Smalltalk総合 Squeak Pharo

2018/09/27(木) 18:05:32.22ID:mSOUOLu4
はてさて
2018/10/08(月) 22:47:05.37ID:9UO4hIkk
Squeak 5.2 リリースノート
https://raw.githubusercontent.com/squeak-smalltalk/squeak-app/squeak-trunk/release-notes/5.2
556デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 03:44:46.09ID:vPALKJYy
未だ開発続いてたんかっ
2018/10/30(火) 23:20:52.80ID:9WHYxzl4
仕事だからな
2018/11/09(金) 02:57:21.18ID:nS+g1Mer
お題スレでは現役だからな
2018/11/21(水) 02:12:31.81ID:MQCFdf+c
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1538096947/385
>このスレは不特定言語スレだけど
>高速性ならC/C++/Rast
>コンパクト性の追求ならSmallTalkとかRubyとか
>RADならJavaとかPythonとか定番固定化。
>既にもうある程度少数特定言語スレになりつつあ
>る希ガス

ほぼ一人の活躍のおかげでSmalltalkの評価がむっちゃ高い
560デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 03:49:49.78ID:p7xk4LUx
Advent Calendarの季節だよもん
561デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 03:03:42.22ID:1+4HnLeF
オブジェクト指向のネタスレでSmalltalkの話でてたな
ここでももっと話せよ
2018/12/13(木) 06:54:33.26ID:ilwXN+sT
他言語の人たちが珍しがる話でもSmalltalkだと語るまでもない事だったりするし…

どんな話がしたいの?
2018/12/19(水) 22:17:29.74ID:Wktc55ek
なんで死んじゃったゴミ言語にしがみついてるの?
人生無駄じゃない?
2018/12/20(木) 03:53:13.38ID:AfgKypnY
それそのまんまお前に返すわwww
死んだ言語に粘着して人生無駄にすんなや
2018/12/24(月) 20:34:39.80ID:4E4xJWqZ
タブレット対応のScratch3.0がそろそろ出ますね
Pyonkeeさん、お疲れ様でしたw
2019/01/03(木) 17:05:25.37ID:kOy6SfSN
Visualworks 8.3でずっと止まってると思ったら
次期バージョンのV9を準備中なのな
Objectworksと合体するとかスライドショーに書いてたがどうなることやら
2019/01/04(金) 05:05:18.57ID:y0ShmwnO
先祖と合体?
2019/01/24(木) 11:47:54.93ID:EWOM49zk
http://pharo.org/news/pharo7.0-released
2019/03/17(日) 13:02:06.01ID:F89k9A+v
https://www.google.co.jp/chrome/thank-you.html?brand=CHBD&;statcb=0&installdataindex=empty

南米はUMLツールのastahが売れたり、prologで作られた超高速開発ツールが販売されたりと、音楽同様秘境すぎる。
2019/03/30(土) 07:49:05.09ID:ZNjuEFZZ
Design patterns Smalltalk companion の電子書籍って出てますか?それと同じような本でお勧めを教えてください
2019/03/30(土) 10:21:55.77ID:DAwRHCZZ
代わるものは思い付かないですね^^;
紙媒体では駄目なのですか?あるいは自炊とか。

ご存知かもしれませんが、一部ドラフト原稿がこちらで読めます。
http://sdmeta.gforge.inria.fr/FreeBooks/SmalltalkDesignPatternCompanion/

The chapters listed here are not in their final form but more in draft form.
Buy the book it is really excellent.
2019/05/15(水) 03:00:15.00ID:+0s9mSlG
VisualWorksはPUL版の提供にさらに制限くわえてきたね
8.3.2のlatest欲しかったらREVライセンス買えってさ年間500ドル
そもそもセキュリティライブラリもずっと同梱しないままだからWEB関連開発できないし
一体この先どうするつもりなんだろうね

ライブ変換の入力はバグって使い物にならないしまったく・・
もういいかなって気がしてくるってもんよ
いいけどさ、払ってもでも年間500ドルはさすがにないわ
せめて100ドルにしてよ
2019/05/15(水) 07:47:08.08ID:TsVBVaTo
ライブ変換って何?
2019/05/27(月) 13:41:12.08ID:Q5YGcT8P
mathematicaは無料になったのになぜ時代に逆行する?
2019/05/27(月) 22:49:18.44ID:ouh7y0e1
いや、高くて誰も使ってくれないからいったん無料にして ←Mathematicaイマココ
それだとやっぱ駄目だから制限つける ←VisualWorksイマココ
って一連の流れの通りかと
2019/05/28(火) 01:46:38.96ID:i/IgkCty
学生用のライセンスも作ったからPULは単なるお試し版扱いにしたんだろうね
ただこのライセンスも制限あって北米の学生じゃないと受けられないとかありそう
2019/06/06(木) 23:36:58.34ID:9FotMbAJ
無料にしたって新規ユーザなんて絶対に増えないんだから
いま居る物好きが年老いて死滅するまで
高値で売りつける以外の道はなかろう
2019/06/07(金) 00:59:26.10ID:fLOoWLFE
 Unityみたいなライセンス形態にした方が良かったと思うけど。
商用利用の場合、儲かっているユーザーから金を取る。
 
せっかくいいプロダクトなのにもったいないな。
2019/06/09(日) 14:53:31.19ID:SqovI5pX
儲かっているユーザーほど金を払いたがらない。
2019/06/15(土) 22:25:39.08ID:UEWwAiAD
ほとんどのSmalltalkerは商用利用可能なPharoに流れた?
2019/07/02(火) 19:11:06.42ID:kPbWmywt
なんか、バックテストで言語どれがいいか調べててRとPyとexcelつかってるんたけど、なんかおもしろいのがないかquoraみてたらsmalltalkってのを一時間前に知りました。
pharoをいれればいいの?
2019/07/02(火) 20:55:10.34ID:WKsuRCTJ
うん!
2019/07/02(火) 20:55:44.45ID:3pKxjF9d
英語が苦にならないのなら、Pharo 7がおすすめ。

PharoLauncher をダウンロードしたら、
左側のリストで
WindowsならPharo 7.0 - 32bit、
それ以外なら Pharo 7.0 - 64bitをダブルクリック。
OKしたら右側に同じ名前のアイテムが落ちてくるから、
それをダブルクリック。
これでPharo 7が開く。
Welcomeと書いてあるウィンドウの左側のリストで
Learn Pharo を選んで、右側の ProfStef go をクリック。
するとチュートリアルが始まる。
これに従っていけば、言語の基本やIDEの基本操作がわかるようになっている。
2019/07/03(水) 00:05:09.72ID:XZNwflCS
なんでWinだと32bitなの?
2019/07/03(水) 06:29:09.68ID:iUw2FgI+
vmの熟成度の問題で、今のところwindowsだけ32ビットVMがデフォルトになっている。
2019/07/03(水) 18:15:46.20ID:tz/1dhKN
チュートリアル全部終えたよ!

Pharo、R-guiっぽい感じ(マウスで選択してctrl+○で実行)もあるけどね。

言語は独特やなぁ。

pdfのマニュアルもダウンロードして流し読み。

Slideshareもみてる。世界的な建設車両の個人売買サービスがこれで動いてるらしいけど、ブロトタイプはsmalltalkでさくっと作ってプロダクションはJavaScriptに書き換える、そういう使い方が便利なの?
2019/07/03(水) 21:38:56.89ID:XZNwflCS
だね!
2019/07/03(水) 21:39:22.62ID:XZNwflCS
>>584
知らなかったー
2019/07/03(水) 21:40:07.90ID:XZNwflCS
安価まちがったー
2019/07/14(日) 09:23:54.36ID:9TcOEn5q
初歩的だけどwindows上のpharoで日本語のインライン入力はできないの?
2019/07/14(日) 12:55:53.78ID:DLTzM5pl
これとか→https://github.com/tomooda/tekka
普通にOSにあるのを使うのはないんじゃないかなぁ…
2019/07/14(日) 16:52:43.74ID:9TcOEn5q
おお!SKK使ってるから試してみる
ありがとう!

PharoのVMは裏でSDL使ってるのかな
頑張ったらいけそうな気もする
2019/07/16(火) 07:51:04.09ID:zov0Zjqo
お、がんばれー!
2019/07/16(火) 12:06:15.35ID:GVq3IzjH
以前、Squeakで変換ウインドウの位置を適切にするとかやっているブログを見たことがある
はずなんだけど、いま探したけど、見つけられなかった。
最近はもうSqueakもPharoも追っかけていないんでわかんないんだけど、まだSqueakでも
インライン入力はできないですか?
2019/07/17(水) 05:54:46.69ID:/OUoqTNB
LinuxだとVMオプションに-compositioninputをつけるといいらしい。
2019/07/17(水) 20:47:07.22ID:usqjQCfW
VMのソース見たけどWindows版はIMEのことは丸無視ですな...
Squeakも同じOpenSmalltalk-vmみたいだから挙動は同じでは
2019/07/17(水) 23:24:17.41ID:B8bx3kGI
http://forum.world.st
↑を見ると、PharoとVisualworksはユーザー数に15倍から20倍の差があるかし、Visualworksはもうオワコンっぽいね。
2019/07/18(木) 16:10:24.73ID:vNV8RmYj
Dolphin Smalltalk楽しいね〜
Win限定だけど簡単なGUIアプリならこれで十分?
2019/07/18(木) 20:55:00.01ID:5ScGiLm5
dolphin smalltalkってバイナリ配布は無いよね?
2019/07/19(金) 03:18:57.97ID:7p9FEnw0
>>597
VisualWorksは今回のPUL版制限で自らとどめかと
Pharoに流れるってことも考えにくいからSTコミュはさらに縮小という結果に
2019/07/19(金) 04:46:58.99ID:3KxLXF1Y
>>599
バイナリ配布とは??
実行環境はここからダウンロードしたよ(Dolphin7Setup.exe)
https://github.com/dolphinsmalltalk/Dolphin/releases
2019/07/19(金) 05:31:21.99ID:7p9FEnw0
そもそもあれだな
PUL版からセキュリティライブラリ抜くようになって随分経つから
とっくに終わってたのかもしれないな・・
2019/07/19(金) 06:55:00.67ID:R0f6c1Ha
>>601
これそうなの!?サイズがあまりに小さかったんでスルーしてた。
サイトの説明だとVisualStudio入れてソースからビルドしろって書いてあるし。
2019/07/19(金) 06:57:33.87ID:R0f6c1Ha
あ、7.1.4ならセットアップ形式で配布されてるってことね...失礼しました。
2019/07/20(土) 21:03:36.93ID:/ZNpyw+y
Pharo 8.0でネィティブウィンドウを提供するから、VisualWorksは留めを刺されそう。
2019/07/22(月) 01:08:57.77ID:6asxolH3
既に終わったマイナー言語の信者が
ユーザ数でマウントしてるのクソ笑うわ
2019/07/22(月) 02:21:39.83ID:cDTS9Eby
情弱アンチがしたり顔でちょっかい出してくるのクッソ笑うわ
2019/07/22(月) 21:14:20.84ID:IiLkNMte
言語をオワコン視するとき、言語もまたこちらをオワコン視しているのだ
2019/07/22(月) 21:44:11.55ID:O2uimtTm
>>608
おもしろくない…
2019/07/24(水) 21:25:52.68ID:hcO8HWw6
あるクラスの定義全体をソースファイル形式でざっと見るような機能はないのかしら。
エクスポートしたらソース形式になるのは分かるんだけど。
ちょっと他のクラスを参考にしながら書くみたいな時にBrowserだと見える範囲が狭くてマウス操作が多くなるなぁと思うのですよ。
2019/07/25(木) 00:15:19.06ID:DdDXM4ZC
>>610
処理系は?
たとえばSqueakとかPharoなら String streamContents: [:ss | YourClass fileOutOn: ss] とか
2019/07/25(木) 06:15:23.09ID:/YKg0rjq
>>610
Pharo 7のCalypsoブラウザはその辺りの軽減を狙ってるけど
まだタブ移動操作が必要だね。
2019/07/25(木) 22:54:35.39ID:qFjhKy6O
>>611
なるほど!
使わせてもらいます

>>612
ブラウザを使わず定義する文法があれば改善しそうだけどね
2019/07/27(土) 07:31:54.91ID:cGXNlqbV
>>613
まだ実験段階でいろいろバグが残ってるけど、
これのCoderってのがそのコンセプトに近い。
https://gtoolkit.com/#components
2019/08/04(日) 08:54:01.85ID:MLWItttP
Pharoに限らないかもしれないけど、プロトコルって実行時には何か意味あるの?
メソッドの整理みたいなコーディング上の機能だけ?
例えばprivateにすると赤い印がついて意味ありげになるけど、普通に呼べるし。
2019/08/04(日) 19:37:57.84ID:XWt37cmW
>>615
あれはメソッドを分類して見せているだけ。
アクセス制御的なものは全くない。
2019/08/04(日) 20:10:53.99ID:xdRifs7c
>>615
Monticello(SCM)的にはパッケージに含まれないクラス以外に定義されたメソッドを
パッケージに含める目印に流用している(つまり意味はある)けど実行時ではないからノーカン?
あと、メタプロ的には実行時に利用可能な情報であるとか
まあともあれ>>614の言うとおり通常は単なる分類
あるいは「メソッド」というオブジェクトの属性の一つ
みたいな感じ
2019/08/04(日) 23:03:42.77ID:eUHFboye
https://madnight.github.io/githut/#/pull_requests/2019/1
徐々に復活しているな。
2019/08/05(月) 06:37:26.58ID:UQQZLxjX
>>616
>>617
ありがとう。

>>617が言うパッケージに含まれないクラスを...ってのがよく分からないけどMonticello自体よく分かってないので勉強してきます。
2019/08/05(月) 07:03:30.02ID:VCxFmZj5
Dolphin Smalltalk 7.1、Windows 10日本語版で起動しないな
VirtualBoxにインストールしたWindows 10英語版だとあっさり起動した
7.1から追加されてるコードページの処理とかがおかしいのかねぇ
2019/08/05(月) 15:14:09.19ID:VCxFmZj5
>>620
システムロケールを日本語からEnglish(United States)に変更すると起動可
2019/09/10(火) 02:10:18.65ID:Z4anlymy
青木先生の講座からSmalltalkが消えていた
PythonとJava教えてるってさ
2019/09/10(火) 07:44:22.12ID:7cdcDwZT
Rubyじゃなくてよかった
2019/09/10(火) 21:52:30.97ID:7ljGocjI
>>622
教わる側もバカじゃないし、いまは少しググれば
「あれ?なんでこんなオワコン教わってんの?意味なくね?」
って気づいちゃうからね
2019/09/10(火) 22:02:07.40ID:7cdcDwZT
すげー反応遅かったな…
もうヲチしてないのかな…
しょぼーん
2019/09/14(土) 21:02:36.78ID:+ZdJt7C7
Smalltalkの講義をやりたきゃ、南米やヨーロッパあたりの大学に行くしかないな。
2019/09/14(土) 23:08:55.56ID:nCJXeg/d
青木先生失踪事件の真相は明らかになったの?
2019/09/23(月) 15:07:27.40ID:Lx5CJGJ5
お題スレでは主力言語
2019/09/23(月) 16:01:17.01ID:qoc2cPfv
どう書く?.org でもダントツの生産性を誇っていたね!
https://cast-a-spell.at.webry.info/201001/article_7.html

西尾さん、復活してくれないかなぁ…
2019/09/23(月) 16:13:35.19ID:qoc2cPfv
web.archive.orgに登録はあるもののお題や回答が見れないのが残念
http://web.archive.org/web/20120618100735/http://ja.doukaku.org/lang/

お題(の一部?)は某C#erが自らの回答を兼ねて公開してくれているけど…
http://gushwell.ldblog.jp/archives/52400989.html?ref=head_btn_next&;id=164237
2020/03/05(木) 20:12:49.08ID:h922Dn8C
>>586
>ブロトタイプはsmalltalkでさくっと作って
>プロダクションはJavaScriptに書き換える

まあそういうやり方が現実的だろうな?
ライブラリやドキュメントや書籍とか
情報の充実度がぜんぜん違うからな!
2020/03/05(木) 20:21:13.17ID:h922Dn8C
>>622
学校なら生徒からの要望があるだろうからな
今時普通に普及してる言語を教えてくれって!
2020/03/08(日) 06:40:28.40ID:DSxgKaCu
VisualWorks 9.0がやっと出た
予定通りObjectStudioと統合したバージョンになったようだが
いつものようにPUL版は使えないんだろうな

一つだけいいことがあるとすれば8.x系でmacOSの3〜4世代前くらいまでしか対応できてなかったのが
ようやくCatalina対応したってことくらいかな・・
ライセンスやセキュリティライブラリの問題が厳しいのは相変わらずだろう

まあ今更ではある
2020/03/08(日) 08:39:11.17ID:Dz/wpeTc
出たね\(^o^)/
2020/03/09(月) 00:53:15.95ID:cG6nKxlp
どうもV9から日本語版というのがなくなるっぽいねえ
大丈夫なのかね8.3とかライブ変換ON/OFFどっちでもデバッガに落ちるくらい
日本語扱えたもんじゃなかったが

UTF8/16も問答無用でCJK互換漢字が正規化される関係でファイル名をそのまま扱えないこともたまにあるが
これV7くらいからずっと引きずってる問題でリポートはしてあるけどファイル名をそのまま扱おうとすれば手を入れるしかなかった

CatalinaからはCJKをファイル名に使うことはそもそもできないようになったので
自動的に解決ってことにはなるんだけど
2020/04/03(金) 23:48:14.18ID:ntJ5oq4y
>>560
雑談スレだよもん☆もんだよもんもんだよもん!{36}
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1418143782/
2020/05/06(水) 16:29:24.84ID:VbQBf7gI
>>632
ずっといまどき普通に普及してる言語教えてなかったのに今更やん
2020/05/06(水) 21:44:34.44ID:RV+vYD2y
 本来はSmalltalk / Prolog / Haskell / Lispみたいなパラダイムを具現化した言語は大学でちゃんとやった方が良いかもね。
 マーケティングを考えるとPythonとかになるんだろうけど。
2020/05/06(水) 21:49:49.37ID:YXjMAP23
LISPやったらSmalltalkは不要
っていうかSmalltalkはウンコ
2020/05/20(水) 21:33:22.95ID:bQDnTJq7
VisualWorks無償版どうすんかね?
2020/05/21(木) 06:25:03.60ID:a4BScc68
半年遅れたこともある
リリースしないってことはないだろうけど
2020/05/21(木) 21:33:37.04ID:wSCfPpnN
無償版は起動時間とヒープ量で制限するのが妥協点かな。
2020/05/22(金) 13:27:43.15ID:F0X25zDx
いつものようにセキュリティライブラリを外して来るはず
2020/10/09(金) 12:32:56.18ID:X3Ni8xIt
VisualWorks9の無償版の提供無いのかな?
2020/10/10(土) 09:22:48.52ID:Ky88khph
出ても出なくてもPUL版使い物にならないしなあ・・
2020/10/14(水) 21:54:06.81ID:WCS7mWIE
商用利用できなきゃ意味ないな。Pharoで十分となる。
2020/10/19(月) 18:41:20.01ID:DMLND2co
スレチかもしれないけど
、Python でクラスブラウザ風に使えるプログラムないかな?
2020/10/25(日) 11:28:02.33ID:xElJafMp
9.0のPUL版がそろそろ出てくる様子
2020/11/28(土) 13:39:21.74ID:BYfoKgZW
M1プロセッサに対応したPharoのVMって出てるの?
2020/11/30(月) 00:20:35.85ID:CRanB6ay
出てないし今のところアナウンスもなし
2021/01/09(土) 22:58:37.06ID:tAA2id6r
https://www.youtube.com/watch?v=Eg_ToU7m1MI
2021/03/28(日) 13:43:26.89ID:QxOwkFH6
なんかもうアレって感じ・・
2021/05/30(日) 14:59:35.30ID:oCflsypy
cincom news見てる限りPUL版もう出す気ないみたいね
REVで契約しろとさ
2021/07/29(木) 01:08:59.22ID:LCh9l5Du
Pharoは世の中に出てくるのが10年遅すぎたかな。
2021/07/29(木) 01:21:26.01ID:AhDGNIk/
PharoはUIがどうしようもないから触る気になれない
native UIになるって話は前あったけど進んでるのかね
2021/07/29(木) 08:21:04.91ID:Vo7/uHaa
>>655
バックエンドはGTKに変えたらしいけど、あんまり変化ないな。
2021/07/29(木) 12:11:02.24ID:AhDGNIk/
そういやREVの案内来てたから見たら
ライセンス1年で$1000だってさ
ハハッ
2021/08/01(日) 16:28:04.42ID:A8o275uZ
IDEのフォントが汚いな。
MDIスタイルのUIも古臭いし。
2021/08/02(月) 08:30:41.59ID:lGO/0Zsx
フォントぐらい変えりゃいいじゃん?
2021/08/07(土) 09:32:14.79ID:AsgK7KIm
>>659
そんな突き放した事を言っているからシェアが伸びない。
2021/08/07(土) 12:23:44.88ID:bO/69p+B
「そんなこと言わせてごめんな」
こうですか?
662デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 08:04:48.39ID:DDhgSsMa
VisualWorks9.1に年1000ドル払ってる人いますか?
663デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/05/09(月) 14:32:26.87ID:uczkeUBf
Gemstone/SをDevKit_homeでインストール試したけど失敗しちゃう
2022/05/09(月) 17:47:07.10ID:Et2mVjIH
あれは古すぎるからな
mojaveで動かなくてVMでsnow leopard環境でやったらインストールできたときは笑うしかなかった
2022/05/17(火) 21:02:26.19ID:V5dNwdW3
PharoからMongodb使う方法教えて
666デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/06/10(金) 23:36:39.48ID:qJzp6dNt
>>663
>Gemstone/SをDevKit_homeでインストール試したけど失敗しちゃう
これhostsに書いたら解決しました。
2022/07/25(月) 20:06:59.26ID:RliBxsdw
『Smalltalkでは、オブジェクト同士はメッセージでやり取りを~』
というのはよく見聞きするけど、オブジェクトを「互いにメッセージを送信するもの」と考えると、
どのようなメリットがあるのか良くわからん・・・

結局は、『メッセージ送信=メソッド呼び出し』じゃないのん・・?
2022/07/25(月) 20:46:56.32ID:ScH/nWNp
メッセージ送信をメソッド呼び出しとして処理系つくったんだから
そりゃそうというか結局の意味がわからん(わかるが系譜をかんがえてみ)
2022/09/29(木) 17:56:21.94ID:7FQEHmN3
VAST使ってる人いる?
2022/09/30(金) 02:05:46.45ID:WaKWt514
一番安いstandard supportで$2295/年 だけど・・
trialバージョンがフルバージョンならともかく何にも書いてない
win/linux版しかないみたいね
671デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/01/14(日) 23:02:09.20ID:e1PHIfVQ
squeakから家庭内ネットワークのサーバにtelnet(またはssh)接続して
オートパイロットしたいのですが、どこかにログインして適当なコマンドを
入力して出力を取り込むサンプル無いもんでしょうか。linuxでいうexpectみたいな。
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況