各種 wrapper でtkってるひとはいても
生で使ってるひとはほとんど居ない希ガス
【英語サイト】
プロジェクト本拠地
http://tcl.sourceforge.net/
最新版ソースコード
ftp://ftp.tcl.tk/pub/tcl/nightly-cvs/
The Tcler's Wiki
http://wiki.tcl.tk/
The comp.lang.tcl Newsgroup
http://groups.google.com/group/comp.lang.tcl/
ActiveTcl
http://www.activestate.com/products/activetcl/
【日本語サイト】
もっとTcl/Tk
http://www.interq.or.jp/japan/s-imai/tcltk/
Tcl/Tk Scripting Laboratory
http://www.geocities.jp/urano343/tcltk.html
Tcl/Tk Primer
http://mibai.tec.u-ryukyu.ac.jp/~oshiro/Doc/tcltk_primer/ ← 応答なし
Tcl 8.4.1 Manual Command Reference
http://www.freesoftnet.co.jp/tclkits/doc/TclCmdRef/tcl_contents_jp.htm
CategoryTclTk - mynote
http://reddog.s35.xrea.com/wiki/CategoryTclTk.html
【前スレ】
●●●●TCL/TKなら俺に聞け 3●●●●
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1374052935/
●●●●TCL/TKなら俺に聞け 2●●●●
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1177998764/
●●●●TCL/TKなら俺に聞け●●●●
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1033628416/
探検
●●●●TCL/TKなら俺に聞け 4●●●●
2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN
2013/11/07(木) 21:44:25.98
2013/11/29(金) 07:00:59.53
8.5.15出てた。気づいてなかった。
PTさんtclkit作ってくれないのかなぁ?
ActiveTcl同梱のbasekitにするほうが良いかなぁ?
アイコン改変したいけど、問題無いのだっけ?
PTさんtclkit作ってくれないのかなぁ?
ActiveTcl同梱のbasekitにするほうが良いかなぁ?
アイコン改変したいけど、問題無いのだっけ?
2014/01/20(月) 05:18:35.43
76デフォルトの名無しさん
2014/01/28(火) 20:52:20.51 とりあえず保守
2014/01/30(木) 06:34:47.34
TclOOムズイ。myコマンドのマニュアルにある、
my variableて、variableだけで使うのとなにが違うのよ
my variableて、variableだけで使うのとなにが違うのよ
2014/02/16(日) 22:46:21.51
>>70
TCL/TK孤高すぎw
TCL/TK孤高すぎw
2014/02/21(金) 16:00:33.86
variableはTclのnamespaceの共有変数をインポートする。
my variableはTclOOのインスタンス変数をインポートする。
TclOOのメソッド内でvariableを使うと
インスタンスが属するnamespaceから変数をインポートできる。
my variableはTclOOのインスタンス変数をインポートする。
TclOOのメソッド内でvariableを使うと
インスタンスが属するnamespaceから変数をインポートできる。
2014/02/22(土) 21:50:51.95
でもtclooてオブジェクトごとに名前空間作ってそこにプライベート変数作るよね。だから一緒なんじゃないの?
2014/02/22(土) 21:51:40.39
オブジェクトごとじゃなくてインスタンスごとって言ったほうがいいのか。間違えた
82デフォルトの名無しさん
2014/02/28(金) 11:37:17.55 今ってTCL/TKとPerl/TKとRuby/TKだと、どれが人気なの?
2014/02/28(金) 23:05:13.47
マジレスするとPython
84デフォルトの名無しさん
2014/03/06(木) 22:10:17.79 俺がTCL/TKを触ったのはもう10年以上も前の話。
当時学生だった俺は授業でTCLを習ったので、ネットで色々なプログラムを見てまわった。
驚いたのが、東工大生の書いた様々なソートがグラフィカルに見ることができるプログラム。
TCLでこんな凄いことができるのかというよりも、そんなプログラムをかける東工大生に驚いた。
やっぱ東工大生って一般ピーポーより違うね。
という昔話。
当時学生だった俺は授業でTCLを習ったので、ネットで色々なプログラムを見てまわった。
驚いたのが、東工大生の書いた様々なソートがグラフィカルに見ることができるプログラム。
TCLでこんな凄いことができるのかというよりも、そんなプログラムをかける東工大生に驚いた。
やっぱ東工大生って一般ピーポーより違うね。
という昔話。
2014/03/07(金) 07:22:47.58
菅直人
86本田
2014/03/08(土) 22:26:33.40 ソート実感そう太君
http://sacraya.610t.org/Sorter/indexJ.html
そう太は,ソートアルゴリズムの動作を視覚的に表現することで,
ソートアルゴリズムの動作を確認するためのツールです.
プログラムはTcl/Tkを使って書かれていますので,
Tcl/Tkさえ動けばOSは問いません
(ざんねんながら,Tcletにはなってません.実行環境がないもので…).
http://sacraya.610t.org/Sorter/indexJ.html
そう太は,ソートアルゴリズムの動作を視覚的に表現することで,
ソートアルゴリズムの動作を確認するためのツールです.
プログラムはTcl/Tkを使って書かれていますので,
Tcl/Tkさえ動けばOSは問いません
(ざんねんながら,Tcletにはなってません.実行環境がないもので…).
2014/03/09(日) 12:50:16.26
だれか python / tkinter に移植して
88本田
2014/03/09(日) 19:00:51.94 John Ousterhout - RAMCloud: Scalable High-Performance Storage Entirely in DRAM
http://www.youtube.com/watch?v=lcUvU3b5co8
http://www.youtube.com/watch?v=lcUvU3b5co8
89デフォルトの名無しさん
2014/03/12(水) 01:16:07.67ID:Xrp8gxM3 ソート実感そう太君だ
すげーまだ残ってたんだ。在学中にこんなプログラム俺には絶対書けなかった・・・
すげーまだ残ってたんだ。在学中にこんなプログラム俺には絶対書けなかった・・・
2014/03/12(水) 01:49:01.28ID:TqNCEFKh
そう太が動かないんだけど動かせてる人いる?
いたらgifとかでupしてほしい
いたらgifとかでupしてほしい
91デフォルトの名無しさん
2014/03/12(水) 11:50:59.64ID:MwoWHsQa 東工大ちゃうやんけ。
92デフォルトの名無しさん
2014/03/12(水) 12:33:36.19ID:MwoWHsQa init_dataプロシージャの中で自作の乱数プロシージャArndを呼んでいるが
init_dataの呼び出し箇所では1未満の実数を期待するような処理をしているのに対して
Arndは1を超える数を返しうるのでおかしくなっているようだ。
set r1とset r2の箇所をこう変えたら動く。
set r1 [expr int(rand()*$data_num)]
set r2 [expr int(rand()*$data_num)]
Arndの実装は意図がよくつかめないけどpow(2, 32)って出てくるので
32ビットアーキテクチャでのオーバーフローに依存しているのかもしれない。
init_dataの呼び出し箇所では1未満の実数を期待するような処理をしているのに対して
Arndは1を超える数を返しうるのでおかしくなっているようだ。
set r1とset r2の箇所をこう変えたら動く。
set r1 [expr int(rand()*$data_num)]
set r2 [expr int(rand()*$data_num)]
Arndの実装は意図がよくつかめないけどpow(2, 32)って出てくるので
32ビットアーキテクチャでのオーバーフローに依存しているのかもしれない。
2014/03/12(水) 12:46:00.83ID:7LBdOEQg
>>92
ありがとう動いた
ありがとう動いた
2014/03/12(水) 20:21:05.80ID:Xrp8gxM3
あれ、俺の記憶では東工大だと思っていたのだが・・・スマン
95デフォルトの名無しさん
2014/04/04(金) 11:21:22.77ID:KoiUzCHy .wavファイル鳴らしたい。
96デフォルトの名無しさん
2014/04/04(金) 18:48:52.37ID:ecPc0y+o ユー ならしちゃいなよ
97デフォルトの名無しさん
2014/04/05(土) 20:08:51.87ID:xjprRKTJ 一応snack(のlibsound.dll)を使うと.wavは鳴ったが、snackは糞GPL糞ライセンスだった
Tcl/Tkは糞まみれにならんと音も出んのか。
Tcl/Tkは糞まみれにならんと音も出んのか。
98デフォルトの名無しさん
2014/04/06(日) 00:12:52.51ID:HCojc9jG ユーGPLなんて無視しちゃいなよ
99本田
2014/04/14(月) 23:59:43.67ID:qPlHFvXZ >wavファイル鳴らしたい。
The Tcl Windows API (TWAPI) extension.
The Tcl Windows API (TWAPI) extension.
100本田
2014/04/18(金) 07:23:10.17ID:L1Jr3mK3 Tcl/Tk for Windows
http://sourceforge.jp/users/bitwalk/pf/Tcl_Tk_for_Win/wiki/FrontPage
Cygwin/MinGW 環境でビルドした Windows 向け Tcl/Tk のインストーラを配布します。
http://sourceforge.jp/users/bitwalk/pf/Tcl_Tk_for_Win/wiki/FrontPage
Cygwin/MinGW 環境でビルドした Windows 向け Tcl/Tk のインストーラを配布します。
101デフォルトの名無しさん
2014/04/20(日) 14:08:11.56ID:afYJLuwY 何気に驚いたけど、このスレッドってパート4だったのね。
こんなに長い間続いていたんだ
こんなに長い間続いていたんだ
10295
2014/04/20(日) 22:16:48.25ID:1k0RCKwd >>99
情報ありがとう。それにしても音声は選択肢が少ないですね。
情報ありがとう。それにしても音声は選択肢が少ないですね。
103本田
2014/04/24(木) 22:25:11.33ID:YQNwOBLA >>102
gnocl::sound - GNOCL Tcl/GTk Bindings - Google Sites
https://sites.google.com/site/gnocltclgtk/packages/gnocl-gnome/gnoc-sound
Play a sound sample from disk.
gnocl::sound - GNOCL Tcl/GTk Bindings - Google Sites
https://sites.google.com/site/gnocltclgtk/packages/gnocl-gnome/gnoc-sound
Play a sound sample from disk.
104102です
2014/04/29(火) 21:16:42.91ID:kr+YBuj1 情報ありがとうございます。
小生MSWin派ですが、Unkx,Linux派にはgnoclも相性が好いとの噂です。
他に非商用限定なら『Sound 1.0 for Tcl/Tk 8.2.0』があるようです。
所で下記2行で発声できますが(WinXp)、画像が邪魔です、画面を壊さない方法ありますか
set thefile "喧しい.wav"
exec {*}[auto_execok start] "" [file nativename [file normalize $thefile]]
小生MSWin派ですが、Unkx,Linux派にはgnoclも相性が好いとの噂です。
他に非商用限定なら『Sound 1.0 for Tcl/Tk 8.2.0』があるようです。
所で下記2行で発声できますが(WinXp)、画像が邪魔です、画面を壊さない方法ありますか
set thefile "喧しい.wav"
exec {*}[auto_execok start] "" [file nativename [file normalize $thefile]]
105デフォルトの名無しさん
2014/04/30(水) 02:47:04.41ID:jaGOOBSc 懐いなあ
97年ごろ、linuxのgui環境といえばathenaかmotifをcでずらずらapi書いて呼び出すしかなかった
それがスクリプト一行で出た時は感激したなあ
Tclの言語仕様には閉口したけど
97年ごろ、linuxのgui環境といえばathenaかmotifをcでずらずらapi書いて呼び出すしかなかった
それがスクリプト一行で出た時は感激したなあ
Tclの言語仕様には閉口したけど
106デフォルトの名無しさん
2014/04/30(水) 20:29:11.77ID:sjoKGuyw 全部リスト
リストの先頭をコマンドとして認識
これをわかってれば言語仕様でつまづくことはない
リストの先頭をコマンドとして認識
これをわかってれば言語仕様でつまづくことはない
107デフォルトの名無しさん
2014/04/30(水) 22:41:36.25ID:9R4TvidN リストなのか空白入りの文字列なのか分からなくなる
108デフォルトの名無しさん
2014/04/30(水) 22:50:31.21ID:tWjxyZ2Z 全部文字列っていうほうが実体じゃないの。
109デフォルトの名無しさん
2014/04/30(水) 23:07:20.46ID:sjoKGuyw >>107
{}で囲んだのは、空白を含むリスト要素
{}で囲んだのは、空白を含むリスト要素
110デフォルトの名無しさん
2014/05/20(火) 20:52:39.66ID:7ISD7jOf エクスプローラーのリストビュー的なもの使いたいんですがどのウィジット使えばいいんですかね
111デフォルトの名無しさん
2014/05/21(水) 09:02:30.63ID:/08zgsVl wxWidgets
112デフォルトの名無しさん
2014/05/21(水) 11:52:00.57ID:4g1xvTEQ tktreectrl
113デフォルトの名無しさん
2014/05/25(日) 01:02:23.94ID:q30/rjTU Itclってなんなん?
114デフォルトの名無しさん
2014/05/25(日) 11:40:36.44ID:sSegk3tB115デフォルトの名無しさん
2014/05/29(木) 23:27:45.97ID:gB4YMj30 ちょっといじった感じだけど、ミスやバグが見つけ辛い印象だな
こんなのに気づかなかったのか、みたいな
こんなのに気づかなかったのか、みたいな
116デフォルトの名無しさん
2014/05/30(金) 10:41:57.00ID:ap828pqo IDE あると良いね
117デフォルトの名無しさん
2014/05/30(金) 12:02:48.05ID:FgNBwkQ7 >>116
Eclipseでやれ
Eclipseでやれ
118デフォルトの名無しさん
2014/05/30(金) 20:19:45.41ID:hAncOOSp119デフォルトの名無しさん
2014/07/17(木) 15:24:18.56ID:dWLRJoYv amazonでTCL/TKって検索したら、
出てくる本が、10年以上前の、新しいので、2000年くらい、
しかもみんな絶版。
オライリー(オライリージャパンでは無い)では、
割と最近でも、TCL/TKの本出てるんだし、
もう少し日本語の書籍出てくれないかなぁ。
興味あっても、参照するものが少なすぎるw
出てくる本が、10年以上前の、新しいので、2000年くらい、
しかもみんな絶版。
オライリー(オライリージャパンでは無い)では、
割と最近でも、TCL/TKの本出てるんだし、
もう少し日本語の書籍出てくれないかなぁ。
興味あっても、参照するものが少なすぎるw
120デフォルトの名無しさん
2014/07/17(木) 18:47:03.93ID:1kysfWk3121デフォルトの名無しさん
2014/07/18(金) 01:06:29.01ID:0aVZURC8 一旦フツーの言語ではない独特なポイントを理解してしまえば本なんてイラネーけど、そこに至るまでが遠いか。
122デフォルトの名無しさん
2014/09/09(火) 22:42:31.46ID:ZPIIyurK デバッガってないの?
123デフォルトの名無しさん
2014/09/09(火) 23:03:08.38ID:NCPhkj4i あるよ
tcl デバッガ とか tcl IDE でググれ
tcl デバッガ とか tcl IDE でググれ
124デフォルトの名無しさん
2014/09/09(火) 23:35:30.77ID:ZPIIyurK >>123
RamDebuggerは日本語のコメントが文字化けする
一応動作するtclファイルを入れたらerrorはかれてしまったし、なんかあやしい
(こっちの環境が悪いだけかもしれないけど)
gdbみたいなのないかなあ
RamDebuggerは日本語のコメントが文字化けする
一応動作するtclファイルを入れたらerrorはかれてしまったし、なんかあやしい
(こっちの環境が悪いだけかもしれないけど)
gdbみたいなのないかなあ
125デフォルトの名無しさん
2014/10/11(土) 17:08:56.14ID:yJOTzSzl 一見簡単にGUIできそうだけど実際ちょっとしたダイアログですら手間だよね
SpecTclっての使ってみたけど、ないよりいいかなというレベル
ActiveStateはやる気あるのかないのか分からん
SpecTclっての使ってみたけど、ないよりいいかなというレベル
ActiveStateはやる気あるのかないのか分からん
126デフォルトの名無しさん
2014/10/17(金) 10:49:29.56ID:QHaMeKWH zenityみたいのがあるのを考えるとtcl/tkじゃ全くの力不足だったのが分かる
127デフォルトの名無しさん
2014/12/08(月) 21:54:15.72ID:3czqE9B9 zenityチョー便利
128デフォルトの名無しさん
2015/02/04(水) 15:26:06.97ID:x2wkct49 最大化するにはどうすればいいの?
129デフォルトの名無しさん
2015/02/04(水) 23:36:17.41ID:WE08R0pZ 何をや
130デフォルトの名無しさん
2015/02/05(木) 00:11:07.23ID:MP3bROrQ >>129
ウィンドウ
ウィンドウ
131デフォルトの名無しさん
2015/02/05(木) 00:21:36.68ID:4g5riz09 >>128
1.タイトルバーの最大化ボタンを押す。
2.wm state . zoomed
3.wm geometry . 1920x1080 のように最大サイズ指定する。
4.wm attributes . -fullscreen 1 でフルスクリーンにする。
1.タイトルバーの最大化ボタンを押す。
2.wm state . zoomed
3.wm geometry . 1920x1080 のように最大サイズ指定する。
4.wm attributes . -fullscreen 1 でフルスクリーンにする。
132デフォルトの名無しさん
2015/02/05(木) 00:34:37.73ID:MP3bROrQ >>131
2だ!ありがとう
2だ!ありがとう
133デフォルトの名無しさん
2015/02/05(木) 13:12:45.22ID:mlsPFWYh いわんやいけるものをや
134デフォルトの名無しさん
2015/02/07(土) 05:13:47.94ID:Ei/z8not Tcltkってどうやってテキストのカーソルの形変えるんだろ?
135デフォルトの名無しさん
2015/02/07(土) 10:54:51.24ID:spUpUXRD >>134
-blockcursor
-blockcursor
136デフォルトの名無しさん
2015/02/07(土) 11:26:41.61ID:Ei/z8not137デフォルトの名無しさん
2015/02/07(土) 18:57:34.60ID:ELt/AoK9 jpgやpngは使えないのか?
138デフォルトの名無しさん
2015/02/13(金) 14:32:48.77ID:KMIwgti5 >>137
TkImg をインストールすれば使えるようになる
TkImg をインストールすれば使えるようになる
139デフォルトの名無しさん
2015/02/13(金) 23:38:41.50ID:OHo2NmAk 無事無職になったので暇つぶしにtcl覚えたいんだけどまず何から初めりゃいいの
140デフォルトの名無しさん
2015/02/13(金) 23:50:35.45ID:tZpJxp/M インストールしなよ。
141デフォルトの名無しさん
2015/02/14(土) 12:28:04.84ID:XFV7hsu3 bindで
bind . <Shift-Return> { aaa }
bind . <Return> { bbb }
と定義すると、Shiftキー+Enterキーを押した時に aaa と bbb が両方実行されるのを
防ぐ方法は無いのでしょうか?(aaaのみを実行したい)
bind . <Shift-Return> { aaa }
bind . <Return> { bbb }
と定義すると、Shiftキー+Enterキーを押した時に aaa と bbb が両方実行されるのを
防ぐ方法は無いのでしょうか?(aaaのみを実行したい)
142デフォルトの名無しさん
2015/02/14(土) 14:39:16.32ID:MO/ZGjCh >>141
<Shift-Return> が発動する時には
<Return> に与えたコマンドは実行はされなかったけど環境依存?
試したのは
CentOS 6.5: wish8.5
MacOSX 10.9.5: wish8.5
<Shift-Return> が発動する時には
<Return> に与えたコマンドは実行はされなかったけど環境依存?
試したのは
CentOS 6.5: wish8.5
MacOSX 10.9.5: wish8.5
143デフォルトの名無しさん
2015/02/15(日) 15:46:38.76ID:xCjzljib144デフォルトの名無しさん
2015/03/20(金) 11:25:26.98ID:CCTCueD6 c++とswigでtclライブラリ作ってます。
DLLのINITに初期化動作を仕込みたいのだが、
swig側がINITを自動生成してしまうので困っています。
マニュアル探してもINITに動作を仕込む方法見当たらないし。
swig使っている人、教えてつかぁさい。
DLLのINITに初期化動作を仕込みたいのだが、
swig側がINITを自動生成してしまうので困っています。
マニュアル探してもINITに動作を仕込む方法見当たらないし。
swig使っている人、教えてつかぁさい。
145144
2015/03/20(金) 19:58:34.51ID:69NtnG64 自己解決
% init %{
OresamaInit();
%}
でいいのか。
HelpのTclの項目ではなくて、最初の総論のところにのってた。
% init %{
OresamaInit();
%}
でいいのか。
HelpのTclの項目ではなくて、最初の総論のところにのってた。
146デフォルトの名無しさん
2015/05/05(火) 13:11:38.68ID:ucKeNaWi mac環境ではentryやtextなどテキスト入力を受け付けるウィジェットにおいて日本語のインライン変換ができないようですがなにか解決方法はありますか?
MacOSX 10.10.3
Wish 8.6
MacOSX 10.10.3
Wish 8.6
147デフォルトの名無しさん
2015/05/05(火) 17:38:49.07ID:zM5Hydoi bigipの、iルールがTCLですよね。
勉強しようと思うんだけど、
詳しい人いますか?
勉強しようと思うんだけど、
詳しい人いますか?
148デフォルトの名無しさん
2015/05/10(日) 23:04:24.60ID:syRH8lp1 i rouleについてか、TCLについてか?
149デフォルトの名無しさん
2015/06/18(木) 13:41:59.22ID:rwOGIf9T windowのタイトル、最小化、最大化、×ボタンの部分を表示しない方法ありますか?
150デフォルトの名無しさん
2015/06/18(木) 14:10:02.46ID:EqdgCPQw あります
151デフォルトの名無しさん
2015/06/18(木) 15:01:25.00ID:rwOGIf9T 例えば、
タイトル、最小化、最大化、×ボタンなしのウィンドウ枠で
ボタン一個だけ配置する方法を教えてください。
タイトル、最小化、最大化、×ボタンなしのウィンドウ枠で
ボタン一個だけ配置する方法を教えてください。
152デフォルトの名無しさん
2015/06/20(土) 18:23:08.94ID:5+Uj81Ii wm attributes
じゃ、ダメなの?
じゃ、ダメなの?
153デフォルトの名無しさん
2015/07/19(日) 21:53:33.32ID:NXQdtSoj 保守してみます。
154デフォルトの名無しさん
2015/09/05(土) 00:02:05.35ID:0XQe+3cd interpコマンドって何のために使うんだろ?
子プロセスをforkするわけでもなさそうだし。
Tclで作ったアプリケーションに
ユーザー用カスタマイズ機能をつけるとか?
子プロセスをforkするわけでもなさそうだし。
Tclで作ったアプリケーションに
ユーザー用カスタマイズ機能をつけるとか?
155デフォルトの名無しさん
2015/09/05(土) 12:00:58.22ID:bTyiI7IW サンドボックス化じゃん?
156デフォルトの名無しさん
2015/09/08(火) 23:03:25.78ID:26rbd5os tclでサンドボックスとはこれ如何に。
157デフォルトの名無しさん
2015/11/17(火) 20:49:38.96ID:8I/Ju4aU HyperMeshのスクリプトのために使い始めたけど
すげー独特
すげー独特
158デフォルトの名無しさん
2016/03/16(水) 03:08:57.49ID:QtRzk83v perl→Strawberry Perl
ruby→ActiveScriptRuby
python→公式インストーラ
activestateの最後の砦がtclになるとは誰が想像したか
ruby→ActiveScriptRuby
python→公式インストーラ
activestateの最後の砦がtclになるとは誰が想像したか
159デフォルトの名無しさん
2016/04/23(土) 22:01:16.81ID:RLEkkPM/ 生きてるスレなら聞いてみよう
Tclでkit展開するためにsdx.kit落とそうと思ったらgoogle code死んでたんだけど、
http://equi4.com/pub/sk/にある2008年2月付けのやつが最新でいいの?
gitとかに移動してるならurlおしえてください偉い人
Tclでkit展開するためにsdx.kit落とそうと思ったらgoogle code死んでたんだけど、
http://equi4.com/pub/sk/にある2008年2月付けのやつが最新でいいの?
gitとかに移動してるならurlおしえてください偉い人
160159
2016/04/23(土) 23:19:43.92ID:RLEkkPM/ 2時間ほどググってようやく見つけた。
https://storage.googleapis.com/google-code-archive-downloads/v2/code.google.com/tclkit/sdx-20110317.kit
これが最新っぽい(気がする)
先生、中央repoが無いのは辛いのですが…
https://storage.googleapis.com/google-code-archive-downloads/v2/code.google.com/tclkit/sdx-20110317.kit
これが最新っぽい(気がする)
先生、中央repoが無いのは辛いのですが…
161デフォルトの名無しさん
2016/06/17(金) 22:50:43.00ID:hv+9t1e7 今からTcl学んでなんか作ろうと思うんだけど何したらいい
162デフォルトの名無しさん
2016/06/18(土) 14:56:40.59ID:AGMP56Qn tk
163デフォルトの名無しさん
2016/06/25(土) 19:24:53.80ID:Buxc94yk 書籍を再販してほしい (´・ω・`)
164デフォルトの名無しさん
2016/06/25(土) 21:16:32.40ID:Mfi8L5BO tclなんてヘルプだけ見ればわかるだろ。
man tcl
やればtclのキモは全部書いてある。
下手な解説サイトとか見るよりマシ。
man tcl
やればtclのキモは全部書いてある。
下手な解説サイトとか見るよりマシ。
165 【大吉】 !
2016/10/01(土) 19:16:27.75ID:DvR2O+sJ 保守野 源☻
166デフォルトの名無しさん
2016/10/10(月) 16:57:42.96ID:PecqrMR0 tcl tkがなんぜ普及しないかってググってもあんまりいい記事なかった
その代わりになぜtclが消えないのか?に興味が出てきた
実はtclってすごいんじゃないのか
その代わりになぜtclが消えないのか?に興味が出てきた
実はtclってすごいんじゃないのか
167デフォルトの名無しさん
2016/10/10(月) 18:06:11.91ID:Q436H0RN python + tkinter でもういいよ
168デフォルトの名無しさん
2016/10/11(火) 21:08:41.17ID:3OorbPiz169デフォルトの名無しさん
2016/11/14(月) 21:31:39.54ID:7yXlcOLW niftyで初心者向けに解説してくれてたサイトがniftyとともにお亡くなりになった。
いつまでたっても初心者のおれにはありがたかったんだけどなぁ
いつまでたっても初心者のおれにはありがたかったんだけどなぁ
170デフォルトの名無しさん
2016/11/17(木) 09:35:06.30ID:DWMezUdx >>169
http://web.archive.org/web/20150202045515/http://homepage3.nifty.com/kaku-chan/tcl_tk/index.html
http://web.archive.org/web/20150202045515/http://homepage3.nifty.com/kaku-chan/tcl_tk/index.html
171デフォルトの名無しさん
2016/11/19(土) 23:17:22.82ID:E+g19xHP tclのキモは
man tcl
で書かれている以上でも以下でもないけどなぁ
man tcl
で書かれている以上でも以下でもないけどなぁ
172デフォルトの名無しさん
2016/11/30(水) 02:07:12.28ID:PeC/aWZcレスを投稿する
ニュース
- 【音楽】Perfume・あ~ちゃんの結婚相手「一般男性」は吉田カバンの社長・吉田幸裕氏(41) 高身長で山本耕史似 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- 【サッカー】日本代表、ボリビアに3発快勝 森保監督通算100試合目を飾る…鎌田、町野、中村がゴール [久太郎★]
- XやChatGPTで広範囲の通信障害 投稿や閲覧できず [蚤の市★]
- 【芸能】日中関係悪化でエンタメ業界に大ダメージ… JO1の中国でのイベント中止、邦画は公開延期、STARTOアイドルへの影響も [冬月記者★]
- アンケート調査で「高市発言は問題なし」 93.5%wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [279254606]
- お前らは“スカイマイルタワー”建設計画を知っているか?
- これ誰か分かるか?
- 万引きJC「すいません許してください!何でもしますから!」←どうする?
- 自民党議員「高市は先人が築き上げた日中関係を壊した。外務省が謝罪に言ってるが自分で責任を取れ」 [834922174]
- 5時だから窓から5回ちんこ出した
