃないのかな。
コンシューマやっているけどWeb系もやりたいという会社向けじゃないかと。
普段3D系のゲーム作っている会社にとってはOpenGLは慣れ親しんだAPIだし
WebGLで作るのも苦じゃないでしょ。
2012/10/08(月) 23:10:42.83
そしてグラフィックスAPI以上に整備も統一もされていない
オーディオや入力まわりのヘボさに幻想を打ち砕かれる、と
2012/10/08(月) 23:16:05.77
なんで何でもかんでもブラウザでやりたがるんだろうな
2012/10/08(月) 23:30:24.51
まぁ、おまえみたいに文句しかいわない奴のとこに仕事なんて来ないから安心しろよ
2012/10/09(火) 02:18:39.46
jsだとバイナリファイルの扱い遅いし、まともにパックされてない糞でかいリソースで帯域食い潰すんですよね
438デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/10/09(火) 02:45:49.04
なんかjsでlinux作ったとかいうニュースなかったっけ?
2012/10/09(火) 04:38:04.36
>>437
exeと違って同じ物を毎回(何度も)ダウンロードするんですね判ります。
2012/10/09(火) 05:05:16.34
実際のところWebGLのカウンターパートにあたる3DCGの宣言的記述言語が
全く手つかずなのが気になる。

VRMLは長らくお亡くなりだし、多分X3Dでまとまる方向なのだろうけれども、
標準化という意味ではWebGLよりも2周り以上遅れている。
今のところはまだ提案レベルでこれを標準としようとする動きがどのブラウザ
メーカーからも見えないのは辛い。
2012/10/09(火) 07:13:25.35
>>439
Application Cacheは?
2012/10/09(火) 07:20:30.37
仕様がただ単にラップしただけ。場当たりすぎ。
2012/10/09(火) 09:34:31.38
>>440
COLLADAがあるだろ
444デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/10/09(火) 10:27:43.28
いっそFlas...
2012/10/09(火) 11:03:50.62
htmlを組むのにテンプレートエンジンが星の数ほど
あるように

3d組むのにそれ用のフォーマットが星の数ほど生まれてきて
しまうのも自然の摂理なのだ。

しかしブラウザのバージョンを揃えた所で

osが違うと、ハードウェア構成が違うと
レンダリング結果は異なる…その辺の足並みが揃うのはまだ先や
446デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/10/09(火) 12:08:59.15
ハード構成はひとつの極論でしょ。
正論かも知れないが言い出したらキリがない事実上の空論。
ブラウザで標準化されることは必要かと思うな。

http://demo.bkcore.com/threejs/webgl_tron_godrays.html
(関係ないけど今朝見つけたデモ。)
447デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/10/09(火) 12:35:55.23
>>445
まあ、テンプレートエンジンについていえば、Json/jQuery のおかげでサーバサイドで HTML 生成する必要性が完全ゼロになった
ありがたや
2012/10/09(火) 13:29:43.51
>>443
EPSがあってもSVGが必要とされたように、COLLADAがあってもそれとは別に
Webと親和性の高い3DCGの記述言語は必要だと思う。
HTMLのDOMに直接ぶら下げられることとCSSへの対応は欲しいところ。
2012/10/09(火) 16:51:51.86
O3D,Canvas:3D,Papervision3Dを抽象化するレイヤが出来て解決
2012/10/09(火) 17:09:19.39
課題が全部解決したら上げてくれ
451デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/10/09(火) 21:42:45.66
XML解析してWebGLで描画するJavaScriptのライブラリ作れば、全部解決

2012/10/10(水) 09:35:59.60
>>448
ちなみに言っておくが、3Dデータって膨大なデータ量なんで最終的な段階でテキストデータを使うことはあり得ない。
COLLADAもあくまでデータ交換用のフォーマット。
2012/10/10(水) 10:50:38.54
>>446
http://d.hatena.ne.jp/nakamura001/20120615/1339782858
>他のマシン(OSはMac OS X)でGPUを確認するとこの様な表示になったのでコレなOKかな?と7
>思って期待して試したのですがこちらも上手く表示されませんでした

なんのためのblacklist。

opera:config#UserPrefs|EnableWebGL
opera:gpu

確認して動くかな

http://dev.opera.com/articles/view/raw-webgl-part1-getting-started/
http://devfiles.myopera.com/articles/8442/02-minimal-draw.html

動いた!

https://github.com/mrdoob/three.js/issues/672
http://mrdoob.github.com/three.js/examples/webgl_geometry_cube.html

Could not initialise shader とか three.js のサンプル軒並み動かない!

64bit の win7 radeon HD6720G2いう環境が悪いのか…前はもうちょい動
いてたような印象があるのだが…
2012/10/10(水) 11:01:45.68
>http://demo.bkcore.com/threejs/webgl_tron_godrays.html

機械の筒の輪みたいなのが表示されないけど
光の部分は3割り程度再現できてるようだ…

バージョン 12.02
Build 1578
プラットフォーム Win32
システム Windows 7
2012/10/10(水) 13:37:13.05
>>452
何を意図した「ちなみに」なのかよくわからん。

X3DOMとかってあまり知られていないのかな。
http://www.x3dom.org/?page_id=2
2012/10/11(木) 09:28:08.54
>>455
見たところHTMLに含められる事以外はCOLLADAともろかぶりだけど。
COLLADAもXHRを使えば簡単にDOMツリーに変換できるし。
問題はそれをどう表示するかだけど、three.jsを使えば読み込みから表示まで全部やってくれるよ。
2012/10/11(木) 09:45:14.19
colladaは統一フォーマットの体をなしていないうえに容量も読み込み処理も重くなりがち
簡単にパーサが書けるから安易にゲームエンジンに用いられているだけというのが実情
2012/10/11(木) 18:44:02.56
410以降丸々1か月以上レスが無かったのに急にどうしたこのスレ
459デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/10/11(木) 22:34:40.00
まあ410以外、みんな普通に水をチャプチャプ出来てたから共感出来なかったんじゃないかw
2012/10/11(木) 22:58:15.20
こういうスレって最初は物珍しくて伸びるけど、その内飽きて放置される運命
たまに誰かが上げてちょっと伸びるけど、そのくらいで終わる。
2012/10/22(月) 08:21:24.69
>three.js
aba氏に遅いと言われてたな
462デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/11/14(水) 11:07:29.08
俺が規制されてる間に世間の流れが変わっててワロタ

最新のネイティブアプリのゲームを見ると
この数年間HTML5HTML5盛り上がって、その実足踏みしてたやつらが
完全に置き去りにされたのがよく解るな。

ギルティドラゴン
https://itunes.apple.com/jp/app/girutidoragon/id561649266?mt=8

ブラウザに賭けてた連中、これと一体どうやって勝負する気だよ。無理だろ常識的に・・・
クソつまんねークリックゲームなのはもしもしゲーと一緒なんだが
だからこそパチンコ同様絵や音の派手な演出がモノを言うだろうし。

仮に今後WebGL対応が進んで、さらに、同じものが動かせるようになったとしても
先行してリッチゲームのノウハウ蓄積した連中が雪崩れ込んできて
押しつぶされるだけじゃないかな(´・ω・`)
つかUnityのようなゲームエンジンがちょいとWebGL対応するだけでおしまいだ。
2012/11/15(木) 00:24:26.92
>>462
主立ったゲームエンジンではflash、nacl寄りに流れててwebglはあまり相手にされてない
上位ライセンス下位ライセンスでapi制限つけたりするのにjsは都合が悪い
464デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/11/22(木) 03:58:45.05
Unityもがんばってるな。
http://www.youtube.com/watch?v=BwMu3PxHOEc
Flashはやはりパフォーマンス的にいつの時代もいまいちぱっとしない。。
2012/11/24(土) 20:33:22.51
Unity(Web)の主流は独自プラグインなんだよな
どうせPCのブラウザでしか動かないんだからWebGLとか意味なす
2012/11/25(日) 17:23:17.38
そういえば、UnityもNaCl出力できるよな。
将来的にはWebGLにも対応するのだろうか。
2012/11/25(日) 21:34:00.48
NaClは大した苦労なくMonoがそのまま動く。
ブラウザのJavaScriptだけで動かすのとは次元が違うよ。
2012/11/25(日) 21:44:38.94
Unityをちゃんと動かそうと思ったらMSのCLIを実装しなきゃいけないわけで
JavaScriptだけでそれやるのはさすがに非現実的すぎる話
スクリプティング言語をJavaScriptだけに制限して、ライブラリもかなり絞れば
超限定的な対応はできないこともないのかもしれないけど、そんなもん意味あんのかと
2012/11/25(日) 22:14:09.08
http://www.infoq.com/jp/news/2012/11/Moscrif

「 HTML5はパフォーマンスに重要な問題を持っているので、多くのグラフィックスを含んだ良質のゲームを開発するのは不可能である。」
2012/11/25(日) 22:24:20.46
そんな大規模なゲームをWebブラウザで動かす意味がないわな
ダウンロードに長いこと待たされるんならネイティブでいい
現状、C#やJavaScriptでほとんどすべてのプラットフォームに対応したネイティブアプリを作れる環境があって
それ以上何が必要なのか
2012/11/25(日) 23:07:10.93
HTML5は、facebook すら、まともなパフォーマンスではうごかない。
2012/11/26(月) 10:49:57.86
unityは素人が遊びに使うにはいいが

商業的にはライセンスが高すぎて使えない
2012/11/28(水) 17:15:01.75
商業規模で開発するゲームで遊ぶ暇なんて学生かニートぐらいのもので、
社会人が息抜きに遊ぶには素人の遊びレベルで十分
2012/11/28(水) 22:31:04.32
商業的に使われるとしたら、
ソーシャルカードゲーム(笑)のエフェクトにちょびっと出てきたりする程度だろうな
2012/11/29(木) 01:44:16.08
WebGL期待してるぜ
2012/11/29(木) 02:40:31.16
>>473
ゲーム = RPG
だと思ってるゆとり
2012/11/29(木) 08:06:02.89
ファイナルファンタジーは、会社員だらけ。
2012/11/29(木) 10:39:35.86
民主党 「韓国人の生活が第一。韓国をあざけることは、絶対にしてはならない」
http://2logch.livedoor.biz/archives/4285845.html
2012/11/29(木) 11:11:17.97
国民の生活第一が大津の未来と合流したのは
やはり大津だからだよな
2012/12/14(金) 10:20:46.58
SQLite
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況