立ててみました。
Google O3D
Mozilla Canvas:3D
※ただし、マイクロソフトは否定的
競合技術
Papervision3D
関連スレ
むしろjavascriptでゲーム作ろうぜ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1048171505/
探検
【O3D】HTML5用 3D API WebGL 【Canvas:3D】
2011/06/23(木) 01:52:57.33
569デフォルトの名無しさん
2013/03/29(金) 23:28:17.74 WebGLも標準じゃねぇし
570デフォルトの名無しさん
2013/03/30(土) 04:07:45.45 flashは標準(キリッ
571デフォルトの名無しさん
2013/03/30(土) 10:16:56.92 プw
いつものアポー信者がファビョりだした^^;
いつものアポー信者がファビョりだした^^;
572デフォルトの名無しさん
2013/03/30(土) 15:59:53.07573デフォルトの名無しさん
2013/03/30(土) 21:36:40.33 その前に回線とサーバーが悲鳴を上げる
574デフォルトの名無しさん
2013/03/30(土) 22:40:51.99 アレー
575デフォルトの名無しさん
2013/04/02(火) 22:33:17.24 SL#(えすえるしゃーぷ)とは、GPUで実行されるプログラマブルシェーダーを、超高級言語である
C#で書けてしまうという夢のようなオープンソースのフレームワークである。
http://monobook.org/wiki/SL_Sharp
C#で書けてしまうという夢のようなオープンソースのフレームワークである。
http://monobook.org/wiki/SL_Sharp
576デフォルトの名無しさん
2013/04/03(水) 00:01:44.55 WebGLなんてJavascriptで書けるんだぜ
夢のようですか?
夢のようですか?
577デフォルトの名無しさん
2013/04/03(水) 12:55:20.36 かなり悪夢のようです
578デフォルトの名無しさん
2013/04/03(水) 12:55:32.15 簡単なオブジェクトをお手軽にHPに乗せる方法教えて
579デフォルトの名無しさん
2013/04/03(水) 18:41:49.38 オブジェクトをお手軽にHPに乗せる簡単なお仕事です
580デフォルトの名無しさん
2013/04/03(水) 18:44:13.97 ドラッグ&ドロップ汁
581デフォルトの名無しさん
2013/04/04(木) 16:40:00.45 >>578
https://docs.google.com/presentation/d/1ZRIQbUKw9Tf077odCh66OrrwRIVNLvI_nhLm2Gi__F0/embed?start=true&loop=true&delayms=9000#slide=id.p
https://docs.google.com/presentation/d/1ZRIQbUKw9Tf077odCh66OrrwRIVNLvI_nhLm2Gi__F0/embed?start=true&loop=true&delayms=9000#slide=id.p
582デフォルトの名無しさん
2013/04/11(木) 20:31:42.72 IE11の対応が確実になった
おめでとう
おめでとう
583デフォルトの名無しさん
2013/04/12(金) 00:30:16.66 ↑レジストリ書き換えないと使えないとかかなり微妙だろ・・・
584デフォルトの名無しさん
2013/04/12(金) 00:55:08.45 IEに載るってことはこの先10年は仕様変更できないどころか
初期バージョンの実装のクセが大事にずっと保たれ続けることを意味するわけだ
初期バージョンの実装のクセが大事にずっと保たれ続けることを意味するわけだ
585デフォルトの名無しさん
2013/04/12(金) 06:22:59.07 その前にIEもwindowsもMSも無くなってそう
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365638811/
米調査会社IDCは10日、今年1〜3月期の世界のパソコン出荷台数が前年同期比13・9%減の7629万台になったと発表した。
7・7%減の予想を超す減少幅で、1994年に四半期ごとの調査を始めて以来、最大の落ち込みとなった。減少は4四半期連続。
消費者の関心がタブレット端末やスマートフォン(多機能携帯電話)に向かっているほか、
米マイクロソフトが昨秋発売した新基本ソフト(OS)「ウィンドウズ8」の人気が振るわないことが主な要因。
IDCのオドネル氏は「ウィンドウズ8はパソコン市場を活性化するどころか、足を引っ張っているようだ」と指摘した。
http://www.47news.jp/CN/201304/CN2013041101000904.html
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365638811/
米調査会社IDCは10日、今年1〜3月期の世界のパソコン出荷台数が前年同期比13・9%減の7629万台になったと発表した。
7・7%減の予想を超す減少幅で、1994年に四半期ごとの調査を始めて以来、最大の落ち込みとなった。減少は4四半期連続。
消費者の関心がタブレット端末やスマートフォン(多機能携帯電話)に向かっているほか、
米マイクロソフトが昨秋発売した新基本ソフト(OS)「ウィンドウズ8」の人気が振るわないことが主な要因。
IDCのオドネル氏は「ウィンドウズ8はパソコン市場を活性化するどころか、足を引っ張っているようだ」と指摘した。
http://www.47news.jp/CN/201304/CN2013041101000904.html
586デフォルトの名無しさん
2013/04/12(金) 09:19:14.01 だからって他のが伸びてるか? Windowsのシェアはどうなってる?
さらに業務PCも含めるとどうだ?
現実の数字見るのって大事よ
さらに業務PCも含めるとどうだ?
現実の数字見るのって大事よ
587デフォルトの名無しさん
2013/04/13(土) 03:03:41.64 asm.jsとかparallels.jsとか皆気になる?
もしかするとOpenCLではなくてこういう方向性で進んでいくんだろうか
実際にそういう方向で進んで行った場合、ネイティブの半分のパフォーマンスってどう?
最近のCG作品ってCPUは実際そんなにフルに使うこと無いのかな
つうか何でネイティブで行列の演算関数用意しないのかとても不思議
もしかするとOpenCLではなくてこういう方向性で進んでいくんだろうか
実際にそういう方向で進んで行った場合、ネイティブの半分のパフォーマンスってどう?
最近のCG作品ってCPUは実際そんなにフルに使うこと無いのかな
つうか何でネイティブで行列の演算関数用意しないのかとても不思議
588デフォルトの名無しさん
2013/04/13(土) 12:12:11.05 どうせシェーダに投げるだけだからな
589デフォルトの名無しさん
2013/04/13(土) 12:50:22.06 アプリは全部シンクライアントになるからネイティブに回帰するだろ
590デフォルトの名無しさん
2013/04/13(土) 16:36:33.90 valarrayの二の舞になるのがオチ
591デフォルトの名無しさん
2013/04/27(土) 17:00:12.72 >>553
> だいたい、仮にも高級言語であるにもかかわらず
> CoffeeScript、Dart、Haxe、TypeScriptと
> 変換言語が次々と出てくる時点でそのままで使えないと証明されたようなもの。
なかまがふえたよ。Zynga製のPlayScript
playscript/playscript-mono ・ GitHub
https://github.com/playscript/playscript-mono
JavaScriptどんだけ嫌われてるんだよ・・・
>>566
Epic Citadelだね。ずっと前に作られたFlash版↓と同じものだ。
Flash Game Development Engine by Unreal | Epic Citadel
http://www.unrealengine.com/flash/
一方、これが最新Unreal Engine 4のデモなのでやっぱり差はあるよな
Unreal Engine 4 "Infiltrator" Real-Time Demo - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=dO2rM-l-vdQ
あとJavaScript相変わらず遅すぎワロタ
Box2d Revisited
http://j15r.com/blog/2013/04/25/Box2d_Revisited
つか最近やっぱHTML5だめじゃね?って人が海外どころか国内でも急激に増えてる感あるし
控えめに言っても前途多難そうだね。
> だいたい、仮にも高級言語であるにもかかわらず
> CoffeeScript、Dart、Haxe、TypeScriptと
> 変換言語が次々と出てくる時点でそのままで使えないと証明されたようなもの。
なかまがふえたよ。Zynga製のPlayScript
playscript/playscript-mono ・ GitHub
https://github.com/playscript/playscript-mono
JavaScriptどんだけ嫌われてるんだよ・・・
>>566
Epic Citadelだね。ずっと前に作られたFlash版↓と同じものだ。
Flash Game Development Engine by Unreal | Epic Citadel
http://www.unrealengine.com/flash/
一方、これが最新Unreal Engine 4のデモなのでやっぱり差はあるよな
Unreal Engine 4 "Infiltrator" Real-Time Demo - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=dO2rM-l-vdQ
あとJavaScript相変わらず遅すぎワロタ
Box2d Revisited
http://j15r.com/blog/2013/04/25/Box2d_Revisited
つか最近やっぱHTML5だめじゃね?って人が海外どころか国内でも急激に増えてる感あるし
控えめに言っても前途多難そうだね。
592デフォルトの名無しさん
2013/04/27(土) 17:04:32.78 今のJSはネイティブ並みの速度が出るなどと寝言ほざいてた連中の感想を聞きたい
ttp://j15r.com/blog/2013/04/25/graph0.png
ttp://j15r.com/blog/2013/04/25/graph0.png
593デフォルトの名無しさん
2013/04/27(土) 19:20:01.89 asm.js速えぇ〜
594デフォルトの名無しさん
2013/04/30(火) 02:56:39.40 >>592
何が言いたんだ?
asm.jsは完全にJavascriptだからネイティブ並の速度が出てる事になるじゃん?
多分だが、Javascript⇒asm.jsにコンパイルするツールが出てくると思われる。
何が言いたんだ?
asm.jsは完全にJavascriptだからネイティブ並の速度が出てる事になるじゃん?
多分だが、Javascript⇒asm.jsにコンパイルするツールが出てくると思われる。
595デフォルトの名無しさん
2013/04/30(火) 05:05:47.43 馬鹿丸出しw
596デフォルトの名無しさん
2013/04/30(火) 06:51:55.35 asm.jsはjavascriptにCのコードを埋め込んで
ブラウザ側でコンパイルして動かしてるようなもんだ
javascriptとして解釈しても実行可能なように工夫がなされてるが、決してjavascriptが速いんじゃない
ブラウザ側でコンパイルして動かしてるようなもんだ
javascriptとして解釈しても実行可能なように工夫がなされてるが、決してjavascriptが速いんじゃない
597デフォルトの名無しさん
2013/04/30(火) 07:54:03.29 asm.jsはJavaScript以外で作られたものをasm.jsにコンパイルして使うのが前提だろうから、JavaScriptとしては逆に立場が弱くなるよな
598デフォルトの名無しさん
2013/04/30(火) 08:21:46.77 asm.js の普及のおかげで
java糞ript が絶滅してくれるなら
それはそれで応援したい
java糞ript が絶滅してくれるなら
それはそれで応援したい
599デフォルトの名無しさん
2013/04/30(火) 08:34:49.41 asm.jsって何?ぐgってもよくわからん
何ができるの?
何ができるの?
600デフォルトの名無しさん
2013/04/30(火) 08:45:14.38 ttp://asmjs.org/spec/latest/
ttp://www.publickey1.jp/blog/13/javascriptasmjsccjavascriptjavascript.html
ttp://togetter.com/li/473420
JSには型固定配列が実装されていてそれを使えばかなり高速化されるので
型のある言語で書いたコードをTyped Array使ったJSコードにコンパイルすれば
手で書いた型なしJSコードより高速になる
JSでもn=n|0は常にintのように型を固定する書き方がある。
C等からそんなアセンブラ的JSに変換するコンパイラと
そんなJSを高速実行するよう改良したエンジンにより、
JSは後方互換性を保ったまま(略)
ttp://d.hatena.ne.jp/satox/20130329/1364484055
GoogleのNACLが高速であるにも関わらず、CPU依存バイナリが必要で汎用性に乏しく、
なかなか流行らないこの現状を変える新しい流れになる可能性がありますね。
ttp://www.publickey1.jp/blog/13/javascriptasmjsccjavascriptjavascript.html
ttp://togetter.com/li/473420
JSには型固定配列が実装されていてそれを使えばかなり高速化されるので
型のある言語で書いたコードをTyped Array使ったJSコードにコンパイルすれば
手で書いた型なしJSコードより高速になる
JSでもn=n|0は常にintのように型を固定する書き方がある。
C等からそんなアセンブラ的JSに変換するコンパイラと
そんなJSを高速実行するよう改良したエンジンにより、
JSは後方互換性を保ったまま(略)
ttp://d.hatena.ne.jp/satox/20130329/1364484055
GoogleのNACLが高速であるにも関わらず、CPU依存バイナリが必要で汎用性に乏しく、
なかなか流行らないこの現状を変える新しい流れになる可能性がありますね。
601デフォルトの名無しさん
2013/04/30(火) 09:40:36.08 おもしろいな
もうC++のコードを変換するエディタとか出てたりする?
もうC++のコードを変換するエディタとか出てたりする?
602デフォルトの名無しさん
2013/04/30(火) 17:27:28.89603デフォルトの名無しさん
2013/04/30(火) 18:31:21.63 emscriptenでC/C++のコードからasm.jsのコードを出力できる
604デフォルトの名無しさん
2013/04/30(火) 23:16:35.55605デフォルトの名無しさん
2013/04/30(火) 23:32:54.53 asm.jsはJavascriptとしても解釈できるというだけで、Javascriptとはまったく別のプログラミング言語
メモリモデルとか全然違うし、Javascriptにはできるのにasm.jsにはできないことが多すぎる
メモリモデルとか全然違うし、Javascriptにはできるのにasm.jsにはできないことが多すぎる
606デフォルトの名無しさん
2013/04/30(火) 23:40:17.85 >>604
asm.jsをasm.js対応環境で動かした場合のみ速くなるんだから、「完全にJavascriptでネイティブ並みの速度が出ている」の時点で普通に嘘じゃん
普通のJavaScriptはasm.js対応環境でも結局従来と同様に扱われるんだから、速くはならないんだぞ
asm.jsをasm.js対応環境で動かした場合のみ速くなるんだから、「完全にJavascriptでネイティブ並みの速度が出ている」の時点で普通に嘘じゃん
普通のJavaScriptはasm.js対応環境でも結局従来と同様に扱われるんだから、速くはならないんだぞ
607デフォルトの名無しさん
2013/04/30(火) 23:50:34.76 asm.jsは「新しい中間言語を専用のエンジンで動かしたら速い」というだけの話であって
JavaScriptよりはJavaアプレットとかFlash(AS)とかSilverlightとかDart(Chromeの)とかと同列に扱うべきもの
JavaScriptよりはJavaアプレットとかFlash(AS)とかSilverlightとかDart(Chromeの)とかと同列に扱うべきもの
608デフォルトの名無しさん
2013/05/01(水) 17:58:08.40 人生狂ったのこれのせいかも
ttp://news.nicovideo.jp/watch/nw601040
ttp://info.cern.ch/
ttp://news.nicovideo.jp/watch/nw601040
ttp://info.cern.ch/
609デフォルトの名無しさん
2013/05/05(日) 04:02:18.12 >>605,606,607
なーに言ってんの?
行列処理やゲームエンジンには十分有効でしょ
あとシェーダをスクリプト内に書く方法載せとく
Function.prototype.toText = function(){
return this.toString().match(/\n([\s\S]*)\n/)[1];
}
var s = function(){/*
ソース
*/}.toText()
なーに言ってんの?
行列処理やゲームエンジンには十分有効でしょ
あとシェーダをスクリプト内に書く方法載せとく
Function.prototype.toText = function(){
return this.toString().match(/\n([\s\S]*)\n/)[1];
}
var s = function(){/*
ソース
*/}.toText()
610デフォルトの名無しさん
2013/05/05(日) 05:59:47.42611デフォルトの名無しさん
2013/05/05(日) 10:25:29.84 どうせasm.jsを新しいJavaScriptエンジンか何かと勘違いしてるんだろうな
612デフォルトの名無しさん
2013/05/15(水) 17:21:04.10 JavaScript+WebGLさえあれば、もはや不可能はありませんね
JavaScriptで開発されたHDビデオデコーダ登場 - OTOY&Mozilla発表
http://news.mynavi.jp/news/2013/05/08/043/
ORBX.jsはスクラッチからJavaScriptで開発されたメディアコーデック
で、1080p60のビデオをデコードする能力を持っている。デコードの
処理にはJavaScirptが使用され、レンダリングにはWebGLが活用されている。
JavaScriptで開発されたHDビデオデコーダ登場 - OTOY&Mozilla発表
http://news.mynavi.jp/news/2013/05/08/043/
ORBX.jsはスクラッチからJavaScriptで開発されたメディアコーデック
で、1080p60のビデオをデコードする能力を持っている。デコードの
処理にはJavaScirptが使用され、レンダリングにはWebGLが活用されている。
613デフォルトの名無しさん
2013/06/23(日) 11:39:38.02 Three.jsって商用利用できる?
614デフォルトの名無しさん
2013/06/23(日) 11:46:15.04 ライセンス的にはできるけど
今の段階でWebGLを商用利用する勇気は俺にはないわ
今の段階でWebGLを商用利用する勇気は俺にはないわ
615デフォルトの名無しさん
2013/06/25(火) 11:38:13.70 普通に商用利用されてる
616デフォルトの名無しさん
2013/06/26(水) 14:52:03.07 たとえば?
617デフォルトの名無しさん
2013/06/26(水) 20:02:51.27 まあIE11がちゃんと対応するならそのへんも伸びるでっしゃろ
MSことだから何かやらかしてくれるとは思うけど
ちゅーかなんでWin版はFirefoxもChromeも、わざわざDirect3Dへの変換かましてんだろか?
OpenGL対応がしょぼいOEMドライバとかのハードルを下げる効果は一応あるだろうけど…
MSことだから何かやらかしてくれるとは思うけど
ちゅーかなんでWin版はFirefoxもChromeも、わざわざDirect3Dへの変換かましてんだろか?
OpenGL対応がしょぼいOEMドライバとかのハードルを下げる効果は一応あるだろうけど…
618デフォルトの名無しさん
2013/06/26(水) 22:26:51.41 ソースは?
619デフォルトの名無しさん
2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN >>618
http://ie.microsoft.com/testdrive/
win7 でも sp1 までパッチあてれば…(5GB-10GB必要だったのでうちの環境では無理だったという…)
…新規でPC購入かつi3以降のcpuで最初からwin7 sp1以降が入ってたらに訂正(atom積んでる win tabletじゃグラボが対応してなくて動かないと思う)
webglに対応してる ie11 が利用できるようだ
http://www.babylonjs.com/
http://www.i-programmer.info/news/144-graphics-and-games/6243-babylonjs-a-webgl-game-engine-from-microsoft.html
https://github.com/BabylonJS/Babylon.js/blob/master/Samples/Scenes/Customs/fog_test.js
ライセンスは ms-pl で babylonjs という
フレームワークもリリースされてる…ただあんま話題になってないのは
>* Warning: IE11 WebGL support is still in preview stage and some rendering may be incorrect
だからだろうな light のサンプルとか bumpmap のサンプルとか
まだ動かないわ。three.jsのサイトも半分くらいは動くけど何か
レンダリングの結果がおかしかったりするな…
http://ie.microsoft.com/testdrive/
win7 でも sp1 までパッチあてれば…(5GB-10GB必要だったのでうちの環境では無理だったという…)
…新規でPC購入かつi3以降のcpuで最初からwin7 sp1以降が入ってたらに訂正(atom積んでる win tabletじゃグラボが対応してなくて動かないと思う)
webglに対応してる ie11 が利用できるようだ
http://www.babylonjs.com/
http://www.i-programmer.info/news/144-graphics-and-games/6243-babylonjs-a-webgl-game-engine-from-microsoft.html
https://github.com/BabylonJS/Babylon.js/blob/master/Samples/Scenes/Customs/fog_test.js
ライセンスは ms-pl で babylonjs という
フレームワークもリリースされてる…ただあんま話題になってないのは
>* Warning: IE11 WebGL support is still in preview stage and some rendering may be incorrect
だからだろうな light のサンプルとか bumpmap のサンプルとか
まだ動かないわ。three.jsのサイトも半分くらいは動くけど何か
レンダリングの結果がおかしかったりするな…
620デフォルトの名無しさん
2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN >>今しがた WebGL で遊んでいたら、ある WebGL のサンプルのページで確実にOSごとクラッシュすることに気付いた。絶対に悪意のあるサンプルではないのだが、WebGL のセキュリティの脅威を思い知らされる。
WebGLでOSクラッシュ流行りそうだなw
WebGLでOSクラッシュ流行りそうだなw
621デフォルトの名無しさん
2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN >確実にOSごとクラッシュする
パーティクル大杉でメモリ使い切ってOSごと死ぬパターンは経験あり
パーティクル大杉でメモリ使い切ってOSごと死ぬパターンは経験あり
622デフォルトの名無しさん
2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN すべてドライバのバグだろうな。
一生懸命セキュリティを高めようとしても、糞ドライバのせいで全て台無しになる。
一生懸命セキュリティを高めようとしても、糞ドライバのせいで全て台無しになる。
623デフォルトの名無しさん
2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN バグドラ
624デフォルトの名無しさん
2013/10/03(木) 17:58:30.47 Windows 95のCD-ROMに収録されていた3D“旗とりゲーム”の「Hover」が、WebGL採用でタッチ対応・マルチプレイヤー対応のWebゲームとして復活した。MicrosoftはIE 11でのプレイを推奨する。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1310/03/news070.html
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1310/03/news070.html
625デフォルトの名無しさん
2013/10/28(月) 09:45:34.12 Firefox Nightly にシェーダーのライブエディタが搭載された
こりゃ捗るわ
devtools.shadereditor.enabled=true
こりゃ捗るわ
devtools.shadereditor.enabled=true
626デフォルトの名無しさん
2013/10/28(月) 11:23:14.79 >>624
うちのボロandroid2.3だと動かなかったorz
うちのボロandroid2.3だと動かなかったorz
627デフォルトの名無しさん
2013/10/28(月) 11:59:07.19 ChromeでフラグをONにしてもかい?
628デフォルトの名無しさん
2013/10/28(月) 14:05:02.11 ボロandroidな上にgoogleplay非対応でchromeは入らなかったです
operaは入れられたので
webGL見られることを確認出来ました
本当にありがとうございました
operaは入れられたので
webGL見られることを確認出来ました
本当にありがとうございました
629デフォルトの名無しさん
2013/10/28(月) 14:12:46.24 見たのはここのサンプルで
wgld.org/s/sample_008/
operaだと動いて
標準というかの元から入っていたブラウザだと
うんともすんとも言わず真っ白で固まりますorz
wgld.org/s/sample_008/
operaだと動いて
標準というかの元から入っていたブラウザだと
うんともすんとも言わず真っ白で固まりますorz
630デフォルトの名無しさん
2013/10/28(月) 14:14:49.63 あ
でも
hover! はだめですねorz
でも
hover! はだめですねorz
631デフォルトの名無しさん
2013/10/28(月) 14:15:23.97 そりゃそうだろうな
標準のブラウザなんてIE級だから
標準のブラウザなんてIE級だから
632デフォルトの名無しさん
2013/10/28(月) 14:16:41.26 hoverはかなり重たいからPCでもi5クラス機じゃないとキツイ
633デフォルトの名無しさん
2013/10/28(月) 14:28:40.86 えっと
hover!の方は重いと言うより
ページにIE11使えと案内だけ出て
ゲーム開始出来ません><
hover!の方は重いと言うより
ページにIE11使えと案内だけ出て
ゲーム開始出来ません><
634デフォルトの名無しさん
2013/10/28(月) 14:42:55.83 だからそもそもスマホでできるものじゃない
キーボードげーだし
キーボードげーだし
635デフォルトの名無しさん
2013/10/28(月) 16:58:27.94 あーなる
636デフォルトの名無しさん
2013/10/29(火) 22:15:31.81 そーにゅー
637デフォルトの名無しさん
2013/10/30(水) 07:24:59.85 乾電池
638デフォルトの名無しさん
2013/11/02(土) 02:58:40.07 WebGL2.0とSVG2.0とCanvas2Dが十分に実装されてからHTML5のグラフィックの始まりだと思ってる
ということはHTML5.1の勧告がされたくらいからが本番だな
ということはHTML5.1の勧告がされたくらいからが本番だな
639デフォルトの名無しさん
2013/11/02(土) 04:57:18.70 あと10年くらいか
640デフォルトの名無しさん
2013/11/02(土) 05:49:46.41 5.1の勧告は5の2年後だから2016年だろうよ
641デフォルトの名無しさん
2013/11/02(土) 07:15:00.67 だいぶ紗季
642デフォルトの名無しさん
2013/11/03(日) 17:22:28.82643デフォルトの名無しさん
2013/11/14(木) 10:19:50.32644デフォルトの名無しさん
2013/11/14(木) 10:26:02.41 エロ中尉
645デフォルトの名無しさん
2013/11/15(金) 13:37:58.07 >>638
肝心のJSをどうすんだよ。まぁC++で書けばいいことだが、マルチスレッドどうすんねんつーのがあるし
emscriptenでWebGL叩いてるガチ3D勢が一様に
コンパイル超おせえ、WebGLのオーバーヘッド酷えと言っているのが気がかりだ。
MantleやG-SYNCのような新提案があるネイティヴの方が普通に面白そうだわ
まああと10年だな。最低でも。
肝心のJSをどうすんだよ。まぁC++で書けばいいことだが、マルチスレッドどうすんねんつーのがあるし
emscriptenでWebGL叩いてるガチ3D勢が一様に
コンパイル超おせえ、WebGLのオーバーヘッド酷えと言っているのが気がかりだ。
MantleやG-SYNCのような新提案があるネイティヴの方が普通に面白そうだわ
まああと10年だな。最低でも。
646デフォルトの名無しさん
2013/11/15(金) 14:02:54.36 Moziila や Google にも凄いネガティブな人がいたりするのでいぢめないであげて;;
経験上、実際にブラウザのコードを書いてる開発者ほど楽観視してない傾向
一部の人達が期待もたせ過ぎたというか、調子に乗ってたのは否定できないだろうが・・・
経験上、実際にブラウザのコードを書いてる開発者ほど楽観視してない傾向
一部の人達が期待もたせ過ぎたというか、調子に乗ってたのは否定できないだろうが・・・
647デフォルトの名無しさん
2013/11/15(金) 22:42:37.92 まずはOpenGLのオーバーヘッドを改善しないと駄目だね。
多分新規拡張機能が追加されて、それが標準になるんだろうけど。
多分新規拡張機能が追加されて、それが標準になるんだろうけど。
648デフォルトの名無しさん
2013/11/18(月) 13:18:56.84 PS4にはいろんなところでWebGLが使われているみたいだね
https://plus.google.com/+DonOlmstead/posts/Mzy6VEAwHaa
https://plus.google.com/+DonOlmstead/posts/Mzy6VEAwHaa
649デフォルトの名無しさん
2013/11/18(月) 14:05:35.97 >>648
色んな所ってダッシュボードとしか書いてないが
色んな所ってダッシュボードとしか書いてないが
650デフォルトの名無しさん
2013/11/18(月) 15:14:29.43 速度なんて後から付いてくるもんは二の次三の次でいいよ
どうせグラボ積んでないとどうしても重たいもんだし
それよりも機能が大事
それにオーバーヘッドとかスレッドで困るのは機械的な変換に任せてるからだよ
そんなんはマイナーな使い方
一般はゲームエンジンやライブラリ経由で叩くもの
どうせグラボ積んでないとどうしても重たいもんだし
それよりも機能が大事
それにオーバーヘッドとかスレッドで困るのは機械的な変換に任せてるからだよ
そんなんはマイナーな使い方
一般はゲームエンジンやライブラリ経由で叩くもの
651デフォルトの名無しさん
2013/11/18(月) 16:20:22.60 速度なんていらないって
ゲームで富豪的プログラミングは無理だぞ
ゲームで富豪的プログラミングは無理だぞ
652デフォルトの名無しさん
2013/11/18(月) 17:33:53.08 充電
653デフォルトの名無しさん
2013/11/18(月) 20:17:53.43 今で十分だと思うが
654デフォルトの名無しさん
2013/11/18(月) 21:09:05.34 多分、PS3版のPSStoreもJS+WebGLなんじゃないかな。
だからあんなに糞重いんだろう。
PS3には荷が重いんだよ。
だからあんなに糞重いんだろう。
PS3には荷が重いんだよ。
655デフォルトの名無しさん
2013/11/18(月) 21:57:18.32 PS3のGPUはES1.0+だからES2.0+のWebGLは骨だろうよ
656デフォルトの名無しさん
2013/11/19(火) 22:27:55.83 CSSのカスタムシェーダもこのスレでOKっスか?
657デフォルトの名無しさん
2013/11/20(水) 00:31:45.28 >>655
アホか、PS3はGeForce7800GTX相当だっつーの
アホか、PS3はGeForce7800GTX相当だっつーの
658デフォルトの名無しさん
2013/11/20(水) 02:43:26.14 直接ハードで対応してるのはES1.0までだな
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20060329/3dps3.htm
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20060329/3dps3.htm
659デフォルトの名無しさん
2013/11/20(水) 02:48:41.47 wikiにもAPIは1.0までしかサポートしてないって書いてあるね
http://ja.wikipedia.org/wiki/OpenGL_ES
OpenGL使ってたとしてもこのAPIかソフトレンダだろうし、仕方ないね
http://ja.wikipedia.org/wiki/OpenGL_ES
OpenGL使ってたとしてもこのAPIかソフトレンダだろうし、仕方ないね
660デフォルトの名無しさん
2013/11/20(水) 15:14:37.42 馬鹿ばかりだな。ゲハに帰れ
661デフォルトの名無しさん
2013/11/20(水) 19:06:39.09 ※どこが馬鹿かはけして言いません※
662デフォルトの名無しさん
2013/11/22(金) 16:45:22.17 ごゆっくりどうぞ
663デフォルトの名無しさん
2013/11/24(日) 15:30:54.01 ホームページでフォーム作りたいんだけど、書き込んだ内容を受信する方法がわからない
664デフォルトの名無しさん
2013/11/24(日) 15:31:27.59 form action=自分のメールアドレス
↑だけでいいのかな?
cgiとか難しい
連呼すまん
↑だけでいいのかな?
cgiとか難しい
連呼すまん
665デフォルトの名無しさん
2013/11/24(日) 17:03:06.13 つーか、スレ違というか板違い
666デフォルトの名無しさん
2013/11/28(木) 18:28:03.03 これってbrythonで使える?
667デフォルトの名無しさん
2013/12/02(月) 21:55:50.30 http://furoshiki.hatenadiary.jp/entry/2013/11/26/032352
http://www.slideshare.net/kawada_hiroshi/internet-explorerie?ref=http://furoshiki.hatenadiary.jp/entry/2013/11/26/032352
http://furoshiki.hatenadiary.jp/entry/2013/11/27/203728
http://furoshiki.hatenadiary.jp/entry/2013/11/25/014726
http://furoshiki.hatenadiary.jp/entry/guideline
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/dn384049.aspx
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/ie/dn384051(v=vs.85).aspx
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/ie/ff986088(v=vs.85).aspx
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/ie/gg130949(v=vs.85).aspx
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/ie/hh920754(v=vs.85).aspx
http://www.slideshare.net/kawada_hiroshi/internet-explorerie?ref=http://furoshiki.hatenadiary.jp/entry/2013/11/26/032352
http://furoshiki.hatenadiary.jp/entry/2013/11/27/203728
http://furoshiki.hatenadiary.jp/entry/2013/11/25/014726
http://furoshiki.hatenadiary.jp/entry/guideline
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/dn384049.aspx
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/ie/dn384051(v=vs.85).aspx
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/ie/ff986088(v=vs.85).aspx
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/ie/gg130949(v=vs.85).aspx
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/ie/hh920754(v=vs.85).aspx
668デフォルトの名無しさん
2013/12/04(水) 15:24:53.68 どこにでも沸くのがゴキブリたる所以
669デフォルトの名無しさん
2013/12/07(土) 07:16:00.02 HTML5の虫のいい話聞いていると
東方仗助のこのセリフを連想してしょうがないわ
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/18/db42d2040c2ed15a3d03cb22de4e64b5.jpg
今の主流としては、Webはあくまで将来の実行プラットフォームの1つとして視野に入れつつ
実はネイティブがメインというあたりに落ちついてるんじゃね
Unityとかcocos2dとかCocoonJSとか。Emscriptenだって結局はそういう発想だろ。
100%Webオンリーはまずまともに動かないので死ぬし、マネタイズもできずに二度死ぬ
東方仗助のこのセリフを連想してしょうがないわ
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/18/db42d2040c2ed15a3d03cb22de4e64b5.jpg
今の主流としては、Webはあくまで将来の実行プラットフォームの1つとして視野に入れつつ
実はネイティブがメインというあたりに落ちついてるんじゃね
Unityとかcocos2dとかCocoonJSとか。Emscriptenだって結局はそういう発想だろ。
100%Webオンリーはまずまともに動かないので死ぬし、マネタイズもできずに二度死ぬ
レスを投稿する
ニュース
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 [ぐれ★]
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… ★2 [BFU★]
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… ★3 [BFU★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★2 [BFU★]
- 小野田紀美・経済安保担当相「何か気に入らないことがあればすぐに経済的威圧をする国への依存はリスク」 [Hitzeschleier★]
- 政府、株式の配当など金融所得を高齢者の医療保険料や窓口負担に反映する方針を固めた [バイト歴50年★]
- 中国高官と話す外務省局長の表情、やばい ★2 [175344491]
- 【朗報】高市、中国からの日本行き空路49万件キャンセルを達成🤩オーバーツーリズム対策の手腕が光る [359965264]
- 中国外務省「日中関係の悪化は高市早苗首相が原因」と名指しで強く非難。キタ━(゚∀゚)━! [153490809]
- 【スパイト行動】俺のコ,ードを入れれば1500円貰えるのに、俺に1500円をやりたくないからやらない ⇐これが日本人ってやつか… [201193242]
- 日本政府「高市総理の発言は問題ないと伝え、中国総領事のSNS投稿は問題があると中国に伝えました😊」 [931948549]
- 小野田経済安保相「すぐに経済的威圧するところへの依存はリスク」😲 [861717324]
