各種 wrapper でtkってるひとはいても
生で使ってるひとはほとんど居ない希ガス
【英語サイト】
プロジェクト本拠地
http://tcl.sourceforge.net/
最新版ソースコード
ftp://ftp.tcl.tk/pub/tcl/nightly-cvs/
The Tcler's Wiki
http://wiki.tcl.tk/
The comp.lang.tcl Newsgroup
http://groups.google.com/group/comp.lang.tcl/
ActiveTcl
http://www.activestate.com/products/activetcl/
【日本語サイト】
もっとTcl/Tk
http://www.interq.or.jp/japan/s-imai/tcltk/
Tcl/Tk Scripting Laboratory
http://www.geocities.jp/urano343/tcltk.html
Tcl/Tk Primer
http://mibai.tec.u-ryukyu.ac.jp/~oshiro/Doc/tcltk_primer/ ← 応答なし
Tcl 8.4.1 Manual Command Reference
http://www.freesoftnet.co.jp/tclkits/doc/TclCmdRef/tcl_contents_jp.htm
CategoryTclTk - mynote
http://reddog.s35.xrea.com/wiki/CategoryTclTk.html
【前スレ】
●●●●TCL/TKなら俺に聞け 3●●●●
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1374052935/
●●●●TCL/TKなら俺に聞け 2●●●●
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1177998764/
●●●●TCL/TKなら俺に聞け●●●●
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1033628416/
●●●●TCL/TKなら俺に聞け 4●●●●
2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN
470デフォルトの名無しさん
2022/02/11(金) 15:48:20.76ID:q5CIic8J >>469
ボタンはクリックにあわせてイメージ更新するけど、先にdestroyが動いて、イメージ更新するときには
.b2が無くなってるんじゃないかな?
どうしてもbindからdestroyしたいなら、after idleで後回しにすれば動くと思う。(試してない)
bind .b <buttonrelease> { after idle { destroy .b }}
buttonpressでも動くかどうかは知らない。
ボタンはクリックにあわせてイメージ更新するけど、先にdestroyが動いて、イメージ更新するときには
.b2が無くなってるんじゃないかな?
どうしてもbindからdestroyしたいなら、after idleで後回しにすれば動くと思う。(試してない)
bind .b <buttonrelease> { after idle { destroy .b }}
buttonpressでも動くかどうかは知らない。
471デフォルトの名無しさん
2022/02/14(月) 19:42:10.96ID:FA+PnMJi472デフォルトの名無しさん
2022/03/21(月) 22:25:21.40ID:kKOtd3Ut 保守してみます
473デフォルトの名無しさん
2022/03/27(日) 07:44:59.56ID:e2GynfHU いまでもTcl/Tkって現役なんだね
Macでもつかえるなら勉?しようかな
Macでもつかえるなら勉?しようかな
474本田
2022/04/14(木) 21:35:28.34ID:5sOyJ4MB DoS
https://wiki.tcl-lang.org/page/DoS
アノニマスとは ロシアにサイバー戦、過去に日本も被害: 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/telling/DGXZTS00001140X00C22A3000000/
反ロシア、サイバー「義勇兵」相次ぎ参戦 国境なき攻防
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC2824A0Y2A220C2000000/
https://wiki.tcl-lang.org/page/DoS
アノニマスとは ロシアにサイバー戦、過去に日本も被害: 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/telling/DGXZTS00001140X00C22A3000000/
反ロシア、サイバー「義勇兵」相次ぎ参戦 国境なき攻防
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC2824A0Y2A220C2000000/
475デフォルトの名無しさん
2022/04/20(水) 23:49:31.40ID:UqzWtfWz 変数置換がなければこれらは同等と考えていいんだろうか?
set lst {a b c}
set lst "a b c"
set lst [list a b c]
空リストをセットするにはこれらも同等なのだろうか?
set lst {}
set lst [list]
パフォーマンス的には下は無駄な気もするけど。
set lst {a b c}
set lst "a b c"
set lst [list a b c]
空リストをセットするにはこれらも同等なのだろうか?
set lst {}
set lst [list]
パフォーマンス的には下は無駄な気もするけど。
476デフォルトの名無しさん
2022/06/16(木) 00:33:17.71ID:Wk96MiCq 保守?
477デフォルトの名無しさん
2022/06/19(日) 10:04:23.53ID:dNeG9n4b 本田は妖精
478デフォルトの名無しさん
2022/07/18(月) 12:05:58.99ID:QD6UUrud >>475
内部形式のTclオブジェクトは文字列、数値、リストなどの共用体。
必要に応じて実体が変換される。
前二つは文字列が実体、listコマンドを使ったものはリストが実体。
文字列が実体のオブジェクトをlindexのようなリストとして取り扱おうとすると
その時にリストオブジェクトに変換される。
リストが実体のオブジェクトを string のように文字列として取り扱おうとするとその機に文字列オブジェクトに変換される
セット時に変換されるか使う時に変換されるかだけの話でオーバーヘッドはさして気にするだけ無駄
内部形式のTclオブジェクトは文字列、数値、リストなどの共用体。
必要に応じて実体が変換される。
前二つは文字列が実体、listコマンドを使ったものはリストが実体。
文字列が実体のオブジェクトをlindexのようなリストとして取り扱おうとすると
その時にリストオブジェクトに変換される。
リストが実体のオブジェクトを string のように文字列として取り扱おうとするとその機に文字列オブジェクトに変換される
セット時に変換されるか使う時に変換されるかだけの話でオーバーヘッドはさして気にするだけ無駄
479デフォルトの名無しさん
2022/07/21(木) 20:58:10.84ID:MTzuJEwF 詳しい解説ありがとう
リストと文字列で内部の扱いは違うけど、使う上では実質どちらも同じようなもんってことね
モヤモヤが晴れました
リストと文字列で内部の扱いは違うけど、使う上では実質どちらも同じようなもんってことね
モヤモヤが晴れました
480本田
2022/07/31(日) 21:16:37.82ID:6WrWktWl Tcl/Tk Scripting Laboratory (Geocities閉鎖)
http://www.geocities.jp/urano343/tcltk.html
http://web.archive.org/web/20190330074125/http://www.geocities.jp/urano343/tcltk.html
http://www.geocities.jp/urano343/tcltk.html
http://web.archive.org/web/20190330074125/http://www.geocities.jp/urano343/tcltk.html
481本田
2022/07/31(日) 21:33:27.34ID:6WrWktWl eoLog Project
https://geolog.mydns.jp/
GeoLog Project は、
閉鎖された日本ジオシティーズのウェブサイトを、
消滅前にできるだけアーカイブ(保存)しようと取り組んだ個人プロジェクトです。
https://geolog.mydns.jp/
GeoLog Project は、
閉鎖された日本ジオシティーズのウェブサイトを、
消滅前にできるだけアーカイブ(保存)しようと取り組んだ個人プロジェクトです。
482本田
2022/07/31(日) 22:08:17.37ID:6WrWktWl Internet Archive: GeoCities Special Collection 2009<
https://archive.org/web/geocities.php
Saving a Historical Record of GeoCities
https://archive.org/web/geocities.php
Saving a Historical Record of GeoCities
483本田
2022/08/02(火) 19:06:50.08ID:EKZa/35g >>480
AM02:50 Tcl/Tk Scripting Laboratory
http://geolog.mydns.jp/www.geocities.co.jp/SiliconValley/4137/tcltk.html
AM02:50 Tcl/Tk Scripting Laboratory
http://geolog.mydns.jp/www.geocities.co.jp/SiliconValley/4137/tcltk.html
484本田
2022/08/14(日) 18:36:27.35ID:N7i4I6ns GitHub - Starlink/tcl: Starlink patched version of TCL
https://github.com/Starlink/tcl
https://github.com/Starlink/tcl
485デフォルトの名無しさん
2022/08/30(火) 01:09:43.08ID:rnyfpRGV linuxディストリだとtclはデフォで入ってtkはなかったりするな
tkはおまけじゃい!
tkはおまけじゃい!
486デフォルトの名無しさん
2022/08/30(火) 17:00:07.19ID:K+ylhC7O tclshにchshしてみた
rlwrapかませばそれなりに悪くないし、コマンドセットは違えどwinでもunix系でも動くいいシェルだよ
rlwrapかませばそれなりに悪くないし、コマンドセットは違えどwinでもunix系でも動くいいシェルだよ
487本田
2022/09/01(木) 18:04:51.77ID:H4gLLtNR >>486
Tkcon
https://wiki.tcl-lang.org/page/Tkcon
Summary
tkcon is a replacement for the standard console that comes with Tk (on Windows/Mac, but also works on Unix).
The console itself provides many more features than the standard console.
tkcon works on all platforms where Tcl/Tk is available.
It is meant primarily to aid one when working with the little details inside tcl and tk,
giving Unix users the GUI console provided by default in the Mac and Windows Tk.
It's also not a bad replacement for the default MS-DOS shell (although it needs lots of fine tuning).
Tkcon
https://wiki.tcl-lang.org/page/Tkcon
Summary
tkcon is a replacement for the standard console that comes with Tk (on Windows/Mac, but also works on Unix).
The console itself provides many more features than the standard console.
tkcon works on all platforms where Tcl/Tk is available.
It is meant primarily to aid one when working with the little details inside tcl and tk,
giving Unix users the GUI console provided by default in the Mac and Windows Tk.
It's also not a bad replacement for the default MS-DOS shell (although it needs lots of fine tuning).
488本田
2022/09/01(木) 18:53:48.35ID:H4gLLtNR489デフォルトの名無しさん
2022/09/01(木) 21:52:12.42ID:MLaveiUL かといって対話用途フル装備ってものまた違うかなって、まあスクリプト一つだけど>>488
欲しい機能だけ参考にさせてもらいます
欲しい機能だけ参考にさせてもらいます
490デフォルトの名無しさん
2022/09/01(木) 22:51:58.93ID:G4h3gIDD プログラム開発しながらちょこっと試すのにtclsh使ってて
最近rlwrapを使うようになって格段に便利になりましたが
chshまでしてしまうとは猛者ですね
最近rlwrapを使うようになって格段に便利になりましたが
chshまでしてしまうとは猛者ですね
491デフォルトの名無しさん
2022/09/01(木) 23:40:22.59ID:MLaveiUL 親シェルがジョブコントロールしてると子シェルのジョブコントロールが有効にならんようで(サスペンドとか)
492本田
2022/09/02(金) 05:52:49.51ID:PU1Jv3lM >>484
防衛省がStarlinkの導入を検討、海自艦艇での隊員向け回線として | スラド サイエンス
https://science.srad.jp/story/22/08/21/1538220/
防衛省がStarlinkの導入を検討、海自艦艇での隊員向け回線として | スラド サイエンス
https://science.srad.jp/story/22/08/21/1538220/
493デフォルトの名無しさん
2022/09/02(金) 15:07:59.79ID:K/epF9i/ chshしたり呼ばれた名前を解析して、勝手に自身のシグナルハンドラをジョブコントロール向けに設定するスマートなシェル(bash, pwsh等)はあるが、
→ですらゴミ入るロートルなtclshにそんな機能は…あるのか検証してみる
親から呼ばれるとその親がデフォルトのシグナルハンドラ備え付けてtclsh呼ぶので、tclshの子へサスペンドシグナル送るとtclsh自体がサスペンドされるという仕組み
なのでわざわざchshしなくとも、とりあえずシグナルハンドラを全て空にすれば(trap '' SIGXXX...; exec tclsh的な)、とりあえずtclsh自身は不死
これをスタートラインとして適切にトラップ設定してゆけば、tclsh中心にマルチタスク生活できるかと
→ですらゴミ入るロートルなtclshにそんな機能は…あるのか検証してみる
親から呼ばれるとその親がデフォルトのシグナルハンドラ備え付けてtclsh呼ぶので、tclshの子へサスペンドシグナル送るとtclsh自体がサスペンドされるという仕組み
なのでわざわざchshしなくとも、とりあえずシグナルハンドラを全て空にすれば(trap '' SIGXXX...; exec tclsh的な)、とりあえずtclsh自身は不死
これをスタートラインとして適切にトラップ設定してゆけば、tclsh中心にマルチタスク生活できるかと
494本田
2022/09/02(金) 19:44:19.56ID:PU1Jv3lM Jeszra Web Site - SourceForge
http://jeszra.sourceforge.net/jeszra/
Jeszra is an advanced vector graphics application written in Tcl/Tk.
It generates source code for Tcl/Tk, Ruby, Python and Lisp.
http://jeszra.sourceforge.net/jeszra/
Jeszra is an advanced vector graphics application written in Tcl/Tk.
It generates source code for Tcl/Tk, Ruby, Python and Lisp.
495本田
2022/09/07(水) 05:10:58.52ID:I/Iot45T ttkdraw: Tom's Tcl/Tk-based Drawing Program
https://hea-www.harvard.edu/~fine/Tech/ttkdraw.html
https://hea-www.harvard.edu/~fine/Tech/ttkdraw1.1-beta.tar.gz
https://hea-www.harvard.edu/~fine/Tech/ttkdraw1.0-beta.tar.gz
Orthographic grid option
Font control.
Consistent (functional) setting of object options
Separate object manipulation mode added (also still available with Control Key).
Added a MIT-style license (see README)
https://hea-www.harvard.edu/~fine/Tech/ttkdraw.html
https://hea-www.harvard.edu/~fine/Tech/ttkdraw1.1-beta.tar.gz
https://hea-www.harvard.edu/~fine/Tech/ttkdraw1.0-beta.tar.gz
Orthographic grid option
Font control.
Consistent (functional) setting of object options
Separate object manipulation mode added (also still available with Control Key).
Added a MIT-style license (see README)
496デフォルトの名無しさん
2022/09/08(木) 09:42:38.12ID:JEMfdspa C(C++じゃなくて)から使える標準クラスライブラリtcl/tk
497本田
2022/09/10(土) 01:08:35.13ID:0piJxHZI TkInfo: a free browser for info files
http://math-www.uni-paderborn.de/~axel/tkinfo/
http://math-www.uni-paderborn.de/~axel/tkinfo/tkinfo-2.11.tar.gz
http://math-www.uni-paderborn.de/~axel/tkinfo/
http://math-www.uni-paderborn.de/~axel/tkinfo/tkinfo-2.11.tar.gz
498デフォルトの名無しさん
2022/09/21(水) 18:05:57.59ID:E8IgYMeH >>496
Nim
Nim
499本田
2022/10/16(日) 23:46:50.72ID:fQVtO7Qx tcl — stdoutをtclのファイルにリダイレクトするにはどうすればよいですか?
https://www.web-dev-qa-db-ja.com/ja/tcl/stdout%E3%82%92tcl%E3%81%AE%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%81%AB%E3%83%AA%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%88%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%AB%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%81%86%E3%81%99%E3%82%8C%E3%81%B0%E3%82%88%E3%81%84%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B%EF%BC%9F/941138135/
https://www.web-dev-qa-db-ja.com/ja/tcl/stdout%E3%82%92tcl%E3%81%AE%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%81%AB%E3%83%AA%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%88%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%AB%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%81%86%E3%81%99%E3%82%8C%E3%81%B0%E3%82%88%E3%81%84%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B%EF%BC%9F/941138135/
500本田
2022/10/17(月) 22:07:25.55ID:yVHGhLAd501本田
2022/11/14(月) 07:51:21.98ID:KLuYmy1F oust! My best game; written in TCL/TK (homebrew arcade)
https://www.youtube.com/watch?v=y5vM4Ec8cvI
https://www.youtube.com/watch?v=y5vM4Ec8cvI
502本田
2022/11/14(月) 22:29:48.10ID:KLuYmy1F Atari-like Centipede arcade game written in TCL/TK. (homebrew arcade)
https://www.youtube.com/watch?v=v7PH9zPWNoQ
https://www.youtube.com/watch?v=v7PH9zPWNoQ
503本田
2022/11/29(火) 21:12:37.24ID:aNG74xyR Man page of EXPECT
https://linuxjm.osdn.jp/html/expect/man1/expect.1.html
https://linuxjm.osdn.jp/html/expect/man1/expect.1.html
504デフォルトの名無しさん
2022/12/06(火) 21:36:13.11ID:Z/dKkADi 本田の書き込みがない年もあるのに当たり年だな
505本田
2022/12/22(木) 21:20:24.33ID:+OmU+r4p GitHub - lawrencewoodman/sdl_and_tk_demo: A Demonstration of How to Embed an SDL Surface in a Tk Window
https://github.com/LawrenceWoodman/sdl_and_tk_demo
https://github.com/LawrenceWoodman/sdl_and_tk_demo
506本田
2022/12/22(木) 21:36:24.70ID:+OmU+r4p Tcl/Tk 8.6.13 RELEASED
https://groups.google.com/g/comp.lang.tcl/c/HQ-zO-3D1sg
https://groups.google.com/g/comp.lang.tcl/c/HQ-zO-3D1sg
507デフォルトの名無しさん
2023/01/05(木) 02:21:06.17ID:oD2U/thz 定年で暇なんじゃ?
508デフォルトの名無しさん
2023/05/11(木) 20:57:13.04ID:N+AacK+c すっかり過疎ってますね
509本田
2023/06/20(火) 19:23:52.95ID:HB23raAe GitHub - Drolla/t2ws: T2WS - Tiny Tcl Web Server
https://github.com/Drolla/t2ws
https://github.com/Drolla/t2ws
510デフォルトの名無しさん
2023/06/22(木) 17:55:40.27ID:Sn58Ngpo511デフォルトの名無しさん
2023/08/08(火) 07:33:37.37ID:oSZXXBSZ Pythonから呼び出して使い始めた初心者です
ラベル表示する場合なんですが・・・
root=Tk()
root.geometry( '100x100' )
↑ここまではOK
l = Label(text='123')
l.pack()
↑pack()でラベルが表示されますが、引数にrootを指定せずともrootウィンドウに表示されます
ウィンドウを複数表示して場合、どのウィンドウにラベルが表示されるのか・・・困りませんか?
ラベル表示する場合なんですが・・・
root=Tk()
root.geometry( '100x100' )
↑ここまではOK
l = Label(text='123')
l.pack()
↑pack()でラベルが表示されますが、引数にrootを指定せずともrootウィンドウに表示されます
ウィンドウを複数表示して場合、どのウィンドウにラベルが表示されるのか・・・困りませんか?
512デフォルトの名無しさん
2023/08/26(土) 07:48:08.83ID:+cbI8vf3 >> 511
Tcl/Tk的にはrootウィンドウを複数作る場合 toplevel というのを使う。
Python/tkinterでTk() のインスタンスを複数作るのはお勧めしない。
どうしてもTk()を複数作りたい場合は、
second = Tk()
l2 = second.Label()
で良いような気がするけどね。
Tcl/Tk的にはrootウィンドウを複数作る場合 toplevel というのを使う。
Python/tkinterでTk() のインスタンスを複数作るのはお勧めしない。
どうしてもTk()を複数作りたい場合は、
second = Tk()
l2 = second.Label()
で良いような気がするけどね。
513デフォルトの名無しさん
2023/11/09(木) 00:21:14.07ID:CciL58SS 保守?
514デフォルトの名無しさん
2023/11/09(木) 01:22:46.79ID:/rD9ILHy windowsでtclはずっとActiveTcl使ってたけど
msys2普通に入れてるしもう特にActiveTclにこだわる必要もないようだな
さらばだActiveState
msys2普通に入れてるしもう特にActiveTclにこだわる必要もないようだな
さらばだActiveState
515デフォルトの名無しさん
2023/11/21(火) 12:57:12.09ID:F8p7hCZb いまどきwindowsでsjisのスクリプト書いてていいのか不安になる
516本田
2023/11/21(火) 23:49:15.60ID:/+nx+5fX517デフォルトの名無しさん
2024/01/01(月) 19:28:20.36ID:OY0Wbtyn あけおめ
518デフォルトの名無しさん
2024/02/14(水) 11:45:25.14ID:Zn1qY8FF Ffidl Win64 binary 欲しい 捜しても見つからん Win32用ばかりだ
519デフォルトの名無しさん
2024/02/15(木) 14:43:59.78ID:7tK7yyrm magicsplatにあったような気がする
俺はtcomの64が欲しい
俺はtcomの64が欲しい
520デフォルトの名無しさん
2024/09/07(土) 12:30:26.42ID:pChFsUfN 本田冬眠年
521本田
2024/10/27(日) 21:34:17.84ID:NB2BccO+ https://github.com/eelcohn/Telegram-API/tree/master/web
A gateway between IRC chat channels and Telegram groups, supergroups and channels
- Telegram-API/Telegram-API.tcl at master · eelcohn/Telegram-API.
A gateway between IRC chat channels and Telegram groups, supergroups and channels
- Telegram-API/Telegram-API.tcl at master · eelcohn/Telegram-API.
522デフォルトの名無しさん
2024/10/28(月) 16:55:50.14ID:ehQdeP61 tcl/tk使いたいだけなのに
ActiveTclっているの?
ActiveTclっているの?
523デフォルトの名無しさん
2024/10/29(火) 14:57:24.57ID:HHwYp5HC windowsでtcl/tk使いたいだけならActiveTclでいい
公式でも推奨している
公式でも推奨している
524デフォルトの名無しさん
2024/10/31(木) 21:27:05.96ID:VTue6gTc Magicsplat 8.6.15と9.0.0が出ている。
https://sourceforge.net/projects/magicsplat/files/magicsplat-tcl/
https://sourceforge.net/projects/magicsplat/files/magicsplat-tcl/
525デフォルトの名無しさん
2024/11/01(金) 06:44:52.13ID:+lXxXu7p 俺は大体コマンドラインツール作るのにtcl使ってるからtk無くてもいいかなって人
526デフォルトの名無しさん
2024/11/02(土) 10:21:32.21ID:+GKIPsT4 Cの標準ライブラリにtcl最強なんだが
527デフォルトの名無しさん
2024/11/09(土) 14:40:04.84ID:7k73fm7R いつの間にか
$ java ファイル.java で実行できる
public classも単一ファイルに含められるので
tcltkみたいなスクリプトっぽいGUIが書ける
まあ今更どっちもどっちといえばどっちもどっちだが
個人的にはjavaで書く機会増えたね
$ java ファイル.java で実行できる
public classも単一ファイルに含められるので
tcltkみたいなスクリプトっぽいGUIが書ける
まあ今更どっちもどっちといえばどっちもどっちだが
個人的にはjavaで書く機会増えたね
528デフォルトの名無しさん
2024/11/18(月) 14:54:49.68ID:NGxZOYRB ActiveTclって登録制だったのか大昔すぎて忘れてたわ
529デフォルトの名無しさん
2024/11/18(月) 15:00:52.52ID:NGxZOYRB pythonがtkを丸呑みしてていつか吐き出すと思ってたわけだが
意外と消化されずにそのままでいる
ただtkinterは評判も良くないしたびたびほかのGUIが求められている
PySimpleGUIというのが有力だったが、今年には商用有料、個人使用も登録制になったようだ
tkはもちろん設計古いがGUIなんてどうしても面倒なんだよね
それより優れてるのはほんとに有料レベルということになる
意外と消化されずにそのままでいる
ただtkinterは評判も良くないしたびたびほかのGUIが求められている
PySimpleGUIというのが有力だったが、今年には商用有料、個人使用も登録制になったようだ
tkはもちろん設計古いがGUIなんてどうしても面倒なんだよね
それより優れてるのはほんとに有料レベルということになる
530デフォルトの名無しさん
2024/11/23(土) 00:04:43.45ID:e3/Dl6tq powershellでutf-8使えないと思ってたけど
magicsplatの9.0入れたら普通にソースutf-8でいけたわ
PC入ってたtcltk古かっただけみたい
magicsplatの9.0入れたら普通にソースutf-8でいけたわ
PC入ってたtcltk古かっただけみたい
531デフォルトの名無しさん
2024/11/25(月) 15:02:53.41ID:TQeBxjwA pythonならwxpython一択
532デフォルトの名無しさん
2024/12/06(金) 12:45:49.33ID:zw4qy2EX うbyより使ってる人多いんじゃないの?
533デフォルトの名無しさん
2025/01/04(土) 14:16:31.09ID:/kouhiSC Magicsplat 8.6.16と9.0.1が出ている。
https://sourceforge.net/projects/magicsplat/files/magicsplat-tcl/
https://sourceforge.net/projects/magicsplat/files/magicsplat-tcl/
534デフォルトの名無しさん
2025/02/13(木) 14:23:25.90ID:x5igMntW535デフォルトの名無しさん
2025/04/27(日) 01:19:17.62ID:W+mP9iQi hosyu
536デフォルトの名無しさん
2025/04/27(日) 02:25:57.87ID:K/BdAkaw tkが9.0でどんだけ見た目が変わったのか知りたい
tkはpythonとかで使われてるから進化の具合が気になる
tkはpythonとかで使われてるから進化の具合が気になる
537本田
2025/05/16(金) 21:58:35.28ID:Kk9jTY4V TCL-Eggdrop/pagerank.tcl at master
https://github.com/valendono/TCL-Eggdrop/blob/master/pagerank.tcl
# pagerank.tcl -- 0.2
#
# Get the Google PageRank of a URL/Domain
#
# Copyright (c) 2011 HM2K
#
# Name: Google PageRank Lookup
# Author: HM2K <irc@hm2k.org>
https://github.com/valendono/TCL-Eggdrop/blob/master/pagerank.tcl
# pagerank.tcl -- 0.2
#
# Get the Google PageRank of a URL/Domain
#
# Copyright (c) 2011 HM2K
#
# Name: Google PageRank Lookup
# Author: HM2K <irc@hm2k.org>
538デフォルトの名無しさん
2025/05/18(日) 12:06:09.88ID:qmGnnS9c539本田
2025/05/25(日) 21:20:27.85ID:v1z4CPB9 traceback
https://wiki.tcl-lang.org/page/traceback
Since 8.6 and TIP #348, we now have the built-in info errorstack providing the same functionality more efficiently and robustly.
The script-level emulation below is only for the curious, or for pre-8.6 releases.
https://wiki.tcl-lang.org/page/traceback
Since 8.6 and TIP #348, we now have the built-in info errorstack providing the same functionality more efficiently and robustly.
The script-level emulation below is only for the curious, or for pre-8.6 releases.
540本田
2025/06/04(水) 00:13:44.86ID:/NY/Fs3M A native Javascript TCL interpreter
https://github.com/CaramelFur/tcl-js
https://github.com/CaramelFur/tcl-js
541デフォルトの名無しさん
2025/09/06(土) 13:42:32.51ID:lC7TGQYx 本田のAI化終わったか
542デフォルトの名無しさん
2025/10/24(金) 13:52:45.42ID:nAYKU6CI いつから有料になったん?
dll呼んでるだけでアウト?
dll呼んでるだけでアウト?
レスを投稿する
ニュース
- 中国の局長は「両手をポケット」で対峙 宣伝戦で国民に示す ★3 [蚤の市★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★4 [ぐれ★]
- 【音楽】Perfume・あ~ちゃんの結婚相手「一般男性」は吉田カバンの社長・吉田幸裕氏(41) 高身長で山本耕史似 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【カブス】今永昇太 1年約34億円で残留へ QO受諾 米メディア報じる [鉄チーズ烏★]
- 【大分】佐賀関で大規模火災、170棟以上が延焼中 70代男性1人と連絡取れず [ぐれ★]
- 「タワマン天国」に飛びつく若者…SNSに転がる「成功体験」に続けるのか 湾岸エリアの業者が語った現実 [蚤の市★]
- 【悲報】高市有事で日本に同調する国、1つも現れないwwwwwwwwwwwwwww [603416639]
- 自閉症が「んなっしょい」と連呼するお🏡
- 【雑談】暇人集会所part19
- ブラックフライデーでダークソウル買って初プレイしてみようかなと思うけどどうかな
- 【悲報】女の子、整形で片目失明...高市助けて... [856698234]
- アンケート調査で「高市発言は問題なし」 93.5%wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [279254606]
