各種 wrapper でtkってるひとはいても
生で使ってるひとはほとんど居ない希ガス
【英語サイト】
プロジェクト本拠地
http://tcl.sourceforge.net/
最新版ソースコード
ftp://ftp.tcl.tk/pub/tcl/nightly-cvs/
The Tcler's Wiki
http://wiki.tcl.tk/
The comp.lang.tcl Newsgroup
http://groups.google.com/group/comp.lang.tcl/
ActiveTcl
http://www.activestate.com/products/activetcl/
【日本語サイト】
もっとTcl/Tk
http://www.interq.or.jp/japan/s-imai/tcltk/
Tcl/Tk Scripting Laboratory
http://www.geocities.jp/urano343/tcltk.html
Tcl/Tk Primer
http://mibai.tec.u-ryukyu.ac.jp/~oshiro/Doc/tcltk_primer/ ← 応答なし
Tcl 8.4.1 Manual Command Reference
http://www.freesoftnet.co.jp/tclkits/doc/TclCmdRef/tcl_contents_jp.htm
CategoryTclTk - mynote
http://reddog.s35.xrea.com/wiki/CategoryTclTk.html
【前スレ】
●●●●TCL/TKなら俺に聞け 3●●●●
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1374052935/
●●●●TCL/TKなら俺に聞け 2●●●●
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1177998764/
●●●●TCL/TKなら俺に聞け●●●●
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1033628416/
探検
●●●●TCL/TKなら俺に聞け 4●●●●
2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN
214本田
2017/10/18(水) 06:26:10.29ID:b+U1LV46 rattleCAD - Bicycle FrameBuilding CAD - Home
http://rattlecad.sourceforge.net/
rattleCAD is free and a openSource software project.
rattleCAD supports bespoked bicycle frame builders with a fully parametric bicycle model inside.
Design your bicycle - the rattleCAD method (3.4.01.38) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=DMbzEKe4HN8
[PDF]15th European Tcl/Tk User Meeting - EuroTcl
http://www.eurotcl.tcl3d.org/presentations/EuroTcl2017-Rosenberger-rattleCAD.pdf
http://rattlecad.sourceforge.net/
rattleCAD is free and a openSource software project.
rattleCAD supports bespoked bicycle frame builders with a fully parametric bicycle model inside.
Design your bicycle - the rattleCAD method (3.4.01.38) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=DMbzEKe4HN8
[PDF]15th European Tcl/Tk User Meeting - EuroTcl
http://www.eurotcl.tcl3d.org/presentations/EuroTcl2017-Rosenberger-rattleCAD.pdf
215デフォルトの名無しさん
2017/10/22(日) 23:21:26.75ID:URVw1Agy216デフォルトの名無しさん
2017/10/22(日) 23:21:50.65ID:URVw1Agy 半導体のデバイス設計ツールのスクリプトがTclなんだよ。
消えようがない
いっちゃうやつきもいね
消えようがない
いっちゃうやつきもいね
217デフォルトの名無しさん
2017/10/22(日) 23:22:03.48ID:URVw1Agy 半導体のデバイス設計ツールのスクリプトがTclなんだよ。
消えようがない
とか言っちゃうやつキモいね
消えようがない
とか言っちゃうやつキモいね
218デフォルトの名無しさん
2017/10/22(日) 23:23:14.67ID:URVw1Agy >>164
じゃあこのスレも必要ないな ^^
じゃあこのスレも必要ないな ^^
219デフォルトの名無しさん
2017/10/23(月) 02:23:31.84ID:ZPHHOCPL Xilinxか
220本田
2017/10/23(月) 21:09:43.84ID:ovIOTrA9 Creating Great Programmers with a Software Design Studio - John Ousterhout (Stanford)
https://www.youtube.com/watch?v=ajFq31OV9Bk
https://www.youtube.com/watch?v=ajFq31OV9Bk
221本田
2017/10/23(月) 21:40:10.54ID:ovIOTrA9 http://www.tcl.tk/customers/success/edacad.tml
Tcl has become the defacto standard embedded command language for electronic design automation (EDA) and computer-aided design (CAD) applications.
Tcl has become the defacto standard embedded command language for electronic design automation (EDA) and computer-aided design (CAD) applications.
222本田
2017/10/24(火) 06:28:46.14ID:VOczPTK0 Magic VLSI - Open Circuit Design
http://opencircuitdesign.com/magic/
Magic is a venerable VLSI layout tool,
written in the 1980's at Berkeley by John Ousterhout,
now famous primarily for writing the scripting interpreter language Tcl.
Magic VLSI Layout Tutorial - part 1 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=D32woicgdRk
Magic VLSI Layout Tutorial - part 2 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=qGl6YCKfQgA
http://opencircuitdesign.com/magic/
Magic is a venerable VLSI layout tool,
written in the 1980's at Berkeley by John Ousterhout,
now famous primarily for writing the scripting interpreter language Tcl.
Magic VLSI Layout Tutorial - part 1 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=D32woicgdRk
Magic VLSI Layout Tutorial - part 2 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=qGl6YCKfQgA
223デフォルトの名無しさん
2017/10/24(火) 06:37:22.85ID:stiGdUQG 1年も前のレスにアンカーつける人もちょっとキモいですよ
224本田
2017/10/24(火) 18:43:36.72ID:VOczPTK0 BRL-CAD: Open Source Solid Modeling
https://brlcad.org/
[PDF]Introduction to Tcl/Tk - BRL-CAD
https://brlcad.org/w/images/3/3a/TclTk_Integration.pdf
BRL-CAD を使ってみる - N->N->N
http://d.hatena.ne.jp/hanya_orz/20121028/p1
Discover BRL-CAD - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=whnRqAS-UZs
MGED / BRL-CAD - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=mWrlwtl4ejk
https://brlcad.org/
[PDF]Introduction to Tcl/Tk - BRL-CAD
https://brlcad.org/w/images/3/3a/TclTk_Integration.pdf
BRL-CAD を使ってみる - N->N->N
http://d.hatena.ne.jp/hanya_orz/20121028/p1
Discover BRL-CAD - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=whnRqAS-UZs
MGED / BRL-CAD - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=mWrlwtl4ejk
225本田
2017/10/24(火) 18:48:42.52ID:VOczPTK0 dxf - Tcl/Tk
http://wiki.tcl.tk/6577
http://wiki.tcl.tk/6577
226デフォルトの名無しさん
2017/11/09(木) 06:39:25.50ID:mLrtizih tablelistを最近使ってみたんだけど30x20くらいのデータ表示させるとカーソル移動がめちゃくちゃ遅い
tkってwindowsだとエミュレーションのせいで遅い?
tkってwindowsだとエミュレーションのせいで遅い?
227デフォルトの名無しさん
2017/11/09(木) 09:58:04.47ID:UInw5/Yz いいえ
228デフォルトの名無しさん
2017/12/07(木) 00:47:55.83ID:oFA5VMVe 保守
229デフォルトの名無しさん
2017/12/08(金) 14:29:08.24ID:6WtIjESa うむ
230デフォルトの名無しさん
2017/12/09(土) 21:00:56.93ID:kc8ccggo 9.0はいつでますか?
231デフォルトの名無しさん
2017/12/18(月) 19:40:37.07ID:3CIRnvx7 >>166
Cとの親和性高いからRで使われてるんだよRが消えない限りtcl/tkも消えないだろうな
Cとの親和性高いからRで使われてるんだよRが消えない限りtcl/tkも消えないだろうな
232本田
2017/12/25(月) 23:44:08.92ID:SurwgMSy Tk 9.0 WishList - Tcl/Tk
http://wiki.tcl.tk/4055
The Mystical Tcl 9.0 - Tcl/Tk
https://wiki.tcl.tk/11945
http://wiki.tcl.tk/4055
The Mystical Tcl 9.0 - Tcl/Tk
https://wiki.tcl.tk/11945
233デフォルトの名無しさん
2017/12/27(水) 00:27:54.29ID:DGf5Fq5f >>232
うひょひょ^^
うひょひょ^^
234デフォルトの名無しさん
2018/01/08(月) 10:52:53.65ID:szpKYJOz >>223
それくらい話題がないんだからキモいとか言ってもしょうがない
それくらい話題がないんだからキモいとか言ってもしょうがない
235デフォルトの名無しさん
2018/01/08(月) 10:53:09.77ID:szpKYJOz >>223
キモイやつだな
キモイやつだな
236デフォルトの名無しさん
2018/01/08(月) 10:54:20.08ID:szpKYJOz >>231
そもそもRが消えてないって感覚なのか
そもそもRが消えてないって感覚なのか
237デフォルトの名無しさん
2018/01/08(月) 10:55:48.37ID:szpKYJOz >>223
直前のコピペはスルーしてその反応は相当キモい
直前のコピペはスルーしてその反応は相当キモい
238デフォルトの名無しさん
2018/01/08(月) 10:57:39.91ID:szpKYJOz239デフォルトの名無しさん
2018/01/10(水) 16:38:32.25ID:fxWm5mSK そんなにこの言語が好きなら好きって言えばいいのに
240デフォルトの名無しさん
2018/01/10(水) 16:41:00.02ID:H9Wjc7xc やんでれ
241デフォルトの名無しさん
2018/01/11(木) 20:15:26.78ID:drhylwgq >>239
大好き♡
大好き♡
242デフォルトの名無しさん
2018/01/11(木) 20:41:24.98ID:T0gW2+u6 男の口からそんなこと言えるかよ
243デフォルトの名無しさん
2018/01/13(土) 15:32:43.55ID:CUARXt4D 乾電池
244デフォルトの名無しさん
2018/01/31(水) 15:37:56.06ID:gelGqHfV python が tkinter と Tkinter に分けたのはなぜ?
245デフォルトの名無しさん
2018/03/07(水) 12:26:30.27ID:uBfLGIzw Windows7ですが@ActiveTcl ABAWT BMagicsplat CIronTcl どれがいいですか。
246デフォルトの名無しさん
2018/03/07(水) 12:33:48.94ID:L+d1J7Rs 1
247デフォルトの名無しさん
2018/03/07(水) 20:41:59.61ID:TQMUmNzg うちの環境だけだろうけど、win7に1はエラーが出て入らなかった
BAWTにした
BAWTにした
248デフォルトの名無しさん
2018/03/25(日) 18:05:14.58ID:qleen6XJ 7 でも 8 でも 8.1 でも 10 でも OK
249デフォルトの名無しさん
2018/04/27(金) 01:40:33.82ID:GtBL22Mv Electronとはどう違うんですかね。
Tcl/Tkのほうが軽いの?
Tcl/Tkのほうが軽いの?
250デフォルトの名無しさん
2018/04/27(金) 11:59:38.24ID:DjfFcydV web用じゃね
251デフォルトの名無しさん
2018/04/28(土) 03:31:46.39ID:dWYhq8v2 ニコビデオSM26593556
この動画の「〔Tcl/Tkは〕〔大雑把に言うと〕GUI付きのLua」という説明が非常に分かりやすかった。
このおかげでどういう場合にTcl/Tkを使えばよいのかが理解できた。
アプリケーション全ての機能を遅く構造化しにくいTclで実装する必要は全くない訳だ。
この動画の「〔Tcl/Tkは〕〔大雑把に言うと〕GUI付きのLua」という説明が非常に分かりやすかった。
このおかげでどういう場合にTcl/Tkを使えばよいのかが理解できた。
アプリケーション全ての機能を遅く構造化しにくいTclで実装する必要は全くない訳だ。
252デフォルトの名無しさん
2018/04/29(日) 03:08:04.40ID:k8CCrHO0 質問なんですが、Windows向けのTcl/Tkアプリケーションだと、exe化することができ
実行する環境にTcl/TkがインストールされていなくてもGUIアプリケーションを起動することができますよね。
これをX on Linuxでやりたいんですが、なにか方法知りませんでしょうか…
実行する環境にTcl/TkがインストールされていなくてもGUIアプリケーションを起動することができますよね。
これをX on Linuxでやりたいんですが、なにか方法知りませんでしょうか…
253252
2018/04/30(月) 12:01:01.36ID:rP0IdInd すいませんageます
254デフォルトの名無しさん
2018/04/30(月) 18:16:32.20ID:yc21wSdl やればいいやん
255デフォルトの名無しさん
2018/05/01(火) 16:27:02.19ID:MRBtgV12 >>254
どうやってですか。あ、もしかしてC言語か何かに組み込んでってことですかね?
どうやってですか。あ、もしかしてC言語か何かに組み込んでってことですかね?
256デフォルトの名無しさん
2018/05/01(火) 20:28:18.66ID:lFIWwlPn >>252
古典的な今井さんの「もっとTcl/Tk」のサイトの中の
「Tcl/Tk入門」→「開発ツール」「Tclkit, Starkit, Starpack」
http://www.interq.or.jp/japan/s-imai/tcltk/tclkit.html
はWindowsの説明が主だがLInuxでの説明も少しだけあるみたい
古典的な今井さんの「もっとTcl/Tk」のサイトの中の
「Tcl/Tk入門」→「開発ツール」「Tclkit, Starkit, Starpack」
http://www.interq.or.jp/japan/s-imai/tcltk/tclkit.html
はWindowsの説明が主だがLInuxでの説明も少しだけあるみたい
257デフォルトの名無しさん
2018/05/02(水) 08:00:57.66ID:eZ4RbFHr linuxでそれできたとしても異常に遅くなるけど良いの?
258デフォルトの名無しさん
2018/05/02(水) 14:19:29.55ID:b9stNdmw >>257
異常に遅くなるけど→Linuxの経験あるならやり方を早く言えば→
異常に遅くなるけど→Linuxの経験あるならやり方を早く言えば→
259デフォルトの名無しさん
2018/05/02(水) 15:13:53.79ID:GW3J9sAd 本気でやりたい香具師なら
ウダウダ言う前に自分でやってる罠
ウダウダ言う前に自分でやってる罠
260デフォルトの名無しさん
2018/05/02(水) 17:18:47.59ID:jSItKmaf こりゃ廃れるわけだわw
261デフォルトの名無しさん
2018/05/02(水) 23:10:58.40ID:bwD+G84h ウダウダ?
262デフォルトの名無しさん
2018/05/02(水) 23:55:05.27ID:1b1YK1bt 馬鹿には無理
263デフォルトの名無しさん
2018/05/03(木) 06:06:42.13ID:6SEcq79I スレタイのむなしさよ
264デフォルトの名無しさん
2018/05/03(木) 13:30:34.63ID:bkPu29QU このスレはマシな方
265デフォルトの名無しさん
2018/05/04(金) 00:21:03.89ID:rmywIw/1 appimageはどう
266デフォルトの名無しさん
2018/05/05(土) 08:55:14.71ID:pqAmJTVP AppImageってどうやって作るのか今一分からんのよね。
使用する側は楽でいいんだけども。
使用する側は楽でいいんだけども。
267デフォルトの名無しさん
2018/05/08(火) 22:43:06.94ID:n0ZX4MK5 >>252
Windowsでexeにする方法と、それと同様の方法をLinuxで出来ない理由を説明しないと、意味のある返事は無いよね。
Windowsでexeにする方法と、それと同様の方法をLinuxで出来ない理由を説明しないと、意味のある返事は無いよね。
268デフォルトの名無しさん
2018/05/23(水) 19:33:40.00ID:Au5e7VGg 僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方
役に立つかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
675X3
役に立つかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
675X3
269デフォルトの名無しさん
2018/05/24(木) 10:48:59.57ID:cPlRxlDn 675X3
270デフォルトの名無しさん
2018/06/13(水) 22:43:10.48ID:KwhfNDm/ 定期上げ
271デフォルトの名無しさん
2018/06/17(日) 23:27:45.44ID:fQTi9aR4272デフォルトの名無しさん
2018/07/04(水) 22:15:55.69ID:gFgZc5FG PB3
273デフォルトの名無しさん
2018/07/05(木) 11:35:38.34ID:IcGtf/nv ぶたみん
274デフォルトの名無しさん
2018/09/22(土) 04:09:10.74ID:dKJ+Zat7 >>271
thx あとで使ってみる
thx あとで使ってみる
275デフォルトの名無しさん
2018/09/22(土) 12:33:05.28ID:xOVRbYWf 4-29
49
6-17
98
9-22
49
6-17
98
9-22
276デフォルトの名無しさん
2018/09/24(月) 23:42:43.00ID:+/OJieyv 暗号司令キタ―――(゚∀゚)
277デフォルトの名無しさん
2018/09/25(火) 11:26:37.41ID:Ldj267OX Nim 勉強中
278デフォルトの名無しさん
2018/09/25(火) 17:43:58.74ID:+h8jCA9u tcl/tkは関数型スクリプト言語?
279デフォルトの名無しさん
2018/09/25(火) 17:52:04.93ID:EqDfiqim 文字列渡し文字列返しのイメージ
280デフォルトの名無しさん
2018/09/25(火) 18:56:48.49ID:5N/+YNta http://wiki.tcl.tk/によれば
Tclはdenotationally-typed functional languageと呼ばれているみたい。
Tclはdenotationally-typed functional languageと呼ばれているみたい。
281デフォルトの名無しさん
2018/09/25(火) 21:53:27.22ID:I+9Ok0e0 関数もマクロで作って使える。
282デフォルトの名無しさん
2018/09/27(木) 10:24:51.05ID:+X2PETpr もっと評価されても良いと思う
283デフォルトの名無しさん
2018/09/28(金) 23:41:27.98ID:TLhVFQk5 Tcl/Tkって
まあ業務で使うとかは置いておいて,プログラム初心者が学ぶ言語として最適だと思うのよね。
まず大半の言語と同じくサブルーチンや変数の概念を持ってる
LISPみたいに妙な書きかたをしない
そしてなによりTkを経由してGUIが出せるってのはすごいことだと思うよ。
コマンドラインから
$ ./a.out
とやって数字がインクリメントされるのを眺めても嬉しくないけど
ボタンを押したら枠内の数字が増加していくってのは,プログラミングの実感を持つのに最適。
あとWindowsでもMacでも相当古い機種からサポートされてる。
まあ業務で使うとかは置いておいて,プログラム初心者が学ぶ言語として最適だと思うのよね。
まず大半の言語と同じくサブルーチンや変数の概念を持ってる
LISPみたいに妙な書きかたをしない
そしてなによりTkを経由してGUIが出せるってのはすごいことだと思うよ。
コマンドラインから
$ ./a.out
とやって数字がインクリメントされるのを眺めても嬉しくないけど
ボタンを押したら枠内の数字が増加していくってのは,プログラミングの実感を持つのに最適。
あとWindowsでもMacでも相当古い機種からサポートされてる。
284デフォルトの名無しさん
2018/09/29(土) 06:43:57.59ID:NSCd5Wk/ LISPってそんなに妙か?
285デフォルトの名無しさん
2018/09/29(土) 06:53:23.15ID:5n3eX9T3 むしろ似てるような気さえする
286デフォルトの名無しさん
2018/09/29(土) 10:26:21.51ID:nY5qma4M Nim ええで
287デフォルトの名無しさん
2018/09/30(日) 07:12:39.24ID:Uo7MVAHW Nimって結局Cなんでしょ?
なんかラッパー言語って二つの処理系のことを平行して考えないといけないから面倒な印象があるわ
なんかラッパー言語って二つの処理系のことを平行して考えないといけないから面倒な印象があるわ
288デフォルトの名無しさん
2018/10/16(火) 00:42:39.86ID:J45RURl2 もっと評価ってwむしろ過大評価されてんだろw
289デフォルトの名無しさん
2018/10/16(火) 03:41:35.09ID:t3pQN/xM 馬鹿には無理
290デフォルトの名無しさん
2018/10/16(火) 14:20:03.56ID:HI3tJEA9 いやTcl/Tkは「馬鹿でも使える」ように設計されてるだろ
とマジレス
とマジレス
291デフォルトの名無しさん
2018/10/21(日) 22:04:33.61ID:WLg4vmrY ActiveTcl 8.6.8出てる。
wiki.tcl.tk が wiki.tcl-lang.org になってるみたいだけど、アナウンスか何かあった?
見た目は変わってる。内容は以前の wiki.tcl.tk から移行みたい。(確証無)
wiki.tcl.tk が wiki.tcl-lang.org になってるみたいだけど、アナウンスか何かあった?
見た目は変わってる。内容は以前の wiki.tcl.tk から移行みたい。(確証無)
292名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2018/10/22(月) 10:15:43.29ID:H1W4+XYR wiki.tcl.tk を開くと wiki.tcl-lang.org に転送されたわ
.tk は過疎るとドメインごと消えるときあるから移行してくれて安心
.tk は過疎るとドメインごと消えるときあるから移行してくれて安心
293デフォルトの名無しさん
2018/10/26(金) 12:19:20.00ID:ScQN6FWl へえ。
tcl.tkとtcl-lang.orgはほぼ同一ページだが飛ばされはしないな。
tcl.tkとtcl-lang.orgはほぼ同一ページだが飛ばされはしないな。
294デフォルトの名無しさん
2018/10/26(金) 16:41:45.63ID:8hqqerJ0 ブラウザによるんじゃね
295デフォルトの名無しさん
2018/11/03(土) 03:11:11.92ID:9QZ7ObVx Tcl/Tkにすべてをかけて玉砕したビットウォークという会社があってだな
296本田
2018/11/03(土) 19:17:35.60ID:2xrpGt4x Tcl/Tk による I18N(国際化) プログラミングの試み
http://www.yk.rim.or.jp/~kawagisi/i18n-tcltk-programing.html
http://www.yk.rim.or.jp/~kawagisi/i18n-tcltk-programing.html
297デフォルトの名無しさん
2018/11/04(日) 13:43:34.41ID:5RY1Lh2I 20年も前の記事出されてもな
298デフォルトの名無しさん
2018/11/08(木) 22:40:39.96ID:BG7B4Ci4 あの新しい情報と古い情報とサンプルコードと議論とコメントとリンク切れリンクなんでもごちゃまぜバームクーヘンみたいになってるwikiを整理したらもうちょっと人気が出るんじゃないの
299デフォルトの名無しさん
2018/11/11(日) 10:40:49.98ID:13PQzyJJ キミなら出来る!
300デフォルトの名無しさん
2018/11/13(火) 12:27:28.81ID:RJ8agy/H skd.kitをunwrapしてできた skd.vfs\doc\skd.tkd を読みたいのですが
doc\〜.tkd を読むソフトと方法とかってどなたかご存知ですか
doc\〜.tkd を読むソフトと方法とかってどなたかご存知ですか
301デフォルトの名無しさん
2018/11/24(土) 20:40:04.25ID:I8hvszb0 Tkの趣旨に反するけど
Tk-GTK+とかTk-Metroみたいに各種OSのツールキットライブラリと動的リンクして
同じプログラムでもそれが実行されたプラットフォームのUIに合わせられたらかっこいいかもね
GNU/Linuxでの透過ウィンドウやWindows 10のフラットテーマとかと協調できたらモチベーションも上がるし。
Tk-GTK+とかTk-Metroみたいに各種OSのツールキットライブラリと動的リンクして
同じプログラムでもそれが実行されたプラットフォームのUIに合わせられたらかっこいいかもね
GNU/Linuxでの透過ウィンドウやWindows 10のフラットテーマとかと協調できたらモチベーションも上がるし。
302デフォルトの名無しさん
2018/11/25(日) 17:26:57.59ID:arFqKMW0 無駄に無駄を重ねる無駄な努力
303デフォルトの名無しさん
2018/11/25(日) 18:07:00.30ID:mc3u3Epe なんていうかSwing
304デフォルトの名無しさん
2018/11/25(日) 18:28:01.28ID:arFqKMW0 QZはええわ
305デフォルトの名無しさん
2018/12/03(月) 15:18:02.10ID:qzM4X7a/ QZってなに
306デフォルトの名無しさん
2018/12/04(火) 09:56:05.14ID:euG8Im7Y どこまでいってもQZ
307デフォルトの名無しさん
2018/12/04(火) 20:59:04.75ID:8pLatLNm tclにはこのまま廃れてロストテクノロジーとして10年後くらいに発掘されてほしいわ
308デフォルトの名無しさん
2018/12/05(水) 13:20:53.69ID:2sSegHBZ matplotlibが現役最後か
309デフォルトの名無しさん
2018/12/08(土) 18:47:21.78ID:hIfZgykd マジでQZってなんだ?検索してもソフトウェア開発のWebページしかそれっぽい情報がねえw
310デフォルトの名無しさん
2018/12/09(日) 12:48:36.29ID:swQ6ELlq みんな銀の弾丸探しが好きね
311デフォルトの名無しさん
2018/12/09(日) 14:47:56.62ID:rgDJoSoN 屑
312デフォルトの名無しさん
2018/12/09(日) 18:17:12.25ID:OYBInM51 >>303
Swingじゃなくて、AWTとかSWTだな。
Swingじゃなくて、AWTとかSWTだな。
313デフォルトの名無しさん
2018/12/15(土) 02:13:48.68ID:VzUt8Mhi ビットウォークの名前が過去ログの2から消えてる
過去のレガシーがまったく受け継がれてないわけだ
本田が2003年からいてワロタ
過去のレガシーがまったく受け継がれてないわけだ
本田が2003年からいてワロタ
314デフォルトの名無しさん
2019/01/16(水) 23:54:12.45ID:OcKWB7fI Python3.7でTKinterを試したところHiDPI環境では
低解像度のものが拡大されて表示されてしまうようです。
>>> import tkinter
>>> tkinter.TkVersion
としたところ8.6でした。
HiDPI環境で拡大表示ではなく、
大きいサイズのフォントで適切に表示する方法はないのでしょうか?
低解像度のものが拡大されて表示されてしまうようです。
>>> import tkinter
>>> tkinter.TkVersion
としたところ8.6でした。
HiDPI環境で拡大表示ではなく、
大きいサイズのフォントで適切に表示する方法はないのでしょうか?
レスを投稿する
ニュース
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★9 [BFU★]
- 【赤坂ライブハウス刺傷】逃走していた自衛官の男(43)を殺人未遂の疑いで逮捕 警視庁 被害女性とは知人関係 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【千葉】コンビニに尿入りペットボトル並べた疑い、26歳男「むしゃくしゃして」…購入した客が飲もうとしたところ臭いに違和感 [ぐれ★]
- 中国官製報道「日本経済はもう持たない」にネット民ツッコミ「ニュースだけ見てたら日本はもう百回くらい爆発してる」 [1ゲットロボ★]
- 植田日銀総裁 「円安進行が物価高を起こしている」 ★4 [お断り★]
- 高市首相が異例の“買春行為の罰則化の検討”に言及…世界では“買う側”に罰則を科すのが先進国のスタンダード ★2 [樽悶★]
- 脳ぶっ壊れワイにおすすめの快楽手段
- 【ガチ正論】一般人「中国に規制制裁されて、『中国ムカつく』じゃなくて矛先が『許さんぞ高市』になってる奴、頭おかしいの?」 ★2 [153490809]
- ジャパニーズってジャパニーズじゃん?
- ツキノワグマ vs ヒグマ vs メカヒグマ vs モスラ vs キングギドラ
- お前らの悪影響を受けて頭がおかしくなったし性格が悪くなった
- 究極の無限 vs 究極の全 vs 究極の無 vs 究極の神
