過去スレ
Part 9http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1275014987/
Part 8 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1251446016/
part 7 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1232367742/
part 6 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1207749841/
part 5 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1192662575/
part 4 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1175663346/
part 3 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1158991211/
part 2 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1139313234/
part 1 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1091198276/
■関連サイト■
Boost C++ Libraries
http://www.boost.org/
Boost 翻訳プロジェクト
http://boost.cppll.jp/HEAD/
Let's Boost
http://www.kmonos.net/alang/boost/
boost info
http://shinh.skr.jp/boost/
探検
Boost総合スレ part10
2012/09/14(金) 17:34:29.08
335デフォルトの名無しさん
2018/02/14(水) 22:51:28.21ID:kBNifDWP http://www.boost.org/doc/libs/1_66_0/doc/html/stacktrace/configuration_and_build.html
BOOST_STACKTRACE_USE_ADDR2LINEがvcでサポートされてないのは確かだな
BOOST_STACKTRACE_USE_ADDR2LINEがvcでサポートされてないのは確かだな
336334
2018/02/15(木) 00:11:58.35ID:tCvyFr2o >335
ありがとうございます。Platforms列を見れば良いことに気づきました。
自分で書こうと思います。
ありがとうございます。Platforms列を見れば良いことに気づきました。
自分で書こうと思います。
337デフォルトの名無しさん
2018/02/26(月) 21:02:17.66ID:dPho+2cQ https://github.com/boostorg/filesystem/blob/develop/src/operations.cpp で、
Posix 環境はファイルコピーのバッファが
const std::size_t buf_sz = 32768;
で、Windows 環境は
const std::size_t buf_size=128;
の理由をおしえてくれめんす。
Posix 環境はファイルコピーのバッファが
const std::size_t buf_sz = 32768;
で、Windows 環境は
const std::size_t buf_size=128;
の理由をおしえてくれめんす。
338デフォルトの名無しさん
2018/02/27(火) 00:18:23.58ID:8AKTR9z8 WinはAPI呼び出してるだけだからソース読み間違えてるぞ
339デフォルトの名無しさん
2018/03/15(木) 20:09:58.62ID:yS5ipMZT Boostを使って
圧縮ファイルの中の特定のファイルを解凍するというのはできるのでしょうか?
圧縮ファイルの中の特定のファイルを解凍するというのはできるのでしょうか?
340デフォルトの名無しさん
2018/03/30(金) 03:50:07.93ID:OeBMTFJE socket.cancel()、非同期な関数にしか効かないようなソースコメントやら、web情報見かけるんだけど、socket.recieve()に効くのはなんでやろ?
読み間違えてて使えるようになったとかなんかな。
なお、win10 boost 1.66で試しました。
土日でlinux試してみるつもりだけど処理系依存なのかな。
読み間違えてて使えるようになったとかなんかな。
なお、win10 boost 1.66で試しました。
土日でlinux試してみるつもりだけど処理系依存なのかな。
341デフォルトの名無しさん
2018/05/23(水) 20:19:45.93ID:Au5e7VGg 僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方
役に立つかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
80D65
役に立つかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
80D65
342デフォルトの名無しさん
2018/07/05(木) 01:26:02.35ID:RfoszcD2 CM0
343デフォルトの名無しさん
2018/12/12(水) 22:11:38.00ID:Gkf+46Kq Version 1.69.0
December 12th, 2018 02:58 GMT
https://www.boost.org/users/history/version_1_69_0.html
December 12th, 2018 02:58 GMT
https://www.boost.org/users/history/version_1_69_0.html
344デフォルトの名無しさん
2019/04/14(日) 18:52:03.25ID:YohaqxbG345デフォルトの名無しさん
2020/07/22(水) 20:58:36.13ID:u8zoOFyR Visual Stadio2019でboost Python使いたいけど
コンパイル済みバイナリーが古いのしかないみたい
新しいのどこか知らないですか?
コンパイル済みバイナリーが古いのしかないみたい
新しいのどこか知らないですか?
346デフォルトの名無しさん
2020/07/23(木) 00:32:11.54ID:4rdlbzE6 コンパイルしたらいいやん
347デフォルトの名無しさん
2020/07/23(木) 19:42:06.76ID:RkdUmux0 何処かのconfig.hに古いVisual Studioのバージョン番号が直書きしてあるらしく、古いvisual studioのバージョン番号がついたdllが生成される
348デフォルトの名無しさん
2020/07/23(木) 21:01:15.25ID:0ZuGEqzO pybind11使った方がいいんじゃないの?
349デフォルトの名無しさん
2020/07/23(木) 21:24:25.69ID:SUKPW4AG pythonのは使ってないから動くか知らんけどvcpkgには入っとるで
350デフォルトの名無しさん
2020/07/24(金) 10:34:44.41ID:qMgm686n351デフォルトの名無しさん
2020/07/24(金) 15:37:03.90ID:My3QjSVo VCPKGのBoostは常に新しい。
良い事とは限らないが。
良い事とは限らないが。
352デフォルトの名無しさん
2020/07/27(月) 15:54:19.58ID:ux/3EI2L boost-python あきらめて
pybind11にしてみたけど
python3.7しかインストールしてないのに
python3.8のinitがないというエラーで動かない
pybind11にしてみたけど
python3.7しかインストールしてないのに
python3.8のinitがないというエラーで動かない
353デフォルトの名無しさん
2020/07/27(月) 16:04:49.04ID:ux/3EI2L windows糞すぎる
下請けが上の勝手な環境に
すごい頑張って合わせないと
C++とpythonの連携
動かすだけで1週間ぐらい消える
日本でWindowsユーザー多い理由は
そういうことだと理解した
下請けが頑張って合わせるの拒否すればWindows使う人減るのに
下請けが上の勝手な環境に
すごい頑張って合わせないと
C++とpythonの連携
動かすだけで1週間ぐらい消える
日本でWindowsユーザー多い理由は
そういうことだと理解した
下請けが頑張って合わせるの拒否すればWindows使う人減るのに
354デフォルトの名無しさん
2020/07/27(月) 16:13:58.01ID:vNtx9fDh おま環
355デフォルトの名無しさん
2020/07/27(月) 17:58:36.21ID:NsfDBFYW いろんなアプリが独自にpythonをインストールする。
どのパスのpythonが呼ばれているか調べてみては。
どのパスのpythonが呼ばれているか調べてみては。
356デフォルトの名無しさん
2020/08/11(火) 19:29:17.92ID:3wTAQydO 組み込みはLuaにすればそういう難儀なハナシは一切ないけどね
スタティックリンクしてビルトインしても300KB切るぐらいだし
スタティックリンクしてビルトインしても300KB切るぐらいだし
357デフォルトの名無しさん
2020/10/22(木) 20:02:39.21ID:Ztx90rC8 x86版とx64版でライブラリファイルを作成したいのだけど、msvcのバージョンってどうやって調べられる?
boostの導入に関する解説を見ても、それについて触れずにさらっと流されてるから再現出来なくて困る
boostの導入に関する解説を見ても、それについて触れずにさらっと流されてるから再現出来なくて困る
358デフォルトの名無しさん
2020/10/23(金) 12:31:16.22ID:4Cq9U5BR 今使うコンパイラのバージョンが知りたいのかランタイムで知りたいのか?
359デフォルトの名無しさん
2020/10/23(金) 22:20:45.80ID:BCTw4Vdp コンパイラの方です
360デフォルトの名無しさん
2020/10/24(土) 01:19:27.77ID:jTW1CdGL VSのツールからコマンドプロンプト開いて
cl
て実行する。
cl
て実行する。
361デフォルトの名無しさん
2020/10/24(土) 06:59:45.92ID:QYq4aWxy362デフォルトの名無しさん
2020/10/24(土) 20:58:15.91ID:k6HOXbpL363デフォルトの名無しさん
2020/10/25(日) 00:36:53.90ID:wjzNX4u+ いやMSCのバージョンといえば普通これだと思うが。
_MSC_VERとか_MSC_FULL_VERの値だよ。
wikipediaに書いてあるところの内部バージョンはcl.exeのインストールディレクトリ見れば
〜\VC\Tools\MSVC\14.27.29110\bin\〜
とかになってるのでわかる。
そのコマンドプロンプトでpathって打てば割と前の方に出てくる。
_MSC_VERとか_MSC_FULL_VERの値だよ。
wikipediaに書いてあるところの内部バージョンはcl.exeのインストールディレクトリ見れば
〜\VC\Tools\MSVC\14.27.29110\bin\〜
とかになってるのでわかる。
そのコマンドプロンプトでpathって打てば割と前の方に出てくる。
364デフォルトの名無しさん
2020/11/01(日) 11:43:04.11ID:CQ0FTSen365デフォルトの名無しさん
2020/11/01(日) 20:30:31.19ID:PUn8GnnK 何で日本語でトレンド測ってんだ
366デフォルトの名無しさん
2020/11/02(月) 01:16:40.50ID:cIYvgR5B >>365
カテゴリ自体は英語も日本語もない。
カテゴリ自体は英語も日本語もない。
367デフォルトの名無しさん
2020/11/06(金) 07:12:14.22ID:FaSUQUNx progress_displayはC++20にも入らないみたいですね。
368デフォルトの名無しさん
2020/12/29(火) 12:20:53.86ID:4e7Fp8yU macOSでb2でビルドしたboostをxcodeで使おうとしたところ
大量のリンカエラーが Undefined symbol:std::string::_Rep::_M_destroy(... referenced from:
boost::system... in libboost_thread.a(thread.o
boostがライブラリにstdlib++を使っているからこうなるらしくlibc++を使わせてビルドすべく
https://stackoverflow.com/questions/8486077/how-to-compile-link-boost-with-clang-libc
この辺を参考にやってみるも同じリンカエラーが消えず
そこで質問なのですが、このリンカエラーはboostがstdlib++を使っていることが原因という見立ては合ってますか?
そうであれば、boostをlibc++を使ってビルドするにはどうすればいいですかね?
大量のリンカエラーが Undefined symbol:std::string::_Rep::_M_destroy(... referenced from:
boost::system... in libboost_thread.a(thread.o
boostがライブラリにstdlib++を使っているからこうなるらしくlibc++を使わせてビルドすべく
https://stackoverflow.com/questions/8486077/how-to-compile-link-boost-with-clang-libc
この辺を参考にやってみるも同じリンカエラーが消えず
そこで質問なのですが、このリンカエラーはboostがstdlib++を使っていることが原因という見立ては合ってますか?
そうであれば、boostをlibc++を使ってビルドするにはどうすればいいですかね?
369デフォルトの名無しさん
2020/12/29(火) 12:41:42.93ID:pOj5Hj0F370デフォルトの名無しさん
2020/12/29(火) 12:49:23.28ID:4e7Fp8yU http://www.366service.com/jp/qa/4635b921665b244600e769a6f5e94403
これ、の元英語版ですね(URL失念)
これ、の元英語版ですね(URL失念)
371デフォルトの名無しさん
2020/12/31(木) 01:10:27.91ID:u9R6p7NQ 1.74まではb2を起動する前に環境変数をいじれば色々と細工ができたけど
1.75のb2からそれができなくなった。
1.75のb2からそれができなくなった。
372デフォルトの名無しさん
2021/03/30(火) 16:46:05.11ID:SIhnL2vq boost::posix_time::ptimeのバイナリシリアライズではまった
x86_64-w64-mingw32でシリアライズしたものをx86_64-linux-gnuで読みたい
examples/libs/serialization/exampleにある
portable_binary_iarchiveとportable_binary_oarchiveを使ってもだめ
原因はどうもlongの長さがx86_64-w64-mingw32で4バイトであるのに対して
x86_64-linux-gnuで8バイトなのが原因のようだ
x86_64-w64-mingw32でシリアライズしたものをx86_64-linux-gnuで読みたい
examples/libs/serialization/exampleにある
portable_binary_iarchiveとportable_binary_oarchiveを使ってもだめ
原因はどうもlongの長さがx86_64-w64-mingw32で4バイトであるのに対して
x86_64-linux-gnuで8バイトなのが原因のようだ
373デフォルトの名無しさん
2021/09/25(土) 18:25:00.93ID:l9LRkEk/ $ cat hoge.cpp
#include <iostream>
#include <boost/date_time/posix_time/posix_time.hpp>
using namespace std;
using namespace boost::posix_time;
int main ()
{
ptime t0 (microsec_clock::local_time ());
ptime t1 (second_clock::local_time ());
cout << "t0: " << to_iso_string (t0) << '\n'
<< "t1: " << to_iso_string (t1) << '\n';
return 0;
}
$ g++ hoge.cpp
$ ./a.out
t0: 20210925T182058.919287
t1: 20210925T182058
t0をt1のように秒までの精度で出力したいのですが
どうすればできるでしょうか?
#include <iostream>
#include <boost/date_time/posix_time/posix_time.hpp>
using namespace std;
using namespace boost::posix_time;
int main ()
{
ptime t0 (microsec_clock::local_time ());
ptime t1 (second_clock::local_time ());
cout << "t0: " << to_iso_string (t0) << '\n'
<< "t1: " << to_iso_string (t1) << '\n';
return 0;
}
$ g++ hoge.cpp
$ ./a.out
t0: 20210925T182058.919287
t1: 20210925T182058
t0をt1のように秒までの精度で出力したいのですが
どうすればできるでしょうか?
374デフォルトの名無しさん
2021/09/25(土) 18:49:53.75ID:l9LRkEk/ 半年前のレスは俺のスレではないかww
ここは誰もいないインターネッツですか?
ここは誰もいないインターネッツですか?
375デフォルトの名無しさん
2021/09/25(土) 18:55:11.48ID:YPTL2mI+ コロナワクチン3回目のboost接種してから、もう一度来てください
376373
2021/09/25(土) 19:14:58.56ID:l9LRkEk/ とりあえずstring::substrを使うことにしました
cout << "t0: " << to_iso_string (t0).substr (0, 15) << '\n';
C++ユーザ減ったなぁ....
cout << "t0: " << to_iso_string (t0).substr (0, 15) << '\n';
C++ユーザ減ったなぁ....
377デフォルトの名無しさん
2021/09/25(土) 20:07:37.17ID:MTGu+1Tf std::chronoだと、精度違いを変換できたと思うんやけど、Boostはムリなん?
出力時の精度を指定するんじゃなくて、必要な精度のオブジェクトに変換したら?
出力時の精度を指定するんじゃなくて、必要な精度のオブジェクトに変換したら?
378373
2021/09/25(土) 22:12:31.29ID:l9LRkEk/379デフォルトの名無しさん
2021/09/25(土) 23:43:26.58ID:wzNzdXVE このスレ立ったの2012年か
380373
2021/09/25(土) 23:49:49.54ID:l9LRkEk/ この書き込みの少なさは今のC++ユーザの数を反映している?
381デフォルトの名無しさん
2021/09/25(土) 23:56:30.24ID:MTGu+1Tf >>378
> >必要な精度のオブジェクトに変換したら?
> これを探しています
duration_cast<>()みたいなんないん?
https://cpprefjp.github.io/reference/chrono/duration_cast.html
> chronoはstdに入ったんですね
C++11やで!w
ほなら乗り替えたら?
> >必要な精度のオブジェクトに変換したら?
> これを探しています
duration_cast<>()みたいなんないん?
https://cpprefjp.github.io/reference/chrono/duration_cast.html
> chronoはstdに入ったんですね
C++11やで!w
ほなら乗り替えたら?
382デフォルトの名無しさん
2021/09/26(日) 23:48:48.09ID:PFNrbKFP 現代C++に必ずしもBoostが必要ではないのもあるかもしれんが
書き込み少なすぎる気はするね
書き込み少なすぎる気はするね
383デフォルトの名無しさん
2021/09/28(火) 06:51:46.27ID:3lUp+36x バイデン氏、追加接種受ける ワクチン懐疑派に呼び掛け:AFPBB News
https://www.afpbb.com/articles/-/3368139
2021年9月28日 3:23 発信地:ワシントンD.C./米国 [ 米国 北米 ]
【9月28日 AFP】ジョー・バイデン(Joe Biden)米大統領(78)は27日、米製薬大手ファイザー(Pfizer)製新型コロナウイルスワクチンの追加接種(ブースター接種)を受け、まだ接種を受けていない米国民は国に損害を与えていると訴えた。
米保健当局は最近、65歳以上の高齢者や、新型ウイルス感染症の重症化リスクが高い基礎疾患のある成人、感染リスクの高い職業に従事する人について、追加接種を承認していた。
ホワイトハウス(White House)で追加接種を受けたバイデン氏は、「そうは見えないけれど、私は65歳以上だ」と冗談を飛ばした。同氏は1回目と2回目の接種を、いずれも就任前の昨年12月と今年1月に受けていた。
バイデン氏は、米国民の77%が接種を受けたが、接種率は十分ではなく、まだ4分の1近くの人々が接種を拒んでいると指摘。「この特異な少数派が、たくさんの人々、この国のその他の人々に対し、ひどい損害を引き起こしている」と述べ、「正しいことをしてほしい」と訴えた。(c)AFP
https://www.afpbb.com/articles/-/3368139
2021年9月28日 3:23 発信地:ワシントンD.C./米国 [ 米国 北米 ]
【9月28日 AFP】ジョー・バイデン(Joe Biden)米大統領(78)は27日、米製薬大手ファイザー(Pfizer)製新型コロナウイルスワクチンの追加接種(ブースター接種)を受け、まだ接種を受けていない米国民は国に損害を与えていると訴えた。
米保健当局は最近、65歳以上の高齢者や、新型ウイルス感染症の重症化リスクが高い基礎疾患のある成人、感染リスクの高い職業に従事する人について、追加接種を承認していた。
ホワイトハウス(White House)で追加接種を受けたバイデン氏は、「そうは見えないけれど、私は65歳以上だ」と冗談を飛ばした。同氏は1回目と2回目の接種を、いずれも就任前の昨年12月と今年1月に受けていた。
バイデン氏は、米国民の77%が接種を受けたが、接種率は十分ではなく、まだ4分の1近くの人々が接種を拒んでいると指摘。「この特異な少数派が、たくさんの人々、この国のその他の人々に対し、ひどい損害を引き起こしている」と述べ、「正しいことをしてほしい」と訴えた。(c)AFP
384デフォルトの名無しさん
2021/09/28(火) 16:18:33.79ID:nD0g4rLv boostワクチン
385デフォルトの名無しさん
2024/04/16(火) 15:07:36.68ID:ZKGNEpnp boost1.85が出たけどVS2019でbcp.exeのコンパイルに失敗
1.84までは全く問題なかったので不具合だと思う。1.86を待つか。
1.84までは全く問題なかったので不具合だと思う。1.86を待つか。
レスを投稿する
ニュース
- NY円、一時1ユーロ=180円台まで下落…1999年のユーロ導入以来初 [蚤の市★]
- 国内ホテル、既にキャンセルも 訪日客関連業界、事態見守る ★3 [蚤の市★]
- 「どうしようもない」 ため息つくアジアの玄関口 中国の訪日自粛で−福岡市 [蚤の市★]
- NHK、受信料の未払い世帯に督促強化へ 民事手続きの新組織を設置 差し押さえなどの強制執行も ★2 [1ゲットロボ★]
- 【外交】日中関係悪化、長期化の様相 2012年には自動車輸出80%減も ロイター★3 [1ゲットロボ★]
- 橋下徹氏 外務省幹部の訪中受け「口だけ番長」へ痛烈指摘 「喧嘩は日本の完敗…なんとかっこ悪い日本か」★2 [冬月記者★]
- 日本人、歴史も経済も分からず貧乏に耐えかねて第二次日中戦争を求めてしまう…ヤバイよ [819729701]
- お前らは今年の冬何回くらいカニバスツアー行くんだ? この国の冬の味覚と言えばカニだろ [452836546]
- んなっても良いお🏡
- 【悲報】高市早苗を妄信している今の日本人見ると80年前も市民は進んで戦争協力してたんだって理解出来るよね🥺 [616817505]
- 【超悲報】中国への武力行使、世論調査で「賛成」「どちらかといえば賛成」48.8% 「反対」「どちらかといえば反対」の44.2%を上回る [314039747]
- 中国「高市が頭を下げて謝罪しない限り、絶対に許さない」 [329329848]
