【分散型バージョン管理】 Mercurial 2【hg】

2011/11/12(土) 23:55:48.78
分散型バージョン管理システムMercurialについてのあれこれ

前スレ
【分散型バージョン管理】 Mercurial 【hg】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1251208950/l50

公式
http://mercurial.selenic.com/wiki/

日本語チュートリアル
http://mercurial.selenic.com/wiki/JapaneseTutorial

Mercurial - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/Mercurial

Mercurialではじめる分散構成管理
http://gihyo.jp/dev/feature/01/mercurial/0001

TortoiseHG
http://tortoisehg.bitbucket.org/
2015/02/11(水) 18:50:33.17ID:v4QqGmdC
Hg-Gitじゃダメなんかな?
Gitのリポジトリにコミットできないんだっけ?
2015/07/04(土) 02:07:09.57ID:3IkgCyxY
死んでる?
2015/07/05(日) 09:20:48.94ID:HjtXcotv
bzrよりは生きてるはず。
306デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/07/06(月) 03:57:04.58ID:/hzmEXd/
bitbucketの頑張り次第だな。
307デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/07/31(金) 07:17:31.80ID:9UlaaBb/
Windows 10にアップグレードしたら、TortoiseHGのリストのフォントが見づらくなってしまった。
設定の中にあるフォント設定じゃ変更できない箇所みたいで困ったもんだ。
カーニングが明らかにおかしい。
308デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/07/31(金) 08:35:21.71ID:709JoO30
7->10だとそうなるかな
8->10のひとは無事
309ほしゅ
垢版 |
2016/01/01(金) 02:42:42.74ID:EgvLGxsB
windows では軽くて便利なんだけどなー
頑張ってほしい
2016/02/02(火) 20:01:12.21ID:dhcM1+/E
簡単で使いやすいのに、gitと比べて
ここまで人気がないのは何故なのか?
2016/02/03(水) 12:29:38.33ID:M+Gjok+T
日本だからだよ
2016/02/03(水) 18:20:59.44ID:SRGYdiZb
>>311
日本以外では状況が違うの?

人気無いだけならいいんだけと、そのうち開発中止になったら
やだなあと。
2016/02/03(水) 22:24:22.62ID:gUTxKkRj
Firefox、というかMozilla製品がMercurial使ってるから、
しばらくは開発中止にはならないんじゃない?
2016/02/04(木) 13:18:02.63ID:YZYQHHjU
当たり前だけど日本語マニュアルの充実度の差は大きかった思う
2016/02/04(木) 17:22:11.96ID:ob+62gtm
hgって名前が良くないわ
2016/02/04(木) 18:58:17.13ID:8+EBzOFh
ハードゲイ
2016/02/04(木) 20:56:50.85ID:oe3FdiNb
初心者のときにこれ知ってれば捗ったなと
いうネタをみんなでブログにアップなり
つぶやくなりして、地道に盛り上げてくしかないぞ。


みんな一つくらいあるだろ?
自分はちょっと思いつかないが。
2016/02/05(金) 02:18:29.27ID:1ucFYsh7
マーキュリアルっていう名前も言いたくないな
ギットのが言いやすい
2016/02/05(金) 17:50:16.37ID:hvfrbaGd
ハゲでいいやん。
2016/02/05(金) 21:25:04.77ID:tHmTYKDF
とーたすえいちじー、って職場では言ってる
たぶんマーキュリアルだと通じない
2016/02/08(月) 01:14:31.61ID:y4vbqNF+
https://www.google.co.jp/trends/explore#q=git%2C%20mercurial&;cmpt=q&tz=Etc%2FGMT-9

gitと比較
2016/02/09(火) 18:30:35.19ID:TNspaAqI
>>321
gitは名前もコマンド名もgitだけど、Mercurialはコマンド名がhgだから
単純な比較はできなさそうだね。

ただ、実感としてはgit使いのほうが多いような気がする。
俺はMercurialから入ったので、git使うと困惑することが多い。
2016/02/10(水) 03:00:47.46ID:4oqAt6iK
Subversionとコマンド体系が近いのはmercurialだと聞くが
シェアにはあまり関係ないのか。
2016/04/06(水) 22:59:43.66ID:QwJxwviB
SourceForgeからgithubやBitbucketなどへプロジェクトが移行してきて普及という背景がある
あとみんなしてUTF8マンセーになってきた
特にGoogleやMSのgit贔屓が酷くてgitだけ知名度が突出、多分それだけで
性能比較とか設計の相違点を真面目にやってる人はごく少数
2016/04/09(土) 12:59:25.49ID:E1ZGjLFJ
Google Code は Mercurial 採用してたけど、結局ポシャっちゃったもんな。
2016/04/09(土) 15:29:48.51ID:MoxoeoBB
ミーハーなんです
2016/04/09(土) 17:53:17.53ID:ALj0g4vo
gitに比べると学習しやすいし使いやすい、svnに比べると分散型ってだけで言う事なしなんだが…
逆に言うと、選択したくなる確固たる理由がない…

ま、俺は使ってるがな。
2016/04/12(火) 10:36:32.84ID:+XsNyKZS
ローカルリポジトリのコミットメッセージをまとめて検索出来る様にする
何か良い案は無いだろうか?
2016/04/12(火) 19:23:37.60ID:e2DYucBP
grepで何とでもなるじゃないか
つかWindowsだとどうやるのかなと思ったら
TortoiseHg付属のワークベンチに検索フォームついてんだね
2016/04/17(日) 22:06:50.85ID:6GE//RhZ
ごめん、書き方悪かった
複数あるリポジトリを横断検索したいんだが
何かいい方法が無いものだろうか
2016/06/14(火) 17:42:33.80ID:KNiWih3d
ところでファイル名のマルチバイト問題ってまだ解決してない?
これのおかげでいまだにドキュメントの管理には Bazaar 使ってるわ。
みんなどうしてんの?
2016/07/29(金) 17:24:00.68ID:1SEM4RzS
>>331
Subversion使ってる
333デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/08/07(日) 17:03:23.41ID:sg2m+nAp
ついに滅んだか
334デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/08/07(日) 17:27:02.25ID:SU1DoGHK
ごめん、ずっと使ってたけど、とうとうgitに移行してしまったよ…
意外とtortoiseGitが使いやすかったんだ…
tortoiseHgはなんか使いにくい…
2016/08/07(日) 21:28:13.47ID:TrG1LjUG
なんか git って、リビジョンまるごと保存てのがエレガントじゃない気がしてね。
もう git の一人勝ちになりそうな感じ?
2016/08/08(月) 07:43:34.00ID:OD2bOXGb
ええー・・・マジ?
hg死ぬの?
2016/08/09(火) 14:10:31.31ID:ewEr40rp
なんか Git は日本語ファイル名の対応進んでるみたいね。
こりゃやばいね。
338デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/08/09(火) 21:07:51.55ID:VNWud/qN
svnとの親和性がhgよりgitの方が上だということに気づいた
2016/08/10(水) 02:18:55.98ID:2XCNzzfw
svnとかまだ現役なの?
2016/08/10(水) 09:44:28.13ID:BcyG+K6X
>>339
切れないんだよ……エンジニアの習熟度の関係で……
2016/08/10(水) 16:02:18.03ID:2ZimatLe
アスペが多いからな
2016/08/10(水) 23:55:35.85ID:9ms9TQEV
>>340
そんなもん、2,3日使ってりゃなれるだろ。
2017/08/31(木) 10:38:16.77ID:4kiwjrBM
ツールが作成するコードも管理に含めてるんだけど、
生成を実行するたびに中身が変わってなくても日付が変わってしまって、変更一覧に出てしまう。
こういうパターンの部分は変更を無視するみたいな設定ないのかな。
確認してもとに戻すのもめんどいし、手作業は何かと心配だし。
344デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 12:38:29.25ID:nt5aul+6
>>343
日付なんて普通は見ないと思うけど、環境は?
2017/08/31(木) 14:47:23.56ID:4kiwjrBM
>>344
いや、ファイルのタイムスタンプじゃなくて、
コード内に "yyyy/mm/dd" って文字列が埋め込まれてて、これが毎回更新される。
ちなみに Windows。
2017/08/31(木) 15:56:19.55ID:sCduGK6O
生成後に、可変部分を置換しておくのが常道じゃないか?
2017/08/31(木) 17:59:38.12ID:c0+jc73k
>コード内に "yyyy/mm/dd" って文字列が埋め込まれてて

糞コードは捨てろ
2017/08/31(木) 20:34:46.53ID:cP8RFKIL
捨てるのはそのコードというより生成ツールの方だけど、
ラッパーかぶせて日付しか変化なければ上書きしないとするのが現実的。
349デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 23:00:03.50ID:LlBbqVdI
>>345
ヽ(・ω・)/ズコー
それはファイルの中身が変わっているって事じゃないか…
2018/01/10(水) 21:36:52.10ID:zqqp+ohD
r1 r2 ... r28 ... r32 と rev が ある状態から、
r29:r32 が 不要というか作り直しになりました。

hg revert --all -r r28

としようと考えたのですが、
r28 と r32 merge っぽく graphlog が 繋がってくれたら分かりやすいかなと思いました。
どうすれば良いでしょうか?
351デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 20:49:29.86ID:Au5e7VGg
僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方
役に立つかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

15SNS
352デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 01:03:46.47ID:RfoszcD2
91E
2019/08/17(土) 19:20:04.66ID:Q4be3Z81
MercurialやTortoiseHgの一般的な質問というより
個別ケースの質問となってしまい大変恐縮なのですが、もしご存知の方がおられましたら教えて頂ければ幸いです。

TortoiseHgを使いTVTestのGithub(https://github.com/DBCTRADO/TVTest.git)から
同期を行おうとしているのですが 、サブリポが設定されていてうまく同期ができません。
正確には、同期完了後のupdate(作業領域の更新)が上手くいきません。
(サブリポLibISDB単体の同期は問題なくできます。)

TortoiseHgの設定
 ・エクステンション hggitチェック
 ・Allow Git Subrepos→有効

[ファイル]→[リポジトリを複製]を選択し
 ソース git://github.com/DBCTRADO/TVTest.git
 ターゲット C:\Users\xxx\Desktop\TVTest\TVTest
で[クローン]ボタンを押すと同期が始まるのですが、しばらくすると以下のメッセージが出て
同期が正常に完了しません。

中止: サブリポジトリ 'src/LibISDB' で使用する 'git' または 'git.cmd' がありません
ヒント: PATH から参照可能な位置への git のインストールを確認してください。

何かしらご存知の方がおられましたら、何卒ご教示ください。
2019/08/17(土) 20:39:52.10ID:OwJ54Xfh
> ヒント: PATH から参照可能な位置への git のインストールを確認してください。

答え書いてあるやん
git for windowsインストールしとけ
2019/08/17(土) 21:18:35.32ID:Q4be3Z81
後だしですみません、git for windowsはインストール済みです。
2019/08/17(土) 23:04:20.41ID:8EnS7QZU
じゃあPATH環境変数なんやろ。
2019/08/17(土) 23:18:27.92ID:Q4be3Z81
初歩的な問題でしたわ。
環境変数が反映されてなかった。
単純に再起動で解決しました。ごめんなさい。
2019/08/18(日) 03:02:54.52ID:rMCupHyU
いいってことよ
2020/05/09(土) 13:18:31.27ID:q5VueA4w
bitbucketのサポート終了の影響でMercurialがかなり劣性になりそう…
2020/05/09(土) 20:18:04.80ID:C75clN5E
mercurial自体の開発は続くのかね?
2020/05/10(日) 10:36:50.24ID:MZYLN1xD
とっくに劣勢じゃないか
Gitと比べてるんだろ?
2020/05/13(水) 14:14:29.21ID:unDWHszs
まあね
2020/05/15(金) 20:21:53.90ID:Vaz8+jck
やっぱりみんな履歴いじくり回したいんだねえ。
個人的には Bazaar に復活してほしい。
364デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 07:20:27.72ID:XQbvKNcK
BitBucketのMercurial廃止は
コロナウイルスの影響を考慮して6月から7月に延期するとかなんとか
2020/06/10(水) 03:52:57.93ID:rYHLST7q
操作がシンプルだし、何よりMQが便利すぎるんだよう
2020/06/10(水) 17:59:59.62ID:jDliceOF
git は、MQ みたいなことが標準で、しかもどのタイミングでもできるんじゃないの?
2020/06/11(木) 00:12:23.28ID:KLbs/qRu
Gitが安定するまでは俺もhgを使用していたから惜しむ気持ちはわかる
2020/11/24(火) 01:25:33.22
Mercurial は死滅しちゃうの?
2020/12/25(金) 04:35:40.97ID:cDvW7Tdt
う、うん…
2021/08/28(土) 16:04:11.19
Mercurial 5.9 が出ましたが、死滅しちゃうの?
2021/08/29(日) 16:00:12.76ID:jvopQfa6
どうなってんだと思ってレポジトリ確認したら昨日5.9のタグ追加されたのか
安定してるし、頻繁にアップデートしてないなあ
一方gitはLFS対応するのにちょっと面倒な思いをした
372デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/11/09(木) 19:23:58.83ID:4kJ9wkgO
デスクトップ版「Firefox」の開発が「Git」に一本化へ、「Mercurial」を諦める - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1545389.html
373デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/12/12(木) 14:30:22.20ID:d+ZuY6W0
Hgってタイムスタンプはファイル毎に保存される?
(Gitでは捨てられてしまうので)
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況