>>247
出来るよ
C++Builder5の時と若干仕様が変わってるけど
2009ではコードテンプレートって名前で
C:\Program Files (x86)\CodeGear\RAD Studio\6.0\ObjRepos\Code_Templates\c
(Program Files (x86)は32ビットアプリケーションのプログラムフォルダ)
上記フォルダにxmlファイルとして登録されている
探検
C++Builder相談室 Part21
248デフォルトの名無しさん
2022/07/04(月) 00:56:28.05ID:vt6i5D17249デフォルトの名無しさん
2022/07/07(木) 18:34:37.49ID:H8n/dUJz250保守
2022/08/20(土) 20:09:59.68ID:ETP1+HQj ♠
251保守
2022/09/16(金) 21:22:57.21ID:EEssf3o2 ♣
252デフォルトの名無しさん
2022/10/22(土) 14:25:21.83ID:4hbuG1Ym C++Builder2009で質問です。
付属のtasmでMMXやSSEはコンパイル可能ですか?
付属のtasmでMMXやSSEはコンパイル可能ですか?
253デフォルトの名無しさん
2022/12/03(土) 19:41:54.02ID:45b8mJzS hosyu
254デフォルトの名無しさん
2022/12/04(日) 15:02:57.54ID:QSpwEdSt >>252
C++Builder2009 Proもってますが馬鹿なので「tasmとかMMXやSSEなんてのがよくわかりません
C++Builder2009 Proもってますが馬鹿なので「tasmとかMMXやSSEなんてのがよくわかりません
255デフォルトの名無しさん
2022/12/06(火) 06:37:05.65ID:YQQPKL9Q >>254
僕もそれほど詳しくないのですが、CPUの拡張命令セットのことです。
tasm(アセンブラ)で使用します(基本命令は確か32bitはx86、64bitはx64)。
MMX SSE SSE2 SSE3 SSE4 3DNow とかがあるようでCPU-Zという
フリーソフトでどういう命令がそのPCで動作するか確認できます。
僕もそれほど詳しくないのですが、CPUの拡張命令セットのことです。
tasm(アセンブラ)で使用します(基本命令は確か32bitはx86、64bitはx64)。
MMX SSE SSE2 SSE3 SSE4 3DNow とかがあるようでCPU-Zという
フリーソフトでどういう命令がそのPCで動作するか確認できます。
256デフォルトの名無しさん
2022/12/06(火) 06:38:38.94ID:YQQPKL9Q うまく使いこなせれば高速化が図れるそうです。
257デフォルトの名無しさん
2023/01/01(日) 08:24:21.81ID:47vE+ZH1 hosyu
258デフォルトの名無しさん
2023/01/28(土) 13:33:54.16ID:AQVopkIH hosyu
259デフォルトの名無しさん
2023/03/06(月) 01:18:44.58ID:KdZcuP3y 11.3は10.x以降で一番マシな気がする
ところでSysToolsコンポーネントをGetItからインストールできてる人居る?
なんかいつも失敗してるんだが
ところでSysToolsコンポーネントをGetItからインストールできてる人居る?
なんかいつも失敗してるんだが
260デフォルトの名無しさん
2023/03/17(金) 11:21:42.02ID:8Dlke+ke 10.2でバッチコンパイル使用すると文字化けするんだが、、、
261デフォルトの名無しさん
2023/03/18(土) 13:24:51.23ID:fSPMk7mF WinnyってC++Builderで造ってたんか
262デフォルトの名無しさん
2023/05/07(日) 01:18:45.42ID:czmKFBGj hosyu
263デフォルトの名無しさん
2023/05/07(日) 04:09:21.72ID:iRjv41u3 Winnyの映画版もC++Builderで造ってるよ
材料造って3Dプリンター造ってセット造って・・・
人間以外全部C++Builderで造ったプログラムから造られている
材料造って3Dプリンター造ってセット造って・・・
人間以外全部C++Builderで造ったプログラムから造られている
264デフォルトの名無しさん
2023/06/17(土) 23:25:10.65ID:0yKK8XMo GetItはDelphiばかりでC++Builderのヤル気が感じられないのだが
265デフォルトの名無しさん
2023/06/19(月) 23:00:52.31ID:Pv+QbS3T GeiItでDelphiにしか提供されていないものに依存するC++Builderのアプリでも作ってるの?
266デフォルトの名無しさん
2023/06/20(火) 03:16:00.91ID:il6mp5pV C++Builderはマイナーだから仕方がない
C++で開発する人は最初からVSだろ
C++で開発する人は最初からVSだろ
267デフォルトの名無しさん
2023/06/20(火) 16:35:52.45ID:aLDisyLo VS2022のC++ってC++Builderみたくコンポーネントをぽちぽち貼りながら作れるようになったん?
まったく見てなくて素で知らんから教えて
まったく見てなくて素で知らんから教えて
268デフォルトの名無しさん
2023/06/23(金) 20:31:44.80ID:6MyNkf1s VC++のGUI周りは相変わらずだよ
ただその分コードエディタが優れてるね
C++Builderのグラフィック周りで問題なのは各色8bitまでしか対応していない事
おかげで48bitカラーのPNG画像がそのまま表示できない
皆どうしているのだろうか?
ただその分コードエディタが優れてるね
C++Builderのグラフィック周りで問題なのは各色8bitまでしか対応していない事
おかげで48bitカラーのPNG画像がそのまま表示できない
皆どうしているのだろうか?
269デフォルトの名無しさん
2023/07/11(火) 23:51:56.60ID:vn98dBP1 無料のコミュニティエディションって新しいindy10使えますか
270デフォルトの名無しさん
2023/07/11(火) 23:52:43.66ID:vn98dBP1 じゃなくて、コンポーネントとして最初から登録されてますか?
271デフォルトの名無しさん
2023/07/12(水) 03:27:24.72ID:W4kbCDB/ 登録されていますん
272デフォルトの名無しさん
2023/08/28(月) 20:50:52.72ID:MYUeg7Cp c++builderの学習ってどうすれば良いですかね。
本も全然ないし、ネットにも全く個人で上げている情報がないですよね。
本も全然ないし、ネットにも全く個人で上げている情報がないですよね。
273デフォルトの名無しさん
2023/08/31(木) 10:01:38.99ID:qE8kvwKZ そもそも初心者向けではない
上級者が楽をするためのツール
上級者が楽をするためのツール
274デフォルトの名無しさん
2023/10/07(土) 00:30:43.48ID:viaZB/0E hosyu
275デフォルトの名無しさん
2023/10/07(土) 17:03:13.01ID:QmVcElFp 通勤電車の中の求人広告でリモートワークって書いてるとこが
メモリーリークに見えてしまった俺は廃人だ
メモリーリークに見えてしまった俺は廃人だ
276デフォルトの名無しさん
2023/10/07(土) 18:15:24.69ID:viaZB/0E ○○○lder、あなた疲れているのよ
277デフォルトの名無しさん
2023/10/17(火) 06:21:45.94ID:tffBg7bF マ、マズイ・・・ (×.×)y-~~~
278デフォルトの名無しさん
2023/10/20(金) 01:42:35.96ID:9DkYmX3g 2009使っているけどヘルプシステムであるdexplore.exeがウインドウ閉じてもプロセス残り続ける問題なんとかならんかな
昔は有志による対策パッチみたいなのあったらしいけど
Windowsをシャットダウンか再起動させるときこいつが残っていると実行中のプロセスがってメッセージが出る
その時にプロセス名が出れば強制的に続行すればいいんだけどアイコンだけしか表示されないからその都度タスクマネージャーから確認してる
昔は有志による対策パッチみたいなのあったらしいけど
Windowsをシャットダウンか再起動させるときこいつが残っていると実行中のプロセスがってメッセージが出る
その時にプロセス名が出れば強制的に続行すればいいんだけどアイコンだけしか表示されないからその都度タスクマネージャーから確認してる
279デフォルトの名無しさん
2023/10/22(日) 14:59:18.66ID:RpMKVrrp ttps://github.com/ahausladen/DDevExtensions
280デフォルトの名無しさん
2023/11/19(日) 14:29:48.78ID:AM7EC6BB282デフォルトの名無しさん
2024/01/01(月) 19:09:13.55ID:+veoZmch 明けましておめでとうございます。
まだこれで食っていけるのは嬉しい限り。
まだこれで食っていけるのは嬉しい限り。
283デフォルトの名無しさん
2024/02/07(水) 03:09:45.59ID:xm5xV7ZC 質問
TForm1と言うメインフォームがある
TForm2と言う二つ目のフォームがある
TForm2はモーダルじゃないダイアログな感じで使うのでFormStyleにはfsStayOnTopを指定する(呼び出しはShow)
通常の使い方ならこれで常にTForm1の上にTForm2が来るからいいんだけど
この状態でTForm2からTOpenDialogを呼び出すとそのダイアログ(TOpenDialog)がTForm2の下に隠れてしまうのです
ダイアログ(TOpenDialog)を表示するときだけTForm2のfsStayOnTopを解除(fsNormalに設定)することもしたんだけど
今度はダイアログ(TOpenDialog)表示のタイミングでTForm2がTForm1の下に隠れてしまう
SetWindowPosでオーダーを変えられるような感じだったんだけど呼び出しタイミングの問題かうまく行かず
常にTForm1が一番下でダイアログ(TOpenDialog)が一番上に来るようにするにはどうしたらいいですか?
TForm1と言うメインフォームがある
TForm2と言う二つ目のフォームがある
TForm2はモーダルじゃないダイアログな感じで使うのでFormStyleにはfsStayOnTopを指定する(呼び出しはShow)
通常の使い方ならこれで常にTForm1の上にTForm2が来るからいいんだけど
この状態でTForm2からTOpenDialogを呼び出すとそのダイアログ(TOpenDialog)がTForm2の下に隠れてしまうのです
ダイアログ(TOpenDialog)を表示するときだけTForm2のfsStayOnTopを解除(fsNormalに設定)することもしたんだけど
今度はダイアログ(TOpenDialog)表示のタイミングでTForm2がTForm1の下に隠れてしまう
SetWindowPosでオーダーを変えられるような感じだったんだけど呼び出しタイミングの問題かうまく行かず
常にTForm1が一番下でダイアログ(TOpenDialog)が一番上に来るようにするにはどうしたらいいですか?
284デフォルトの名無しさん
2024/02/10(土) 14:56:00.13ID:A2kiVggR Form2を表示中はForm1は非表示にするだけ
285デフォルトの名無しさん
2024/03/09(土) 11:15:11.38ID:vuthQjS1 最近VisualC#&C++の人達と共同作業しているが
あちらはC#とC++どちらで組むかとか、C++なら外注に出すとかそんな話ばかりで全然進まない
あれで本当に開発効率良いのかね?
あちらはC#とC++どちらで組むかとか、C++なら外注に出すとかそんな話ばかりで全然進まない
あれで本当に開発効率良いのかね?
286デフォルトの名無しさん
2024/04/16(火) 19:10:26.40ID:SBwy8Sto 過疎すぎてワロタ
287デフォルトの名無しさん
2024/04/26(金) 16:13:38.36ID:xviePNP6 ボーランド時代がピーク
289デフォルトの名無しさん
2024/05/02(木) 10:31:41.80ID:31b0B0vI 高杉やね
290デフォルトの名無しさん
2024/05/02(木) 11:25:12.23ID:nBhKwgAy MSと比べて安くて使いやすかったのに
ゴードギアエンバカと変わる度に値段も上がって
9で止まってますゎ
ゴードギアエンバカと変わる度に値段も上がって
9で止まってますゎ
途中で書き込んでた
Clangベースになってからライブラリの改良が進んだのは良いよ
後はHDR対応してくれるとマジで嬉しい
Canvasを一新すると互換性が損なわれるし難しいか?
Clangベースになってからライブラリの改良が進んだのは良いよ
後はHDR対応してくれるとマジで嬉しい
Canvasを一新すると互換性が損なわれるし難しいか?
294デフォルトの名無しさん
2024/06/30(日) 20:54:34.37ID:P+m+bwHa hosyu
C++Builder使う人が会社でももう自分以外居なくて何度もVisualStudioに移行しようとしてきたが
WPFやWinUIx等GUIフレームワークの乱立に嫌気が差して結局VCLに戻ってしまった
WPFやWinUIx等GUIフレームワークの乱立に嫌気が差して結局VCLに戻ってしまった
296デフォルトの名無しさん
2024/07/25(木) 02:34:27.00ID:31Mjw+P1 え?会社で C++使うのに好きな環境?使って良いとかそんな恵まれたところあるの?保守しなくて良い仕事なのかな?
自分が担当しているのは社内専用で売り物じゃないから好きに作らせてくれるんだよ
改良も思いのままだし、改善効果で業務効率とモチベーションが上がるから悪くない
ただソフトメーカーじゃないから給料は高くないよw
改良も思いのままだし、改善効果で業務効率とモチベーションが上がるから悪くない
ただソフトメーカーじゃないから給料は高くないよw
298デフォルトの名無しさん
2024/07/27(土) 01:38:49.74ID:8PVDBbpr EmbarcaderoのC/C++ランタイムライブラリに脆弱性
https://news.yahoo.co.jp/articles/cb69a6172079aa8d852819c6d22f3b5caaaaeced#
https://news.yahoo.co.jp/articles/cb69a6172079aa8d852819c6d22f3b5caaaaeced#
299デフォルトの名無しさん
2024/07/27(土) 11:10:49.68ID:K5+2usKe ボーランド時代から不具合も引継ぎ
301デフォルトの名無しさん
2024/08/21(水) 22:49:22.80ID:tvqOcJ/S cb12のCEきたか
303デフォルトの名無しさん
2024/10/02(水) 13:06:32.87ID:XbzwGALZ BorlandCってTurboCの後継?
304デフォルトの名無しさん
2024/10/03(木) 06:28:56.90ID:EZJM8FgE 虎山円光
れいこ
まどか
みれい
かのん
見た?
れいこ
まどか
みれい
かのん
見た?
305デフォルトの名無しさん
2024/10/07(月) 03:07:11.93ID:FHuAvTv9306デフォルトの名無しさん
2024/10/08(火) 12:02:03.55ID:jWHcSGnk >>305
TurboC 系も C++ 対応版はあったと思うが。
TurboC 系も C++ 対応版はあったと思うが。
307デフォルトの名無しさん
2024/10/21(月) 01:34:44.30ID:6lzm2fv5 比較的大きいプロジェクトだとリファクタリングで落ちる事があるな
そろそろIDEも64bit化が必要なのでは?
そろそろIDEも64bit化が必要なのでは?
308デフォルトの名無しさん
2024/11/04(月) 14:19:39.99ID:yHoBYELX 22.2Patch1入れるとVisualAssistが死ぬ問題どうやったら解決するんだ・・・
ブログ米にあったレジストリの消去をしてもダメなんだが
ブログ米にあったレジストリの消去をしてもダメなんだが
309デフォルトの名無しさん
2024/11/16(土) 14:03:12.45ID:7r15Uhp9 22.2とは?
ブログ米ってどこのブログ?
自分中心で語るのやめてくれ
ブログ米ってどこのブログ?
自分中心で語るのやめてくれ
310デフォルトの名無しさん
2024/11/17(日) 11:42:42.52ID:HbBBmgLp すまん12.2Patch1
ブログ米はここのコメント
https://blogs.embarcadero.com/rad-studio-12-2-athens-inline-patch-1-available/
というか人いたのか。パッチ当てても問題無かった?
ブログ米はここのコメント
https://blogs.embarcadero.com/rad-studio-12-2-athens-inline-patch-1-available/
というか人いたのか。パッチ当てても問題無かった?
EchoAPIがVS CodeでのAPI管理を超簡単にしてくれて、本当に助かってる
312デフォルトの名無しさん
2024/12/02(月) 08:11:32.67ID:bNWmZg/K DelスレではCE版のライセンスについて話題になってるな
昔はコレで開発したソフトの売上が年間5000$未満が対象だったと思うが、いつの間にか変わってたんだな
自分は個人・会社共にサブスクだから知らなかった
昔はコレで開発したソフトの売上が年間5000$未満が対象だったと思うが、いつの間にか変わってたんだな
自分は個人・会社共にサブスクだから知らなかった
313デフォルトの名無しさん
2024/12/15(日) 18:37:47.76ID:4uI951cB 12.2Patch1でVisualAssistが死ぬ問題はC++Builder再インストール+Patch1&2で治った
これで安心して会社のも更新できる
これで安心して会社のも更新できる
EchoAPIは私のツールキットにとって素晴らしい追加アイテムで、さまざまなAPIの状態をシミュレートし、バックエンドに依存せずにテストできるのでとても便利ですよ
315デフォルトの名無しさん
2025/02/21(金) 17:42:40.92ID:ipcj+X17 professionalの購入を検討してるけど価格表にある保守1年とか3年って何を保守してくれるのでしょうか?
保守1年だと不都合なことはありますか?
保守1年だと不都合なことはありますか?
316デフォルトの名無しさん
2025/02/24(月) 19:11:01.62ID:L3jMQCC0 hosyu
317デフォルトの名無しさん
2025/03/15(土) 01:16:54.26ID:zRHKNIod 12.3でIDEの64bit化されたのだが、デバッグ時やオプションダイアログの妙な重さは解消されたのかな?
318デフォルトの名無しさん
2025/06/08(日) 10:29:14.06ID:qy3hQFE4 hosyu
319デフォルトの名無しさん
2025/06/08(日) 10:35:38.47ID:L5en/gYT 家と会社両方で課金してるから頑張って欲しい
320デフォルトの名無しさん
2025/06/08(日) 10:58:14.98ID:JMbTZ1YJ AIで各種高級言語で作られたアプリを逆アセンブルしてC++プログラムに作り替えてくれりゃ
C++の未来は安泰?
C++の未来は安泰?
321デフォルトの名無しさん
2025/06/08(日) 11:17:20.18ID:L5en/gYT フレームワークの差異を吸収するのが難しそう
それにAIが生成したコードってあまり作例が無いと大抵嘘が混じるんだよなぁ
それにAIが生成したコードってあまり作例が無いと大抵嘘が混じるんだよなぁ
322デフォルトの名無しさん
2025/06/11(水) 09:27:14.25ID:EKcbgbv2 Rubyで描かれたプログラムを「そのまま」C/C++で描き治したところで
Rubyの速度にしかならんからな
Rubyの速度にしかならんからな
323デフォルトの名無しさん
2025/07/14(月) 07:26:47.45ID:r9qfJX2m CnPackを入れるとIDEがエラーを吐くのでまたアンインストールした
324デフォルトの名無しさん
2025/08/12(火) 19:44:26.16ID:5AXDXiev 64bitモダンでコンパイルした時だけ起動時にメモリエラーが出る
アライメントか何か変わるのかね
アライメントか何か変わるのかね
325デフォルトの名無しさん
2025/09/18(木) 12:13:38.28ID:ByeBD+DJ 13はパッチが出るまで待った方がいいかな?
いつも直ぐに入れるとハマる
いつも直ぐに入れるとハマる
326デフォルトの名無しさん
2025/09/21(日) 13:01:25.37ID:ZskqVUge もうずっと12使ってればいいじゃん
327デフォルトの名無しさん
2025/09/21(日) 16:09:12.72ID:1kTokrBe 嫌です
レスを投稿する
ニュース
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★11 [ぐれ★]
- 日本損失1.7兆円に修正 中国渡航自粛の影響試算 [蚤の市★]
- 国内ホテル、既にキャンセルも 訪日客関連業界、事態見守る ★3 [蚤の市★]
- 「どうしようもない」 ため息つくアジアの玄関口 中国の訪日自粛で−福岡市 [蚤の市★]
- 「アベノミクス」で投資対象と化したマンション ローンの低金利続き「年収の12倍」借りる20代出現 [蚤の市★]
- 決め手は地名「西彼杵」を読めず…とっさの判断でニセ電話詐欺だと見抜いた女性に感謝状 [蚤の市★]
- 高市「台湾総統がバチーンと中国に言ってくれるでぇ!」台湾総統「中国は大国にふさわしい行動を…」 高市「えっ!?それだけ?」 [271912485]
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪 ★2
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪
- 【超悲報】中国への武力行使、世論調査で「賛成」「どちらかといえば賛成」48.8% 「反対」「どちらかといえば反対」の44.2%を上回る [314039747]
- 中国「高市が頭を下げて謝罪しない限り、絶対に許さない」 [329329848]
- お前らってよく仮想の敵作って叩いてるけどこれって実は素晴らしいことだよな
