CGI についての質問は板違いです。WEB プログラミング板でどうぞ。
CGI と Perl の区別がつかない人も WEB プログラミング板に行ってください。
(WEB プログラミング板: http://hibari.2ch.net/php/ )
回答する際はモダンな方法でお願いします
(例 jcode.plではなくEncodeモジュールを使った方法)
理由はもう2012年です。いい加減2000年以前の方法はやめましょう。
最新のPerlを使うほうがかっこいいです。
いつまで勉強しないつもりですか?
過去にとらわれるのはもうやめです。進歩しませんよ。
このスレでは(CGI 以外の)純粋にPerlのみに関係する質問を取り扱っていこうと思います。
スレ違いの質問にはスルーか、速やかな誘導をお願いします。
"The duct tape of the Internet" こと、Perl についての質問箱です。
"There's more than one way to do it" ということで、
Perl の奥深さについて皆で語り合い、追求してまいりましょう。
http://www.perl.org/get.html
● 2011/10/30 現在の最新版: 5.14.2
▼ 前スレ
Perlについての質問箱 49箱目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1319953460/
リンク集は >>2-3辺り
Perl 日本語処理の基礎の基礎 >>4辺り
探検
【モダン推奨】Perlについての質問箱 50箱目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2012/01/21(土) 10:56:39.03
2012/01/21(土) 11:38:32.23
[プログラミング自体の経験が無い奴はまずココを読め]
Perl プログラミング講座: ttp://www.site-cooler.com/kwl/perl/
モダンPerlの世界へようこそ http://gihyo.jp/dev/serial/01/modern-perl/0001
[本]
リャマ: ttp://www.oreilly.co.jp/books/9784873114279/
駱駝: ttp://www.oreilly.co.jp/books/4873110963/
Effective Perl: ttp://ascii.asciimw.jp/books/books/detail/4-7561-3057-7.shtml
クックブック: ttp://www.oreilly.co.jp/books/4873112028/
Perl ベストプラクティス: ttp://www.oreilly.co.jp/books/4873113008/
Perl Hacks: ttp://www.oreilly.co.jp/books/9784873113142/
[オンラインマニュアル]
最新のドキュメント: ttp://search.cpan.org/dist/perl/
perldoc.jp: ttp://perldoc.jp/
perldoc.perl.org: ttp://perldoc.perl.org/
Perl プログラミング講座: ttp://www.site-cooler.com/kwl/perl/
モダンPerlの世界へようこそ http://gihyo.jp/dev/serial/01/modern-perl/0001
[本]
リャマ: ttp://www.oreilly.co.jp/books/9784873114279/
駱駝: ttp://www.oreilly.co.jp/books/4873110963/
Effective Perl: ttp://ascii.asciimw.jp/books/books/detail/4-7561-3057-7.shtml
クックブック: ttp://www.oreilly.co.jp/books/4873112028/
Perl ベストプラクティス: ttp://www.oreilly.co.jp/books/4873113008/
Perl Hacks: ttp://www.oreilly.co.jp/books/9784873113142/
[オンラインマニュアル]
最新のドキュメント: ttp://search.cpan.org/dist/perl/
perldoc.jp: ttp://perldoc.jp/
perldoc.perl.org: ttp://perldoc.perl.org/
2012/01/21(土) 11:39:11.92
[モジュール]
CPAN.com: ttp://search.cpan.org/
河馬屋二千年堂: ttp://homepage3.nifty.com/hippo2000/
[テクニック]
Perl メモ: ttp://www.din.or.jp/~ohzaki/perl.htm
Perl のページ: ttp://homepage1.nifty.com/nomenclator/perl/
Perl の小技: ttp://homepage3.nifty.com/hippo2000/perltips/index.htm
[Perl 5.8 Unicodeメモ]
ttp://www.rwds.net/kuroita/program/Perl_unicode.html (修正)
ttp://www.namazu.org/~tsuchiya/perl/perl-5.8.html
ttp://www.lr.pi.titech.ac.jp/~abekawa/perl/perl_unicode.html
CPAN.com: ttp://search.cpan.org/
河馬屋二千年堂: ttp://homepage3.nifty.com/hippo2000/
[テクニック]
Perl メモ: ttp://www.din.or.jp/~ohzaki/perl.htm
Perl のページ: ttp://homepage1.nifty.com/nomenclator/perl/
Perl の小技: ttp://homepage3.nifty.com/hippo2000/perltips/index.htm
[Perl 5.8 Unicodeメモ]
ttp://www.rwds.net/kuroita/program/Perl_unicode.html (修正)
ttp://www.namazu.org/~tsuchiya/perl/perl-5.8.html
ttp://www.lr.pi.titech.ac.jp/~abekawa/perl/perl_unicode.html
2012/01/21(土) 11:39:41.13
Encodeモジュール (現在のPerl文字コードの標準)
http://search.cpan.org/dist/Encode/
UNICODEでわからなくなったらここを読め
http://perldoc.jp/docs/perl/5.8.1/utf8.pod
http://perldoc.jp/docs/perl/5.10.0/perlunifaq.pod
http://search.cpan.org/dist/Encode/
UNICODEでわからなくなったらここを読め
http://perldoc.jp/docs/perl/5.8.1/utf8.pod
http://perldoc.jp/docs/perl/5.10.0/perlunifaq.pod
2012/01/21(土) 11:40:18.24
1レスで理解できるutf8フラグ
utf8フラグとい名前がまずかったね。
文字列フラグなどという名前だったらよかった。
文字列フラグはPerl固有のものだから
Perlコード外部から渡されるのは文字列ではない。
文字列でなかったらなにか?それはバイナリ。
バイナリを文字として扱いたければ、文字に変換しないといけない。
それがdecode。
ではソースコードに書いてあるのは、文字かバイナリか。
それはuse utf8を使えば文字で、そうでない場合はバイナリ。
話はこれだけ。
utf8フラグとい名前がまずかったね。
文字列フラグなどという名前だったらよかった。
文字列フラグはPerl固有のものだから
Perlコード外部から渡されるのは文字列ではない。
文字列でなかったらなにか?それはバイナリ。
バイナリを文字として扱いたければ、文字に変換しないといけない。
それがdecode。
ではソースコードに書いてあるのは、文字かバイナリか。
それはuse utf8を使えば文字で、そうでない場合はバイナリ。
話はこれだけ。
2012/01/21(土) 13:51:55.46
【プログラミング部】 PHPが100倍速で動くようになったぞー
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1327050821/
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1327050821/
2012/01/21(土) 21:49:44.50
あのー、重複スレってことないですか?
2012/01/29(日) 11:19:25.66
はてなキーワード > モダン
ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%E2%A5%C0%A5%F3
書いているひとは 1. の意味で書いていそうだけど、読む人は(書いた時期
を考慮して) 2. や 3. の意味で解釈している。
よく印刷した資料に「最新版」とか書くひとがいるけどそれと似てるのかも
しれない。たくさんの最新版のうちどれが最新版なのか分からなくなる。
この場合の正解は版数を書くこと。
モダンの場合は、個別の技術の名称を書くことに相当する。
そうしないと「えっ?いまどきモダンPerl使ってるのかよ、お前w」なんて
ことになる。
ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%E2%A5%C0%A5%F3
書いているひとは 1. の意味で書いていそうだけど、読む人は(書いた時期
を考慮して) 2. や 3. の意味で解釈している。
よく印刷した資料に「最新版」とか書くひとがいるけどそれと似てるのかも
しれない。たくさんの最新版のうちどれが最新版なのか分からなくなる。
この場合の正解は版数を書くこと。
モダンの場合は、個別の技術の名称を書くことに相当する。
そうしないと「えっ?いまどきモダンPerl使ってるのかよ、お前w」なんて
ことになる。
2012/01/29(日) 11:38:31.81
個別の技術は是々非々で議論しましょう。
現状は、モダンという名のせいで盥水とともに赤子を流してしまっています。
現状は、モダンという名のせいで盥水とともに赤子を流してしまっています。
2012/02/03(金) 01:55:40.19
モダンPerlと呼ばれているものは、過去の一時期のスタイルと結びついていて
今はもう使われていない。一方、レガシーPerlと呼ばれているものは現在でも
利用されていて、その名とうらはらに全くレガシーな気がしない。
思うにこれらの名称は、実態を正確に示していない点で失敗だと思う。
そういえば、モダンRubyやレガシーRubyという言葉は聞いたことがない。
名前重要っていうのは本当なんだな。
今はもう使われていない。一方、レガシーPerlと呼ばれているものは現在でも
利用されていて、その名とうらはらに全くレガシーな気がしない。
思うにこれらの名称は、実態を正確に示していない点で失敗だと思う。
そういえば、モダンRubyやレガシーRubyという言葉は聞いたことがない。
名前重要っていうのは本当なんだな。
2012/02/03(金) 07:54:57.41
ルビーはバージョン毎に違うからなあ
新旧をバージョン番号以外で呼ぶ事は今後もないんだろう
新旧をバージョン番号以外で呼ぶ事は今後もないんだろう
2012/02/04(土) 00:24:55.23
83JISは新JISですね。わかります。
2012/02/04(土) 10:44:31.66
2012年なんだから、そろそろ新JISキーボード使おうよってスレですね。
わかります。
わかります。
2012/02/05(日) 16:28:37.59
問題を解決する方法がモダンかどうか、誰もこだわっていない件
2012/02/08(水) 01:37:01.27
今はポストモダンの時代
2012/02/08(水) 01:42:45.73
何がどうなるの?教えて、教えて
2012/02/08(水) 22:53:51.78
結局、モダンって何だったの?
本を売りたかったとか、会社作ってみたとか、そういうことなの?
失敗だったの?
もうモダンには会えないの?
本を売りたかったとか、会社作ってみたとか、そういうことなの?
失敗だったの?
もうモダンには会えないの?
2012/02/09(木) 18:46:51.29
_ , 、
r‐v'´ ̄ `~ く
_. 7,‐、 r‐、 ヽ だったら Perlのはじめて を
(._ ^ヽ|{ 0 _l 0ノ i
ヽ (´ ̄ `_, ヶ ノ 見に行こうよ
`、`ー-ヾ._.// )
/ (_.ノV^) 「クルクルバビンチョパペッピポ、イア!イア!ハスターの
i _ 「
L_ _/ \_ _.ノ
r‐v'´ ̄ `~ く
_. 7,‐、 r‐、 ヽ だったら Perlのはじめて を
(._ ^ヽ|{ 0 _l 0ノ i
ヽ (´ ̄ `_, ヶ ノ 見に行こうよ
`、`ー-ヾ._.// )
/ (_.ノV^) 「クルクルバビンチョパペッピポ、イア!イア!ハスターの
i _ 「
L_ _/ \_ _.ノ
19デフォルトの名無しさん
2012/02/09(木) 22:43:43.29 Perl on Heroku | Hacker News
http://news.ycombinator.com/item?id=3570894
judofyr/perloku - GitHub
https://github.com/judofyr/perloku
http://news.ycombinator.com/item?id=3570894
judofyr/perloku - GitHub
https://github.com/judofyr/perloku
2012/02/10(金) 00:41:07.42
「モダン、ここはどこ?」
2012/02/10(金) 04:35:12.65
ネタが古い
2012/02/11(土) 00:04:56.56
ここはね、パークハイアット東京。
The Perl Confernce Japan の会場だょ。
まもなく、まつもとゆきひろさんのRubyのセッションが始まるょ。
(コーヒーがおいしいょ。)
The Perl Confernce Japan の会場だょ。
まもなく、まつもとゆきひろさんのRubyのセッションが始まるょ。
(コーヒーがおいしいょ。)
2012/02/11(土) 04:05:03.81
ワンライナー [ 一行野郎 OneLiner ]
2012/02/21(火) 06:43:24.21
書き込みテスト
2012/02/21(火) 23:13:43.25
結局、モダンPerlって何だったんですかね?
2012/02/22(水) 14:11:38.18
Perlの長所であり短所であるTMTOWTDIによるコードの難読化を共通ルールっぽいテンプレで改善しようという風潮
2012/02/22(水) 21:13:46.02
変なこと考えるより、ポータブルCみたいにポータブルPerlで書けばいいと
思うんでそうしてる。書きやすいし読みやすい、おまけに長期的に保守
できる。これもTMTOWTDIのひとつの形態。
思うんでそうしてる。書きやすいし読みやすい、おまけに長期的に保守
できる。これもTMTOWTDIのひとつの形態。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】中国、水産物輸入停止と通達 「処理水」理由、日本政府へ ★5 [おっさん友の会★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 [ぐれ★]
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★7 [夜のけいちゃん★]
- NHK会長 新語・流行語大賞ノミネート「オールドメディア」に反論「言われる筋合いはない」「新しいメディアだと思っている」 [muffin★]
- 【速報】 米大使「はっきりさせておこう、米国は尖閣諸島含め日本の防衛に全面コミット、中国がどうしようが変わらない」 [お断り★]
- 自民、経済対策で子ども1人に2万円給付へ 児童手当に上乗せ 所要額は約4000億円 [ぐれ★]
- 【速報】高市首相「つい言い過ぎた」 存立危機事態の答弁について [237216734]
- 【審査】「奈良の柿 未来を拓く ちから湧く」高市早苗 [256556981]
- 山上妹「統一信者から安倍自民への投票を求められた」法廷で証言 [947332727]
- 【速報】中国、水産物輸入停止★2 [989870298]
- 【高市訃報】ホタテ業者、死亡😇😇😇 [573041775]
- 【ネトウヨ朗報】イギリスのトラス元首相、高市有事で高市早苗の支持を表明 [603416639]
